正式に計画が発表され、販売は10月下旬頃からとのことです。東京建物のHPを初め、その他のサイトにも既にアップされています。
計画を知って早速現地を見てきたのですが、購入検討を躊躇せざるを得ない要素が多々ありました。どこへ行くにも坂を上り下りしなくてはならない立地、とても狭い物件周囲の道路、近隣住民の猛烈なる反対、現地へ足を運べばよく分かります。坂や道路の問題は購入者が覚悟の上で割り切ればそれで良いのかもしれませんが、近隣住民との紛争は後々までしこりを残しそうで非常に厄介なように思えました。周囲の住宅街には環境権を侵害するマンションの購入者を訴えることは法的に可能だとの内容の看板も掲示されています。
また、総戸数が29戸という小規模な物件なのに、何故あえて有楽土地とのJVなのか、その辺りも少し気がかりです。これぐらいの規模だったら、単独での事業が通常だと思うのですが…。
販売開始までまだ4ヶ月ほどありますが、この物件を検討されている方、知っている情報のある方などいらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2006-06-24 23:59:00
Brillia新宿中落合
2:
匿名さん
[2006-06-25 01:41:00]
旧・目白文化村付近で環境的にはまあまあいいと思いますし、交通の便も悪くないのですが…。購入後の近隣住民との関係が懸念されますね。あと、施工は西武建設なのですが、この施工会社の評判についてはどうなんでしょうね?それと、1回目の建築確認をあのイーホームズがやっていますが、それも懸念要素に加えられますね。
|
3:
匿名さん
[2006-07-03 23:02:00]
東京建物が良いデベなんですが、JVというのが気になりますね。
有楽土地はグランツシリーズなどがありますが、こっちの方はよく知らないもので。 |
4:
匿名さん
[2006-08-05 10:25:00]
西側の山手通りが少し気になる。
首都高速中央環状線の排気塔がもう少し北側に出来るようだし。 しかし、周囲の戸建て住民のこのマンションへの反発は強い。 目白文化村の名残のせいか雰囲気は悪くないのだけれど。 |
5:
匿名さん
[2006-08-05 23:30:00]
目白大好きな皆さん、実はここも目白なのですよ。
今のアドレスは目白や下落合じゃないけど、結構住環境いいんですよ。 目白駅から離れるものの、イメージ的には坂下の工業地よりも目白に近いです。 というかですね、今の中落合は昔下落合に含まれてたってこと知ってます? 戦後、行政区分上、中落合という地名にされてしまったのですけど、旧くからの住人は 本来今の下落合地区と一体だと考えており、地名も元の下落合に戻して欲しいと言って いるくらいなのです。 |
6:
匿名さん
[2006-08-05 23:34:00]
Brillia新宿中落合公式HP http://www.6ten.jp/
|
7:
匿名さん
[2006-08-11 15:11:00]
>>6
この6tenという名前の由来を見つけました。 下落合(旧・下落合全域のこと)には、ふたつの大六天社(第六天社)がある。ひとつは、下落合4丁目(下落合735番地)の諏訪谷の突き当たり、もうひとつが六天坂の名称でも有名な、中落合1丁目(下落合1792番地)の南斜面だ。昔から、諏訪谷のほうは「大六天」、翠ヶ丘は「第六天」と表記されているが、どちらもまったく同じ神様。「第六天」と表記されるほうがポピュラーだけれど、これが史上最悪の祟り神なのだ。 六天坂の大型マンション建設で、第六天の社域が少しひっかかったか、あるいは建設予定地が境内を侵食したかしたようだ。六天坂は、地元住民のみなさんがこしらえた「マンション建設反対!」の黄色いノボリが林立しているけれど、ポスターの中には「第六天の聖域を侵して、たたられるゾ」という趣旨のフレーズも見かけた。そう、第六天はとにかく祟りが怖い神様として有名で、社域の土地を切り崩して侵すなどもってのほかなのだ。織田信長が自称したことでも有名だけれど、「第六天魔王波旬」は西洋の概念でいうと「悪魔」そのものだ。 もともと、六天坂の第六天は坂上にあったようで、その社域にあたるのが現在のマンション建設現場の界隈なのだろう。その後、坂上の祠(ほこら)は坂下に近い現在の位置へ移されている。いま、六天坂を下から見上げると、なんとも不恰好な巨大マンションが建設されていて、いかにも下落合(1965年まで下落合3丁目)らしい坂道の景観が台無しになっている。せっかく美しい坂道の風情が保たれてきたのに、六天坂の景観破壊は残念しごくだ。江戸期には東の見晴坂とともに、このあたりまでが落合蛍の名所として、(御城)下町の人々の遊山ポイントになっていた。 ttp://blog.so-net.ne.jp/chinchiko/archive/200606 |
8:
匿名さん
[2006-08-28 01:57:00]
現地を見てきました。周辺は低層住宅地で環境は良かったです。
ただ駅からの坂道が予想以上に急なのと、 山手通りと新目白通りが思ったより近くて、上の階では車の音が気になるかも。 山手通りの地下にできる首都高の排気筒のすぐそばですが、 こちらは風に乗って遠くへ飛んでいくそうなので、心配はないかと。 それと建設反対のノボリの数、今まで見た中で一番多かったかも、です。 まあ建物はほとんど完成に近いので今さらどうこうということはないでしょうけど。 |
9:
匿名さん
[2006-09-10 22:51:00]
売らないんでしょうか・・・
|
10:
匿名さん
[2006-09-10 22:54:00]
売らないですね…
|
11:
匿名さん
[2006-09-11 12:46:00]
来月竣工ですから、もしかしたら完成売りなのかも。
でも最初の予定ではとっくに発売になってるはずですよね? |
|
12:
匿名さん
[2006-09-27 01:03:00]
このあたりって、買い物はどこでするんですかね?
最寄り駅の中井には、スーパーらしいお店はなかったと思いますが。。 |
13:
匿名さん
[2006-09-29 13:47:00]
反対運動の関係で、売らないというより売れないのでしょう。
この辺の土地のムラ社会的団結力を感じて恐いですね。 |
14:
匿名さん
[2006-09-29 19:16:00]
中落合・中井の辺りの住民は何かとうるさいと思いますよ。
あの辺りに行くと、新目白通りも山手通りも急に建物の高さが低くなることに 気が付きます。これは、行政による用途地域の変更を頑として撥ね付けてきた いきさつがあるからです。その当時、反対運動の急先鋒だった7人を称して 「7人の侍」なるニックネームもあるくらいです。今、この辺り一帯は中落合 という行政区域名になっていますが、元々中落合は下落合に含まれていたため、 中落合という意味不明な名前にされることに抵抗した歴史もあります。最近で は「7人の侍」こそ不在なものの、首都高速中央環状線の排気塔にも反対運動 が繰り広げられました。この度のマンション建設反対運動でも地域住民の地元 意識の強さを発揮しました。そういう強硬に反対を受ける場所に立つマンショ ンほど立地が良い、従って資産価値も高いのだと思います。 |
15:
匿名さん
[2006-10-03 11:52:00]
>14
なるほどねえ。一理あるね。でも地域社会との軋轢って大丈夫なもんかな? |
16:
匿名さん
[2006-10-12 00:10:00]
販売開始は10月下旬から1ヶ月遅れて11月下旬になる事が決定したらしい。
ホームページはまだ更新されていませんが・・・ やはり、近隣住民からの反対でしょうか。 それともマンション相場が高騰しており、売り惜しみで価格吊り上げでしょうか? そう言えば、東京建物の品川中延の物件も当初のチラシで入居は19年12月中旬が20年4月に延びていました。 このままじゃ、新宿中落合も入居は来年か? 物件の販売を待っていたが、ローン控除も延びる。 他の物件を検討しよう |
17:
匿名さん
[2006-10-12 16:53:00]
|
18:
匿名さん
[2006-10-13 19:55:00]
個人客への分譲が難しいから、水面下で一括売却の交渉を進めているわけじゃ?
|
19:
匿名さん
[2006-10-14 02:18:00]
私も見に行きましたが、今までに見たこともないくらい反対看板等がありますね。
このままじゃ、販売なんかできないのでは。 お役所の検査と言っていますが、あと1ケ月と延びるのは、反対運動でしょう。 東京建物さんの現在販売中の品川中延も住民の反対運動で完成が当初の平成19年12月から平成20年4月と延びていますね。 住民への説明や理解が得られないマンションもやり方が悪いと感じちゃいます |
20:
匿名さん
[2006-10-14 10:27:00]
同意です。
当然とは思いますが、デベの我々購入希望者に対する態度と住民に対する態度は違うのでしょうね。 もし自分だったら、相当のことがない限り自宅にノボリなどは立てないと思います。 その怒りが購入者に向くのは勘弁です。デベに責任を持って解決してもらいたい。 |
21:
匿名さん
[2006-10-16 21:19:00]
思ったとおり、販売開始、入居も3ケ月遅れて来年になりました。
●【販売予定時期】2006年10月下旬予定 → 2007年1月中旬予定 ●【入居予定日】 2006年12月中旬予定 → 2007年3月下旬予定 物件ホームページが更新されていました。 理由もわかりませんが、真剣に購入を考えていた人にとってあまりにもばかにしています。 理由はやはり、近隣住民の反対でしょうか? 東京建物はどう考えているのか? その内、また、延期になる可能性も有りうる |