正式に計画が発表され、販売は10月下旬頃からとのことです。東京建物のHPを初め、その他のサイトにも既にアップされています。
計画を知って早速現地を見てきたのですが、購入検討を躊躇せざるを得ない要素が多々ありました。どこへ行くにも坂を上り下りしなくてはならない立地、とても狭い物件周囲の道路、近隣住民の猛烈なる反対、現地へ足を運べばよく分かります。坂や道路の問題は購入者が覚悟の上で割り切ればそれで良いのかもしれませんが、近隣住民との紛争は後々までしこりを残しそうで非常に厄介なように思えました。周囲の住宅街には環境権を侵害するマンションの購入者を訴えることは法的に可能だとの内容の看板も掲示されています。
また、総戸数が29戸という小規模な物件なのに、何故あえて有楽土地とのJVなのか、その辺りも少し気がかりです。これぐらいの規模だったら、単独での事業が通常だと思うのですが…。
販売開始までまだ4ヶ月ほどありますが、この物件を検討されている方、知っている情報のある方などいらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2006-06-24 23:59:00
Brillia新宿中落合
2:
匿名さん
[2006-06-25 01:41:00]
旧・目白文化村付近で環境的にはまあまあいいと思いますし、交通の便も悪くないのですが…。購入後の近隣住民との関係が懸念されますね。あと、施工は西武建設なのですが、この施工会社の評判についてはどうなんでしょうね?それと、1回目の建築確認をあのイーホームズがやっていますが、それも懸念要素に加えられますね。
|
3:
匿名さん
[2006-07-03 23:02:00]
東京建物が良いデベなんですが、JVというのが気になりますね。
有楽土地はグランツシリーズなどがありますが、こっちの方はよく知らないもので。 |
4:
匿名さん
[2006-08-05 10:25:00]
西側の山手通りが少し気になる。
首都高速中央環状線の排気塔がもう少し北側に出来るようだし。 しかし、周囲の戸建て住民のこのマンションへの反発は強い。 目白文化村の名残のせいか雰囲気は悪くないのだけれど。 |
5:
匿名さん
[2006-08-05 23:30:00]
目白大好きな皆さん、実はここも目白なのですよ。
今のアドレスは目白や下落合じゃないけど、結構住環境いいんですよ。 目白駅から離れるものの、イメージ的には坂下の工業地よりも目白に近いです。 というかですね、今の中落合は昔下落合に含まれてたってこと知ってます? 戦後、行政区分上、中落合という地名にされてしまったのですけど、旧くからの住人は 本来今の下落合地区と一体だと考えており、地名も元の下落合に戻して欲しいと言って いるくらいなのです。 |
6:
匿名さん
[2006-08-05 23:34:00]
Brillia新宿中落合公式HP http://www.6ten.jp/
|
7:
匿名さん
[2006-08-11 15:11:00]
>>6
この6tenという名前の由来を見つけました。 下落合(旧・下落合全域のこと)には、ふたつの大六天社(第六天社)がある。ひとつは、下落合4丁目(下落合735番地)の諏訪谷の突き当たり、もうひとつが六天坂の名称でも有名な、中落合1丁目(下落合1792番地)の南斜面だ。昔から、諏訪谷のほうは「大六天」、翠ヶ丘は「第六天」と表記されているが、どちらもまったく同じ神様。「第六天」と表記されるほうがポピュラーだけれど、これが史上最悪の祟り神なのだ。 六天坂の大型マンション建設で、第六天の社域が少しひっかかったか、あるいは建設予定地が境内を侵食したかしたようだ。六天坂は、地元住民のみなさんがこしらえた「マンション建設反対!」の黄色いノボリが林立しているけれど、ポスターの中には「第六天の聖域を侵して、たたられるゾ」という趣旨のフレーズも見かけた。そう、第六天はとにかく祟りが怖い神様として有名で、社域の土地を切り崩して侵すなどもってのほかなのだ。織田信長が自称したことでも有名だけれど、「第六天魔王波旬」は西洋の概念でいうと「悪魔」そのものだ。 もともと、六天坂の第六天は坂上にあったようで、その社域にあたるのが現在のマンション建設現場の界隈なのだろう。その後、坂上の祠(ほこら)は坂下に近い現在の位置へ移されている。いま、六天坂を下から見上げると、なんとも不恰好な巨大マンションが建設されていて、いかにも下落合(1965年まで下落合3丁目)らしい坂道の景観が台無しになっている。せっかく美しい坂道の風情が保たれてきたのに、六天坂の景観破壊は残念しごくだ。江戸期には東の見晴坂とともに、このあたりまでが落合蛍の名所として、(御城)下町の人々の遊山ポイントになっていた。 ttp://blog.so-net.ne.jp/chinchiko/archive/200606 |
8:
匿名さん
[2006-08-28 01:57:00]
現地を見てきました。周辺は低層住宅地で環境は良かったです。
ただ駅からの坂道が予想以上に急なのと、 山手通りと新目白通りが思ったより近くて、上の階では車の音が気になるかも。 山手通りの地下にできる首都高の排気筒のすぐそばですが、 こちらは風に乗って遠くへ飛んでいくそうなので、心配はないかと。 それと建設反対のノボリの数、今まで見た中で一番多かったかも、です。 まあ建物はほとんど完成に近いので今さらどうこうということはないでしょうけど。 |
9:
匿名さん
[2006-09-10 22:51:00]
売らないんでしょうか・・・
|
10:
匿名さん
[2006-09-10 22:54:00]
売らないですね…
|
11:
匿名さん
[2006-09-11 12:46:00]
来月竣工ですから、もしかしたら完成売りなのかも。
でも最初の予定ではとっくに発売になってるはずですよね? |
|
12:
匿名さん
[2006-09-27 01:03:00]
このあたりって、買い物はどこでするんですかね?
最寄り駅の中井には、スーパーらしいお店はなかったと思いますが。。 |
13:
匿名さん
[2006-09-29 13:47:00]
反対運動の関係で、売らないというより売れないのでしょう。
この辺の土地のムラ社会的団結力を感じて恐いですね。 |
14:
匿名さん
[2006-09-29 19:16:00]
中落合・中井の辺りの住民は何かとうるさいと思いますよ。
あの辺りに行くと、新目白通りも山手通りも急に建物の高さが低くなることに 気が付きます。これは、行政による用途地域の変更を頑として撥ね付けてきた いきさつがあるからです。その当時、反対運動の急先鋒だった7人を称して 「7人の侍」なるニックネームもあるくらいです。今、この辺り一帯は中落合 という行政区域名になっていますが、元々中落合は下落合に含まれていたため、 中落合という意味不明な名前にされることに抵抗した歴史もあります。最近で は「7人の侍」こそ不在なものの、首都高速中央環状線の排気塔にも反対運動 が繰り広げられました。この度のマンション建設反対運動でも地域住民の地元 意識の強さを発揮しました。そういう強硬に反対を受ける場所に立つマンショ ンほど立地が良い、従って資産価値も高いのだと思います。 |
15:
匿名さん
[2006-10-03 11:52:00]
>14
なるほどねえ。一理あるね。でも地域社会との軋轢って大丈夫なもんかな? |
16:
匿名さん
[2006-10-12 00:10:00]
販売開始は10月下旬から1ヶ月遅れて11月下旬になる事が決定したらしい。
ホームページはまだ更新されていませんが・・・ やはり、近隣住民からの反対でしょうか。 それともマンション相場が高騰しており、売り惜しみで価格吊り上げでしょうか? そう言えば、東京建物の品川中延の物件も当初のチラシで入居は19年12月中旬が20年4月に延びていました。 このままじゃ、新宿中落合も入居は来年か? 物件の販売を待っていたが、ローン控除も延びる。 他の物件を検討しよう |
17:
匿名さん
[2006-10-12 16:53:00]
|
18:
匿名さん
[2006-10-13 19:55:00]
個人客への分譲が難しいから、水面下で一括売却の交渉を進めているわけじゃ?
|
19:
匿名さん
[2006-10-14 02:18:00]
私も見に行きましたが、今までに見たこともないくらい反対看板等がありますね。
このままじゃ、販売なんかできないのでは。 お役所の検査と言っていますが、あと1ケ月と延びるのは、反対運動でしょう。 東京建物さんの現在販売中の品川中延も住民の反対運動で完成が当初の平成19年12月から平成20年4月と延びていますね。 住民への説明や理解が得られないマンションもやり方が悪いと感じちゃいます |
20:
匿名さん
[2006-10-14 10:27:00]
同意です。
当然とは思いますが、デベの我々購入希望者に対する態度と住民に対する態度は違うのでしょうね。 もし自分だったら、相当のことがない限り自宅にノボリなどは立てないと思います。 その怒りが購入者に向くのは勘弁です。デベに責任を持って解決してもらいたい。 |
21:
匿名さん
[2006-10-16 21:19:00]
思ったとおり、販売開始、入居も3ケ月遅れて来年になりました。
●【販売予定時期】2006年10月下旬予定 → 2007年1月中旬予定 ●【入居予定日】 2006年12月中旬予定 → 2007年3月下旬予定 物件ホームページが更新されていました。 理由もわかりませんが、真剣に購入を考えていた人にとってあまりにもばかにしています。 理由はやはり、近隣住民の反対でしょうか? 東京建物はどう考えているのか? その内、また、延期になる可能性も有りうる |
22:
匿名さん
[2006-10-18 00:52:00]
やはり想像したとおりですね…
・売り渋り ・建設トラブル いずれにしても、遅れれば悪いイメージが植えつけられるだけですね。 私としては他で考えたいです。 |
23:
匿名さん
[2006-10-29 14:39:00]
遅れてるのはイーホームズのマンションだからですよ
あと、何故反対運動が強いかというとあそこら辺はあの地域で唯一の閑静な住宅街なので。 中落合一丁目っていうのは目白通り、山の手通り、そして妙正寺川に囲まれた三角地帯です。 つまり地理的にでかい道路や川で隔絶しています。そしてその中落合一丁目でも、東側〜南側は ラーメン屋や飲食店、学生向けアパートが並ぶ高田馬場的地区。 その中落合一丁目の中で北西の半径100mぐらいの狭い地域があの閑静な住宅街なのです。 だから地元意識が強いのでしょう。周りは入れ替わり立ち代りの学生・若者だらけの落ち着かない中落合で唯一の定住民がいる地域なのですから。 |
24:
匿名さん
[2006-10-29 16:13:00]
見に行きました。ほとんど完成していますね。立地はとてもいいです。
マンション現地ではたいてい建設反対ののぼりがあることが多いように 思います。ここでも「入居者を訴えることもできる」「日照、風害、、」 などとありました。また、区議会が陳情を採択したとも。 本当に訴えて認められるような日照権侵害や風害というのは相当なもの ではないかと思うのですが、この現地は隣接ではなく周りは道路がある ので、訴えるというのは現実的なのでしょうか。 またここに限らず、他の場所でも思うのですが、完成・入居の後も のぼりを上げて何らかの運動をするのでしょうか。許可が下りて 建築が終わってから、よほどのことがなければ、まさか、上2階分を 取り壊せなどというわけにはいかないでしょうから、保証(金員)の 交渉なのでしょうか。区議会が陳情を採択したとしても、できた建物に 何がどうなる可能性があるでしょうか。 反対運動というのはとても気にはなりますが、その主張が社会的に 現状でどのくらいもっともなものなのか、法律や事情が色々と 絡んで、素人にはよくわかりません。どなたか、もう少しお詳しい方、 お考えを聞かせていただけるとありがたいです。 |
25:
匿名さん
[2006-10-29 16:17:00]
日照権侵害や風害は訴えられても、よほどのことが無い限り認められませんよ。
このマンション程度ならまずありえないでしょう。 しかしこのマンションは、浮きまくってますね。 マンションが全く無い地域なのもマズいのでしょうかあのがっしりした外見。 デザイン的にはヨーロッパ風なのかな、非常に完成度は高いと思うのですがいかんせん周り の和風住宅との調和が・・・ 松涛などのリッチでピカピカな洋風住宅地あなら、風景に溶け込むのでしょうけど 和風な目白の住宅街だと異様に見えてしまいます |
26:
匿名さん
[2006-10-29 16:24:00]
外壁タイルの色が明るいですよね
|
27:
匿名さん
[2006-10-29 16:34:00]
>25さん
ありがとうございます。 私にはそれほど浮いた感じには見えなかったのですが、確かに回りは 戸建てですから、30戸以下なのにどーんと大きい感じはありますね。 それにしてもどうして完成売りなのでしょう。どこのマンションも がんがん建設反対があってもかなり事前に売るのが普通だと思うのです。 新宿ビル街が見晴らせる南側には広目の部屋が設定してあり、かなり 高いのでしょうね。8台行くでしょうか。 |
28:
匿名さん
[2006-11-24 00:32:00]
ようやく12月1日から建物内モデルルーム事前案内会の運びとなりましたね。
7月頃からここまで大幅にずれ込みましたが、近隣住民との紛争はまだ解決 されていない模様です。当日、メガホンなどでがなり立てられるなどという ことはないのでしょうか?近隣との紛争さえなければ良い物件なのですが。 売主の東京建物・有楽土地は近隣との関係を円満に収めるべく、鋭意努力し て頂きたいものです。とは言え、青田売りではなく完成売りなので実物が見 られるというのはとても良いことですね。 |
29:
匿名さん
[2006-11-28 01:36:00]
目白文化村は、郊外分譲住宅の先駆者でした。当時は田園調布よりランクの上の住民が多く住み、地代も高かった。しかし、新目白通と山手通を国に強引に通され分譲地は4つに分断され、ぐちゃぐちゃにされました。これが、原因です。
ちなみに常陸宮さんは、中落合1丁目出身です。 |
30:
匿名さん
[2006-11-30 02:38:00]
目白文化村っても、ここら辺は下町っぽくて結構庶民的じゃない?
|
31:
匿名さん
[2006-11-30 11:44:00]
30は地域の実態をよく知らないだけだと思います。
|
32:
匿名さん
[2006-12-01 13:18:00]
こわい。近隣住民の方々?
|
33:
匿名さん
[2006-12-02 03:54:00]
30.32は、
越してこないで欲しい。 ふさわしくない。 あなたに言わせると常陸宮華子さんは、下町出身者なんですなぁ。(笑い) 旧華族の津軽家出身。 ここら辺の住民は、坂上と下では大違いなんだよ。 |
34:
匿名さん
[2006-12-02 08:50:00]
そうそう、このエリアは同じ地名や丁目内でも坂上と坂下では風景が一変するんだよね。
この場所について知らない初めて来た人が中井駅や下落合駅に降り立っても、何故この辺りが いい場所なのかは分からないのは無理もない。まあ、でも坂上と坂下があるから趣きのある坂 道が沢山あるんだけどね。 |
35:
匿名さん
[2006-12-02 12:45:00]
ここ20年土地バブルの影響で、坂下住民や都内の土地成金など価値観分からず、知らずの変な輩が、増えて迷惑してます。
マンション住民もしかり。 平気でベランダの外に物ほしたり、教育レベルや知性や観念の低い人ばかり。 引っ越してくるな。 |
36:
匿名さん
[2006-12-03 01:25:00]
12/1より事前案内会が始まりました。
予定価格ですが、南向きBタイプ3階約84㎡・・9000万円前後 西向きDタイプ2階約72㎡・・・6300万円前後 だそうです。 以前電話で聞いた価格と比べて南向きは1000万円、西向きは500万円以上高くなっています。 竣工も遅れ、入居も来年3月。 まだ、現物は見ていませんが、マンションの近隣の反対はかなり強く、今でものぼり等がいっぱいです。 住民と竣工までこのようにもめ、価格も吊り上げているマンションは考えものです。 入居後も何らかのものがあった場合、売主は責任は持たないような気がします。 |
37:
匿名さん
[2006-12-20 22:28:00]
完成売り物件ですが、中を見て来られた方いらっしゃいますか?
価格と仕様のバランスはいかがでしょうか? |
38:
匿名さん
[2006-12-26 02:48:00]
ブリリアの場所から山手通り挟んで反対側の中井2丁目の戸建て住宅街内の高台にも南向き中心の低層マンションが建ちそうな土地があります。地図で見ると、かつて明治生命の社宅か何かがあった場所のようです。今の段階では更地なだけで建築計画のお知らせ等はまだ出ていませんが、こちらの土地の動向にも目が離せませんね。旧・明治生命の土地ですので、最も近しい関係にあるの三菱地所のマンションが建つのでしょうか?もし、そうなったらこのブリリア以上の強気価格になる可能性が非常に高いと思います。
|
39:
匿名さん
[2007-01-07 10:35:00]
確かに見晴らしは良さそうですね。だけど、山手通りが近く抜けている分、音・空気ともに影響が大きいと思います。周囲の道路の狭さや近隣住民の反対運動も気になるところです。それなのに、思いっきり新価格ですからね…。それにしても、こちらのマンションの売れ行きの方はどうなんでしょうか?
|
40:
匿名さん
[2007-01-07 23:18:00]
棟内モデルオープン初日に言ってきたので感想を。
6階の眺望はすばらしいの一言に尽きました。真っ正面に新宿の高層ビル群が見え、東京タワーや六本木ヒルズも遠くに見えます。晴れていれば富士山も望めるのではないでしょうか。 ただし、2階の各部屋は目の前のお宅との見合いが気になります。3階でも、屋根が目障りになると思います。眺望を楽しめるのは4階以上と思った方が間違いありません。 また、前建て不安はありそうです。販売員の方は心配ないと言っていましたが、法的には5階建てが問題なく建つエリアのようですので、注意が必要かも知れません。 仕様は中の上という感じですね。全般的に収納が少ないのが気になりました。特にキッチン周りの収納不足は絶望的なほどですし、ウォークインとは名ばかりの主寝室の収納も、かなり小さめです。納戸がある部屋はありません。トランクルームはありますが、1階の北側に集中して設けられています。 価格帯は、ほんとに強気です。5階の南側は9000万円台半ばでした。最上階の6階は、億を超えても不思議ではありません。坪400万円という値付けは、このエリアとしては突出して高いのではないでしょうか? あの眺望を買う、と思えば高くはないのかもしれませんが。 西向きのお部屋は多少安くなりますが、それでも5000〜6000万円台。坪300万円を超えています。 黄色い旗はすごいものがありますし、現地までの急坂も、毎日のこととなると躊躇します。前面道路も狭いので、車の出し入れにも苦労しそうです。 以上、率直な感想でした。 |
41:
匿名さん
[2007-01-08 01:59:00]
私も見に言ってきました。
価格も西向きでも6000万台。 仕様は最新式のものもない、チョット古いと思いました。 特にトイレは手洗いカウンターなし。廊下側のルーバーも今風ではない。 価格の割に仕様は・・・。 あと、毎日、あの坂はきつい。 特に年をとったときや、雪が降って路面が凍ったときはどうするのか? 場所は良いけど、住民の反対と仕様、価格面をトータルで考えると思っていたのと違い、見送り。 東京建物さんの物件とは思えませんでした。 |
42:
匿名さん
[2007-01-08 03:13:00]
今時坂上とか坂下とか差別するような人がすんでるようなところ嫌だ〜
|
43:
匿名さん
[2007-01-08 12:16:00]
それは仕方ないですよ。坂上と坂下では、はっきり街の雰囲気も変わりますし。
坂上はそれなりに旧い街で、お屋敷街とはいわないまでも、よい雰囲気の街が残っていますが、 坂下は小規模宅地が肩寄せ合っている印象です。妙正寺川の河川敷だったところでしょうから、地盤も悪いと思いますよ。 このマンションに関して言えば、価格帯と仕様が比例していないように思います。 高級マンションの値付けですが、間取り、仕様はファミリーマンション。 洗面はワンボウル、お風呂は(たぶん)リンナイさんのユニットバスで、 TOTO、INAX、松下あたりのユニットバスと比べると見劣りします。 41さんも書いているように、トイレに手洗いなしというのはちょっと驚きでした。 環境的に、買い物が不便(中井駅前の貧相な商店街であきらめるか、椎名町や東中野、落合南長崎まで遠征するか)というのもマイナスポイントですね。 この場所で、あの仕様で、あの値段を払うのはどうもためらわれて、私たちも見送ることにしました。 すばらしい眺望の最上階南向き住戸(予算的に手が出ません)以外、正直言って魅力薄でした。 |
44:
匿名さん
[2007-01-18 20:06:00]
31
33 いや、地元住民ですよ。 坂の上っていっても、ここ落合の坂の上は庶民的じゃないですか。 中井のほうの坂の上がセレブ?なんであって、ここら辺は結構新しく造成された地域ですよ 現にこのマンションの周りの家もどこをどう見ても普通の一軒家ですし、 更に坂の上には普通にアパートとかありますでしょ。 あまり、安いからといって自分を騙すとあとで後悔するかと・・・ |
45:
匿名さん
[2007-01-18 20:09:00]
あと、皇族がどうとか言ってますがそんなもので引っ越してきて欲しくない。
ブランド目当てなのが見え見えです。地元民はそんなも意識していないし、自慢したりしていません。 ここは古くよき、伝統のある地域であり華族の方も本田家や武田家も地域の一住民であり自然に暮らしています。 所詮マンションしか買えないのだから、身をわきまえてください。 |
46:
匿名さん
[2007-01-18 20:52:00]
44では「ここら辺は結構新しく造成された地域」といっておきながら、
45では「ここは古くよき、伝統のある地域」といっており、 なんだかなぁ |
47:
匿名さん
[2007-01-19 22:48:00]
まあ、こういうヒトには引っ越してきて欲しくない、なんて言う奴はいったい何様なのか?ってことですよ。
どんな理由であれ、この街を気にいったのでしょうから、それでいいじゃないですか。 |
48:
匿名さん
[2007-01-19 23:02:00]
「こういうヒトには引っ越してきて欲しくない、なんて言う奴」の数代前も、ここに
引っ越してきた時、同じようなことを周りから言われたのでしょう。 |
49:
匿名さん
[2007-02-11 03:28:00]
いいえ、何か勘違いされてますが、私の住んでるマンションは、大手デベの高級マンションシリーズですが、この地域全く10年以上値上がりせず、目黒あたりの変な土地成りや坂下成金など、マンションを中古で買い、後から移りすんできて、とんでもない行動を行います。
だから、最低限の価値観あわない人嫌なだけです。 そこ元から住んでるのは、そこそこ金持ちですよ。 文化村の土地が分断されたから、少しごちゃついてますが。 |
50:
匿名さん
[2007-02-11 11:41:00]
49の日本語に違和感を感じるのは自分だけであろうか‥
|