住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-25 10:23:00
 

[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
とうとう上棟したようです。喧々囂々語りあいましょう。

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/
Part6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43957/
Part7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43952/

[スレ作成日時]2008-10-08 02:11:00

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part8

51: 匿名さん 
[2008-10-10 20:37:00]
今日の株価でマンション終わったね。
買う人いないと思うけど、「今が買い」とかいう人の話もおもしろいから、いろいろ聞かせてください。
54: 匿名さん 
[2008-10-10 22:21:00]
PCTの営業がこの物件の売り出し価格を知った時に、「まさか自分達の下をくぐってくるとは考えていなかった」と言っていた。
下をくぐったまでは良かった。
ただ、この状況でこの価格では売れない。
55: 匿名さん 
[2008-10-10 22:52:00]
>>51
株価は金融恐慌を表していて実態経済とかけ離れちゃってるからね
新築は値下げしないだろうから分からないけど、資金面で売らざるを得ない人もいるだろうから
中古で叩けるならば買いなんじゃない?

ってことは、ここは買いじゃないになってしまうわけだが。
56: 匿名さん 
[2008-10-10 22:59:00]
まだいけるやろ
57: 匿名さん 
[2008-10-10 23:00:00]
ここが値下げするかどうかはわかりませんが、新築は値下げしない。
住友は値下げしない。
そんなことはないでしょう。
竣工までに何割売れるか、経済の先行きをどう読むかによって、価格が見直されると考えるのは一般的な見方じゃないですか。
58: 匿名さん 
[2008-10-10 23:10:00]
ちょっと言葉足らずだったね。
そりゃ値下げする新築も郊外には沢山あるだろうけど、
言いたかったのは財閥系や都心部の竣工前販売中のマンションね。
59: 匿名さん 
[2008-10-11 00:10:00]
>新築は値下げしない。
>住友は値下げしない。

これって営業の決まり言葉(全員統一?)になってるけどはっきり言ってSには経済読める人はいませんよ〜と言い触れ回ってるみたいで笑える。w
株価は半年先の経済を読んでいるし企業の将来価値or企業の将来収益を表してるからかけ離れるのは当然だよね。
言えるのは企業の将来収益は相当落ち込むと予測していること。
そんな環境でマンション買うか?
テロのときの株価の底値はテロから2年後だよ。
まだまだ落ちていくんじゃないかな。
60: 匿名さん 
[2008-10-11 01:31:00]
>>59
>>55の言ってる「かけ離れている」というのは現時点か将来かという話しではなくて、
金融不安から現在から将来を含めた「景気動向」からという意味だと思いますよ。

半年先の経済って、どっかの教科書でも読んだのですか?
日本のバブル、ITバブル、米国の住宅バブル、新興国バブル、資源バブル・・・
ここ10数年前後は半年後の経済読んでるなんて冷静な株式相場の方が少ないです。

テロの底?というのは新しい解釈ですが・・・ITバブル後の大底ですが、
日本の場合にはむしろ実態経済の底打ちから約1年以上遅れて株が上昇に転じていますね。
景気が底打ちしながらも、2003年りそな公的資金注入まで金融不安が払拭出来なかった、
企業業績の上向きが期待されながらも銀行が保有株式を手放さざるを得ない状況にあった等、
必ずしも株の需給は景気動向だけで決まるものではありませんね。

だからと言ってマンションが買いだとも思っていませんが、
大恐慌に匹敵するであろう今の相場は上記のような経験則すら全く意味を成さないほど
未知の領域に到達しおり、とても「企業の将来収益は相当落ち込むと予測している」
程度の生ぬるい状況ではないということです。
61: 匿名さん 
[2008-10-11 07:59:00]
「企業の将来収益は相当落ち込むと予測している」って生ぬるいのかな?
日本の大多数の企業の収益が減少、赤字化することを予測しているのですよ。
今はいろいろな対策が出てきていますけどまだまだマネタリスト派の考えがほとんどでケインジアン派の対策は減税だけですよね。
金融不安の解決は必要ですが、金利を下げても、物が売れなければ、借金して設備投資しないでしょ?
みんなが物を買う対策が必要なんですよ。
それよりも産業界からできることはたくさんあって、たとえば、マンション価格を2割下げるだけでも消費がかなり進み、それに関係する企業の生き残る道もあったし、国が考える対策よりよっぽど効果があったはずだけど、その機会も逸してしまった感があります。
デベはチャンスを自身で潰したんだから、破綻しても納得いくんじゃないかな?
62: 匿名さん 
[2008-10-11 08:16:00]
ホンモンの 勝 ち 組 は何ともない。落ちようのない 負 け 組 も余り変化なし。
勝 ち 組 を演じてきた背伸び組の総崩れが、これからのメインイベントになる。
63: 匿名さん 
[2008-10-11 08:24:00]
>日本の大多数の企業の収益が減少、赤字化することを予測しているのですよ。

だから収益の減少とか赤字というレベルの下げじゃねーって言ってるんだろ。
景気対策に影響を受ける状況じゃないね。

企業業績の悪化でインデックスが1週間で3割も下げると思ってんの?w
64: 匿名さん 
[2008-10-11 08:55:00]
大崎といい、大型物件の不良在庫大量発生で住友は凄いことになりそうだ。
今まで、消費者から限界まで搾り取ってきてますから、2〜3年耐える体力は温存しているのでしょうけど。
65: 匿名さん 
[2008-10-11 10:07:00]
何にせよ住まいからは逃れられないわけで
借家であれば家賃が発生するんだから
同額かプラスアルファでより上質の住まいを求めるのは
至極当然のことでは?
人生は一度だけしかないからね
66: 匿名さん 
[2008-10-11 11:15:00]
すでに豊洲は築浅の中古物件が溢れていて物件が飽和状態。
分譲賃貸も含め、賃貸はガラガラ。
東雲、有明、勝どきも含め本格的な調整が始まったのではないでしょうか。
ここの価格、周辺物件の価格がどこまで下がるか。
どこで下げ止まるか。
ダウ平均が12,000くらいまで回復しないと難しいかもしれません。
67: サラリーマンさん 
[2008-10-11 12:24:00]
>>66
特定地域レベルの問題でなく、都心も郊外も賃貸はボロボロです。
不況の時は現実的な生活感を求める人が増えるので、利便性の高い豊洲あたりは流動性は高まるでしょう。
無論、価格はしばらく上がるとは思いません。
68: 匿名さん 
[2008-10-11 14:30:00]
飽和状態って?
PCTの中古なんてそんな出てたっけ?
69: 匿名さん 
[2008-10-11 19:03:00]
PCTはあんだけの規模で、これほど中古が出回らないのは、少しおかしい気がする。
70: 匿名さん 
[2008-10-11 19:42:00]
PCTもかなり出てたけど早目の処分で売りぬけたよ〜
PCTは分譲価格に比べてかなりのバッファがあったからうまく売り抜けられた
表示価格の1000万円下げなんてものあったんじゃない?
それでも益ゲット
71: 匿名さん 
[2008-10-11 19:51:00]
PCTの中古は第二弾があると思うよ。
今までは転売目的利益確定売り!
これからはローン払えない組!!
今まではタワマンって買い値以上で売るのが当たり前だったから安い値段では出てこなかったけど今の経済環境が2年ぐらい続くから分譲価格以下じゃないと売れないことが徐々に浸透していくからもう少し待った方がいいよ。
それよりあなたの会社はローン組んでも大丈夫なの?
企業に利益が出なければいろいろなとこを削ることになるよ。
ない袖は振れないからね。
72: 匿名さん 
[2008-10-11 20:16:00]
PCTは高く売れないと分かった段階で、居住中の人の多くは売るの止めたよ。
73: 匿名さん 
[2008-10-11 21:34:00]
PCTはこれからは能動的に売りに出す人はいないから受動的(ローン破産)に売りに出されるの待ちでいいですね。
年収がそんなに高くない人も結構いますしわりとギリギリでローン組んでいる人もいると思いますから期待してていいと思います。
74: 匿名さん 
[2008-10-11 23:01:00]
ここはツインのスレでっせ。PCTの分析は、ほどほどに、CTTの見解をご披露願います。
75: 匿名さん 
[2008-10-11 23:10:00]
しようがないでしょう。
検討にすら値しない物件なんだから。
76: 匿名さん 
[2008-10-11 23:51:00]
ノースタワーはいつ販売開始なんだ〜
77: 匿名さん 
[2008-10-12 00:05:00]
それはないでしょう。こんな経済情勢は誰もが予想もしなかったことなのですから。こんな時期には、投売りして世間のヒンシュクを買うより、時間をかけて売り切るのが、全うなビジネスだと思いますがね。ここも物件が悪い訳ではないでしょう。これからつくる新築物件は、安値付けになるでしょうから、質は落ちますよね。バブルの時の物件は、高値なりに上質でした。
78: 匿名さん 
[2008-10-12 01:13:00]
住友さんの力をもってすれば時間をかければきっと当初の設定価格で売り切れると思います。
ただ、買い手も時間をかけて選ぶでしょう。
見守っています。
応援してます。
頑張ってください。
79: 匿名さん 
[2008-10-12 01:16:00]
えっと、ほめ殺しっていうんだっけ。

切ないね〜。
80: 匿名さん 
[2008-10-12 07:55:00]
豊洲もなかなかいい場所だったけど当面すみふしかないから分譲で賑わうのは当分ないのでは?
これからは仲介物件と比較しながら盛り上がりましょう
ツインも賃貸募集を見るようになった<買った人かなぁ
どうしても住みたい方は賃貸でもいいんじゃない?
81: 匿名さん 
[2008-10-12 09:45:00]
欲しいと思った人は買う、
そうでない人は一生「割安」物件を待つ。
それでいいんじゃないですか?
キャッシュの人は特にねw
82: 匿名さん 
[2008-10-12 19:37:00]
うんうん
待って同じ値段で高い場所を買うことにする
と言いたいけど部屋の中にいると圧迫感あるからなあ・・・
83: 匿名さん 
[2008-10-12 19:53:00]
その住友さんの力とやらで竣工して時間が大分経過してるのに大量に売れ残ってる物件がいくつもあるのを知っています?
84: 匿名さん 
[2008-10-12 19:56:00]
現実問題として、今以上に在庫をだぶつかせる事は株主が許さないでしょう。
86: 匿名さん 
[2008-10-12 21:31:00]
会社から開放されて家に帰って落ち着きたいのに家に帰ってもオフィスビルみたいじゃね〜
89: 匿名さん 
[2008-10-12 23:28:00]
ローン審査通らなければ、手付返金じゃね?
90: 匿名さん 
[2008-10-13 01:20:00]
審査落ちは自己都合になるの?
91: 匿名さん 
[2008-10-13 01:55:00]
>審査落ちは自己都合になるの?

基本的に審査落ちは、金融機関の都合なので、手付け金は戻る。

審査が落ちた場合、手付金返金はいらないと、念書を書いたら戻らない。

住友不動産もそろそろ、株主がこんな売り方を許さないだろうな。

マンション分譲から手を引いた方がいいと思う。
92: 匿名さん 
[2008-10-13 02:07:00]
え、ここってそんな念書書かされるの?
93: 契約済みさん 
[2008-10-13 02:23:00]
書かされません。
94: 匿名さん 
[2008-10-13 03:45:00]
値下げしないって言い切る営業が相当会社のイメージ悪くしているよね〜
いい物をより購入しやすい価格でという社会への貢献という考えがこの会社では徹底されていないみたい
経済がどんな状況だろうとわが道を行くとか
社長がそうなの?それとも社長のリーダーシップが足りないの?
ここのレス読んでてもアンチすみふが多そう
こんなこと珍しいよね〜
96: ビギナーさん 
[2008-10-13 11:54:00]
実際の住心地ってどうなんでしょうか?
タワーに住んだことがないので、イメージだけで買って良いものかどうか、悩んでおります。
内廊下やFix窓だと、換気は機械換気だけで充分でしょうか?
97: 匿名さん 
[2008-10-13 16:44:00]
機械喚起って洗面の上に1つあるだけじゃないの?^^;

すみふもダイレクトウインドウ作るなら扁平逆張りで2mのバルコニー作ってそのバルコニーの先をダイレクトウインドウにすればいいのに
そしたらタワー初バルコニーで布団を干せるマンションができる
もちろんUVカットで外からの視界も遮られ周りで見かけるみっともない布団干し光景は気付かない
98: 匿名さん 
[2008-10-13 17:41:00]
それだったら部屋広くした方が…
99: 匿名さん 
[2008-10-13 17:50:00]
>96
>97
機械換気は全居室にありますよ。
あと、FIX窓の両サイドに開閉できる部分があるので
そこからの換気もできるようです。

ま、普通の窓の換気と違うのはたしかなので、
住み心地は住んでみるまでわかりませんね。

でも、今の部屋も窓開けて換気なんて滅多にしたことないから
(24時間換気利用)、あまり不便は感じないのかと楽観的に考えてます。
100: 匿名さん 
[2008-10-13 18:04:00]
今どのくらい売れた?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる