シティタワー九段下
61:
匿名さん
[2006-09-26 22:49:00]
ごめんなさい。30ではなく43です。ぼけてたー。
|
62:
30&53です!
[2006-09-27 00:39:00]
>43さん、
お返事ありがとうございます、他の皆様相変わらずの横スレで申し訳ありません。。 そうですね、都心物件だとこの地権者問題は仕方がないかもしれませんね。。。 パークハウス3番町は場所は駅近でよかったのですが、MRの天井が極端に低く、 値段のわりに圧迫感を感じ諦めてしまいました。 他に千代田区物件の平河町もこれまた地権者割合が多いんですよね、頭痛いです。。ふう。 |
63:
匿名77
[2006-10-01 12:07:00]
あまり詳しくないのですが、このマンションやはり高いのでしょうか?
82㎡で1億1200万円程度。坪単価450万円。最近高輪(泉岳寺)で三井から発売されるのが坪単価500万円。確かに麹町や番町の方が良いが、こっとも坪単価500万〜600万円ぐらいしませんか?? 割高なのか相場程度なのか割安なのか(割安はないとは思いますが)、何方か詳しい方教えて下さい。 |
64:
匿名さん
[2006-10-01 14:12:00]
このマンションは中途半端だと思います。①タワーマンションにしては小規模で共用施設が貧弱②千代田区物件といっても番町などと違って下町で、地価の上昇も番町と飯田橋ではだいぶ違う③再開発完成地域に建つビルに囲まれ、ランドマーク的な存在感が感じられない④ハザードマップを見るとかなりリスクのある地域⑤法人の地権者が入る。1億以上出せるなら、高輪のほうが買い得じゃないですか。
|
65:
匿名77
[2006-10-01 20:39:00]
64さんへ。
ご指摘ありがとうございます。 確かに共用施設が弱く、下町、地震はともかく浸水という点では心配なエリアのようで、地権者がいます、それでもってマンションそのものはランドマークになるほど大きくない。かっこよさそうではありますが。。 やっぱり割高なのか。。8000万円程度なら割安なんですがね。。。 |
66:
匿名さん
[2006-10-09 04:33:00]
うーたかいなー
|
67:
匿名77
[2006-10-15 15:53:00]
最近、三井の愛宕のタワーが価格発表されましたが激高です!!
65平米で12000万程度。@600万円です。物件力とエリア力あるにしてもシティタワー九段下の坪単価の40%増し程度ですから、どうなんでしょう、、一概に高いとはいえないのではないだろうか?もう過去の価格概念だと通用しないと思われます。ここは80平米で1億程度だから相場どおりなんではないだろうかしらと思います。 |
68:
匿名さん
[2006-10-16 04:01:00]
愛宕タワー、無謀です、きっと売れ残って失敗するでしょう。
|
69:
匿名さん
[2006-11-06 13:26:00]
先週モデルルームに行ってきました。場所はすごくいいけれど私には価格的に届きません。
今後都内のマンションは値段が上がるらしいですが本当ですか? |
70:
匿名さん
[2006-11-06 14:54:00]
スミフの欲深さで
せっかくの上がり基調も台無しの予感 |
|
71:
匿名さん
[2006-11-12 23:25:00]
営業担当は、販売に相当強気で、売り惜しみの気配を感じさせる対応の一方で、2,3日にも決断をしないと他の方に持って行かれるような口ぶりだったが、数週間たってからも勧誘の連絡があり、実際は、特に、中低階層で、北や西向きの部屋がなかなか売れていないようだ。
【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】 |
72:
匿名さん
[2007-01-09 13:40:00]
シティタワー福島がシティータワー九段下と同じような物件だが値段が三分の一以下。
なんかねえ・・・。 都心のマンション価格だけがものすごく上昇しているけど、冷静になりたいものですね。 どのくらい利益をふっかけられているのかとか。 ああっ、お金持ちって気にしないからいいな・・・。 |
73:
匿名さん
[2007-01-11 17:53:00]
失礼ながら、もう少しお勉強された方がよいかと。
マンションを購入すると言うことは建物と土地の両方を所有するわけで、都心の場合は特にタワーだと建物2000万、土地5000万で、合計で7000万などとなります。 全く同じ建物・内装としても、地価が1/10くらいの福島なら2500万円で買えることになります。当然福島の方が人件費や運送費などのコストが安いと思うので、更に安くなり、1/3以下になってもおかしくありません。 これを考えると、償却をしない土地の持ち分の多い低層マンションは高価ですが、資産価値が高いと言われる理由がわかると思います。 って、マジレスしてみました。 |
74:
匿名さん
[2007-01-13 23:34:00]
先進国の首都しかも都心の不動産が高いのはあたりまえ。今までがデフレの投売りで一時的に
特別に安かっただけ。 |
75:
匿名さん
[2007-01-14 20:57:00]
あれっ、タイプによっては値段が下がっているものがあるね!
|
76:
匿名さん
[2007-01-24 02:51:00]
シティタワー九段下の物件評価が「住まいサーフィン」という会員制サイトに載っています。
http://www.****/ |
77:
匿名さん
[2007-03-11 11:29:00]
結構、売り切ってきましたね。残4戸のようです。
結局、地価があがり傾向なので、次第に割高感が取れてきているのでしょうか。 野村不が6月から発売する富士見町の物件は三井の愛宕程の価格になってしまうのだろうか。。。 |
78:
匿名さん
[2007-03-25 18:16:00]
野村の富士見町の物件は随分高そう。建つのも二年後ぐらいだし。杉並とか文京とかの物件で今年の後半から
来年建つものも見てみましたが、もう値段が上がってしまったようですね。シティータワー九段下、ぎりぎりで悪くなかったかも。 |
79:
匿名さん
[2008-07-10 20:32:00]
ここ再び、のこり6戸で売り出してるけど・・・
竣工してずいぶん経つけど、今更どういうことだろう? |
80:
匿名さん
[2008-07-10 20:35:00]
中古ではなく?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報