ワコーレ姫路京口 マークスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社ノバック
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社
所在地:兵庫県姫路市城東町野田1番8(登記簿)
兵庫県姫路市城東町野田1番地の8 以下未定(住居表示未実施地区)
交通:JR播但線「京口」駅より徒歩3分
JR山陽本線(神戸線)「姫路」駅より神姫バス約9分
「京口台」バス停より徒歩3分
[スレ作成日時]2014-05-22 15:46:06
ワコーレ姫路京口 マークス
No.1 |
by 匿名さん 2014-06-01 12:15:50
投稿する
削除依頼
全戸南向きとは期待できる物件ですね。
特に気になるのは駐車場代が無料という点です。 ほぼ平面駐車場のようですから機械式よりも断然良いと思います。 早く詳細が知りたいですね^^ |
|
---|---|---|
No.2 |
兵庫はワコーレの物件が多いですね。
他のワコーレ物件と比較して考える人も多いかもしれませんね。 駅に近いだけでなく、すぐ横にスーパーもあり 少し離れたところにはイオンもあるので買い物も便利な立地。 お高くなりそうかしら? |
|
No.3 |
イオンは最近本当に大きなショッピングモール展開しています。
近くにあれば絶対に便利だと思います。 このあたりはまだ土地もあり、もっと開拓されていく可能性大ですね。 |
|
No.4 |
1階だと専用駐車場2台分とサイクルポートもあるんですね。
車で買い物してきたとき等便利そうですね。 でも、駅3分で車二台は無くてもいいかなとも思います。 |
|
No.5 |
4様、確かに駅に近いのにマイカーを2台所有する必要性はないですよね。
夫婦どちらかが電車を利用すれば良いだけですから。 でも、友人が遊びに来たりした場合は便利かもしれないですね。 |
|
No.6 |
駐車スペースが2台分あるということは、
バイクな他の乗り物も置けて良いと思いますよ。 自転車などは置いてはダメなんでしょうかね? |
|
No.7 |
バイクも置けるなら、乗物が趣味の方には良さそうですね。
自転車はドアの内側にスペースが取ってありますね、盗難防止の為にも 中に入れた方が良いかもしれません。 1Fはまだ残っているのでしょうか? |
|
No.9 |
周辺環境悪すぎませんか?団地が多いし・・
|
|
No.10 |
周辺環境悪いですか?
駅にも近いですし、団地があるってそんなにイメージ悪くないですけど こればかりは、それぞれの考え方かもしれませんね。 |
|
No.11 |
環境って言葉の意味がかなり広いですから、
何をイメージするかは人によってかなり違うんだと思います。 その上、良し悪しも人によって変わるので、 どちらの場合も具体的に書かないと、伝わらないかもしれないですね。 |
|
No.12 |
管理はしっかりしている団地のようですが、やはり生活のレベルは違ってくるかと思います。
なので、周辺施設で良い物はあまり無さそうな気がしたのと、子供絡みの付き合いを考えると不安になりましたので、見送りました。 見送った物件ですが、資料はまだ届いています。 第一期は完売(26戸)で、第二期(10戸)の販売開始のお知らせがきてました。 |
|
No.13 |
姫路城より西側に住んでいる人にとっては辺鄙なところっていう印象ですけどね。
大分売れているのですね。 |
|
No.14 |
そうなんですか?あまりそういうイメージって特に固定されていないのですが、
そういう風に思われる方が多いのかな 1期で半分以上売れたという事ですか。3期くらいで最終期? 駅に近いっていうのが一番ポイントとして大きいのかしらと感じました |
|
No.15 |
団地が多いと環境が悪いというのはどういうことなのでしょう。
こればかりは人それぞれかなと思います。 お子さんがいらっしゃる方は、団地があると気になるのかな? ガス式床暖房は電気式よりも温まるのが早いのがいいですよね |
|
No.16 |
15はワコーレの方かな、今日の午前中に複数のワコーレ物件に書き込みがあり不自然に感じました。お仕事御苦労さんです。
あまり差別的な発言はしたくありませんが、団地とは下記のような場所だと思っています。 ・所得が高い人は住めない(UR団地は別です) ・生活保護の方やシングルマザーなど、生活弱者を優先に住まわせる場所でもある ・外国人など、一般の賃貸が借りにくい方も住んでいる 京口団地は違うのでしょうか?通常の住宅地より色んな人種がごちゃまぜで、環境が良いとは思えません。 そのような地域の周囲に建つマンションは、団地の住民から僻まれる事もあります。 近所づきあいする事を考えると、それも気になります。 |
|
No.17 |
できる限り平穏に暮らせる場所を選びたいのは間違いないですが、
マンションの外の方との近所付き合いって、結構あるものでしょうか? |
|
No.18 |
子供がいると学校関係などでどうしても付き合いは出てしまいますが、小さいお子さんがいない方なら、そんなに無いのでは
外と付き合いがないにしても、最近は怖い犯罪が多いので周辺環境は良い方がいいですよ |
|
No.19 |
団地近隣はイヤですね。今は野里に住んでますが同じように団地が多く、毎晩のように暴走族がやかましいです。
駅に近いからと言っても京口ですし、メリットないですね。 駐車場が全戸分があるのは良いですがロケーションは悪いと思う |
|
No.20 |
良いか悪いかは別にして、
近隣の団地は、ベトナムの方が多く住まれてますね。 |
|
No.21 |
ここは安いですね。安い理由はなんでしょうか?
安い物件は民度が低い層の方達もいるんで選択肢から外しました。 |
|
No.22 |
駐車スペースって、車以外のバイクなど置いても良いのですか?
万が一、何かの拍子に倒れたりで、隣の車にぶつかったりものですか? 自転車は自転車置き場に置くものですよね? |
|
No.23 |
21さん
民度が低いって? その表現ゴシップ記事の見過ぎですな 安いから買わなかった? あなたはお金をあまり持っていないのでしょうね。普通は物を買うとき、価格と価値が釣り合ってるかどうかを見ますけど、、、 金持ちの論理じゃ全然ないね。ほんとにつまらんやつだな |
|
No.24 |
私は21じゃないけど、同じ意見です、姫路だから一応見てますが検討外ですね
22みたいに、サイトの物件概要もろくに見ない人が買うような物件だと思っています 物件価格と民度はけっこう関係ありますよ 古くなって価格が下がり、中古購入者が増えると民度も低くなる ってよく言われる話ですし、今住んでいる物件もそうなってきています |
|
No.25 |
争わずに富裕層向けじゃない物件ってことで良いじゃないか。まあ低価格物件だから上で書いてる人がいるように争い事を好む人がいるのかなと。
金持ちケンカせずでしょ。 |
|
No.26 |
民度って表現が何か嫌だなというか、ひっかかりますが
価格があまり低いと何かあるのかなとは思ってしまいますね。 裏をかぎすぎかなとも思うのですが、安いから良いとは限らないですものね。 |
|
No.27 |
子供と一緒に住むには、駅の近くの繁華街よりは環境が良さそうです。広めだし。
駐車場が平面だから故障や修繕費の心配がないのも良かったです。 部屋数より多いから確実に車は持てそうなので、前向きに考えています。 |
|
No.28 |
間取りも広くて駅からも近く、販売価格も安い3点揃いなので気になっています。
住戸数も少なくて、プライバシー確保がしやすそう。 駐車場も自走式で100%で、使用料が0円。 これなら将来、管理費がアップしても相殺される感じかも。 |
|
No.29 |
≫28さん
ここは住戸数が少ないので、将来修繕積立金などの諸費用がアップすれば 厳しくないですか? 確かに平面駐車場の修繕コストに関しては心配無用ですが、駐車場無料は 結局のところ管理費に負担がかかりますし、相殺とまではいかないのでは? |
|
No.30 |
機械式のコストってすっごいですよ
|
|
No.31 |
機械式駐車場にかかるコストのことはよく言われますが、
どのくらいかかるものなのでしょうか? |
|
No.32 |
その位ネットで見たら色々載ってるでしょうに
人になんでも教えてもらえると思ったら大間違いですよ |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
自分的には31の方が嫌だわ、不勉強な他人頼りの人は総会とか出てこない事が多いんで迷惑
|
|
No.36 |
駐車場が無料というのはすごく魅力感じましたが
機械式まではいかなくても維持していくには管理費などで賄うのですよね。 将来、修繕積立などが高くなったりしないのでしょうか? |
|
No.37 |
無料が嫌なら管理組合出来てから変更したらいいんじゃないの
|
|
No.38 |
駐車場が無料前提で契約された方もいらっしゃるでしょうし、
管理組合で変更するにも総意を得るのは難しいのではないでしょうか。 確かマンションの規約を変えるには、管理組合(住人)の3/4の 賛成を得なければいけなかったような? |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
一部の住人が駐車料金が無料なのは将来不安なので、有料にしろと
訴えても恐らく規約の変更には至らないと思います。 ただ、結局は修繕一時金のような形で追加徴収される事になりそうですよね。 住人が受け身で全て管理会社任せにしていると危ないかも? |
|
No.41 |
無料だったものを有料にするのは難しいでしょうね。
値上げするのだって難しいのに。 修繕費でっていうのは一番あり得ることかな。 なるべく頑張って、修繕積立していかないとという事なので 早めに管理組合で長期修繕計画の見直しをしていくのが一番かと。 これはここに限らず、他のマンションでも言えることだろうけれど。 |
|
No.42 |
このマンションは、管理費と修繕費用は安く設定されています。
共用施設もないですし、それほど神経質にならなくてもいいのではないでしょうか。 ここは、広めの間取りが多いのが魅力ですね。 |
|
No.43 |
他と比べて管理費が安すぎるので、そのうち上がると思っています。
ディスポーザーが付いている為、浄化槽?の維持費や修繕費などが将来どうなるか、不安に感じます。 ディスポーザーは使った事ないので調べてみましたが、10年程で交換になるし、入れたら駄目な物も多いようなので、 使いづらそうな印象です。ハイターが駄目とかびっくりしました。 |
|
No.44 |
ワコーレは修繕費が安いのはいいけど、大幅な値上げしない限り大規模修繕時に多額の一時金が発生するという噂だから、10年くらいで買い替えるのも一つの選択肢かなと思う。それまでは安い費用で住めるのだからと割り切ればね。
|
|
No.45 |
買い替える前提なら、こんな立地の所を買ったらダメな気がする
|
|
No.46 |
ディスポーザーって、ハイターダメなのですね。
知りませんでした。 という事は、食器などを漂白した場合は、 洗面所などで流さないと行けないという事ですね。 又は、洗面所で食器類の漂白をすることになるのでしょうか。 使用したことがないのですが、ディスポーザーがある場合は、 便利な点と不便な点をよくよく理解しておいた方が良さそうですね。 |
|
No.47 |
水を流しながら使うから水道代も多目にかかるよね
けっこう音もするから、マナーの悪い人がいたら夜に騒音が気になる事になるかも 故障したり、経年劣化で取替える時は10万くらい個人負担なのも困る でも、すごく便利って言ってる人もいるから、人によって好みがわかれる設備でしょうね |
|
No.48 |
ディスポーザーが欲しくなるのは、夏場ですね。
やはり、どうしても生ゴミの処理が大変で。 臭いも気になるので。 ディスポーザーがあると、そういう点が解消されるのでいいですね。 あと、キッチンに三角コーナが必要なくなる。 |
|
No.49 |
もともと今年10%に増税予定だったこともあって今マンション建設ラッシュですよね?
その中であえてここを選ぶ理由ってありますか? |
|
No.50 |
地元だから…とか、駅が近いから…とか、色々とあるかとは思います。
姫路まで1駅、自転車でも軽々行ける距離というのもあるかと。 姫路駅周辺よりは、エリアとしては落ち着いていると思われます。 メリットも色々とあるのではないかと。 |
|
No.51 |
駅から近くて値段が安い。
駐車場が自走式で100%という点が魅力。 プランは、引き戸にすることで、廊下の幅を狭くして部屋を広くしているのか。 引き戸は音が気になるけど、どうなんだろう。 Aタイプみたいにキッチンから浴室に行けるドアがあるレイアウトだと便利だね。 |
|
No.52 |
引き戸、下にレールがあるタイプだと近隣にも聞こえるから騒音問題になる可能性がありますね
|
|
No.53 |
今どきのは、結構すーって軽い感じだから、
叩きつけるように開けるとかしない限りだいじょうぶなんじゃないですかね。 実際どういう感じなのかはMRで確認だけれど。 吊りタイプの方が、 お掃除の事を考えても良かったんですけれどね |
|
No.54 |
キッチンから浴室に行けるのは家事動線を考えての設計でしょうが、
どうせなら開閉式のドアじゃなくて引戸にしてくれれば良かったと感じます。 1日に何度も出入りするのでドア式は面倒ですよね? ドアストッパーを使用する事になるのかしら。 |
|
No.55 |
普通にドアストッパーを使えばいいんじゃないですかね。
開き戸よりは引き戸の方が54さんがおっしゃるように行き来しやすいと思いますけれども。 キッチンから浴室って行き来できていいなとは思いますが、 もしその扉を使わないのなら、普通に棚とかおいてしまってもいいのかも。 |
|
No.56 |
キッチンと洗面室の出入口ドアが開閉式なのは、
引戸を収納するスペース的余裕がないからだと思います。 冷蔵庫や洗濯機を設置する必要がありますからね。 その代わり?廊下から洗面室に出入りする分は引戸になっています。 |
|
No.57 |
キッチンから洗面室へ行くドアはAタイプだけが引戸じゃないんだ。
間取りは三タイプだけのようだけどドアの形式とか細かい部分で考えられた間取りのようですね。 図面だけ見ても動線が動きやすいのかどうか想像力を働かせないとなかなかわかりづらいです。 |
|
No.58 |
駐車場が無料ということで購入された方にとってはいきなり有料になるのは
反対する方が多いでしょうね。 こういうことは、全員の賛成がいりますから、なかなか有料になることは難しいのではないでしょうか |
|
No.59 |
駐車場が無料って嬉しいです!
どこも高いので。 管理費も安いし、ここは嬉しい金額でよかった^ - ^ |
|
No.60 |
駅から近いですし、マンション周辺も高い建物ないですし、価格面も安いと思いました。
駐車場も自走式ですし、それほど将来のコスト面も値上がりはしないのでは。 ディスポーザーは、配管掃除など維持費がかかってきますけど。 卵の殻が配管のつまりの原因になりやすいそうです。 |
|
No.61 |
>>59
駐車場がタダではなく、管理費に含まれているのだと思います。 修繕費はいずれ倍くらいにはなるので、そこは覚悟すべき点です。 ディスポーザーの修繕費は10年で1000万かかるみたいですしね。 駅近、自走式は魅了です。 価格も安いですし。 ただ、この辺だったら戸建の方がトータル安いかも?と思ったりで迷うところです。 |
|
No.62 |
10年で1000万って結構掛かるなあ。45戸だと正直負担大きいかも。
卵の殻って各家庭でほぼ毎日出そうですがそれが原因で詰まりやすいと聞くと何とも…。 憧れの設備ではありますがなかなか難しいところです。 現時点で販売戸数16戸とありましたが先着順ですか?○期販売などはしてないんでしょうか。 |
|
No.63 |
ディスポーザー修理に10年で1000万円、45で割ると222万円…
という事は1世帯あたりの負担額は22万円/年として 積み立てて置くのが安心ということかもしれません。 いきなり220万円の追加徴収は厳しいでしょう。 |
|
No.64 |
こちらの引き戸がどのような物を使われているのかはよくわかりませんけど、我が家の引き戸はソフトクローズなんとか機能とかいうのがついているので、思いっきり引き戸を開け閉めしてもソフトに開け閉めができます。
こういうドアなら、特に問題もないのかな?と。 |
|
No.65 |
>63 割り算間違ってる。
|
|
No.66 |
1年で2万程の予算をみておけば、45戸で10年で1000万円の予算はできそうです。
月にすると2000円弱にはなるでしょうけど、長い目でみればやはり大きな負担だとおもいます。 理想としては、月1000円未満でおさまる位が良いと思います。 |
|
No.67 |
どの間取りのタイプも広くなっているのでファミリー向けでしょうね
ウォールドアですが、ドアの種類によっては開け閉めするときにキーキー音が鳴ってしまう場合もあります。あと、完全に閉まるわけではないので防音効果は少ないです 部屋として利用するというよりは、書斎や子供部屋、来客部屋などに利用するのがいいかな |
|
No.68 |
ウォールドアは、吊り下げレールタイプのものだとそこまで音がしないみたいです。
通常の下にレールが来るタイプだと 下の階のお宅に音が行くのでは…と思いますけれど。 こちらはどちらのタイプを 採用されているのでしょうね? 吊り下げタイプだと、 下にレールがなくて、ホコリがたまらないのでお掃除しやすくていいということです。 |
|
No.69 |
ここのマンションは、eo光が導入されているのでインターネットを常備使用する人にはお得感があります。
速度も遅くないですし。 ただ、個別契約になるとすると、それほど安くもないのかな。 電話はNTT回線があった場合、どうなるのだろう。 |
|
No.70 |
棟内モデルルーム見てきました。
Cタイプを購入したので、初めて細かい中身を見ることが出来ました。 お部屋を傷つけないよう配慮された見学で、大切にされているなと感じました。言葉では表しきれない感動でした。 ただ、85平米なので洗面所などは狭目に感じました。とはいえ、4人家族くらいには十分過ぎる広さ。 入居後、皆さんにお会いできるのが楽しみです。皆さんのオプションが気になるこの頃です。 |
|
No.71 |
>70
姫路城は見えますか? 4LDK85.08㎡が最大の間取りなので、ちょっと手狭かなと思いますが、洗面所あたりが狭い印象なんですね。 主寝室が6.5畳あるので、それなりの広さだとは思います。 ウォークインクローゼットもありますし。 70さんは入居予定の方なんですね。楽しみですね。 |
|
No.72 |
床暖房はこの時期活躍しそうですね。エアコンをつけなくても足元が温かいのはいいです
コンロもIHかガスかせんたくできるようになっていますが、 ガスの方が大半なのでしょうか。 |
|
No.73 |
床暖房は快適で暖かいのは分かります。
ただ、電気だとコスト高。でも、ここはガス温水式床暖房なのでそれほどでもないでしょうか。 ちょっと、気になりました。 |
|
No.74 |
床暖房は足元ポカポカで快適という投稿をよく見かけるので、
間違いなく暖かいのだろうなと思いますがコストがやはり気になるところ。 上手な使い方をして節約できるみたいですけど。 南向きの間取りなので、日中たっぷり日差しが入れば、 暖房無しでも暖かいのではと思います。 南側に高い建物がないみたいなので日当たり良さそうですね。 |
|
No.75 |
床暖房にこだわる人も多いようですが
コストが気になるのであれば、スイッチで消せばよいだけかなと思います。 1日中家にすいることも少ないと思うので 本当に冷えた時とかだけ使用するなどすれば良いでしょうね。 我が家はこたつとエアコンを上手く利用して冬を越すので そんなに電気代もかからないので、床暖房はそう利用することないと考えてます。 |
|
No.76 |
マンションは構造上暖房効率が良いので、床暖房は寒い朝にスイッチを入れて温まったらスイッチオフ、という使い方なんでしょうか?
ガス式床暖房のランニングコストを調べるサイトでは、16畳のリビングに1日8時間の使用で約7,426円だそうで、プラス電気代を加算すると結構な費用がかかりますよねー。 |
|
No.77 |
駐車場平置きやサイクルポートがあるのはポイント高いです
1Fだと2台分の専用駐車場があることから、1Fの魅力は高いなと思いました 車寄せもありますし、来客用駐車所も完備されているので来客時も安心 エントランスもなかなかよさそうです |
|
No.78 |
1階は駐車場が2台分用意されているそうですが、駐車場の料金は2台分支払う事になりますか?
それとも販売価格に駐車場料金が込み込みなのでしょうか。 それにしても1階の間取りは広々としたスペースが確保され、子育てに良さそうです。 サイクルポートもついていますし。 |
|
No.79 |
公式サイトのコピーに「世界遺産・国宝姫路城を望む、15階建ランドマークレジデンスと出ておりますが実際部屋から姫路城は眺める事ができるのでしょうか。
地図を見ますと、どうやら姫路城は物件の西側にあるようです。 マンションは南向きなので、バルコニーからの眺望は期待できないのでしょうか。 |
|
No.80 |
姫路城を望むというコピーに疑問を感じなくもないですけれど・・・
全戸南向きの物件とのことですので、姫路城が物件の西にあたるのなら 西側の角部屋の窓からしか見えないのではないかなと思うのですが。 それとも、バルコニーに出て西を向くと見えたりするのかな。 一階の駐車場代金、気になりますね。 他の駐車場代金も未発表なので、いくらくらいなのか見当もつきません。 マンションで専用駐車場が二台分とは希少だと思います。 |
|
No.81 |
1階推しの書き込みが多いって事は売れ残ってるのかな
眺望もないし、1階に住むなら、マンションじゃなくて戸建で良いよね |
|
No.82 |
はじめまして。
1階は、早い段階で売れてしまいましたよ。 私はcタイプなので、廊下からしかお城は見えませんが、朝日と夕焼けが綺麗です。エアコンと床暖房を、起床時間にあわせて設定しています。カーテンがまだレースのみなので、エアコンが無いと寒いです。 今までが賃貸だったので、マンションは新鮮でとても楽しいです。私個人は満足しています。買って良かったと思っています。 他の階の皆さんのオプション、どんなのかなと気になります。 |
|
No.83 |
あら、そうなんですか。
1階、全体的な条件は良かったですし、価格的にも良心的だったということなんでしょう。 床暖房ってなかなか効かない、という話を聞くことがありますが、 起床時間に合わせてということは、その時には暖かいということなでしょうか。 |
|
No.84 |
>>83
返事が遅れてしまい、申し訳ありません。 とても暖かいですよ。引っ越しが3月頭で外はまだまだ冷えておりましたが、部屋に入る15分前くらいに5段階中の下から2段目にしていて他の暖房器具を使っていないです。毎日のガス料金が出て、前日と比べられるので楽しいです。 仕事から帰って、ご飯を作る前に少し床暖房に座っ、、、たつもりがいつのまにかウトウト。というのが唯一の難点です(笑) |
|
No.85 |
84さん、わかります~ついウトウト。床暖房はそれほど気持ちいということなんでしょう。
他の暖房器具を使っていないというのも光熱費が節約できていいなと思います。 駐車スペース二台分の一階ってほんと珍しいなと思いました。 テラスからの出入りも当然できるのだろうなと思ったのですけど、キッチンのドアからの出入りになるのかしら。 よく見るとサイクルポートも前と後ろの両方にあって、なかなか便利そうな間取りだと思います。 ただ、お子さんが成長して家を出た後などは、空きスペースになってしまうかも??? |
|
No.86 |
リビングの窓から出入りするよりキッチンドアから
入れる方がいいかもしれないです。 ドアだと鍵が独自についてることが多いので。こちらもそういうのならアリかと。 一階部分ってまだ空いてる部屋あるんでしょうか。 間取りの所に表示してもらえると良かったかも。 |
|
No.87 |
家具付き分譲開始したみたいです。やはり立地で少し人気がないでしょうか。
|
|
No.88 |
家具付き分譲、売れてしまったのか、ホームページを見ても、
そのような案内は無かったです。 最寄り駅まで3分の場所で、平面駐車場が100%超とは贅沢な。 一階の間取りがユニークだなと思ったのですが、 入居済み住民さんによると売れてしまったとか。 間取りのページを見ても、どのタイプが残っているのかわからないです。 大商談会では値引き交渉などもできるのでしょうか。 |
|
No.89 |
駅3分つっても播但線で駅力のないしょぼい駅だからあんまり意味ないかと思われ
この立地でこの値段はちょっと高い感じがするから、値下げで売り切るんじゃないかな |
|
No.90 |
2014-05-22 15:46:06にスレが建ってはや2年が過ぎましたかw いつ完売するんでしょうね?
|