晴海に生まれる、シービュー・レジデンス。
自走式駐車場100%。竣工売りです。いかがでしょう?
□所在地 東京都中央区晴海5-1(地番)
□交通 山手線「東京」駅 都営バス「晴海埠頭」行き約24分、「ほっとプラザはるみ入口」バス停徒歩5分
都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩11分(※通行に際しての規制がある徒歩10分のルートもあり)
□総戸数 438戸
□構造・規模 鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階・地下1階建
□竣工時期 平成21年2月予定
□入居時期 平成21年6月予定
□売主 株式会社コスモスイニシア、株式会社新日鉄都市開発
□施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
□駐車場 賃貸:敷地内438台収容(自走式100%)
□販売開始予定 平成21年3月下旬
□間取り 1LDK〜3LDK
□専有面積 57.51平米〜100.50平米
[スレ作成日時]2008-12-18 21:25:00
ザ・晴海レジデンス(コスモスイニシア)
627:
匿名さん
[2009-02-05 18:49:00]
|
||
628:
匿名さん
[2009-02-05 18:57:00]
620
街並みが綺麗って、新しいから綺麗、って部分があるからね。 これから年数を経て古くなると、アラが見えてくるんじゃない。 |
||
629:
匿名さん
[2009-02-05 18:57:00]
デベの書き込みもいい加減うざったくなってきたな。
立地での魅力がないから、行政区にしがみつく気持ちは分かるが…。 |
||
630:
匿名さん
[2009-02-05 20:12:00]
独身、子なし夫婦は自分の都合だけ考えればよいので江東区でもいいけど、
これから学校に入るお子さんをお持ちの家庭は中央区の方がよいということですね。 |
||
631:
匿名さん
[2009-02-05 20:28:00]
中央区 品川ナンバー 学力 進学率 所得も区内トップ
何もかも言う事なし おまけに自走式駐車場100%なら 坪250万決定! |
||
632:
匿名さん
[2009-02-05 20:39:00]
こりゃ抽選になるかも!
みなさん期待していいみたいですよ! 個人特定出来てしまうので詳しく書けなくてすいません。 |
||
633:
匿名さん
[2009-02-05 20:40:00]
中央区の劣等生晴海と江東区の優等生豊洲の戦いですね。
|
||
634:
匿名さん
[2009-02-05 20:53:00]
632さん、やはり安いの?
|
||
635:
匿名さん
[2009-02-05 21:00:00]
632です。
そちら方向です。 我が家は真剣に購入予定です。 ちょっとCITYタワー品川以来興奮してます。あれほどではないですが。 |
||
636:
匿名さん
[2009-02-05 21:02:00]
ここだったら、BEACONタワーがいいな
|
||
|
||
637:
匿名さん
[2009-02-05 21:03:00]
江東区崩壊ですね
|
||
638:
匿名さん
[2009-02-05 21:03:00]
|
||
639:
匿名さん
[2009-02-05 21:43:00]
>ちょっとCITYタワー品川以来興奮してます。あれほどではないですが。
えっ! まさか ここが安いのは 実は定期借地権でしたなんてオチじゃないだろうなw |
||
640:
匿名さん
[2009-02-05 21:47:00]
牛後でいいや
|
||
641:
購入検討中さん
[2009-02-05 23:04:00]
なんでここで江東区の話で盛り上がってるの?
関係ないんじゃない? それとも、売れ残り多数で困ってる豊洲物件のデベの方が 中央区晴海批判して、まさか江東区へ呼び込んでるってわけ? 間違っても豊洲物件は買わないのでどうぞお引取りを・・ 江東区も豊洲もどうでも良いので もっとここに関係ある情報交換をお願いしたい。。 |
||
642:
匿名さん
[2009-02-05 23:08:00]
|
||
643:
匿名さん
[2009-02-05 23:09:00]
デベが豊洲に対抗してるだけだろ
|
||
644:
匿名さん
[2009-02-05 23:11:00]
けっこう人気がでてるようですね。
|
||
645:
匿名さん
[2009-02-05 23:17:00]
ここは、駅から遠いものの、足立ナンバーでなく品川ナンバーだから嬉しいなあ。大手デベと異なって安いかもしれないから楽しみだなあ。平均坪単価275万ぐらいすか??
|
||
646:
ちょっとだけ詳しい人
[2009-02-06 01:31:00]
2/11待って下さい。一応、正式にはここでオープンですから。
あの一発スケジュールの訳ももうすぐ分かります。 祭りは間近ですよ。 楽しみにしててください。 |
||
647:
匿名さん
[2009-02-06 06:24:00]
営業必死すぎて異常な雰囲気だね。危機感満載。
店無い、駅遠い、路線イマイチ、お隣に焼却場と、ここまで立地の悪い物件は珍しいですよね。 デベも建築主も安売り勝負の3流だし、厳しい展開になりそうです。 |
||
648:
匿名さん
[2009-02-06 07:35:00]
>647
他社の営業も書き込みに必死さが伝わってきますね。 |
||
649:
匿名さん
[2009-02-06 08:41:00]
安さは正義なり
|
||
650:
匿名さん
[2009-02-06 08:51:00]
ここは環境は江東区の外れと変わんないから、豊洲が対抗してくるのは当たり前です。
坪200万以下でしか、誰も買いません。 |
||
651:
匿名さん
[2009-02-06 09:39:00]
スレの雰囲気が盛り上がってるのだけは確かだ。
|
||
652:
匿名さん
[2009-02-06 12:24:00]
誰も買わないじゃなくて、私は買いませんだろ!俺は坪230なら買う。
|
||
653:
サラリーマンさん
[2009-02-06 12:46:00]
私も買いますよ。上層階@250-280くらいが目安で、南向き。
|
||
654:
匿名さん
[2009-02-06 13:01:00]
そんなに高くないよ〜
来週楽しみだね〜 |
||
655:
匿名さん
[2009-02-06 13:06:00]
高い数字を幾つも出して並べとけば、
実際の数字が割安に見える。 |
||
656:
匿名
[2009-02-06 14:38:00]
最上階近辺は冗談抜きで坪420くらいですね。
|
||
657:
匿名さん
[2009-02-06 15:03:00]
あはは。656さんおもしろいです!
ほんといくらくらいなんでしょうね〜 事前MR予約しているのでとても楽しみです。 あと1週間もないですね。 誰かが記載されたように「祭り価格」になるのを少し期待しています。 |
||
658:
匿名さん
[2009-02-06 18:15:00]
前も書きましたが、坪210位からですよ
|
||
659:
購入検討中さん
[2009-02-06 18:46:00]
中の人の宣伝がすごいね。
でも坪210くらいからだと安くない。 残念。 低層の焼却場ビューでその値段でしょ。 まったく安くない。 シティータワー品川のような祭りになんてならない。 |
||
660:
匿名さん
[2009-02-06 21:20:00]
支持層は深い方が杭の設計に時間をかけ、慎重に施工するのでむしろ安全とも言えます。
江東区湾岸は、だからブランド地域になっていて、その絶大な人気もうなずけますね。 直接基礎や浅い杭構造がベストなどと今時言うのは、情報弱者だけですね。 東京湾岸物件 支持層の深さランキング 中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震 中央区晴海 晴海トリトンスクエア(参考) 直接基礎/制震 港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震 中央区晴海 ザ・晴海レジデンス 11m/耐震 −−−中央区の壁−−− 港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震 港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震 港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震 港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震 港区港南 ワールドシティタワーズ 28m/制震 −−−港区の壁−−− 江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震 江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/制震 江東区有明 オリゾンマーレ 36m/耐震 江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震 江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震 江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震 江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震 江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震 江東区豊洲 東京フロントコート 68m/耐震 江東区豊洲 スターコート豊洲 70m/耐震 江東区東雲 Wコンフォートタワーズ 70m/制震 江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震 江東区豊洲 プライヴブルー東京 74m/耐震 |
||
661:
周辺住民さん
[2009-02-06 21:31:00]
なぜか。。最上階北向きに怪しいピンクパープルのランプが点灯しています
見れる環境にある方、確認してください 東京駅のタワービルではあるまいし。。。。。 目立たせないと売れないのかな。。。。 |
||
662:
匿名さん
[2009-02-06 23:08:00]
|
||
663:
匿名さん
[2009-02-06 23:56:00]
いやいや、660さんはよく調べられており、感服致します。
|
||
664:
匿名さん
[2009-02-07 00:59:00]
ズバリ言うわよ。
概ね@180〜@220よ。 |
||
665:
匿名さん
[2009-02-07 01:04:00]
|
||
666:
匿名さん
[2009-02-07 07:58:00]
単純に暇なんでしょ。
ここと同じコスモの品川が中央区に入ってる、?なリストだが。 |
||
667:
匿名さん
[2009-02-07 08:25:00]
基礎はどう考えても直接か浅い方がいいですよ。
構造的あるいは耐久性の面でも設計ではどうにもならない差がありますから。 ただ、ここは焼却炉の煙突が至近距離にあるのが気になりますね。 煙突が高いのは有害物の気中での希釈を期待してるわけですが、特に排気口に近い高層階は大丈夫なんでしょうか? タワーにしなかったのは、その辺の事情もあったのかと勘ぐってしまいます。 |
||
668:
匿名さん
[2009-02-07 09:18:00]
価格ですけど、年収1000万円くらいのサラリーマンが購入できる価格帯は
5000万円前後です。湾岸戦争などとはやされたころ、都心に近い海沿いの 地域のマンションがこの辺の価格帯で分譲されたため、たくさん売れました。 ですからここも坪210万円であれば、売れるとおもいますね。 基礎の深さですけど、内陸部でも40mくらい深いところは多いのですよ。 |
||
669:
匿名さん
[2009-02-07 09:58:00]
|
||
670:
住民さんA
[2009-02-07 10:14:00]
>660さん
建築に関して薄学ですね〜〜 直接基礎で某物件では「地盤は、都庁を含む超高層ビルが並ぶ西新宿と同様に現実的に建物を建てられる層としては最も強固な上総層群に直接基礎で乗る。埋立地にありながら、実際は埋め立てた土をすべて除去した上で強固な地盤の上にコンクリートの基礎を全面に築いて建てているわけで、内陸以上に地盤の信頼性が高い。」 戸建のベタ基礎と同じですよ。一般に標準仕様だと布基礎ですがオプションでベタ基礎にするくらいです。これは軟弱地盤が浅いのでこのようなことが可能だったということです。 逆に支持層が深いということは軟弱地盤が深く液状化間違いなしと言う地域です。阪神大震災の六甲アイランドのマンション群のように建物は大丈夫でも、生活インフラの道路、水道、電気、ガスは液状化で大打撃でしょうね〜〜 不動産の評価額でも軟弱地盤地域の評価額は低いですよ。区役所や市役所に行けば色分けした地図が見れるようです。 |
||
671:
匿名さん
[2009-02-07 11:24:00]
2/11は仕事でいけません
有志の方、お手数ですが予定価格の坪単価を教えてくれたらうれしいです よろしくお願いします |
||
672:
匿名さん
[2009-02-07 11:28:00]
有志?
|
||
673:
匿名さん
[2009-02-07 12:51:00]
初日に予約入れてます!午後なので先越される可能性ありますが、投稿なければ情報入れますね。
すごく私見ですが、モデルルームの方と電話で予約確認の話ついでに、ビミョーに探り入れてみましたが、みなさんが思われているより安くなっているような気がします。 価格表とか見た訳ではないので、全然違ったらすいません。 電話の印象だけですが、少し期待しております。 |
||
674:
匿名さん
[2009-02-07 13:41:00]
|
||
675:
匿名さん
[2009-02-07 14:15:00]
674さん
673です。もちろん情報入れますが夕方くらいになりそうです。 私の妻は昔不動産関係の仕事をしていました。 モデルルームの方からの電話で盛り上がっていたら『最初は期待させるのよ〜』と一喝されましたが、私は諦めず期待しています。 電話の中での話では抽選だらけになる印象でした。 妻が言うように踊らされているかもしれないですね(苦笑) |
||
676:
匿名さん
[2009-02-08 05:39:00]
670=660???
↑だとしたら、一人ぼけ一人つっこみ。 もしくは、 670は単に釣られただけか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
晴海は不便で駅から10分なので、断然豊洲の方がいいと思います。
最新(2008年発表)の東京都学力テスト(小)結果順位です。
区・市 正答率
武蔵野市 66.9
千代田区 66.2
小金井市 66.0
中央区 65.9 ← 晴海はココ
文京区 65.6
目黒区 65.5
港区 64.8
世田谷区 64.5
杉並区 64.0
国立市 63.9
三鷹市 62.9
国分寺市 62.8
新宿区 62.2
渋谷区 62.0
調布市 62.0
練馬区 61.8
日野市 61.8
品川区 61.6
中野区 61.6
稲城市 61.5
豊島区 61.3
府中市 61.3
小平市 61.2
台東区 60.8
西東京市 60.8
多摩市 60.7
大田区 60.0
東村山市 59.9
狛江市 59.8
武蔵村山市 59.4
町田市 59.2
板橋区 59.1
江東区 59.0 ← 豊洲はココ
公立中学への進学率順位です。
千代田区 56.7%
中央区 57.1% ← 晴海はココ
港区 57.6%
文京区 60.3%
渋谷区 65.1%
目黒区 66.6%
世田谷区 67.5%
新宿区 68.8%
杉並区 68.9%
台東区 71.4%
中野区 71.5%
武蔵野市 72.1%
豊島区 73.0%
大田区 76.1%
北区 76.9%
品川区 77.1%
狛江市 77.6%
調布市 77.9%
三鷹市 78.2%
国分寺市 78.4%
小金井市 79.0%
練馬区 79.6%
稲城市 80.9%
板橋区 82.0%
国立市 82.0%
西東京市 82.2%
江東区 82.2% ← 豊洲はココ