[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー スレもいよいよPart7です
否定的意見だけでなく、冷静で建設的な意見も望みます
高い?それとも安い?喧々囂々話し合いましょう
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/
Part6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43957/
[スレ作成日時]2008-08-01 16:00:00
シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part7
121:
匿名さん
[2008-08-08 07:15:00]
|
||
122:
周辺住民さん
[2008-08-08 07:27:00]
豊洲はブランドではないよ
都会の便利さと海辺の開放感を兼ね備えた生活するのに快適な街 それだけ |
||
123:
周辺住民さん
[2008-08-08 07:34:00]
>>120
港南より少々深い、でも東雲より浅い微妙なとこ 中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震 港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震 港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震 港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震 港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震 港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震 港区港南 ワールドシティタワーズ 28m/制震 港区港南 ベイクレストタワー 28m/耐震 江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震 江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震 江東区有明 オリゾンマーレ 36m/耐震 江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震 江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 45m/耐震 江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震 江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震 江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震 江東区東雲 Wコンフォートタワーズ 70m/制震 江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震 |
||
124:
匿名さん
[2008-08-08 08:19:00]
111に対するレスが稚拙だな。
111は豊洲が恵比寿になると言いたいのではなく、あくまで時代の流れによる価値観の変遷の事を言ってるんだよ。 そもそも、豊洲に興味がなく、このスレ来ている人ってなんなんだ? |
||
126:
匿名さん
[2008-08-08 09:27:00]
|
||
127:
匿名さん
[2008-08-08 09:40:00]
>126
釣れないね。 |
||
128:
周辺住民さん
[2008-08-08 09:41:00]
126は日々豊洲を歩きまわってる人なの?
一体どんな日常を送っていれば中国人が増えていることに気づかされるの? |
||
131:
匿名さん
[2008-08-08 12:49:00]
自称キャナリーゼのホームページw
http://www.canalmam.com/ |
||
132:
匿名さん
[2008-08-08 12:54:00]
今年(2008年)実施した東京都学力テスト(小)結果順位です。
区・市 正答率 武蔵野市 66.9 千代田区 66.2 小金井市 66.0 中央区 65.9 文京区 65.6 目黒区 65.5 港区 64.8 世田谷区 64.5 杉並区 64.0 国立市 63.9 三鷹市 62.9 国分寺市 62.8 新宿区 62.2 渋谷区 62.0 調布市 62.0 練馬区 61.8 日野市 61.8 品川区 61.6 中野区 61.6 稲城市 61.5 豊島区 61.3 府中市 61.3 小平市 61.2 台東区 60.8 西東京市 60.8 多摩市 60.7 大田区 60.0 東村山市 59.9 狛江市 59.8 武蔵村山市 59.4 町田市 59.2 板橋区 59.1 江東区 59.0 ← ここ |
||
133:
匿名さん
[2008-08-08 12:56:00]
>一昔前は、トレンディードラマの世界に憧れたり、無理して高級車に乗ったり、ブランドで身を固>めたり、行きたくもない海外旅行で強引な思い出づくりをしたり、そんな人がいっぱいましたよね。
この人「高級車に乗って、ブランド物を身につけ、海外旅行に行く人」をこんなふうに歪んだ見方 しかできないんですね。可哀相な人。 結局、自分は「高級車にも乗れず、ブランド物も買えず、海外旅行すら行けません」と言うことな のでしょう。 こういう人がネガティブな書き込みに対して「豊洲を妬んでいる」という表現をするのでしょうね。 |
||
|
||
134:
匿名さん
[2008-08-08 13:17:00]
>>133
メディアに躍らされているという概念では、トレンディードラマの世界に憧れるのも、 豊洲のイメージ戦略に共感してマンション青田買いするのも、同じだけどね。 それで「等身大の自分」をアピールってw 豊洲は購入層が画一的価値観を持つことを前提に万人受けする大規模物件を大量供給した地域。 住民全員が微妙なおしゃれをして、 おそろいのマクラーレンのベビーカーで空気が汚くて狭い街をうろうろするような地域は、 これからの世代には、まず、受けないよ。 |
||
135:
匿名さん
[2008-08-08 20:00:00]
東京国際交流館において”国際交流フェスティバル”が開催されます。
東京国際交流館は、「日本科学未来館」などからなる国際研究交流大学村の一施設であり、約800戸の宿舎には70を超える国・地域の留学生や研究者が暮らしており、あらゆる機会を通じて異文化への理解と親睦を深めるための交流がさかんに行われています。 http://www.city.koto.lg.jp/event/1055.html |
||
136:
匿名さん
[2008-08-08 20:05:00]
ウッヒャッヒャッヒャ
キャナルマムだって(笑) 恥ずかしい |
||
137:
匿名さん
[2008-08-08 21:39:00]
この前久しぶりに豊洲ららぽに行ったけど、この辺りドブ臭いね。夏だけなのかな?、みんな慣れるんですか?
|
||
138:
匿名さん
[2008-08-08 22:25:00]
決算出てたね
営業収益が484億円マイナス1630億円、営業利益が183億円マイナス402億円、経常利益が189億円マイナス337億円、純利益が178億円マイナス121億円 うち不動産販売は・・・大丈夫かな??? 営業収益が507億円マイナス424億円、営業利益が200億円マイナス79億円、営業利益/営業収益が18%(前年同期30%) マンション、戸建住宅の契約率は43%(前年同期60%) 完成済販売中戸数(竣工1年超)319戸(前年同期67戸) 販売用不動産2042億円(3月からの増加483億円) たな卸資産評価損137億円 ここって1063戸の販売で平均価格は7000万円ぐらい? 700億円なら10%割り引いても70億円 株主にとっては、評価損になるよりいいと思うけどなあ |
||
139:
匿名さん
[2008-08-08 22:40:00]
完成済販売中戸数(竣工1年超)319戸(前年同期67戸)ありえない数字ですがどうやってるんだろう?
|
||
140:
匿名さん
[2008-08-08 23:21:00]
WCTを発売時の値段にしないのはただの頑固?
市場によって上げるなら下げるのもありでしょ? 高掴みの人も理解できるでしょ? |
||
141:
匿名さん
[2008-08-08 23:56:00]
>>140
WCTが発売時の値段になるなら、ここは坪200万以下になっちゃうよ・・・。 |
||
142:
匿名さん
[2008-08-09 00:13:00]
|
||
143:
匿名さん
[2008-08-09 00:23:00]
|
||
144:
匿名さん
[2008-08-09 06:37:00]
こちらじゃなく?
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01001... そういえばWCTの仲介も出てきたね 坪255万円 これが売れるかどうかでWCTの価格設定が適正かどうか読めるしCTTの価格設定も読めるんじゃないかな?141さんが言うようにあながち200万以下ってここまで来ると外れてないかも?少なくとも1年後の価格にはかなり説得力があるかもね? 不動産倒産60件(前年比220%) 勝ち組不動産会社の思惑は↓かな? 格安な土地がかなり出てきそうな期待^^v 販売促進して土地を買うお金を確保しておかなくちゃ 銀行はイケメン好みだからメタボな財務諸表じゃあね〜 株が上がっても債券価格が下がらないからいろいろなお金が相当債券に行ってる気がする 不動産価格って建設費用ではなく市場で決めているはずなのになんで市場に合わせて下げないかとても不思議 上げるときは簡単に上げてるのに どんな経営会議しているんだろう?気合で行け?「とにかく」を連発? ここはいい物件だけに早く安心して申し込める雰囲気を作って欲しい |
||
145:
匿名さん
[2008-08-09 08:53:00]
豊洲ららぽ周辺の臭いは、以前から指摘されてますね。
|
||
146:
匿名さん
[2008-08-09 11:01:00]
ららぽの辺の運河はあまり臭わないですよ
ビバ横やWコン方面のパチンコ屋の横の運河は臭いますが ららぽの臭いは運河じゃなくて消防署の建物の脇あたりから出てますよね あれは何であんなところから臭うんだろう |
||
147:
匿名さん
[2008-08-09 11:43:00]
どこからの何の臭いだろうと臭いってことね。
|
||
148:
匿名さん
[2008-08-09 22:51:00]
グループ『キャナルマム』 『元気な豊洲』に 子育てママ奮闘
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20080808/CK2008080802000105.ht... ママさんたちも頑張ってらっしゃるみたいですね |
||
149:
匿名さん
[2008-08-09 23:14:00]
|
||
150:
匿名さん
[2008-08-09 23:23:00]
|
||
151:
匿名さん
[2008-08-09 23:50:00]
>>149.150
元気がないいんじゃなくって、 今、人が増えていて、これからいろいろなことを始めるところなんだよ。 街を実際に見てみた方がいいんじゃない。 結構、違う広さの物件が混在してるから、 「○○という物件の何階、方角」じゃ、物件の値段わからないよ。 まぁ、部屋まで行くと、分かるかもね。。。 もっと、前向きになったら? |
||
152:
匿名さん
[2008-08-10 20:44:00]
今日マンションパビリオン見に行きましたが、自転車置き場には
ゴルフバック等は置いてもかまわない気がするがどうでしょうか? |
||
153:
匿名さん
[2008-08-10 21:11:00]
モラルの問題でしょうね。
|
||
154:
匿名さん
[2008-08-10 21:15:00]
専有な時点で管理規約があるからと立ち入り検査をするとか言うことは出来ないし
ゴルフバックはおろか他のものも置けちゃうと思う 下手すると生ものおいて腐って臭ってもどうにも出来ない可能性も ただ、他の方も指摘していますがそれはモラルの問題でしょうね |
||
155:
匿名さん
[2008-08-10 21:51:00]
ナマモノは置かんだろぉ。ふつう。
|
||
156:
匿名さん
[2008-08-10 21:55:00]
まあゴルフバッグとかトランクルーム的な使い方はアリでしょ。
規約ではダメだったとしても、普通はそういう使い方はするでしょうね。 生ものはさすがにアレですが(笑) |
||
157:
匿名さん
[2008-08-10 21:56:00]
まあ既にここは管理規約なんて最初から無視しましょう見たいなレベルの人間が購入しているということで。
|
||
158:
匿名さん
[2008-08-10 21:58:00]
家に保管しておくと臭いからクサヤ置いちゃおうかな・・・
って痛いのが出そう |
||
159:
匿名
[2008-08-10 22:04:00]
サイクルトランクが占有面積になってるのが悪いってレスが過去にあったと思うけど、よく考えたら、共用部分になってたとしても、購入者はそれに対してお金払うんだよね。表面化しないからタダって錯覚するだけで。
そういう所は、それプラス月極でお金取られるとしたら、CTTはある意味良心的な気もするなぁ。 |
||
160:
匿名さん
[2008-08-10 22:09:00]
157さん
どんなにモラルが高いと言われる集団でも何千人もいれば、中には黒いネズミもいるでしょう。 |
||
161:
匿名さん
[2008-08-10 22:11:00]
クサヤなんて食わねーだろ。
|
||
162:
匿名さん
[2008-08-10 22:13:00]
>>159
自転車を持ってる人も持って無い人も一律で搾取されるのが問題なんじゃない? 他のマンションだと、もって無い人は月額払わないで済むけど このマンションの場合は自転車持ってようが持ってなかろうが 自転車しか置けないスペースを買わされるところに問題がある だから他のものを置いてよいか?と言う問いに俺は絶対に駄目とは言えないよなあ・・・ その辺はモラルの問題ってことで片付けるしかないかなと |
||
163:
匿名さん
[2008-08-10 22:15:00]
|
||
164:
匿名さん
[2008-08-10 22:16:00]
>159 よく考えたら、共用部分になってたとしても、購入者はそれに対してお金払うんだよね。
一般的に、駐輪場を希望しない人は駐輪場の代金を支払わなくて良い。しかし、ここは自転車を持っていない人にも駐輪場をむりやりあてがわれてしまう。それが根本的に違うのです。 |
||
165:
匿名さん
[2008-08-10 22:29:00]
159の言いたいのは、マンション購入後の使用料の事じゃなくて、マンション購入時の共用部分の設置に伴う場所代含めた費用の事でしょ。
たしかにマンション購入者全員で按分だよな。共用部分設置費用って。 |
||
166:
匿名さん
[2008-08-10 22:38:00]
>>165
そんなの他の共有部分(エントランスや植栽に至るまで)も一緒じゃん 共用部分設置費用が按分なのは誰でも分かってるって 俺はそれをなぜプラスにとるのかが分からない 問題なのは使用する人としない人がいるような共有部分的スペースにもかかわらず 専有部分にして使用する人としない人に差をつけない事が問題なんでしょ 駐車場100%設置のマンションで駐車場が1戸に1区画専有部としてついてくるようなもの 車もって無い人もいらんスペース買わされて、 尚且つそれをパンフレットの専有面積として表記されたらおかしくない?ってだけだよ |
||
167:
匿名さん
[2008-08-10 22:41:00]
|
||
168:
匿名さん
[2008-08-10 22:55:00]
166が言うように、表記の仕方に問題があるのは分かる。
但し、仮に件のサイクルトランクが共用部分で月極費用がかかったとしても、マンションの総金額は変わらないって事でしょ。坪単価は上がるけど。(共用部分は設置費用按分なんだから。) だったらランニングコストがかからない方がいいをじゃない? |
||
169:
物件比較中さん
[2008-08-11 00:31:00]
管理組合に入るはずのランニングコスト将来分までスミフが懐に入れてるのでは。
更に坪単価の安いフロアを各フロアに混ぜて利益を稼ぐスミフ商法。 実態のコストパフォーマンスとの乖離が激しいと思いますが。 |
||
170:
匿名さん
[2008-08-11 01:20:00]
確かに、同じお金を支払うとしても「管理組合の収入」になるか、「住友不動産の懐に入る」かは全く違いますよね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
駒沢から豊洲に越してきたけどデメリットは足立ナンバーくらいで
他は特に感じません。
むしろメリットの方が色々あります。