購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】
21:
匿名さん
[2014-05-22 14:43:11]
|
22:
匿名さん
[2014-05-22 14:46:16]
|
23:
匿名さん
[2014-05-22 14:54:23]
都心45分以内で6000万以内の100m2以上のマンションなんて郊外にしかなくない?
都心って厳密には 大手町~有楽町~永田町までだから。 |
24:
匿名さん
[2014-05-22 14:57:02]
|
25:
匿名さん
[2014-05-22 14:59:21]
「東京都」が定義している「都心」が
ほぼ ※大手町~有楽町~永田町まで これははっきり認識したほうがいい。 ほかの都心の意見はデベやマスコミが都合よく使う場合が多いからね。 |
26:
匿名さん
[2014-05-22 15:08:41]
ほぼってか、厳密には
「大手町、丸の内、霞が関、永田町」 ここが都心 他に副都心が7地域、新都心が3地域 |
27:
匿名さん
[2014-05-22 15:27:16]
>>23
郊外にしかなくたって良いじゃん。だからなんなの? |
28:
匿名さん
[2014-05-22 15:34:28]
別に郊外でもいいんだけど
このスレのマンション民は郊外は戸建てもマンションも全否定だよ。 |
29:
匿名さん
[2014-05-22 15:47:17]
マンション派を擁護すると叩かれるから気を付けて!
|
30:
匿名さん
[2014-05-22 15:53:48]
>17
「広さ」は切り離して、ってのはおかしいよ。 同じ予算、同じ広さでは立地が戸建てのほうがいいんだから。 そういうのが成り立つのなら、 マンションのメリット:安い(3000万円で中古が買える) 戸建てのメリット:環境・広さ・安全性・立地・静粛性・その他良い住環境の全て(ただし価格1億円以上だけど) こういう理屈がなりたつよ? オカシイと思うでしょう? そう、それぞれの「メリット・デメリット」というのは、 その他の条件を等しくした場合にでる「違い」のことをいうべきなんだよ。 マンションの立地面におけるメリットは、 単純にその供給数の多さ、ってだけ。 そりゃそうだ、集合住宅だからね。 |
|
31:
匿名さん
[2014-05-22 15:55:36]
都心は、「中央区」「千代田区」「港区」の3区だろ。
そんなところに住みたいとも思わないし、 郊外に住んで郊外で働けて、いまと同じ仕事ができるのなら、 こんな最高なことはないと、個人的には思うけどね。 |
32:
匿名さん
[2014-05-22 15:58:06]
今来ているマンション派がマトモすぎて
ちょっとアレなマンション民を相手にし過ぎてる自分の感覚がずれてることに気付くわw |
33:
匿名さん
[2014-05-22 16:03:14]
>都心は、「中央区」「千代田区」「港区」の3区だろ。
区は3区になるんだけど、港区に至っては北側が都心にかすってるだけ。 都での土地定義はそう解釈してる。 だから実際には港区だから都心ですってのは成立しづらい。 港区民は都心に住んでます、って間違った解釈をドヤ顔で言う人いるから。 |
34:
匿名さん
[2014-05-22 16:18:37]
同じように、副都心だからと言って区全体が副都心に入るわけではなく
新宿区の場合は 都庁周辺から新宿区役所周辺まで。そして渋谷区内にも少し入ってる。 |
35:
匿名さん
[2014-05-22 16:22:06]
なに、この都心厨?
都心に住んでてドヤ顔したいのはお前だろ? それがみっともないことに早く気付けよ。 |
36:
匿名さん
[2014-05-22 16:25:09]
都心は、「中央区」「千代田区」「港区」の3区内の、さらに限定された地域
※「大手町、丸の内、霞が関、永田町」に定義される。 |
37:
匿名さん
[2014-05-22 16:27:03]
>都心に住んでてドヤ顔したいのはお前だろ?
あのね、都心に資産もって住んでるのは、日本国民の砂漠の一粒ほどの特権階級だけです。 |
38:
匿名さん
[2014-05-22 16:30:04]
|
39:
匿名さん
[2014-05-22 16:33:19]
労働にとって都心は意味があるが
居住地としての都心は存在しないってことだな。 |
40:
匿名さん
[2014-05-22 16:39:49]
都心に堂々と住んでる人が唯一?いるよ。
内閣総理大臣。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今となっては戸建ては無いな、という意見だけど、それは単なる結果論。
住めばどっちも都。