シティタワー九段下
22:
匿名さん
[2006-07-25 11:55:00]
どの程度売れたのかな。
|
23:
匿名さん
[2006-08-03 02:10:00]
のこり二部屋かもしれません。小さいとこ。予算12000万で、それしか案内こなかった。
|
24:
匿名さん
[2006-08-17 13:15:00]
もうほとんど完売ではないでしょうか?もともと部屋数もそれほど多くなかったし。
|
25:
匿名さん
[2006-09-13 10:48:00]
ここに夫婦二人と元気盛りの小学生3人で住むのは可能でしょうか?
近隣の人は迷惑ですか? |
26:
匿名さん
[2006-09-13 14:21:00]
現地は坂下の川縁で、ほんの20年前まではちょっと立ち入れない地区でした。再開発されたとはいえ、この場所でこの値段とは古くから住んでいる者にとっては「え〜?」という感じ。周辺はディープな下町ですよ。お子様が公立校にご進学のご予定なら、その点も.........。なんか荒川のアクロシティを思い出します。不愉快になられた方がいらっしゃいましたらごめんなさい。
|
27:
匿名さん
[2006-09-13 14:54:00]
20年前の話をされてもねぇ・・・
一の橋、三の橋も20年前は坂下の川縁。港南も20年前は空調もない汚いガードで つながった出口しかない場所だった。 交通立地上のポテンシャルを引き出すのが「都市再開発」ということです。 都市は変貌するものです。実際九段下に行ってみれば、大手町通勤2分の 便利さ、スタバや居酒屋のみならず早朝から店をあける本屋とか 周囲の商業施設の充実には驚きます。荒川の比ではないですよ(^^) |
28:
匿名さん
[2006-09-13 19:40:00]
27さん、おっしゃる通りですね。都市は変貌するもんです。でも人は変貌しないんですよねえ。「事業協力者」という名の地権者様が大勢いらっしゃれば、管理組合は何かといろいろ紛糾致しますよ。経験なさればきっとお分かりになると思います。
まあ、すみません。余計なことでございました。どうぞお住まいくださいませ。 |
29:
匿名さん
[2006-09-13 22:10:00]
28さん。
はい住まわせていただきます!! 楽しみだー!!! |
30:
匿名さん
[2006-09-19 13:03:00]
>28さん、
マンション購入の素人ですみません、 地権者割合の多い管理組合は具体的にどのように大変なのでしょうか? 通常の購入者とは利害が一致しないのでしょうか? (たとえば共有施設をきれいに使いたいとか。。)今考えているマンションでは 半分近くが地権者のものらしく、それがいいことなのかよくないことなのか 考えてあぐねております。。。 |
31:
匿名さん
[2006-09-20 04:23:00]
30様、28です。
この物件とは関係ございませんし、あくまで経験的私見ですのでお許しください。うちは25年間で2回買い替えたんですが、地権者の方とは何か毎回しっくりいきません。管理組合の結成の自己紹介のときから「長いことこの土地に住んでまいりましたXXでございます」「あの〜今回引っ越してきたXXです〜」なんて感じで、最初からなにか「外様」扱いされてしまうんですね。最初がいけないんですきっと。 くだらない例えですが、私立の高校に受験進学すると、幼稚園や小学校からエスカレート式にあがってきた方といっしょになりますでしょう。あちらエリート意識も仲間意識もとても高くて一致団結なさってるんですが、学力はお受験組の方が全然上でしょう。外から来た生徒は視野が広いという感じもあります。それとちょっと似ています。 平穏無事に組合が進行してるときはいいんですが、何かしら問題が生じたときに「(なによ外からきた成金が)」「(なにさこっちは倍も払ったのよ)」と意外に深刻な対立感情に発展してしまうんですね。お子さんもうちのマンションでは地権者のお宅は地元公立校、購入入居者は私学が多いです。そうなると親同士も接触がなくなりますよね。階段で子供が騒いだりしたときも、地権者のお宅のお子さんだったので組合で言いだせないなんてこともありました。 うちは主人が地権者の方と一回大喧嘩してしまって、それ以来とても住みにくくなりました。もちろん地権者が法人の場合はこんなことないでしょうが、聞いたお話では「立て替えマンション」ではもっと凄いそうですよ。あとやっぱり地域性(による違い)はかなりあると思います。 |
|
32:
30です、
[2006-09-20 12:33:00]
>28様、
わかりやすいご説明を本当にありがとうございます、なるほどーという感じでした。 具体的に地権者に対してメリットがあるというよりは感情の問題ということですね、 だからこそ余計にやっかいかもしれませんね。 地権者と新規購入者という全く違った性質の住人が同居するわけですから 本来ならお互いに理解しあって歩み寄らなければうまくいくはずがないですし、 それは相手次第ですものね。 うーん。今購入を考えているマンションは超都心の立替物件で中規模、3/5は地権者により非分譲です。デベロッパーに相談してもきっと相手にされないでしょうね。 |
33:
匿名さん
[2006-09-20 12:42:00]
>31
60過ぎの頑固親父の話は参考にならんでしょ。バブル前の等価交換物件主流の時代の話でしょ。 どうせ、総会や数少ない理事の順番がまわってきたときだけしか会いません。 おそらくは、高層階にいて威張っているかもしれませんけど、そういうやつはどこにでもいる。 |
34:
匿名さん
[2006-09-20 23:25:00]
等価交換物件以外で地権者となる場合ってあるんですか?
|
35:
匿名さん
[2006-09-23 05:30:00]
33みたいなのが管理組合を殺伐としたものにすんだよね。
|
36:
匿名さん
[2006-09-23 12:36:00]
タワーマンションなのに、ゴミはいちいち1階まで出さなきゃいけないんですって。残念!
|
37:
匿名さん
[2006-09-23 13:06:00]
28さんへ
大変参考になりました。 ありがとうございました。 |
38:
匿名さん
[2006-09-23 14:30:00]
28さん=26さんなの?
|
39:
匿名さん
[2006-09-23 14:38:00]
きれいごとだけでは済みません。
26さんのような情報提供も大変参考になるのではないでしょうか。 私は独自に調べてみようと思いました。 |
40:
匿名さん
[2006-09-24 23:15:00]
ほんとうですね、きれいごとではすみません。
>39さん何かわかったらぜひレスを立ててください! |
41:
匿名さん
[2006-09-24 23:42:00]
>34さん
地権者も2パターンかな、共同住宅の建て替えだと共同住宅がどういうものか 多少なりともわかっています。 再開発や地主の売却による、借地人戸建ての地権者だと事情は違いそうです。 実家が、戸建て売却で等価交換で2部屋交換し地権者住戸に入ります、どうなることやら。 都心の場合は、まとまった土地が出にくいから仕方ないですね。 |
42:
34です
[2006-09-25 03:44:00]
|
43:
匿名さん
[2006-09-25 09:43:00]
30さんは赤坂の物件希望なのかなあ?
たしかにあそこは地権者多すぎる気がします。 ちょっと二の足踏みますね、というより僕は赤坂の物件やめました。 しかし、毎度思うが物件に関係ない人がなぜ書き込むのか不思議・・・。 |
44:
匿名さん
[2006-09-25 10:12:00]
この物件を購入された方や、購入を希望している方、お金持ちなんですね
|
45:
匿名さん
[2006-09-25 10:40:00]
44の続きです。モデルルームを見に行きましたが、これから売り出す低層階がまだあるようです。さらに価格を上げる様な?強気でしたね。このマンションは子供のいるファミリーにはむきませんね。ちょっときになるのは、マンション住人用エントランスと、地権者の会社のエントランスが2つあることです。建物の概観は立派だと思ったら、有名な日建設計でした。パノラマ・ピクチュア・ウインドウで納得!千代田区にこだわらなければまったく同じ様なマンションが(もう殆んど完売)すぐ近くにあるけど文京区より千代田区だという方も多いのですかね。でも千代田区飯田橋ってどうなんでしょうか?麹町や九段下とはちょっとイメージが。すみません!貧乏人のひがみです。私も購入を考えましたが60㎡で7,000万以上はちょっと気がひけました。低層階なので眺望も悪かったし。
|
46:
匿名さん
[2006-09-25 12:35:00]
>45さん
>60㎡で7.000万以上はちょっと気がひけました おっしゃる通り! 千代田区というのは東京山の手の東端、区の真ん中で山の手と下町が左右ひっついている場所で、九段坂を降りればそこはもう空気も風情も環境も人間も下町です。同じ千代田区でも番町・麹町・九段上とはまったく別の地域。九段も飯田橋も坂上側と坂下側ではぜんぜん雰囲気が違います。「くだらんこと言うな」と言われそうですが、地域というのはそういうもの、道路一本隔てれば別世界ということだってあります。もちろん下町が悪いなんて言ってません。町内のお祭りあり回覧あり、昔ながらの下町の良さもあります。それにしても45さんのおっしゃる通りで60㎡で7.000万とは完全に坂上地区の相場です。いくら再開発感性地区とはいえ、スミフはどう考えてもボリ過ぎです。 「下町で最高級物件」というならここも要検討でしょうが、この値段なら私は番町・麹町地区の優良中古物件の方を探します。現に検討中です。 |
47:
匿名さん
[2006-09-25 12:42:00]
再開発感性地区、じゃなくて再開発完成地区ですね。すみません。
|
48:
匿名さん
[2006-09-25 20:09:00]
私も見送りました。所在地が九段ならまだしも、飯田橋ですからね。高すぎです。シティタワー飯田橋じゃないのと友人に言われたら、ちょっと恥ずかしい。強気のセールスで完売するのでしょうか?
|
49:
匿名さん
[2006-09-25 20:29:00]
購入者ですが、決めた理由は圧倒的な利便性ですね。
もともと都心育ちなのでこういう環境にもなれてましたし。 あと、この物件はセコンドとか多いでしょ。 普通のファミリーマンションとは求めるものが違うし、対象者も違うと思う。 |
50:
匿名さん
[2006-09-25 21:15:00]
>しかし、毎度思うが物件に関係ない人がなぜ書き込むのか不思議・・・。
逆ですね。買うのをやめた人や近隣住民の人の意見はとても参考になる。買った人の意見は何の参考にもならない。迷ってるからここを覗いているんであって、買った人は選んで決めてもう買ったんだから、こんなとこ来ていちいち反論して自分の選択の正しさを書き込む必要ないでしょう。 |
51:
匿名さん
[2006-09-25 22:11:00]
参考になるとかそうじゃなくて、買うのやめたり、近隣に住んでるというだけで、なんでわざわざマンション掲示板に書き込むのかなということ。
掲示板に書き込むのが趣味なのか、マンションについて書くのがすきなのか・・・。 いろんなフェチがいるものだと思いますね。 |
52:
匿名さん
[2006-09-25 22:19:00]
大きな部屋がないのが、ファミリーには二の足を踏んでしまう。
|
53:
30です、
[2006-09-26 00:20:00]
>43さん、
そうです、ビンゴで赤坂です。 低層で利便性がいいということで最後まで迷いましたが、結局この地権者問題がひっかかって踏み切れませんでした。地権者割合の多いマンションの話題がでていたので横スレになってしまって皆様すみません。。。 ちなみにここの九段のタワーは49さんと同じく利便性でずいぶん迷いましたが、値段と相談してこちらも見送りです。 はやく物件をみつけて落ち着きたいのに、なかなかぴったりとした物件が見つからず、マンションジプシー生活はもうしばらく続きそうです・・・ |
54:
匿名さん
[2006-09-26 02:52:00]
|
55:
匿名さん
[2006-09-26 15:44:00]
>54
「買った人以外は書くな」なんていってませんよ。 購入対象でないのに書き込むのが不思議であるということです。 読解力がなければ、この物件を買えるお金もなさそうな人ですね。 頭も金もない。ご愁傷さまです。 |
56:
匿名さん
[2006-09-26 16:33:00]
匿名掲示板なんだから誰が書いてもいいんですよ。
|
57:
匿名さん
[2006-09-26 17:24:00]
>55
54ですが現在三番町ホーマットイースト所有、他二件所有してますが何かご用でしょうか。どぶ川のくっさい場所に建ってるこんな物件、相場はずれの高値でつかまされた人間の方がよっぽど頭悪いでしょう。少なくともこの人間が住みつくっていうだけで二流マンションがから三流へとさらに格下げですね。 |
58:
匿名さん
[2006-09-26 17:28:00]
>57
55ではありませんが、あなたの文章には知性の欠片もみられません。 読んでて不愉快になる文章です。 三番町ホーマットイースト他二件所有しているか知りませんが その程度で他人やマンションを誹謗する頭のレベル、ホントお里が しれます。 |
59:
匿名さん
[2006-09-26 17:48:00]
>55ではありませんが、あなたの文章には知性の欠片もみられません。
>読んでて不愉快になる文章です。 本当にそうですねえ。 これからこのマンションに住む人のこと、実際このマンションの近くに住んでる人を侮辱する発言ですからね。 ホーマットを所有ですからお金持ちなんでしょうが(本当ならね。うそだと思うが)、人間的にはかなり貧しい人なんでしょう。 |
60:
匿名さん
[2006-09-26 22:48:00]
53さん。30です。
やはり赤坂でしたか。赤坂二つあったんですが、どちらも半数以上が非分譲なんですよね。 都心物件には付き物なんでしょうけど・・・。 同じようなところ見てますね。 赤坂狙うくらいの資金があれば、きっといいとこ見つかりますよ。 パークハウス三番町なんかまだ募集してませんでしたっけ? |
61:
匿名さん
[2006-09-26 22:49:00]
ごめんなさい。30ではなく43です。ぼけてたー。
|
62:
30&53です!
[2006-09-27 00:39:00]
>43さん、
お返事ありがとうございます、他の皆様相変わらずの横スレで申し訳ありません。。 そうですね、都心物件だとこの地権者問題は仕方がないかもしれませんね。。。 パークハウス3番町は場所は駅近でよかったのですが、MRの天井が極端に低く、 値段のわりに圧迫感を感じ諦めてしまいました。 他に千代田区物件の平河町もこれまた地権者割合が多いんですよね、頭痛いです。。ふう。 |
63:
匿名77
[2006-10-01 12:07:00]
あまり詳しくないのですが、このマンションやはり高いのでしょうか?
82㎡で1億1200万円程度。坪単価450万円。最近高輪(泉岳寺)で三井から発売されるのが坪単価500万円。確かに麹町や番町の方が良いが、こっとも坪単価500万〜600万円ぐらいしませんか?? 割高なのか相場程度なのか割安なのか(割安はないとは思いますが)、何方か詳しい方教えて下さい。 |
64:
匿名さん
[2006-10-01 14:12:00]
このマンションは中途半端だと思います。①タワーマンションにしては小規模で共用施設が貧弱②千代田区物件といっても番町などと違って下町で、地価の上昇も番町と飯田橋ではだいぶ違う③再開発完成地域に建つビルに囲まれ、ランドマーク的な存在感が感じられない④ハザードマップを見るとかなりリスクのある地域⑤法人の地権者が入る。1億以上出せるなら、高輪のほうが買い得じゃないですか。
|
65:
匿名77
[2006-10-01 20:39:00]
64さんへ。
ご指摘ありがとうございます。 確かに共用施設が弱く、下町、地震はともかく浸水という点では心配なエリアのようで、地権者がいます、それでもってマンションそのものはランドマークになるほど大きくない。かっこよさそうではありますが。。 やっぱり割高なのか。。8000万円程度なら割安なんですがね。。。 |
66:
匿名さん
[2006-10-09 04:33:00]
うーたかいなー
|
67:
匿名77
[2006-10-15 15:53:00]
最近、三井の愛宕のタワーが価格発表されましたが激高です!!
65平米で12000万程度。@600万円です。物件力とエリア力あるにしてもシティタワー九段下の坪単価の40%増し程度ですから、どうなんでしょう、、一概に高いとはいえないのではないだろうか?もう過去の価格概念だと通用しないと思われます。ここは80平米で1億程度だから相場どおりなんではないだろうかしらと思います。 |
68:
匿名さん
[2006-10-16 04:01:00]
愛宕タワー、無謀です、きっと売れ残って失敗するでしょう。
|
69:
匿名さん
[2006-11-06 13:26:00]
先週モデルルームに行ってきました。場所はすごくいいけれど私には価格的に届きません。
今後都内のマンションは値段が上がるらしいですが本当ですか? |
70:
匿名さん
[2006-11-06 14:54:00]
スミフの欲深さで
せっかくの上がり基調も台無しの予感 |
71:
匿名さん
[2006-11-12 23:25:00]
営業担当は、販売に相当強気で、売り惜しみの気配を感じさせる対応の一方で、2,3日にも決断をしないと他の方に持って行かれるような口ぶりだったが、数週間たってからも勧誘の連絡があり、実際は、特に、中低階層で、北や西向きの部屋がなかなか売れていないようだ。
【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報