[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
とうとう上棟したようです。喧々囂々語りあいましょう。
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/
Part6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43957/
Part7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43952/
Part8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43950/
[スレ作成日時]2008-11-25 01:50:00
シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part9
872:
匿名さん
[2009-01-04 13:33:00]
|
||
873:
匿名さん
[2009-01-04 15:53:00]
デベ、購入済み、近隣住民は受け入れたくないでしょうが、今となっては価格が適正でなく人気がないから売れていないのがこの物件。
値下げされるのは間違いありません。 |
||
874:
匿名さん
[2009-01-04 16:40:00]
でも、値下げしなくても売れるんじゃないですかねぇ。
|
||
875:
近所をよく知る人
[2009-01-04 16:50:00]
>>804 さん
やっぱり勤務地に近いのはいいことなんですね。 検討している人って築地とか中央区に住んでいる人が多いのですね。 私は自営業なので、豊洲に店開き直そうかと思ってるんですよ。 でも、空き地は多いのですが、テナントビルがまだまだ少ないんでよね。 テナントビルも、この不況でもう開発されないかもしれませんね。 |
||
876:
匿名さん
[2009-01-04 16:55:00]
不況のせいで開発されないわけじゃないらしいです。
計画された土地らしくて、建築計画が決まってるとのこと。 豊洲のテナントビルは今あるだけで、あとは、3棟くらいオフィスビルがたつらしいですよ。 それで終わり。 ゴミゴミした感じでなく、奇麗な町並みにしたいそうですよ。 |
||
877:
匿名さん
[2009-01-04 17:15:00]
時代に逆行するのはなぜ?。
あそこまでコンクリだらけじゃ息苦しい。 |
||
878:
匿名さん
[2009-01-04 18:01:00]
時代に取り残されているからでは?
コンクリ少ない地域へお引越しを。 |
||
879:
匿名さん
[2009-01-04 18:18:00]
豊洲には固いものが必要なんだね?笑
|
||
880:
匿名さん
[2009-01-04 18:45:00]
>871
普通この時期だと全戸販売していないとだめでしょう。 入居時期まで販売をしていないというのは問題あり! S棟は第1期以外の部屋も先着で販売しているから実質全戸販売状態ですよ。 (N棟は竣工が7月なのでまだだとおもいますが) |
||
881:
匿名さん
[2009-01-04 18:53:00]
結構売れてるみたいですよー。
売り出し中のはほとんど売れちゃったんじゃないかな。 |
||
|
||
882:
ご近所さん
[2009-01-04 18:54:00]
新年MRに行った方、なにか有益な情報ありましたでしょうか?
サウスタワーの価格改定は4月まではないとは思いますが… ノース、シンボルの価格が気になります。 |
||
883:
匿名さん
[2009-01-04 19:07:00]
都心で庶民が買えるのはこのエリアくらいですから、エンドが動き始めると集中するのは致し方ないでしょうね。
|
||
884:
匿名さん
[2009-01-04 19:25:00]
価格改定しなくても売れそうな勢いでしたよ。
場所も良いし、設備も良いしで、値下げしなくても満足できそう。 |
||
885:
購入検討中さん
[2009-01-04 19:46:00]
ちなみに空きが多かった場合、2年目あたりから管理費やら修繕積立金やらの費用が劇的に増えたりするのでしょうか?ローンの金利と諸費用考えるとサラリーマンには辛いなあ。豊洲も前はこんな高くなかったのに何でだろう。
|
||
886:
購入検討中さん
[2009-01-04 19:56:00]
>>884
三つ目通りに面し、単なる耐震(同じ住友の有明は免震ですね)、今時、まさにガス バルコニーなし、あってもエアコン室外機置き場、自転車置き場も占有面積に含む、 共用部分激ショボ(つか、カラオケだけ) 天井が激低く、ガラスは1枚?しかも、ぶっとい柱がお部屋に入りまくりなここ・・・・ うーん、坪220マンなら買いでしょうか。 しかも、住友だしな。。。。。。。。。。。。。。。 |
||
887:
サラリーマンさん
[2009-01-04 20:13:00]
|
||
889:
匿名さん
[2009-01-04 20:18:00]
結構安いと思うんですけどねぇ。
私は結構気に入りました。 |
||
890:
匿名さん
[2009-01-04 20:24:00]
金利低下と住宅ローン減税の拡大で、見た目の支払額が抑制されてきたので、
予算内に入ってきた方が増えたのだと思われます。 営業の方よりそのような再案内を受けました。 値引きの話まではしておりませんので、現時点では不明です。 |
||
891:
サラリーマンさん
[2009-01-04 20:35:00]
|
||
892:
匿名さん
[2009-01-04 21:00:00]
889さんのような人が800人いたらいいんだけどなぁ
見た目の支出額は抑制されるけど、給与はもっと抑制されそう |
||
893:
購入検討中さん
[2009-01-04 21:23:00]
共用施設って、このタワーにはいらないよね。必要な人は、プールもアスレチックも何でも
揃ってる。まあ、あえて言えば展望ラウンジ?でも、自分の部屋から見る景色とあんまり 変わらないから行かないか...接客などには展望より、運河沿いの大ロビーのほうが落ち 着きがあってよいと思う。 パンフでは大きなロビーに小さな応接セットが1セットだけだが、2−3セット置いてくれ れば◎ |
||
894:
匿名さん
[2009-01-04 21:27:00]
マンションのロビーで接客か....いろんな意味で嫌だな。
共用施設が「この」タワーでいらないというのは、どういう理由なんだろう。 でもカラオケは○なんだろうなぁ。 |
||
895:
購入検討中さん
[2009-01-04 21:38:00]
|
||
896:
匿名さん
[2009-01-05 01:20:00]
ロビーすごそうですよねぇ。大規模物件の良さが分かりますね。
絶対住みたい! |
||
897:
匿名さん
[2009-01-05 02:11:00]
実際には、1期○次という建前を付けて、購入希望者の希望する住戸を販売しているみたいですね。
前の方も書かれていましたが、サウスの価格が手頃な2LDKはほぼ完売しているみたいですよ。 |
||
898:
契約済みさん
[2009-01-05 09:01:00]
CTT(サウス)購入者です。
「マンション住民版」にも板が立っていますので、購入者で書き込みをしましょう! 荒らしのコメントあるかと思いますが、私たちが購入したマンションなので、外野はスルーして書き込みたいと思います。 本年も宜しくお願い申し上げます。 |
||
899:
匿名さん
[2009-01-05 09:34:00]
今が豊洲を安く買えるラストチャンスなのに。。。。
待ってたら逃しちゃいますよ。 |
||
900:
匿名さん
[2009-01-05 10:31:00]
う〜〜む!
今年は元旦の0時過ぎから、積極的な買い煽りがこのスレを維持してる。 デベもヤル気出してきたのかな(笑 もうちょっと物件の良いポイントとか紹介してくれると興味引く人も出てくるんだが・・・・ |
||
901:
匿名さん
[2009-01-05 10:59:00]
このマンション検討上、気になっている点は2点だけ
①耐震性・・・震度7クラスでの建物の損傷程度、耐震等級(まあ、これよりかなり以前の高層建築が神戸で十分耐えてるから、心配ないと思うけど) ②空間確保・・・ビバホームとららぽーとは定期借地。16年後にどうなるか?4街区西側の空き地は? |
||
902:
匿名さん
[2009-01-05 11:38:00]
この物件にあまり購入意欲わかない人ですが・・(笑
①の耐震性は、求められてる回答できる人いないでしょう?耐震等級は電話すれば答えあるかな。 ②の件は私も知りたいけど、買い煽りの人は実はあまり詳しくなさそうなので、答えないと思う。 |
||
903:
匿名さん
[2009-01-05 13:01:00]
ご存知でしょうが耐震基準がこの春に改正されます。
まるで状況変わるはずですから、買うにしてももう数カ月待つのが得策でしょう。 |
||
904:
匿名さん
[2009-01-05 14:01:00]
|
||
906:
匿名さん
[2009-01-05 14:45:00]
新しい基準が決まるのが3月として、基準に合わせた設計が始まり、資材を購入し、建築計画を立て、販売を始め、竣工し、入居できるのは何年後になるのでしょうか。
|
||
907:
匿名さん
[2009-01-05 14:56:00]
>>906
改正される内容にもよるけど、設計の記載や構造計算書などの書類作り直し程度 なら年内の販売・竣工物件もあるのでは?<低中層物件。 今回の改正テーマに、高層建築物の長周期耐震が含まれるとすると・・・結構先になるかもしれませんね。 でも本質が変わるわけじゃなく、書面での提出内容が増えるくらいだと思ってますが。 |
||
908:
匿名さん
[2009-01-05 16:38:00]
少しは調べてから反論しようね、お バ カ に見えますよ。
大地震で震源から離れた場所に数—十数秒周期のゆっくりとした揺れが伝わる「長周期地震動」対 策として、国土交通省は高層ビルやマンションなどの耐震設計基準を見直す方針を決めた。対象は建築基準法に基づく「高さ60メートル以上」の超高層建築物。構造計算のコンピューター解析に用いる地震動モデルを来年度にも改め、新築時の国交相認定の条件に長周期地震動への耐性を反映させる。上記、昨年の8月の記事です。ちなみに制震装置を既建築物に追加しようとすると10億越えの予算が必要となるそうです。 |
||
909:
匿名さん
[2009-01-05 17:05:00]
地震動モデルが決まるのが2009年度、それから新基準が決まって、新基準に沿った設計をして、計画を立てて・・・
かなり先の話になりそうですね。 |
||
910:
匿名さん
[2009-01-05 17:23:00]
>>906さん
このあたり、2ちゃんねるでは以前から話題になってたようです。 今回の改正は、一級建築士が、さらに厳しい構造建築設計士という資格者の設計でなければなりません。 伝聞ですが、工程管理もいちいち厳しく、コスト高が価格高になることはあるかもしれません。 そこで考えられる3つのパターン。? 高コストのタワーマンションを作り続けるか? 規制ギリギリの大きさに作って規制を免れるか? 小規模高級低層型にシフトするか? です。 マンションデベの体質と今後の人口減少や景気に鑑みて、上から2つは無いでしょう。 去年から今年が大規模開発の終息の尻尾ではと。 |
||
911:
907
[2009-01-05 17:41:00]
|
||
912:
匿名さん
[2009-01-05 21:43:00]
倉庫を見ながらの接客?<ロビー
|
||
913:
匿名さん
[2009-01-05 21:56:00]
耐震基準の改正でコストアップになりそうですね。
購入者希望者の購入希望額との乖離がこれ以上起こったら、マンション不況はますます助長されます。 おそらく、60㎡3LDKが出てきたり、バブル崩壊後に外装のタイルはがしが起こって拭く付けマンションになったと同じことが起こりそうです。 全て拭く付けということはないにしろ、PCTみたいに3階まではタイル、あとは拭き付けみたいな安っぽいマンションになると思います。 複層ガラスなしとか防犯警報なしとか、いろいろなところを削って、購入できる価格にするはずです。 結論から、21年3月竣工のマンションを購入した方がいいと思います。 ただ、販売価格では、2005年価格と比べて20%アップですから、3月竣工マンションを4月以降に20%ダウンで買うことが一番望ましいと思います。 あとは、好みのマンションがあるかどうかですね。 お気に入りに1000万円以上の価値を見出せるのでしたら、販売価格でも買いです。 |
||
914:
匿名さん
[2009-01-05 22:08:00]
>913
基本的にお話の主旨は合ってると思います、でも >結論から、21年3月竣工のマンションを購入した方がいいと思います。 これはおかしいでしょ。 例えば、20年春から21年夏ぐらいの19年夏から秋にかけてのピークの時期に売り出された物件はあなたの主張に合っているはずです。つまり既竣工物件を値下げして貰って買うというので十分で、つまり、プチバブルの設えの良い物件の売れ残りを値引きしてもらって、さらに昨年契約の方より得な今年のローン控除を利用して購入するのが正解だという主張で良いのだと思いますよ。無理にこの春竣工のこの物件に導こうとするとお話に無理があると思います。 |
||
915:
匿名さん
[2009-01-05 23:30:00]
なるほど。<914
より幅広い選択ができますね。^^ |
||
916:
物件比較中さん
[2009-01-06 10:59:00]
有明の間取りはいいね!
あれがここだったら即買いなのですがね〜。 有明は、場所がね〜。。。 場所と間取りと満足する物件にはナカナカ見つかりませんわ。 |
||
917:
匿名さん
[2009-01-06 11:02:00]
>>916
平面図面だけではわからない突起物が・・・・(笑 |
||
918:
匿名さん
[2009-01-06 22:05:00]
ここ検討していた人はこの不況でみんな青井に行っちゃうのでは?w
82㎡で3570万円 東京駅まで16分 駅から徒歩5分 足立区でも江東区でもあまり関係ないでしょ?w |
||
919:
匿名さん
[2009-01-06 22:52:00]
サンクタス1010タワーの 4LDK /92.38m2【旧価格】7,790万円 → 【新価格】5,980万円とここはどっちがいいですか?
|
||
920:
匿名さん
[2009-01-07 12:07:00]
>>919 建物のファサードとウオーターフロント環境、高級感でこっちに一票
|
||
921:
匿名さん
[2009-01-07 12:08:00]
有明と豊洲で高級感の比較、、、。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
残念なのは固めて売っちゃってるんですよね。バラバラだったら下の階気にしないで子供走らせたり、wii 楽しんだりさせてあげられたのにね。