住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part9
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2009-02-25 10:25:00
 

[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
とうとう上棟したようです。喧々囂々語りあいましょう。

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/
Part6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43957/
Part7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43952/
Part8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43950/

[スレ作成日時]2008-11-25 01:50:00

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part9

204: 物件比較中さん 
[2008-12-05 10:20:00]
>>202

この物件がださいださくないは別として、
この価格帯でださくないと思う物件教えて。
黒光りしてない物件てのはなしで。
205: 匿名さん 
[2008-12-05 10:27:00]
204は迷うこと無く買えばいいと思うよ。
個人的にはこの物件買う人間の気がしれないけど、貴重な検討者には
是非とも買っていただきたい。
206: 匿名 
[2008-12-05 11:12:00]
私はすみふのガラスウォールデザインが好きです。
WCTなんか夜見ると、街をデザインする一つの演出の様に見えます。
逆にPCTやTOT等の外観はタワー都営住宅と似たり寄ったりで、分譲タワーマンションとしての差別化が見えず、あまり魅力を感じません。
まぁデザインは好みがありますからね!
207: 匿名さん 
[2008-12-05 11:50:00]
豊洲などの湾岸に価値観を持っている人は、便利さもあるが、その地域の開放感が一番だね。そうした地域には、それなりに適切な物件仕様というものがあるのではないですか。この物件を見ると、どこでも同じ標準箱物を作ったという感じだね。全くこの地域では異様な雰囲気だよ。安上がりなのかな。
208: 匿名さん 
[2008-12-05 12:13:00]
>>204
そこまで思い入れが激しいなら物件比較してないで是非ともCTTを買うべきだと思う。
209: CTTにお勤めさん 
[2008-12-05 12:29:00]
>204
是非、ご購入下さいませ。
210: 匿名さん 
[2008-12-05 12:29:00]
個人的にはガラスウォールに興味ある。
だがしかし、それ以外の魅力に欠ける。

すみふのガラスウォール物件は、今多数売り出し中なので、専有部仕様など比較検討するのが良いと思う。
211: 匿名さん 
[2008-12-05 12:30:00]
DWはかなり大きめの部屋買わないと、閉塞感で気が滅入るよ。
室内は柱だらけ、窓は開けられない上に、実際に使える広さがベランダ分20平米くらい狭いわけですから。
212: 匿名さん 
[2008-12-05 12:37:00]
207です。
TOTのスレと間違って書き込みました…すみません。
213: 匿名さん 
[2008-12-05 16:41:00]
以前構造説明会に参加したら鹿島の人が来ていて
建物の形状と地盤と将来的なメンテナンスコストを計算し、
耐震構造がベストと判断しました、と言ってました。
なんか最初だけ鹿島の人が来るのでと営業の人に言われて
行ったんだけど、質問にも丁寧に答えてくれて良かったです。
やっぱりプロは説得力が違う。
214: 営業マン 
[2008-12-05 20:57:00]
>213
そんなに必死になってもしょうがないよ。
地道に販売してください。

>207
わざと間違えて、あとであらためて間違ったと書き込みするテクニック、あっぱれ!
使わせていただきます。
215: 匿名さん 
[2008-12-05 20:59:00]
営業マンて性格まがってるんですね、わかります。
216: 匿名さん 
[2008-12-05 21:02:00]
214
なんの営業?
新しいテクニック身につけ地道に頑張ってください。
217: 匿名さん 
[2008-12-05 21:35:00]
>213
いまどき48階建てのタワーマンションで耐震構造がベストだなんて、あるわけない!!
月島の耐震構造タワーマンションで、震度6で長周期の地震動だとすると
上層階で振幅1.8mらしいです。部屋の中どうなってると思います?
施工業者は売主の手前、大丈夫というしかないでしょ?
せめて制震構造でないとだめでしょ。
218: 匿名さん 
[2008-12-05 22:08:00]
>213
豊洲は耐震で、何で有明は免震なの?ってつっこんであげたら良いのにw
219: 匿名さん 
[2008-12-05 22:16:00]
耐震と免震のCMやってますねw
220: 匿名さん 
[2008-12-05 22:55:00]
>217
>上層階で振幅1.8mらしいです。
ソースが見たいな。
その位あったとしても、高層階は思っている以上にゆ〜っくり揺れるからね。
免震と耐震の比較広告で使われているような小さな模型の様に激しくは揺れないよ(笑)あの模型はやり過ぎだと思う。
あの模型は知識の無い人間にとっては説得力があり、"タワーは免震じゃないと危険だ!"と思い込んでしまうだろうね。
221: 物件比較中さん 
[2008-12-06 00:10:00]
いまどきタワーは免震じゃなきゃ危ないでしょ・・・
222: 匿名さん 
[2008-12-06 00:14:00]
超高層に免震はまだ懐疑的だなあ
だからといっていまどき耐震はちょっとどうかなと思うけど
制震がいいんじゃないの
223: 匿名さん 
[2008-12-06 00:15:00]
制震に比べたら免震も耐震も大して変わらんて。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる