芝浦アイランド公式サイト: http://www.shibaura-island.com/
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
|
15.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44627/
16.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44898/
ケープ購入者過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39028/
[参考スレ]
グローヴタワー
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/
|
08.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43732/
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2006-07-27 13:22:00
芝浦アイランド ケープタワー☆17
342:
匿名さん
[2006-08-17 16:39:00]
|
343:
匿名さん
[2006-08-17 17:07:00]
341さん
多分、属性や自己資金によって優遇料率が違うのでは ないかと思います。 MUFG、みずほ、りそな、各信託BK等の 提携ローンを利用される方、金利、プランを教えて いただけると幸いです。 |
344:
匿名さん
[2006-08-17 19:08:00]
わかるところで書きます。
1.2%優遇は三井、中央三井信託、りそな です。 1%優遇は三菱、みずほ です。 私は残念ながら三井で優遇1.2%ではありませんでした。 同族銀行なのにちょっと不満です。 |
345:
匿名さん
[2006-08-17 20:23:00]
みずほは1.0%優遇+保証料無料だと営業から聞きました。
でも全期間1.2%優遇にはかなわないし、ATM手数料無料+繰上返済無料から考えると やっぱり三井住友かなあ。 |
346:
匿名さん
[2006-08-17 20:29:00]
保証料無料でしたら5000万でだいたい100万だから0.2%優遇と同じではないでしょうか
|
347:
匿名さん
[2006-08-17 21:13:00]
みずほは保証料無料なのですか。
初耳でした。 我が家は、SMBCから1.0%でしたので、MUFG、みずほと同じ条件でした。 よって、コンビニ(ローソン)で使用可能な後者の2行で考えています。 みずほが保証料無料なら、そっちにしようかなぁ。 また、三井不動産でのSMBCの相談会ですが、別銀行でもOKと書いてありますが、それで行かれた方いますか? |
348:
匿名さん
[2006-08-17 23:39:00]
|
349:
匿名さん
[2006-08-17 23:47:00]
存在感、ありますねぇ。
|
350:
匿名さん
[2006-08-17 23:48:00]
りそなは全期間1.2%優遇ですよー。繰上げ手数料は高いけど
|
351:
匿名さん
[2006-08-18 01:09:00]
やっぱりグローブの方が存在感が大きいですね。
島全体が綺麗な写真は嬉しいものです(^−^)にっこり |
|
352:
匿名さん
[2006-08-18 01:38:00]
購入者です。安さに飛びついて買ったのですが、ここのの物件って大丈夫ですか?
なんか会社の人に聞いたら、イマイチな反応でした。島全体の開発が進んでいるし、私は夜景が 大好きなのでいい物件!と思ったのですが。安かろう悪かろうではないですよね? 大規模物件なので投資ファンドが大半を買ってて、完売間近とは名ばかりで、 いざ入居となったら大量の部屋が余ってたりしないですよね。 管理費が想定より高くなったりしないですよね。 知人が、マンションを買って、いざ入居したら4割が空き部屋で 管理費が倍になったりしたと聞きました。 芝浦というあまり立地が良くなく、駅から遠く、高速も近い、都心渋滞地獄、 騒音問題、地盤が緩い、といった悪条件を差し引いても十分お買い得ですよね。 今更ながら不安で不安でしょうがなくなってきました。 |
353:
匿名さん
[2006-08-18 01:41:00]
不安であれば、キャンセルしては?
大量にキャンセル出たために、管理費が上がったマンションとはどこでしょうか? キャンセルが出た場合でも所有者はいます。(販売会社が所有者です。)その所有者が管理費を払うので、管理費が上がるということはありえません。 なぜ、デマを流すのでしょうか?魂胆は? |
354:
匿名さん
[2006-08-18 02:04:00]
キャンセル歓迎。どの部屋ですか?
|
355:
匿名さん
[2006-08-18 03:11:00]
今だにキャンセルを待ってる者です。
広さどのくらいでしょうか、是非キャンセルして下さい待ってます。 |
356:
匿名さん
[2006-08-18 06:07:00]
皆さんの中で「グッド住宅ローン」を利用される方はいらっしゃいませんか?
銀行の固定物に比べ金利が低いのでこれにしようかと思ってますが、逆にあえてデメリットは何で しょう。 |
357:
匿名さん
[2006-08-18 07:20:00]
いまさらながら自分は北側低層階のお買い得をかいましたけど高層階やプレミアム購入のかたなぜ世田谷あたりの広い一戸建て買える値段でマンションなんでしょうか?ちと疑問。
|
358:
匿名さん
[2006-08-18 07:23:00]
352さん
早くキャンセルしたらよいのでは。 私は購入者ですが、きちんと自分で判断しました。 安かろう悪かろうはそれぞれ各人で判断することでしょう。 その材料は今までここで議論されています。 どっちでもよいのですが、売れていない部屋は販売会社ではなく売主負担だったような。 |
359:
匿名さん
[2006-08-18 07:40:00]
早くキャンセルすればって10%も払ってキャンセルするわけないでしょ。転売ならわかるけど。もう少し深く考えば。
|
360:
匿名さん
[2006-08-18 08:26:00]
>357
将来賃貸や売りに出すとき都心のマンションのほうが資産価値があるから。 |
361:
匿名さん
[2006-08-18 08:30:00]
りそなって提携銀行でしたっけ?
|
跡地は、以下のように再開発されるようなのですが、ここに何か店舗として入ることを期待しちゃいます。
http://www.nscp-net.com/corporate/information/2005/topic_051115.html