住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-25 10:23:00
 

[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
とうとう上棟したようです。喧々囂々語りあいましょう。

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/
Part6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43957/
Part7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43952/

[スレ作成日時]2008-10-08 02:11:00

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part8

401: 匿名さん 
[2008-10-26 09:25:00]
ところで、何で売れないのだろう?

柱や梁は、ダイレクトウィンドウであるためには必然のように思うし、
実際、他物件は似たような構造でも売れていないわけではない。

設備も、忌み嫌う程悪いわけではない。
天カセエアコンがないのは残念だが、タンクレストイレなど気になる仕様はクリアし、
狭いと言われる内廊下も片側住戸としてはOKで、売れない理由にはなっていない。

眺望がイマイチの住戸が少々あるいは多目にあっても、
豊洲では他が良すぎるだけであり、住宅購入の致命的なマイナスにはならない。

外観も悪いどころか、豊洲ではむしろ際立っている。
立地として重要な駅徒歩は、古い地権者とUR同居のシエルを別にすれば、注目に値する。

値下げすれば捌ける?
値下げしても捌けなそうだから、スミフは迷走しているようにも見える。
402: 匿名さん 
[2008-10-26 09:57:00]
不動産って1倍以上大きく人気出る必要はなく、数十倍と人気が出るのは、ある意味価格設定に失敗。
なので、高くても、買う人が分譲分の人数がいればいいわけだけど、豊洲で坪300万円弱払える人は、東京の中でも1000人程しかいないってことじゃないかな?
そういった意味ではシンボルが同じ価格で出てくると相当苦戦すると思うよ。
豊洲を見ている人はいるから、2000人ぐらい買ってもいいかな?って思える人を集められる価格を真剣に考えればいいと思う。
結果それが原価割れだとしても、それは、土地購入、費用のかかる建築を決めたときの誤りであって、その誤りを挽回しようと考えると余計苦しくなるよ。
担当役員も自分のことだけじゃなくて、そろそろ、会社全体のことも考える時期だと思う。
以前は、転売目的の業者も有力購入予定者だったけど、それがいなくなって、外資もいなくなって、自営業者もいなくなって、今住んでる家を売ってここを買おうっていう人も今の家が売れなくなって、株を保有していた人も資金計画に誤算が出て、2000人の購入者を集められる価格は、相当下がっていると思う。
モデルルームに何人来てるか知らないけど、「価格はどうですか?」って質問すると、見栄があるから、「手頃」か「やや高め」ぐらいの回答になるけど、「いくらだったら即決できますか?」と質問できるアンケートをして、その5%アップに価格変更したら、まだ、間に合うかもしれない。
これから、経済はどんどん悪くなるから、いつか、売れるという考えは捨てた方がいいと思う。

が、クリアできないから売れないのでは?
403: 匿名さん 
[2008-10-26 10:32:00]
しかしその理屈だと、
今後の再開発で豊洲に坪300以上の価値を見いだす検討者が増えるとスミフが信じていたら、
寝かせておくことになるわけなんだな。

豊洲の爆弾は、何棟ものオフィスビル建築もあると思う。
当然高値掴みした土地だけど、ここの空室率が際立って高いと、
豊洲はますます「売れない地域」として注目されてしまう。

賃貸がダメ、坪250万円以上の分譲がダメ、大型商業施設がダメ、
それに加えてオフィス需要もダメとなると、イメージの挽回がますます難しい。
「残念だった再開発」で終わる可能性があり、そうなるには勿体無い地域だと思う。

というか、本当に豊洲は今でも人気地域なのか?
昨年までは急上昇、大注目地域だったと記憶するが、
今年に入ってからのアンケート等のソースはないものか。
404: 匿名さん 
[2008-10-26 11:03:00]
マンションの潜在需要は依然として旺盛ですし、都心回帰の傾向は更に強まるでしょう。同じ価格の不動産を保有していても、郊外の下落は、都心の比ではないでしょう。必要があって住宅を買うなら都心を勧めます。その都心がこれから価格が下落するだろうと煽られているので、ここを買う資金で買える都内中心部の物件の値下がりを待っています。親水生活も魅力なのですが、坪400万オーバー物件が安く手に入るなら待ったほうが賢明です。値下げするとすれば、中心部の動向次第でしょうか。来年3月になって半分も売れていなければ、そんなこともあるかも知れません。
405: 匿名さん 
[2008-10-26 11:22:00]
豊洲は都心じゃないよ^^
406: 匿名さん 
[2008-10-26 11:27:00]
>>405

だから豊洲でなくてもっと都心を買った方がいいという話でしょ
407: 匿名さん 
[2008-10-26 12:39:00]
>>399
スーパー隣は魅力でした。
しかし、試しに入ってみたら客層悪いこと…
あそこで買い物するのは気が引けました。
ララポのアオキが近かったら良かったけど
408: 匿名さん 
[2008-10-26 13:43:00]
第一期分さえ売れていないのが現状でしょう。
このペースでは来年3月でも半分売れないでしょう。
409: 匿名さん 
[2008-10-26 14:02:00]
次回、ガイアの夜明け見て冷静になりなされ。10/28 22:00 テレ東

【仁義なき値引き合戦 “格安アウトレット”や“即時値引き”までも】
「ここだけの話ですよ」と、ひっそり行う値引き販売。そこに異変が起きている。都内の不動産販売会社「新都心リアルコーポレーション」が始めたのは、なんと“マンション版のアウトレット”だ。売れ残った新築マンションを投資ファンドなどと組んで、ディベロッパーから4〜5割引きで安く買い取る。
410: 匿名さん 
[2008-10-26 14:17:00]
>400高すぎる修繕積み立て

タワマンなら普通レベルでしょ、TOTとも同等だし。
高い修繕積立はPCTだよ。
411: 匿名さん 
[2008-10-26 17:35:00]
ん?修繕積み立て、PCTは高くないぞ
PCTが高いのは管理費
でもここに比べてすごい高いというわけでもない
その分共用施設は充実しているから相殺だろ
偽情報は駄目だぞ
412: 匿名さん 
[2008-10-26 19:39:00]
修繕積の傾斜、一時金は他社比ダントツ。
413: 匿名さん 
[2008-10-27 01:12:00]
PCTの管理費はよく分からないけど、イメージ的にリゾートマンションと類似している。
数年したら、管理費が高いために投売りになっていそう。
リゾートマンションは綺麗なうちが花だけど、ばばちくなったら、価値がないよね。
414: 匿名さん 
[2008-10-27 14:33:00]
PCTは共有施設は立派だけど、家や廊下ははじめからショボイヨ。
CTSと同じ。団地みたい。
415: 匿名さん 
[2008-10-27 16:04:00]
>414
共用施設も立派じゃないよ。
ゴテゴテ造花が置いてあるだけで。
まあ価格が安かったしそれでも良いのでは?
団地として需要があったということで。
416: 匿名さん 
[2008-10-27 17:33:00]
そうだね
レインズみると、ここ数日でまたPCTの中古が数件売れたみたいだ
9200万でも売れたみたいだし豊洲はまだまだ高額でも動くんだね

ここの億超えも売れると良いね
ペントハウス吹き抜けで格好いいしね
417: 匿名さん 
[2008-10-27 18:14:00]
>411
ん、PCTの修繕積立やっぱり高いよ(販売資料引っ張り出してきたけど)、
管理費も高いけど。

偽情報ではありませぬぞ。
418: 匿名さん 
[2008-10-27 18:40:00]
普通タワマンっていくらなの?
自分とこも相当高いと思うんだけど。
管理費と修繕費足して、平米で割ると400円なんだけど。ろくな共用施設無いのに、なぜかわからん。
PCTはもっと安いでしょ?
CTTはいくら?
419: 匿名さん 
[2008-10-27 20:04:00]
PCTは汚くなったら拭きつけマンションだからしゅっしゅって拭き付ければいいけど
ここはガラス代えたりするのかな?
420: 匿名さん 
[2008-10-27 22:02:00]
㎡あたりの管理費+修繕費
CTT 330〜340円
PCT 440〜450円
こんな感じです。
421: 匿名さん 
[2008-10-27 22:17:00]
タワマンはやっぱ高い
422: 匿名さん 
[2008-10-28 08:20:00]
CTTの修積は傾斜式で段階的に増えていく。
たしか、当初の3倍、4倍くらいまで増える。
423: 匿名さん 
[2008-10-28 08:47:00]
ガラスは化学的な耐久性が高いのと清掃が簡単なので、外装の維持費は安いはずだよ。
ただ、柔構造のペンシルタワーに弾性のないガラスの組み合わせはどうなんでしょうね?
地震の時、躯体の歪みで砕けそうだけど。
424: 匿名さん 
[2008-10-28 09:10:00]
CTTの修繕積立金はからくりだよ。
他MSと比較考量してみ。
エクセル使えればば か でなければ5分で結果が出るよ。
まっば か が多くてこんな物件買っちゃってるんだろうけどね。
425: ご近所さん 
[2008-10-28 11:22:00]
PCTの再販物件もあの値段で売れているし、TOTもキャンセル物件をこなして後数戸まで来ているのに、何故ここは売れないのかなあ。一番の駅近だし、値段もそこそこだと思う。やっぱり物件の質が悪いのでは。サイクルルームなんて訳の分からないものとか、中層まで駐車場とか、狭い敷地にビバの空中権という素人に分からない権利を買って作ったのだから品川のように特別な値付けもできたのでは?外観にしても何処にもある住不の標準タイプだし斬新さは感じない。豊洲では、あまりに周辺との差別感をつけすぎて、なんだか奇妙な感じですね。折角のツインタワーですから、住民としては、埋まって欲しいと思いますが。
426: 匿名さん 
[2008-10-28 12:25:00]
わざわざバブル価格の物件を経済混迷、値下がり確実な状況で買う人はいないでしょう。

今後CTT、PCT、TOTの仲介価格はどうなるでしょうね。
駅近、豪華施設、免震と、それぞれ個性があるので、坪単価は横並びってとこでしょうか?
427: 匿名さん 
[2008-10-28 12:38:00]
PCTをあの価格で買う人は、経済オンチでまったく現状を認識していない人。
「このマンション、過去この値段で売れました」ていう不動産屋の言葉を鵜呑みにして、
「へぇ、高くなったもんだね。早く買わないともっと高くなるね」と半年ほど、ずれている。
そして、1年して、隣の部屋30%オフで売り出され、
「マンションも安くなったね。今買えばよかったね」
「仕方ないよ。去年は高かったんだから」

未来を想像することすら出来ない。ある意味幸せな人。
428: 匿名さん 
[2008-10-28 14:39:00]
豊洲がバブルだったかは、後で分かること。前回のバブルとは、全く内容が違うし、規模も小さいから。前回は、ゴルフ場は、今の8倍〜10倍。晴海の3000万で買ったマンションが2億円近くになった。豊洲では、第一生命が付けた値段、770億円で1.6ヘクタールが実勢です。豊洲のプチバブルなんて些少の問題ですよ。だから反動と言っても、デベに特殊な事情がないかぎり、そんなに下がる要素はありません。
429: 匿名さん 
[2008-10-28 15:06:00]
>>427
TOTやCTTの新築買っちゃった人に、聞かせてあげてください(笑)
430: 匿名さん 
[2008-10-28 16:03:00]
買う人いなきゃ、下がるでしょ。
今までは外資のリートが買ってたんだから。
今回のバブルはもう崩壊している。全世界不動産が下がっているのに、なんで豊洲だけ下がらないと思うのかが不思議???

中国なんて、半年で3割下がってるよ。
実際はそれ以上と言う噂も。
定価で買った客がモデルルームに大挙押し寄せ、ニュースにもなった。
日本は今のところ陰で内緒、ってやってるけど、いつまでやせ我慢できるかだね。
431: 匿名さん 
[2008-10-28 16:25:00]
PCTの再販(転売じゃなくて三井が売った方)は値段付け絶妙だったと思うよ
住民向け内輪販売だけだったのに即売切れだったのは既存住人とその知り合いからの評価が高かったから
住んでる住人が一番良く分かってるんだし外野が何言ったってその評価は揺るがないのでは?
432: 匿名さん 
[2008-10-28 16:51:00]
あそこは大規模タワマンならではの魅力を凝縮したような物件なので、やはり競争力はあるのでしょう
433: 匿名さん 
[2008-10-28 16:54:00]
買値に何千万円もふっかけた転売の話してるんでしょ、きっと。
再販にしても、CFTのキャンセル、旧価格のままなのですぐに抽選で売り切れ
TTT,WCTの利益乗っけた再販は売れてない

ようするに、旧価格ではすぐ売れるけど、それに転売益のっけた中古物件とプチバブル価格の物件が売れてないって事。

三井はあまり欲ばらずに売り抜けて、頭いい。
スミフは欲の皮が突っ張って、売れない。××ってこと。
434: 匿名さん 
[2008-10-28 17:02:00]
三井のは相当欲張った価格でしたよ
435: 匿名さん 
[2008-10-28 18:02:00]
ん、知らないのかな
三井がキャンセル分を結構乗っけてPCTを10戸くらい再販したんだよ
既存住人向けに案内してそのあと残ったら一般に向けるはずが
住人向けだけで即完売した
一ヶ月くらい前の話かな
億越え物件もいくつかあったのに即はけて俺的にかなりビビったよ
内装グレードアップして3割以上乗っけてたはず
436: 匿名さん 
[2008-10-28 18:28:00]
そうですね
旧価格で購入した既存住民(知り合い関係者含)が 
数割アップしたキャンセル物件を購入するわけですから 
いかに良い物件か解ります
437: 匿名さん 
[2008-10-28 19:22:00]
・・・・と、
PCT住民達は、日夜豊洲スレの監視をしているのでした(^^;
438: 匿名さん 
[2008-10-28 20:31:00]
とりあえず今日ガイヤ観よう^^

行くとこ行くとこで割引の話

理由が分かりそう

今は買う人が限られてるから買う人を早く囲い込むためには割引しかないっか
439: 匿名さん 
[2008-10-28 22:51:00]
CTT映ったw
440: 匿名さん 
[2008-10-28 22:57:00]
PCTは3階までがすごくいい作りだね。
4階以上は全然ダメ!
441: 匿名さん 
[2008-10-28 23:07:00]
>>439

不況の象徴として、トリを飾ったね
442: 匿名さん 
[2008-10-29 00:26:00]
ガイア
アウトレット・・・にマ○○ナのチラシが写ってた。
物件が特定できてしまうではないか!
443: 匿名さん 
[2008-10-29 01:25:00]
ブリリアマーレは昨年度に既に一部あのアウトレット業者に売ってたみたいだね。
今ブリリアマーレの板で話題になってるよ。

ここも下がるかな?
住友の値引きゼロで行く路線も他の物件で既に崩れてるわけだし、可能性はかなりあると思うけど。
でも、下げたとしても少しずつ(200〜300万)下げそう。。。
444: 匿名さん 
[2008-10-29 05:55:00]
完成後ゆっくり現物見て検討すればいいんじゃないかな?
すみふもそれをお望みでしょ?<完成前に全部売ろうとは思わないという営業トーク
445: 匿名さん 
[2008-10-29 18:05:00]
>>444
完成して現物見てからの買い物のほうがイメージ違いの間違いが無い。
内廊下の1.2メートルってのも体験してからのほうが良い。
446: 匿名さん 
[2008-10-29 18:38:00]
値下げはありえるな。
447: 匿名さん 
[2008-10-29 19:30:00]
アウトレットはあるかなぁ…?
448: 物件比較中さん 
[2008-10-29 21:02:00]
豊洲ラーメンとかで土日の夜にやけに空元気な背広姿軍団が
下品に飲んでません??おざーっす!!とかやってました(^^;
がすてなーに。方面から沸いてきたように。
『○○○号室どうだった?』、『駄目でしたああ』とか。
449: 匿名さん 
[2008-10-29 21:16:00]
頑なに値引きしない方針?
すみふ不買運動なんて起きないよね?
450: 匿名さん 
[2008-10-29 22:14:00]
BMAは大騒ぎだね。
これで大手の変な動きは今後無くなって行くでしょう。

地道に売って行って、体力勝負の長期戦だな。
体力が無いとこは投売り、ブランドイメージの喪失、自滅の道をたどる。
サバイバルゲームの始まりですね。
451: 匿名さん 
[2008-10-29 22:21:00]
陰で業者に大幅値引きして売ってる所より、一切値引きしない住不の方が検討者としては好感持てるね。
でも、値引きしないで売れ残ったら、定価で買った途端に含み損確定だから、それも困るし。
新築価格が適正価格(需要=供給)に下がるまで当分様子見だな。
452: 匿名さん 
[2008-10-29 22:30:00]
売れ残って1年以上経って中古としての値下げなら、
自分に見る目が無かったと購入者も納得できるでしょう。

陰でコソコソ値引き売りするのは最低。
それが分かった時に、その業者の信用はゼロになります。
453: 匿名さん 
[2008-10-29 22:33:00]
住不も値引きする。している。
ここもそのうちすることになるでしょう。
454: 匿名さん 
[2008-10-29 22:36:00]
これだけネットが行き渡ると悪さはあっと言う間にばれてしまいますよ。
デマ情報も混じりますが・・
455: 匿名さん 
[2008-10-29 22:38:00]
452さんの言っていることが竣工1年以内に陰でコソコソ値引き売りするのは最低で、それが分かった時に、その業者の信用はゼロになる・・・と言うことであれば、ここの業者は信用ゼロですね。
他で竣工1年以内で値引きしていますからね。
456: 匿名さん 
[2008-10-29 22:43:00]
足元見ながら価格を吊り上げていく売り方が信用できるんだ?
457: 匿名さん 
[2008-10-29 22:46:00]
>>455
既契約者に対しても同じ値引きをすれば問題ないでしょう。
458: 匿名さん 
[2008-10-29 22:55:00]
既契約者に対して値引きするならコソコソやらないですよね。
ここまで値引きするのはあなただけです・・・みたいなトーンでコソコソ迫るわけですよ。
459: 匿名さん 
[2008-10-29 23:03:00]
コソコソは最低。

騙しと同じ。
460: 匿名さん 
[2008-10-29 23:09:00]
自分だけが値引き・・・今、買わないと売れてしまう・・・なんて思う人が中にはいるんでしょうね。
ここをどんなに気に入ったとしても、8割、9割埋まらないと高値掴みさせられそうで怖いというのが正直な印象。
また、8割、9割埋まる頃には他に良い物件が出てくるだろうし。
焦る必要はないので気長に考えようかなと。
461: 匿名さん 
[2008-10-29 23:19:00]
市場に合わせての価格変更はしてもいいんじゃない?
上げたときもあったでしょ?
おおっぴらになると既購入者が腹が立つからこそこそでいいんじゃない?
このマンションってどんなに気に入っても売った時期が悪いよね
2007年、2008年は、10年以上安定していたマンション価格が2割も上がった年だから
来年2割下げてやっと従来の姿に戻るだけ
2割下がっても全然安くなっているわけじゃないよ
2006年以前のマンションと2009年以降のマンションが中古で出るときは2007年と2008年だけ高くて売れないか2006年以前のマンションか2009年のマンションと同じ価格にせざるを得ない
ということは買ったときから資産価値が20%ダウン
買うならよっぽど気に入って買わないとね
462: 匿名さん 
[2008-10-29 23:24:00]
>>461
発展によるプラス部分をどう見るかでしょうね。
何の変化もないところとは、ここが大きく違いますよ。
463: 匿名さん 
[2008-10-29 23:34:00]
すみふ値下げしてるってカキコあるけど、具体的な物件名が出ないから信頼性薄いな。法人割と勘違いしてない?まぁここは西側のオフィスビル3棟が未完成だし、値下げはないだろうね。そもそも駅近物件だし値下げしなくても自然と入っていくよ。オフィスが出来始めたら社員用の寮・社宅で法人が買う可能性もあるし、これは他のマンションでも言える事。実際歩いたけど男の足でメトロの駅まで3、4分位。駅まで信号ナシが良かったな。MRの価格表みたけどさ、売れない売れない書いてるけど、売れてるじゃんw。でも、時期が時期だけに売れる早さが"鈍い"だけで、着実に埋まってる。どんだけ嘘カキコが多いんだよここ(--; あと11月2期販売開始に延期なってるっていうカキコあったけど、価格表見た感じ、2期分開始してない?(灰色のところが契約済みいくつか見えたけど)
464: 匿名さん 
[2008-10-29 23:40:00]
でも売れてないんですよこれが。
466: 匿名さん 
[2008-10-29 23:51:00]
自然と入っていくなら今どき相当売れてんだろ。
第二期販売はいつからですか?って聞いてみろ。
お前の妄想はどうでもいいから嘘と断定する前にもう少し調べてみろ。
467: 匿名さん 
[2008-10-29 23:51:00]
どちらにしろ、自分の目で見て判断するのが一番ですね(^^)
468: 匿名さん 
[2008-10-29 23:55:00]
リアルな書き込みがあると売れてないアピールする必死坊が多いね(苦笑)
469: 匿名さん 
[2008-10-30 00:07:00]
売れてないのが事実。
他で値引き販売しているのも事実。
これでは買う気になれない。
470: 匿名さん 
[2008-10-30 00:26:00]
>>469
>売れてないのが事実。
売れていないというのはあなたの感覚ですか?説得力に欠けますので数字があれば教えて頂きたいのですが。
>他で値引き販売しているのも事実。
興味がありますので他の値引き物件名を教えて頂きたいのですが。
471: 匿名さん 
[2008-10-30 00:38:00]
スミフの板をいくつかみればわかるのに。勉強不足だよん >463、470
472: 匿名さん 
[2008-10-30 00:40:00]
ネット中毒な人は、匿名掲示板で見た情報=事実なんでしょう
473: 匿名さん 
[2008-10-30 00:46:00]
や〜い、クレクレ厨にはおしえてあげないよん ^^v
474: 匿名さん 
[2008-10-30 00:48:00]
確かに、掲示板による認識を「勉強」と考えている人って・・

恐ろしいと思う。
475: 匿名 
[2008-10-30 00:50:00]
>>471
結局答えられてないですし、同じ土俵に無いスミフ物件が値引かれているという情報がナンセンスですよ。
476: 匿名さん 
[2008-10-30 00:53:00]
勉強…w
477: 匿名さん 
[2008-10-30 00:58:00]
煽るにしてももう少しまともな文章書いてほしいです。
子供の悪口合戦みたいな投稿は読む側も情けなく感じます。
478: 匿名さん 
[2008-10-30 01:21:00]
ん、値下げしてますよ。例えば同じ江東区物件でもね。
いかに本当の検討者が少ないかわかりますねw
479: 匿名さん 
[2008-10-30 01:25:00]
その物件名を書かないのはなぜでしょうか
480: 匿名さん 
[2008-10-30 01:36:00]
えっ!本当に知らないの!?

って、釣られすぎか ^^;

都合悪くなるとみんな寝たフリかな ^^v
481: 匿名さん 
[2008-10-30 01:38:00]
結局ガセですか、、、
482: 匿名さん 
[2008-10-30 01:55:00]
哀れですね、、、
483: 匿名さん 
[2008-10-30 02:01:00]
ノリで荒らしてるようなのはスルーしましょう。
今頃は寝たふりしてるでしょうから。
484: 匿名さん 
[2008-10-30 06:22:00]
値下げしてる物件の名前書いたら誰が書いたかすみふに分かっちゃうじゃん。
ただでさえモデルルームに来ている人が少ないのに特定は簡単
それにさあ
なんで値下げしましたって
営業はネットで堂々と書いて人を集めたいけどそんなのできないの分からない
購入者がいるんだよ
その人たちは値下げは薄々分かってるけど
値下げしてるって断定的に知っちゃったら・・・
値下げ幅も営業がデベに個別交渉
デベでは個別稟議
だからこんなとこで
値引きしているとこはどこ?って
聞いてる段階で値引き購入はあきらめたほうがいいよ
値下げないと思ったら
いち早く申し込んだ方がいい部屋選べるよ
ちなみにここってどこのモデルルームに行っても
苦戦してるマンション名に出てくる
485: 匿名さん 
[2008-10-30 07:06:00]
どこを縦読み?
486: 匿名さん 
[2008-10-30 08:15:00]
買う力がないと思われなければ値下げすることは竣工済み物件をいくつか回ればわかる。
売れていないことも販売計画通り売れてますか?と営業に聞けばわかること。
487: 匿名さん 
[2008-10-30 08:32:00]
物件名出せないのにその話題を出した人がおかしいってことですね。
特定されて何が困るのかわかりませんが。
488: 匿名さん 
[2008-10-30 09:27:00]
竣工済み物件ですよね。
公に値下げしているのありますよ。
竣工前の例はしらないけど。
489: 匿名 
[2008-10-30 12:48:00]
>>488
もうわかったからさ、値下げ情報いらないよ。しつこ過ぎる。
490: 匿名さん 
[2008-10-30 14:33:00]
ははは、本当に値下げあったとわかったら、赤っ恥かかされて、もう情報いらねとはね。哀れだねえ、、、
491: 匿名さん 
[2008-10-30 14:36:00]
ここはまだ今の価格のまま頑張るよね。
492: 匿名さん 
[2008-10-30 14:41:00]
値下げがあろうが無かろうが、ここで自慢がましく書き込む話ではないよ。ここの話をしてよ。何も知らないの。住不の中間決算は、少し落ちただけ。賃貸料収入が大きくで影響は少ないらしい。値下げしても売りたいということにはならないでしょう。
493: 匿名さん 
[2008-10-30 14:42:00]
あの放送ですっかり、主役は有明にとられちゃったね。
494: 匿名さん 
[2008-10-30 18:02:00]
値下げ情報を引き続きお願いしま〜す。
495: 匿名さん 
[2008-10-30 20:48:00]
すみふの決算相当厳しいと感じた。
今支えている部門も今年は相当痛むの明白でしょ?
今までは分譲マンション事業を支えれたかもしれないけど下期は相当やばくない?
496: 匿名さん 
[2008-10-30 22:24:00]
第2期50戸というのはどういうことだろう。
50戸は確実に売れるというラインなのか?
498: 匿名さん 
[2008-10-31 00:06:00]
値引きされてる以上、気にする方が損。
これからのマンションライフを楽しみに待ちましょうよ。
499: 匿名さん 
[2008-10-31 00:10:00]
あと4ヶ月で竣工なのに50とはまた少ないね。
496さんの通り50を確実に捌く段取りなんだろうね。
500: 匿名さん 
[2008-10-31 03:02:00]
>497
「商談中」で他の方を排除してもらって現在「契約済」になった一人です…。
501: 物件比較中さん 
[2008-10-31 07:37:00]
豊洲タワーのキャンセルウェィティング・リストが100件
超えたらしいですね。どーしましょーかと思案中。。
502: 匿名さん 
[2008-10-31 07:39:00]
またまたご冗談を。
503: 匿名さん 
[2008-10-31 10:50:00]
団地タワーと比べられちゃ困るよね
504: 匿名さん 
[2008-10-31 12:58:00]
501
ソースは?
ここが大量に残っているのに駅から離れるTOTにそのようなキャンセル待ちが発生するとは甚だ怪しいのですが。
505: 匿名さん 
[2008-10-31 13:02:00]
売り出し時のキャンセル待ちじゃないの?
実際キャンセルが出て、連絡したら全員に断られるよ。
506: 匿名さん 
[2008-10-31 15:37:00]
>>505さん それが本当なんですよ。営業に聞いたら3街区の開発が想定外に低層だった為、南、西向きの部屋に多数キャンセル待ちが。
507: 匿名さん 
[2008-10-31 18:48:00]
話半分だけど、そんなにトヨスタワーに住みたい人いるなら、なんでここ売れないの?
トヨスタワーのがここよりいいんだ?
508: 匿名さん 
[2008-10-31 19:03:00]
トヨスタワーのスレでは100件のキャンセルが出たって書いてあるよ。
キャンセル待ちではなく、キャンセルでは?
509: 匿名さん 
[2008-10-31 19:16:00]
豊洲タワーの西や南の高層ならわかりますね。
特に北は最悪だからなあ。
510: 匿名さん 
[2008-10-31 21:01:00]
すみふのマンションは5年計画で売るイメージが定着しそうですね。
買う側もそういうイメージで検討した方がいいのかな。
511: 匿名さん 
[2008-10-31 21:21:00]
どこの物件で5年があるんですか?
言いすぎですね。
その間の様々なコスト考えるとさすがに5年はありえない。
512: 匿名さん 
[2008-10-31 22:45:00]
スミフの最高傑作WCT。2004年売り出し。5年後2009年。もうすぐだね。
513: 匿名さん 
[2008-10-31 23:29:00]
ここ坪290万ならPCT仲介を坪250万で買うな
これは将来も同じだとすると
買った瞬間から40万×坪数の資産価値ダウン
514: 匿名さん 
[2008-10-31 23:42:00]
512
それは違うな。いま最終期販売中のB棟はまだ2年たってない。
516: 匿名さん 
[2008-11-01 03:33:00]
>>515
100件のキャン待ちじゃなくて、100件のキャンセルね。
517: 匿名さん 
[2008-11-01 06:58:00]
>>515
どれぐらい割引してくれるの?
518: 匿名さん 
[2008-11-01 07:05:00]
豊洲では竣工前の3月までは動かないことだね。
519: 匿名さん 
[2008-11-01 08:59:00]
>>515

だから割引なんてないってば
提携法人への割引くらいでしょ
他社営業につられるのはいい加減やめましょう
520: 匿名さん 
[2008-11-01 09:30:00]
割引があってもおかしくないと思いますが…
割引がないと言っている方の根拠を教えて頂けないでしょうか?
521: 匿名さん 
[2008-11-01 12:26:00]
>>520
欲しくて欲しくて何度もMRに行き
住戸を確定し予算が幾ら足りないと伝えても
安い住戸を勧められるだけだから。
522: 521 
[2008-11-01 12:27:00]
もちろんはっきりと、丁寧に、
値引きの有無を何度も何度も確認しています。
524: 匿名さん 
[2008-11-01 14:49:00]
今はしらんけど、シンボルが出るあたりには確実に値引きになるね。
もともと高すぎるんだから。
不良在庫これ以上抱えられないよ。
525: 購入検討中さん 
[2008-11-01 14:53:00]
ノースの価格はサウスと同額と思われますか?
シンボルはどうなると予測されますか?
サウスを検討しておりますが、ノースまで待つか更にシンボルまで待つか悩んでいます。
欲しいときに買うのがいいと思いつつ・・・
526: 匿名さん 
[2008-11-01 16:21:00]
ひとつだけ確かに言えるのは、今は買っちゃダメだってこと。
早くても来年夏以降、遅ければ遅いほどいい。
もちろん、最後のシンボルまで待つ。
でも、豊洲はやめたほうがいいと思うぞ。
527: 匿名さん 
[2008-11-01 16:26:00]
そうですね。
ここを買うなら竣工まで待った方が良いと思いますよ。
528: 購入検討中さん 
[2008-11-01 17:36:00]
525です。
>526,527さん
ありがとうございます。
あわせて、その理由もご教授頂ければと思います。もしくは、勉強不足で申し訳ありませんが
本掲示板のどの辺りで書かれていたかでも結構です。
また、豊洲でなければ、本マンションと同額を出すのであれば、ここがいい等ありますか?
529: 匿名さん 
[2008-11-01 19:11:00]
今はどの物件もリスクをはらんでいますので、物件レベルでは、評価は難しいですね。プチバブルの都心物件はあまり下落せず、バブルなしの郊外物件は大きく下落しています。超大手デベは都心集中だし、郊外は中堅や新興デベ中心です。倒産会社も多い。ここもスミフというデベと豊洲という再開発地の新築だから下落しない(させない)のです。この我慢比べのような状況は続くでしょうね。住まいは縁ですから、ここが気に入った上で、資金力があれば、買ってよいと思います。
大きなローンだけは、いけませんね。
530: 匿名さん 
[2008-11-01 19:35:00]
このエリアだけで現在3300戸も新築販売あるんだから有りすぎでしょ
531: 匿名さん 
[2008-11-01 20:41:00]
豊洲でこどもを育てるイメージってないでしょ?
ライフスタイルが変わるにつれ、中古マンションが相当数出てきます。
そのときに、買う人は、5000万円と6000万円の中古だったらどっちを買いますか?
PCTとか湾岸タワーが5000万円ぐらいで出てきたときに、あなたは、6000万円で売り出して売れると思いますか?
6000万円以上で買ったものを5000万円で売る勇気がありますか?
今買うなら一生住むつもりで買わないと後悔しますよ。

95年 5194万円
96年 5277
97年 5409
98年 5091
99年 4910
00年 4600
01年 4569
02年 4507
03年 4735
04年 4565
05年 4930
06年 4958
07年 6014
08年 6200
533: 匿名さん 
[2008-11-01 21:34:00]
豊洲は高いと思うけど、子育てには相当良い環境でしょ。
むしろ子供が巣立った後が微妙じゃないの。
534: ご近所さん 
[2008-11-01 21:36:00]
豊洲は子供だらけですが…?
535: ご近所さん 
[2008-11-01 21:40:00]

>>531
です。
536: 匿名さん 
[2008-11-01 21:40:00]
>>532
THE TOYOSU TOWER の掲示板に行ったほうが、相手にして貰えるよ。
537: 周辺住民さん 
[2008-11-01 21:43:00]
豊洲は基本、子育てファミリーの街ですよ。それにライフスタイルが変わらなくとも、これだけ分譲が供給されたらある程度の中古は常に出てきます。豊洲再開発地区の新規分譲はこことシンボルでおしまいなので、将来的に新規物件との競合がなさそうな点が安心材料であることにも注目すべきです。それにここは開発が急ピッチで進んだ街。単に価格(?)の時系列を示して不安感をあおりたいのかもしれませんが、フェアではありませんね。

ただ気になるのは、ここの売れ行きがどうも芳しくなく、そこにシンボルも加わってくる点。短期的には供給過剰感があります。これが物件固有の問題なのか、地域の限界なのか、あるいは市況全般が不調なだけなのかまだわかりせんが、住友さんには是非安易に値下げせず頑張って売り切って欲しいと地域住民としては思います。
538: 匿名さん 
[2008-11-01 21:53:00]
物件固有の問題、確かにこれで販売が左右される面はありますね。
ただ537さん自らが指摘されているように、ここCTTの売れ行きが芳しくない上に、このあと
同じデベによって次の大規模供給が控えているという需給バランスが極端に崩れている状況下
では、豊洲という地域全体に大なり小なり影響が及ぶのはやむをえないような気がします。
539: 匿名さん 
[2008-11-01 22:48:00]
豊洲に限らず、住宅販売は全般的に落ち込むでしょう。
住友さんは、4‐9月期の中間決算も悪くないし、体力あるから、
苦戦しても十分持ちこたえるでしょう。
豊洲のランドマークであるCTTのソフトランディングを皆が見守っています。
540: 匿名さん 
[2008-11-01 22:48:00]
>豊洲でこどもを育てるイメージってないでしょ?

むしろ豊洲は子供を育てる街というイメージしか持ってなかったな〜。
勝手なイメージで申し訳ないが、豊洲と芝浦はどこ向いても子供がいる感じ。
子供にとっては周りに同世代が多いほうが楽しい気がするね。
541: 匿名さん 
[2008-11-02 08:04:00]
みんな私立に入れてるのかな?
豊洲の小学校中学校って盛り上がってるの?
どうしても豊洲がいい方は豊洲で購入
今めっちゃやす〜〜〜〜い土地を仕入れているところに建つ安いマンションを都心で買いたいならもっと待つ
どっちが好みかは簡単な選択
自分で決めれるでしょ?
542: 匿名さん 
[2008-11-02 16:44:00]
やりましたね
消費税アップの3年後までにはここも完売確実ですね
さすがに5%アップは駆け込み需要で完売しちゃうでしょうね
そのときに完成物件は強いはずです
543: 匿名 
[2008-11-02 18:10:00]
消費税アップは痛いです。正直しばらく様子を見たかったんですけど、前倒しで他物件含め検討しようと思います。
消費税アップギリギリまで値下がりを願って待っていたら、どこも良い間取りが無くなりそう…
544: 匿名さん 
[2008-11-02 18:28:00]
営業必死すぎw
ここの値段が5%下がる可能性なんていくらでもあるし
中古なんて物件価格に消費税かからないし
545: 匿名さん 
[2008-11-02 18:32:00]
豊洲には、相場というのは存在しないのですよ。これから出来て行くのでしょうが。再開発の途上ですし、もともと造船所があった近隣の相場では、参考にならないでしょう。これから官民で資産価値をつくって行くのでしょう。当面目指していた坪300万はギリギリ維持しているでしょう。
こんな時代でもです。次のステップは、この金融危機が収まってからの話でしょう。スミフが頑張って行けば、当面は現状維持でしょう。
546: 匿名さん 
[2008-11-02 20:53:00]
坪250万円がせいぜいじゃないの?
547: 匿名さん 
[2008-11-02 20:59:00]
同じくらい人気があると思われる他の地域の坪単価が参考になると思う。
私の感覚では武蔵小杉や二子玉川よりやや上くらい。坪220万がせいぜいだと思うが。
548: 匿名さん 
[2008-11-02 21:18:00]
ここが二子玉川より上だって。
豊洲住民得意の釣りですかぁ!?

質問)
仮に80平米3LDK、間取り・方角・駅距離全て一緒。
どちらか無料であげるって言われたら、豊洲と二子玉川あなたならどっちにする?

って質問の答えは98対2くらいで二子玉川か勝利しそうだけど。さて。
549: 匿名さん 
[2008-11-02 21:19:00]
勤務地三田だから豊洲のほうがいい。
そんな奴は2%だけですかそうですか。
550: 匿名さん 
[2008-11-02 21:25:00]
おれも豊洲かな。

少数意見でしょう。
551: 匿名さん 
[2008-11-02 21:26:00]
まあ普通の稼ぎじゃ二子玉は無理だしな。
552: 匿名さん 
[2008-11-02 21:36:00]
豊洲のスレで質問したら回答が偏るのは当たり前でしょ
>>548がなーんも考えてないってことが証明されただけ
553: 匿名さん 
[2008-11-02 21:42:00]
このスレでは二子玉より豊洲の方が人気あるってことでいいんじゃね?w
554: 匿名さん 
[2008-11-02 21:43:00]
無意味なやりとり
555: 匿名さん 
[2008-11-02 23:09:00]
うん
CTTより二子玉タワーが欲しい
556: 匿名さん 
[2008-11-02 23:26:00]
武蔵小杉のスレッドみるとお通夜状態だよ
豊洲のスレは活気があるよね
その分煽りもすごいけど
武蔵小杉はいっとき乱立してた再開発の中でも今のところ芳しくない位置にいるみたい
このところの再開発は今の時点では秋葉原が一番で川崎が二番、豊洲が三番くらいかな?

まぁ秋葉原はもともと立地は良すぎたしつくばEXP効果もあって再開発は大成功だったよね
ただ大規模のビルが多くなりすぎて周辺賃料が上がり、以前のような自作PCショップは厳しい経営と聞いた
九十九もギブアップだし秋葉文化の後退が進んで本来の意味での成功かどうかは分からないかも
ラオックスザコンの裏あたりは地上げで虫食い状態になってて本当に見苦しい
557: 購入検討中さん 
[2008-11-03 00:03:00]
☆東京23区内の高級住宅街(順不同)☆
世田谷区といえば成城
大田区といえば田園調布
港区といえば麻布十番
江東区といえば豊洲
558: 匿名さん 
[2008-11-03 00:06:00]
秋葉、川崎って…

どんな価値観だよw

釣られたかな?(笑)
559: 匿名さん 
[2008-11-03 00:24:00]
再開発といえば、サンマークシティ日暮里
560: 匿名さん 
[2008-11-03 00:27:00]
でも賃貸は豊洲の方が需要あるんじゃないの
561: 周辺住民さん 
[2008-11-03 00:47:00]
豊洲の賃貸ガラガラじゃん。
ミニストップの上や三井の賃貸タワーは夜全然電気ついていないよ。
562: 匿名さん 
[2008-11-03 00:48:00]
>>557

低地の麻布十番は高級住宅地ではないよ。
坂上の南麻布や元麻布はそうだけど
563: 匿名さん 
[2008-11-03 00:48:00]
豊洲が高級住宅街って江東区どんだけレベル低いのよ?????
564: 匿名さん 
[2008-11-03 00:54:00]
おいおい勘弁してくれよ…
豊洲はただの朝鮮人居住区じゃないか…
565: 匿名さん 
[2008-11-03 01:03:00]
豊洲は江東区で一番高額なマンションが売られている地域ではあるが
23区において京浜東北線より東側には高級住宅地は存在しない。
566: 匿名さん 
[2008-11-03 01:06:00]
高級住宅街の定義は?
567: 匿名さん 
[2008-11-03 02:07:00]
>>565 その中途半端な定義はなんだ?もしやあなたの住んでいる大崎の方が豊洲より上とか?
568: 匿名さん 
[2008-11-03 02:28:00]
ここの値下げは「絶対金額」だけを見るとたいしたことない。
自信持って良いんジャン?
だって、大和郷の戸建、1億円値引きしてたもん。
それに比べれば、下落額とか言っても、せいぜい数千万でしょ。
569: 匿名さん 
[2008-11-03 02:53:00]
今のところ豊洲のタワーマンションの価格は
再開発が行われる前に建設された長谷工二兄弟+α(グラン等)の平均である190万
これより上でやり取りされている値段の部分は砂上の楼閣である
しかし砂上の楼閣から強固な城になる要素はいくつか持っていて
しかも天下の三井不動産主導の下に行われている
10年このままの価格が続けばもはや砂上の楼閣とは誰も言わず
強固な城を豊洲に築くことになると思うが
その天下の三井不動産でも行政と天変地異だけはどうにもできない
その不確定な二つの要素の部分はギャンブルになってしまっている
行政と天変地異に目をつぶれる人なら豊洲は買い
潰れないなら検討中止、他の湾岸も検討してはいけない

しかしギャンブルなので勝ったらお宝ざくざく
負けたら貧乏暮らしもありえるって事だ
570: 匿名さん 
[2008-11-03 03:14:00]
値段のつけ方に関して、金融財閥である安田を抜いたいわゆる三大財閥の話だが
相場を読まない住友不動産
折衝能力と相場を読むことに長けている三井不動産
堅実な評価をつける三菱地所
と言われている

三井と住友はともに湾岸に関しては積極的に手を出してきて
多大なる利益を不動産部門にもたらしている
三菱はWコンフォートタワーズの値段付けを見ると
時期的なものもあるが湾岸への評価が相当低く感じられ
堅実な三菱だけに、湾岸は堅実に見ると評価が低いと言う事である

その三菱地所が久しぶりに湾岸物件に手を出すので
私は晴海二丁目計画の値段付けが非常に興味があります
果たして堅実な三菱地所が湾岸への評価をどこまで上げているのか
もしくは下げているのか
実に興味深い
571: 匿名さん 
[2008-11-03 04:38:00]
仕様の低い賃貸はガラガラだけどね〜
分譲仕様の賃貸は人気あるんだよね〜
572: 匿名さん 
[2008-11-03 08:32:00]
晴海二丁目計画は、いつ完成でしたっけ?
いつ売り出しでしたっけ?
私も、いろいろ見たけど、三菱のものが、一番好きです。
ただ、今のところ、湾岸タワーがないので、買えずじまいです。T_T
PCTの眺望を遮って申し訳ないのですが、すごく楽しみにしています。
573: 匿名さん 
[2008-11-03 08:50:00]
>>572

清澄白河って湾岸ですか?
574: 匿名さん 
[2008-11-03 09:06:00]
内陸です。
575: 匿名さん 
[2008-11-03 09:32:00]
@190納得。
576: 匿名さん 
[2008-11-03 09:45:00]
>>571
豊洲住民、連休の午前4時に必死の書き込みwwww
577: 匿名さん 
[2008-11-03 10:42:00]
>>570

Wコンフォートが激安だったのは某グループ企業から払い下げられた「訳アリ土壌の土地」だからであって、あの物件をもって「三菱の湾岸に対する評価」を論ずるのは無理があるよ。

一方、次の晴海で三菱地所の湾岸に対する今の評価が見えるとよいのだが、あそこはもともと昔のホテル時代から自社所有地、しかも江東区ではなく中央区。

つまり、それが彼らの湾岸に対する評価。「わざわざ土地を仕入れてまで手がける価値のあるエリアではない」と三菱地所は考えているということ。
578: 匿名さん 
[2008-11-03 10:57:00]
地所はあてにならないだろ
丸の内があるからリスクを嫌って開発しないじゃん
大規模開発地区は三井が引っ張ってるかが一番大事じゃない
住友は全くだめ
579: 匿名さん 
[2008-11-03 11:17:00]
「住友は全くダメ」
具体的に教えて下さい
580: 匿名さん 
[2008-11-03 11:25:00]
>>578
ある意味その通り。

もともと三井と三菱とはビジネスモデルが違う。
三井は「価値の低い土地を仕入れ、開発によって価値を上げる」のが得意。
一方の三菱は「もともと価値の高い土地を手がける」のが得意。

つまり、もともと住宅用地ではなく価値も低かった湾岸エリアは、三井の得意分野で三菱の不得意分野。
三井が手がけているうちは価値が上がる可能性が高いが、三井が手を引いた時点でその後の成長が止まる可能性も高い。
581: 匿名さん 
[2008-11-03 11:26:00]
>>567

中途半端ですかね。じゃ訂正します。


  山の手台地
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~_□_______東京湾
          ↑ 湾岸低地
          結
          界

高級住宅地は結界より東には存在しない。これでいいですか?
当然ならがらこれは十分条件、結界より右側にあるから高級住宅地
ってことはないです。大崎は普通高級住宅地とはいわないね。
住友のシティタワーだけ比較すれば豊洲より高いことは確かだけど
582: 匿名さん 
[2008-11-03 11:44:00]
>>581
詳しい説明ご苦労様。
それ、何年前の話でしたっけ…(x_x;)
583: 匿名さん 
[2008-11-03 11:52:00]
結界って面白い用語使うね、坊や。
584: 匿名さん 
[2008-11-03 11:58:00]
ドバイには高級住宅地はない
585: 匿名さん 
[2008-11-03 12:01:00]
地震は大丈夫?
586: 匿名さん 
[2008-11-03 12:06:00]
高級住宅地の話は皆さん食いつきよくってうれしいです

>>582

えーと来年までの話ですね。
来年シティタワー豊洲が竣工した瞬間豊洲は高級住宅地に変貌します。
金持ちは例外なく湾岸に移住し旧来の山の手高級住宅地は没落する
でしょう。江東区はかつての港区の地位を継承し豊洲はそのシンボル
となります。これで許してもらえますでしょうか
587: 匿名さん 
[2008-11-03 12:10:00]
あらら。もうトーンダウン。
もっと得意の自説を披露してほしかったよ
588: 匿名さん 
[2008-11-03 12:16:00]
>>587

いえいえ皆様の洞察と知識の深さに驚愕いたしました。
私などが自説を披露するなどお恥ずかしい限りで深く反省いたします。

東京最高の高級住宅地は豊洲ですね。肝に銘じておきます。
589: 匿名さん 
[2008-11-03 12:18:00]
自分からふっかけておいて即退散かよ・・・
590: 匿名さん 
[2008-11-03 12:20:00]
>>588
はいはい豊洲は高級住宅街ですね。
埋立地の朝鮮人街ごときがwwwwwwwwww
591: 匿名さん 
[2008-11-03 12:21:00]
鬱病にならないようにね
592: 匿名さん 
[2008-11-03 12:26:00]
>>589

私は過去の話をしておりました。
ここは未来の話をする場所ですよね。勘違いしてました。

豊洲は最高の住宅地ですね。有明は今はアウトレット地域ですがオリンピックが
きたら日本で2番目の高級住宅地になりますが豊洲には永遠にかなわないと思い
ます。あといくら江東区とはいっても枝川や塩見もちょっと豊洲には勝てませんね。
残念ですが
593: 匿名さん 
[2008-11-03 12:34:00]
>>592
高値掴みすると頭がこうなっちゃうのか。
怖い怖い。

この物件もアウトレットされちゃうだろうしね。
594: 匿名さん 
[2008-11-03 12:39:00]
>>593

高値つかみどころかいまだ社宅住まいです。
いちど不動産をつかんでみたいものです。

ところでウィキペディアをの高級住宅街というエントリーをみたのですが
なんと最高の住宅街である豊洲について触れられていません。
やはりウィキペディアはいいかげんでだめですね。まったくあてにならない
ことがわかりました。
595: 匿名さん 
[2008-11-03 12:52:00]
鬱病みたいですね?大丈夫?
596: 匿名さん 
[2008-11-03 12:54:00]
ピンチはチャンスだからね
一度の失敗で人生は終わらないから
今度生まれてきたときは失敗しないようにしようね
597: 匿名さん 
[2008-11-03 12:55:00]
みんな苛めすぎだよ!やめようよ!
598: 匿名さん 
[2008-11-03 12:56:00]
長谷工の物件が多いといううことは高級住宅街に決定でイイじゃないですか。
599: 匿名さん 
[2008-11-03 12:59:00]
>>595

ありがとうございます。今から病院いってきます。
多少おふざけが過ぎたようですが今日はたくさんつれたので満足です。
ではでは
600: 匿名さん 
[2008-11-03 13:03:00]
釣って嬉しいと思うあたりも精神ヤバそうですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる