[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
とうとう上棟したようです。喧々囂々語りあいましょう。
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/
Part6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43957/
Part7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43952/
Part8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43950/
[スレ作成日時]2008-11-25 01:50:00
シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part9
974:
匿名さん
[2009-01-09 13:50:00]
>>970 969ではないが、未完成完成済みの売り出し中の物件を低層も含めてかなり見たが、専有部共有部ともに仕様がマシなのはスミフと感じた。三菱、三井、野村はどっかで仕様を落として価格をあわせている感じがする。ただし、間取りは三井、野村のほうが良い。スミフは低層も高層も柱や梁が太すぎ+部屋の中に入りまくり。
|
975:
匿名さん
[2009-01-09 13:56:00]
>969
今の売れ行きだととどっちも完成してから部屋見てゆっくり決められるでしょ。私はそれが一番だと思いますよ。少なくとも今決める必要ないと思います。そういう意味ではスミフの物件はお客の事を考えた売り方、、、そんな訳ないか。 |
976:
匿名さん
[2009-01-09 14:25:00]
住宅情報誌「都心に住む」のカバー範囲は創刊時に比べて拡大する一方
です。創刊時は港区、渋谷区、新宿区、中央区、品川区&目黒区の山手通り内側 がエリア範囲だったのですが、 今では港区・渋谷区・新宿区・千代田区・中央区・文京区・豊島区・品川区・目黒区 ・世田谷区・大田区・杉並区・中野区と23区のうち13区をカバーしています。 都心も拡大したものです。 ・・・・・あれ?何を書こうとしたんだっけ? |
977:
匿名さん
[2009-01-09 14:50:00]
その太い柱もしっかり専有面積に含まれているんですよね。
六畳の部屋も実際は五畳しかなかったりします。 バルコニーも狭いし実質的な坪単価はもっと高いんですよね。 |
978:
周辺住民さん
[2009-01-09 14:58:00]
大崎と豊洲悩みますね。
今現在は豊洲のが楽しそうだけど 将来性はわからないですよね。 ゴーストタウンになる可能性も、、、 大崎はやっぱり交通の便はいい。 今はちょっと寂しげな街だけど。 あと同じ金額なら部屋の広さ階はもちろん違うし 湾をみたいかどうかもあるし 自分ならかなりなやみますね。 |
979:
匿名さん
[2009-01-09 14:59:00]
大崎と豊洲?
価格が雲泥の差ですが |
980:
匿名さん
[2009-01-09 15:37:00]
またいつものように格上地域と同列に並べたいだけ?
|
981:
匿名さん
[2009-01-09 16:03:00]
大崎程度や豊洲程度の地域に格上とか下とかってあるの?別に大崎と豊洲ってあんまり
ステータスは変わらないと思いますけど。社会的にステータスが変わるのは都心三区や 3Aだけでしょ。両方ともちょっと前までは激安地域で再開発されたのも一緒。 豊洲のほうが、生活環境や利便性が良いようだから悩むのです。たとえば勤務先まで、 豊洲から3駅大崎からは7駅。ペットとの散歩環境も豊洲のが良いように感じる。 |
982:
匿名さん
[2009-01-09 16:09:00]
ステイタスもなにも…対象外。
周辺利便性は言及するまでもなく、大崎は山手線駅がある。 圧倒的でしょう! ペットにコンクリの街は残酷ですよ。 |
983:
匿名さん
[2009-01-09 16:12:00]
大崎と豊洲で悩むって話は、豊洲物件ではまだ成り立つが、大崎の物件だと、荒し扱いでしょうね。
|
|
984:
匿名さん
[2009-01-09 16:14:00]
同じ予算なら悩むんじゃないでしょうか
大崎なら60㎡の値段で豊洲なら90㎡とか買えるでしょ |
985:
匿名さん
[2009-01-09 16:43:00]
>別に大崎と豊洲ってあんまりステータスは変わらないと思いますけど。
たしかに、値段程度の差しかないかも。 |
986:
匿名さん
[2009-01-09 16:50:00]
981
一般論ではそうじゃないんですよ。あちらは品川区、こちらは江東区。 それを言い出したら、豊洲より不便な文京区や杉並区のエリアだってありますし、世田谷区はなおさら多い、利便性だけがステータスを決めるわけではないのをご存知でない? 大崎のシティタワーに住んでる 豊洲のシティタワーに住んでる 同じ階数で同じ平米数に住んでる人の収入には歴然たる差が一般的にあると言って全く差し支えないでしょう。 |
987:
匿名さん
[2009-01-09 17:00:00]
分譲価格と収入が比例するのであれば
CT大崎>CT豊洲>WCT となるのでしょうね |
988:
匿名さん
[2009-01-09 17:17:00]
ここと大崎のタワーを比較検討する人はいないでしょ。
いるとしたら981みたいに部屋を狭くして大崎にするか みたいな人だけ。 大崎タワーと同じ部屋の条件で比較できるような人は五反田のプラウドタワーとかグランスカイとか、あのあたりの比較検討者。 全くクラスが違うよ。 |
989:
匿名さん
[2009-01-09 19:05:00]
いやはや、981は都内の地域事情を知らない典型的な豊洲検討者だね。
そういうのにこだわらない(知らない)人の受け皿になってるという意味では 豊洲の存在価値も捨てたものではないということか。 |
990:
匿名さん
[2009-01-09 19:28:00]
港南のWCTを買った人はCT豊洲を買った人より収入が低いってこと?
|
991:
匿名さん
[2009-01-09 19:38:00]
まとめると・・
ここのターゲットは、豊洲を都心と思う人ということでいいのかな? |
992:
匿名さん
[2009-01-09 19:43:00]
|
993:
匿名さん
[2009-01-09 21:40:00]
いいかげん都心論はうんざり…、どっか他でやってください。
|