晴海に生まれる、シービュー・レジデンス。
自走式駐車場100%。竣工売りです。いかがでしょう?
□所在地 東京都中央区晴海5-1(地番)
□交通 山手線「東京」駅 都営バス「晴海埠頭」行き約24分、「ほっとプラザはるみ入口」バス停徒歩5分
都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩11分(※通行に際しての規制がある徒歩10分のルートもあり)
□総戸数 438戸
□構造・規模 鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階・地下1階建
□竣工時期 平成21年2月予定
□入居時期 平成21年6月予定
□売主 株式会社コスモスイニシア、株式会社新日鉄都市開発
□施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
□駐車場 賃貸:敷地内438台収容(自走式100%)
□販売開始予定 平成21年3月下旬
□間取り 1LDK〜3LDK
□専有面積 57.51平米〜100.50平米
[スレ作成日時]2008-12-18 21:25:00
ザ・晴海レジデンス(コスモスイニシア)
62:
匿名さん
[2009-01-03 07:54:00]
|
||
63:
物件比較中さん
[2009-01-03 08:29:00]
そうすると坪160万から坪190万の間なら完売間違いなしということかな?
売主に新日鉄都市開発が名を連ねているから、コスモイニシアがぶっ飛んでも アフターは大丈夫じゃないの?来月の価格発表に大いに期待する者であります。 |
||
64:
いつか買いたいさん
[2009-01-03 10:02:00]
ひょっとして憧れの都心回帰ラストチャンス物件になる?
価格設定、期待してます。 |
||
65:
匿名さん
[2009-01-03 15:23:00]
↑これから都心では老朽化した建物が次々と建替えられます。
都心居住が進んでまだまだ人口が増えて行きますよ。 10年するとまた大きく変わっていますよ。 |
||
66:
匿名さん
[2009-01-03 16:00:00]
子供が欲しい人は都心に住んで仕事疲れを最小にしよう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090103-00000039-jij-soci |
||
67:
匿名さん
[2009-01-04 19:21:00]
200mの高層建築のTTTと20階のこことでは建築コストが天と地ほど違う。
土地も長谷工が等価交換で棚ぼた式にゲットしたもので、取得コストは低い。 容積率ぎりぎりを20階の節約建築で建てているので、思いっきった価格設定も 可能だとおもう。 清掃工場は、個人的にはたいしたこと無いと思うが、一般的にいうとかなりの嫌悪施設。 環2もかなりダメージになると思う。 周囲にはコンビニも住宅もなく駅への経路も歩くには少し過酷(ほとんど吹きっさらし)。 現地モデルルームなので、購入予定者は必ず現地をみるであろうが、実際に現地を訪れると かなり購入意欲は下がると思う。 思い切った価格設定をしないと、悲惨な結果になると思う。 |
||
68:
物件比較中さん
[2009-01-04 21:00:00]
平米50万円、100平米物件で5千万円ならいいぜ。
|
||
69:
物件比較中さん
[2009-01-05 10:17:00]
次はスミフの晴海、その次は地所の晴海。
URの賃貸もあるし、晴海の人口はうなぎ上りじゃない? 適正価格を期待しています。 |
||
70:
匿名さん
[2009-01-05 10:23:00]
勝どきの駅近くにもURタワーや都営タワーが建つから、
賃貸住民中心に勝どき駅利用者がうなぎ上り。 便利な駅ではないのにね。 |
||
71:
匿名さん
[2009-01-05 10:30:00]
赤坂、虎ノ門のほうが地下鉄便利だけど
勝どきは借り易い賃料設定ですから。 |
||
|
||
72:
匿名さん
[2009-01-05 10:38:00]
>>70
月島か門前仲町で乗り換える人が多いのかな? |
||
73:
匿名さん
[2009-01-05 10:52:00]
借り易い賃料設定とはいえ、
TTTの賃貸は完成後にかなり空いてましたね。 |
||
74:
匿名さん
[2009-01-05 15:36:00]
|
||
75:
匿名さん
[2009-01-05 17:18:00]
立地環境を考えると高過ぎでしょう。
勝ちどきや晴海は中央区であること以外、条件が悪すぎます。 |
||
76:
匿名さん
[2009-01-05 18:05:00]
>>72
地下鉄の中で東西線が一番便利じゃない? |
||
77:
匿名さん
[2009-01-05 18:29:00]
|
||
78:
物件比較中さん
[2009-01-06 21:34:00]
江東区湾岸物件よりこちらの方が上ということですか。でも価格は激安でお願いします。
|
||
79:
匿名さん
[2009-01-07 06:28:00]
平均㎡単価70万円くらいかな。71㎡で中低層階4900万円台。高層階5200万円ですか??。
|
||
80:
匿名さん
[2009-01-07 11:24:00]
このエリアではなく月島エリアなら、
中央区であること以外に2系統の地下鉄を使えるメリットとかあるけどね。 |
||
81:
匿名さん
[2009-01-07 12:56:00]
勝どき界隈は中央区だと認識されてないでしょ。一般的に。
|
||
82:
物件比較中さん
[2009-01-07 13:03:00]
銀座以外は中央区ではないということ?
|
||
83:
匿名さん
[2009-01-07 13:22:00]
銀座以外はどうでもいいってことじゃない。
昔、PCTのCMで黒木瞳が銀座ではなく日本橋方面を指差して 「銀座が近い」って言ってた。 中央区の繁華街=銀座しか連想されないんでしょう。 |
||
84:
物件比較中さん
[2009-01-07 15:10:00]
何とか晴海から銀座まで歩いていけるからまあいいじゃないとはいきませんかねー。
|
||
85:
匿名さん
[2009-01-07 19:39:00]
ごく普通の区民
都心区(千代田・港・中央)>その他品川ナンバー区+文京区>武蔵野・三鷹等 >杉並・新宿等>横浜等>その他練馬ナンバー区>>都下等>>>川崎等>その他 ※別に車のナンバーにこだわらないが、一定の傾向があるなと感じている 豊洲脳(千葉脱出組) ※この掲示板に多い 3A>>>豊洲!!!>港南・芝浦・勝どき>>いろいろ>>>千葉県 ※区単位での比較はご法度 ナンバーは論外 |
||
86:
購入検討中さん
[2009-01-07 20:56:00]
真剣に購入検討中です。
でもいざ購入となったら清掃工場は気になってくるでしょうね。 それなりに距離があればいいですけど、まさに隣なので。 工場自体は高性能の焼却炉だしきれいに整備されているので 外見も悪くありません。 比較的近所にいますが臭いもないです。 ただし、この物件は隣接なので やはり天候や時期などの条件次第で独特の臭いはある程度するのではと思いますし 収集車の騒音・虫の発生などが気になります。 万が一、工場で爆発事故が起きないとも考えられず・・・。 地震があって工場が稼動出来なくなったら ゴミは工場内に残ったままになるでしょうから 臭気や害虫の大発生も考えられます。 ある程度の距離があれば気にならないようなことが かなり気になってくると思います。 そうなると同じ晴海なら 三菱や住友のマンションくらいの距離があった方が望ましくもあるし、 ここはかなりの激安(TTTを超える)にしないと 購入する決断をするのは難しいのでは。 売却する際には、中央区とはいえ工場はあきらかに不利ですし、 周囲には沢山の中古マンションがあります。 加えて駅からはかなり距離がありますのでね。 |
||
87:
匿名さん
[2009-01-07 21:08:00]
85さん
練馬区民さん、お疲れ様です。 |
||
88:
匿名さん
[2009-01-07 21:12:00]
中央区じゃない方が良いなぁ。江東区の方が身分相応、価格相応で良い気がする。中央区だと逆に恥ずかしい。
|
||
89:
匿名さん
[2009-01-07 21:14:00]
88さん
江東区民さん、お疲れ様です。 |
||
90:
匿名さん
[2009-01-07 21:17:00]
たしかに中央区だと恥ずかしいかも。品川でシティタワー品川に住むようなもんですかね。
|
||
91:
匿名さん
[2009-01-07 22:18:00]
江東区を検討されたり、好きな方は、そちらで良いのではないでしょうか。
ここは、支持地盤が地下11mで、中央区湾岸ならではの浅さがいいですね。 杭打ちですが、晴海トリトンやTTTがさらに掘り下げて地下2Fで直接基礎としたのと、 安心感としては同じ位と考えても良いのではないでしょうか。 地歴は、中央区らしく浚渫土砂による埋立地で、江東区の瓦礫やゴミより全然良く、 その後も製鉄所やガス精製、造船所などの重度の土壌汚染を招く用途で使われることなく、 東京都が管理するただの物置き場として使われていたので、 土壌汚染があったとしても、自然由来で軽度のものでしょう。 外観は、ちゃんとデザイン事務所(染谷氏)に依頼したもので、タイル貼り風味だったり、 駐車場壁面緑化がされていたり、色彩を含めて安っぽさがないのも好印象です。 http://blog.smatch.jp/sumai/profile 躯体は逆梁アウトフレームとハイサッシュであり、ディスポーザや床暖房はもちろんで、 複層ガラス、タンクレストイレ、二重床・二重天井、バスルームのダウンライトが 標準仕様なのは、施工が長谷工なのに最近では合格点かと思います。 スーパーはTTTのマルエツを使うことになりますが、晴海三丁目の再開発でも スーパーが誘致されるので、整備後は2店が帰宅途中にあることになります。 棟内にもカフェがありますが、これは運営費が低く抑えられ、自前で何でも 揃えているようなマンションより管理費はぐんとお安くなっているはずです。 交通は、東京駅バス便物件となっていますが、実際バス利用は便利でしょう。 晴海、勝鬨橋(隅田川)、築地、銀座、有楽町、東京駅丸の内口という無駄なしルートは、 都バス系統で随一ではないでしょうか。 大江戸線も勝どき駅は浅い(地下2F)し出口も近いので、出口から徒歩10分でも、 他の地下鉄駅やターミナル駅利用のマンションの徒歩7分、8分とは同等に思います。 デメリットは皆さん書いておられる通りで、とにもかくにも、価格次第ですね。 |
||
92:
匿名さん
[2009-01-07 22:48:00]
べた褒めだな…。営業か?
最大のデメリットは売り主と施工業者だと思うなぁ。あと地下鉄が浅くてもやっぱり大江戸線、ウォーターフロントは魅力的だけどこれがネック。晴海は晴海、中央区アドレスはここに関してはあんま関係ないね。 タイル張り風ってどういうこと? |
||
93:
匿名さん
[2009-01-07 23:00:00]
そうですね〜価格ですよね。平均的な75㎡の物件で、土地の原価1500万円、建物原価2400万円、合計で3900万円が取得費。原価率70%として、販売価格はズバリ 5570万円くらいかな。
|
||
94:
匿名さん
[2009-01-07 23:01:00]
品川のシティタワー品川は高倍率抽選。
ここは… べた褒め投稿しても売るのは難しい。 比較になりませんな。 |
||
95:
匿名さん
[2009-01-07 23:07:00]
言うまでもなく品川のタワーのが立地は上だよ。長谷工ってことはここは直床?
|
||
96:
匿名さん
[2009-01-07 23:13:00]
月島駅の大江戸線も浅い。
他の地下鉄駅と比べるなら、月島駅利用の徒歩7分8分の方が近い。 |
||
97:
匿名さん
[2009-01-07 23:14:00]
月島と比べるなんて月島に失礼。
|
||
98:
匿名さん
[2009-01-07 23:19:00]
月島駅は浅いけど出口は延々と歩く。特に10番。
有楽町線の終電につられて閉鎖される出口も多い。 |
||
99:
匿名さん
[2009-01-07 23:28:00]
月島駅は改札に近い出口もありますよ。
地上へのエレベーターも3基あります。 延々と歩く出口は雨の日に便利です。 |
||
100:
匿名さん
[2009-01-07 23:30:00]
|
||
101:
買い換え検討中
[2009-01-08 00:29:00]
>> 言うまでもなく品川のタワーのが立地は上だよ。
世代が違うと考え方も違うなあ。 |
||
102:
匿名さん
[2009-01-08 00:32:00]
残念ながら、晴海より品川が勝っているのは火を見るより明らかかと。
|
||
103:
匿名さん
[2009-01-08 00:35:00]
品川>晴海だけど
それ以上に 港南<<<晴海 だなぁ・・・ |
||
104:
匿名さん
[2009-01-08 00:39:00]
晴海はただの夜景スポット。
他に利点ナシ。 |
||
105:
匿名さん
[2009-01-08 01:19:00]
1980万〜じゃ、買わないよ。
今のご時勢、激安でないとね! それに、これから、半官半民の土地に廉価で家を持たせる国の政策に変遷するだろううから、 シティタワー品川みたいのが出でくるよ! |
||
106:
匿名さん
[2009-01-08 21:12:00]
豊洲脳と書かれたら、豊洲との比較が一斉に消えて、
代わりにこれまで一切出ていなかった港南との比較が出てきたのはなんででしょう? (豊洲脳のコピペしたの、私ですが ^^) 不便不便と連呼されても、晴海は元々不便であることを承知の場所であり、 港南や豊洲などと比較されるようなすごい、すばらしい、すてきな場所でもありません。 全力のCGで騙すわけにもいかず、現地案内ですから検討者も現実を見ますよ。 「ただの夜景スポット」。他の湾岸地域との比較では、まさにその通りでしょう。 「中央区とは言えない」。中央区と言っても湾岸だし、と謙遜すればいいですか。 車所有者には、駐車場も100%で最高2万円位と安いしいい場所ですね。 バスが便利とはいえ、バス停はちょっと遠いですし(でも東京駅バス便物件)、 タクシーはいつも止まっていますが、運転手さん寝てるから使えないですね。 ここは、そうですねえ・・・ 他の湾岸地域のような「お金を使って嬉しい楽しい湾岸生活♪」とは異なり、 たまには贅沢もするけど普段は地味に生活するという人向きでしょうか。 半径500m以内で揃うジムや温水プール、テニスコート、ナイター設備つき野球場、 デイキャンプ場は「区営」で格安に使えますが、見栄度は最低なので実利向きです。 http://mappage.jp/S/S03.php?move=static&X=2.4395777611181&Y=0.... でも、稼ぎの多寡関係なく、そういう時代になってきていると感じるんですけどねえ。 プライベートビーチやオーナー専用テニスコート、敷地内ドッグラン、VIPラウンジってな セレブ風味生活ではなく、ユニクロ着て休みは区立図書館通ってますよ、みたいに。 コスモスイニシアと長谷工の今後は、要注意だと思いますけど、 一年前だったら何も不安を覚えず買っていたと思い込めれば、諦めがつく人もいそうです。 |
||
107:
匿名さん
[2009-01-08 21:22:00]
>なんででしょう?
シティタワー品川の隣りがコスモスのタワーだから、 その繋がりでこのスレを見てる方がいるのかも。 |
||
108:
購入経験者さん
[2009-01-09 23:40:00]
ここが売れるか売れないか「
ズバリ販売価格でしょう 千葉物件+20〜30% であれば売れるでしょう。 つまり、50平米で2900万 60平米で4200万 70平米で4800万 位が 価格設定の限界でしょう 最低価格は絶対に2000万台にもってくると思う。 でないと、クレストの悪夢が再現する。恐ろしや〜 |
||
109:
匿名さん
[2009-01-09 23:57:00]
価格インパクト重視!面積極小化必達ですな。
マンションの価格崩壊は業界崩壊のはじまりか・・・? ところで営業マンの仕込みが多いねここは。 |
||
110:
匿名さん
[2009-01-10 00:17:00]
↑
それが彼らの「やり方」です。 |
||
111:
見に行ってびっくり〜
[2009-01-10 00:21:00]
先日、ロケーションを見に言った際の感想ですが、確かにこのロケーションですと価格も慎重な値付けをしなければ厳しいと思いますが、それよりも直近に巨大な煙突がそびえ建つゴミ処理場だとは大いに衝撃を受けました。おそらく売る側(イニシア)は人的な影響は無いなどと言うのでしょうが、小さな子供がいる家族はあの環境はかなりの妥協を強いますよ。きっと土地を仕入れた時分はまだ行け行けどんどんの時期でしたから、イニシアさんちょっと甘い見通したてちゃたんじゃ無いかな。
|
||
112:
物件比較中さん
[2009-01-10 00:23:00]
榊淳司のブログで『注意情報』出てましたけど
大丈夫ですか? 大丈夫だったら検討したいのですが、 そのあたりの情報お待ちしてます |
||
113:
匿名さん
[2009-01-10 00:30:00]
TTTを買った人達も、「大丈夫、大丈夫、
安かった理由は近くにゴミ清掃工場があるからではない。」 と、よく掲示板に書いてるから大丈夫! |
||
114:
匿名さん
[2009-01-10 13:43:00]
今日、気になって見に行ってきたけど、
橋渡るとき、風がハンパないね。 飛ばされそう。ゴミ処理場の前か・・・ |
||
115:
匿名さん
[2009-01-10 14:15:00]
橋の上は、確かにものすごい風。驚いた。
子供は危険きわまりない。飛ばされる。 |
||
116:
匿名さん
[2009-01-10 14:48:00]
今日は豊洲もこれまでにない強風ですが、晴海も同じでなんですね。
|
||
117:
匿名はん
[2009-01-10 15:21:00]
ここ雨の日の通勤通学は、朝潮橋は避けた方が無難。
横風にさらされ、途中でスーツがびしょ濡れになります。 遠回りでも黎明橋(晴海通り)経由が安心かと思います。 |
||
118:
購入検討中さん
[2009-01-11 00:09:00]
黎明橋経由だと駅まで徒歩何分でしたっけ?
|
||
119:
匿名さん
[2009-01-11 10:18:00]
どちらのコースでも勝どき駅改札までの距離は同じです。早歩きで10分くらいかな。
|
||
120:
匿名さん
[2009-01-11 11:33:00]
ここは風害と隣接するゴミ処理場の臭気・何台もの清掃車行き交う砂塵の影響で大げさではなくとても住める環境ではないと思いました。でも安ければ一応都内ですし買いたいというDINKSの人達には百歩譲って良いかもしれません。ファミリー向けとしての購入は無謀な選択でしょう。
過ぎ去ったマンションバブルを振り返ると、まさかこんな立地にまで土地仕入れをしていたなんて!まさに消費者軽視と言わざる負えませんね。厳しい表現ですが。 |
||
121:
匿名さん
[2009-01-11 11:51:00]
人それぞれの状況と価値観で選べるように、いろいろな提案が
あってもいいんじゃないかなぁ。 |
||
122:
購入検討中さん
[2009-01-11 22:21:00]
坪200以下希望
庶民の声よとどいておくれ〜 |
||
123:
匿名さん
[2009-01-11 22:59:00]
この土地は確か、どこかとの等価交換じゃなかったかな。
古いTTTスレで読んだ気がします。 |
||
124:
近所をよく知る人
[2009-01-11 23:30:00]
坪200万こえたらきびしいね、ココ。
バブルの時もそうだが、マンションの値段、底はまだ先。 清掃工場は実際に住んだらさほど害はないと思う。 ただし、購買検討者にとっては、最悪の嫌悪施設。 賃貸には不利ではないので、思い切った価格で出れば 投資用として買いたい人は結構いるのではないかと思う。 |
||
125:
匿名さん
[2009-01-12 08:33:00]
ヤフーの地図で工事中の航空写真が見れますね。清掃工場がとなりなんだけど、近隣の住民からいままで環境被害の問題が出てないのであれば、心配ないのではないかな。駅からの距離もぎりぎり徒歩圏だし、小学校も近い、日当たりもよさそうだし、車持ってれば買い物なども心配ないし・・
将来ゆりかもめも延伸してくるかもしれないし・・・ http://www.tokyo-innerharbor.com/koukyou.pdf この辺は全域商業地だから、豊洲の開発が終わると次の投資先の中心になっていく場所と思いますが。 |
||
126:
匿名さん
[2009-01-12 10:03:00]
ゆりかもめが延伸するかどうかは未定です。
トリトンが上手くいかなかったと言われてますので、 さらに商業施設を造って投資する企業は現れないでしょうね。 |
||
127:
匿名さん
[2009-01-12 10:18:00]
厳しいのは一部の人の懐事情。
坪230が妥当。 |
||
128:
匿名さん
[2009-01-12 13:04:00]
じゃあだれも買わないな
|
||
129:
匿名さん
[2009-01-12 13:12:00]
一応腐っても中央区アドレス。
230はするでしょ。 |
||
131:
匿名さん
[2009-01-12 21:08:00]
この立地で坪230だと長期戦は免れないだろうね。
そんなスミフ状態にCIが我慢できるとは思えない。 |
||
132:
匿名さん
[2009-01-12 21:46:00]
坪230では一部のレインボー側しか売れないだろうね。
あのさ、ゆりかもめがもしも延長されても勝どきまでだよ、今のところ。 歩いたほうが早いでしょ? それとも大回りして新橋にいくの?運賃も500円以上するだろうし、時間も40分くらいかかるよ。 |
||
133:
匿名さん
[2009-01-12 22:03:00]
|
||
134:
匿名さん
[2009-01-13 01:06:00]
ゆりかもめ、いずれ東京駅に行くんでなかったっけ?ここはかってのTTTの様に
瞬間完売の物件になる予感がします。 価格発表から目が離せません。 マスコミに乗れば、コスモイニシアの健全イメージが アピールできることだし。 ただし、体力の弱った長谷工、施行がやや不安です。 |
||
135:
匿名さん
[2009-01-13 01:29:00]
ゆりかもめは
新橋駅に行くのも、東京駅に行くのも決まってはいません。 もちろん、ここの営業さんはセールストークには使えません。 ちなみに、TTTは瞬間完売ではありませんよ。 僅かながら高額物件の売れ残りがしばらくありました。 |
||
136:
匿名さん
[2009-01-13 21:35:00]
JJナビを見ると、仕様はそれなりに良さそうですね。
これで価格がどうなるか注目したいと思います。 |
||
137:
匿名さん
[2009-01-13 21:44:00]
イニシア&長谷工の二流コンビだから価格重視の客しか食指は伸びないだろうが、それでもやはり平均坪220万以上でしょう。
それでも豊洲や有明のBMAよりはかなり安いから購入したい人は相当数いると思います。 |
||
138:
匿名
[2009-01-13 21:52:00]
湾岸で瞬間完売を語れるのはWコンだけでしょう。
|
||
139:
匿名さん
[2009-01-13 21:56:00]
|
||
140:
匿名さん
[2009-01-13 22:34:00]
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
TTTの中古を調べれると、最上階、レインボーブリッジ眺望で@270で売りに出ている。 分譲価格は12360なので、3460の値下がり、勝どきとはそんなものなのかもしれない。 ここは@200以下が絶対条件でしょ。 |
||
141:
物件比較中さん
[2009-01-13 22:44:00]
来月販売開始ですよね。モデルルームご案内とかいうメール来てました。この景況感、不動産相場の先安感からすると坪200万以下というのは売り切るための必須条件だと思いますねー。
|
||
142:
匿名さん
[2009-01-13 23:34:00]
|
||
143:
匿名さん
[2009-01-13 23:49:00]
>>140
最上階でも、そんなに値下がりしたんですかぁ。 買い手に値切られるだろうから、契約価格はもう少し下がるでしょうね。 運、不運、ってあるなぁと思う。マンションブーム中に転売できたら逆に儲けただろうに。 |
||
144:
匿名さん
[2009-01-14 00:42:00]
|
||
145:
匿名さん
[2009-01-14 23:15:00]
|
||
146:
匿名さん
[2009-01-14 23:20:00]
140の去年末の広告見つけたが、
10800万だった。 その額でも売れなくて、値下げしたんだね。 |
||
147:
匿名さん
[2009-01-15 01:02:00]
>分譲価格は12360
本当に分譲価格この値段なの?TTTは安かったよ? それと、坪220ならBMAよりかなり安いってことだけど、BMAは230から沢山あるよ。 あまり変わらないなら、BMAのがいいけど。 それに春からBMAは大幅値下げに踏み切るから、ここが220ならBMAより高くなるよ。 大量に売れ残ること必至。 ここは価格で釣られる客しかこないよ。いいとこ坪180〜200まで。一部のレインボー見える部屋で210〜230かなぁ? すぐにさばきたいなら、坪165位〜だね。 っつーか、しきりに坪単価あげようとしてる人って、ここの値段決める人? センスないなぁ。もう2007年価格は忘れること。 |
||
148:
ご近所さん
[2009-01-15 01:02:00]
勝どき在住なので物件的にはありなんだけど、100平米クラスが少ないのがいかんな。駐車場が激安なのが超魅力的。これなら2台借りる気が起きる値段だ。
南西面の大きめの部屋が@200なら買っちゃうな。 |
||
149:
匿名さん
[2009-01-15 01:21:00]
TTTの南西の価格は高かったと、価格表アップスレに書かれてるな。
肝心の価格表は見れないが。 |
||
150:
匿名さん
[2009-01-15 01:41:00]
TTTスレに書いてあったけど、高いっていっても坪230位だよ。低層〜中層で。
売り出し中の最上階の部屋は知らないが。もしも上の値段だと坪300いっちゃうよ??? 他の方角なんて165〜だからね。 |
||
151:
匿名さん
[2009-01-15 09:16:00]
最上階は人気があるのが普通。
値段も高かったんじゃない?。 |
||
152:
匿名さん
[2009-01-15 11:45:00]
まぁ希望を語るのは自由ですが、平均180では出てこないと予想します。
BMAは平均260。下がっても200は下回らないでしょ。 |
||
153:
匿名さん
[2009-01-15 12:00:00]
そういう数字を聞くと、2004年ごろがいかに安かったかと思うね。
月島駅前のマンションやタワーが新築でも250万以下だったよ。しかも佃側がね。 |
||
154:
匿名さん
[2009-01-15 12:19:00]
確かTTTは平均210だったはず。
TTTは58F建に加えてファサードも魅力的で売主も豪華な面々だったけど、あれは滅多にない底値だった。今は価格が下がり傾向とはいえ、TTTと同立地同仕様で当時の価格を実現するのは無理。 ここはTTTよりあらゆる面で劣るけど、何とか売り切れてイニシアにとって利益を最大限にだせる坪210あたりになると思う。 |
||
155:
匿名さん
[2009-01-15 12:31:00]
周りの環境と駅からの遠さでなんとか平均200にしてほしい!
早く棟内を見てみたいです。 |
||
156:
物件比較中さん
[2009-01-15 13:52:00]
BMAって4月からドーンと値下げ販売なのでは?だからここもそれを考慮に入れての価格設定という期待をしたい。
|
||
157:
匿名さん
[2009-01-15 14:00:00]
ご近所さんや状況をご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
もしここを購入すると大江戸線の勝どき駅を利用することになるのですが 会社の同僚が言うには、すでに勝どき駅がパンク状態なので通勤つらそうだということでした。 勝どきってそれほど人があふれるほど住んでいるようなイメージはなかったのでイメージと違って驚いているのですが、通勤ピーク時(午前8時半〜9時半)くらいまでで利用されている方、または利用したことがある方いらっしゃいましたら状況をおしえていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 |
||
158:
匿名さん
[2009-01-15 14:05:00]
TTT売主のオリックスや住友商事が豪華?
オリックスは大阪の千里タワーで問題起こしたデべ。 住友商事は去年埼玉県で、アサカレジデンスという物件を建てて計画中断になり、契約者に手付け倍返しをしたよ。 話題性は確かに豪華だ。 |
||
159:
匿名さん
[2009-01-15 14:18:00]
勝どき駅は周辺に住んでる人で混むのではなく、通勤してくる人(降りる人)で混むのです。
トリトンにある住友商事本社やその関連会社数十社の社員が数千人〜1万人以上、 勝どき駅を利用しています。 そういう意味で朝の駅は大混雑していますが、圧倒的に多い降りる人の流れとは反対であり、 整理員もいてロープを張って誘導していますので乗る分には問題ないですね。 |
||
160:
サラリーマンさん
[2009-01-15 14:23:00]
No157さん。
勝どき駅は、ものすごいですよ。住んでいる人ではなくて降りてくる人が多いんです。 必然的に駅に向かうにしても大変ですし、乗るのにはかなりエネルギーを使います。 |
||
161:
匿名さん
[2009-01-15 14:28:00]
157です。
159さん早速ご意見ありがとうございました! 混雑は降りる方なのですね!ほっとしました! 以前混雑で有名な田園都市線沿いに住んでおりまして、混雑する駅と路線は本当にこりごりでしたので心配しておりました。 あとは値段次第で初めてのマンション購入となるか!です。モデルルームオープンがとても楽しみです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コスモイニシアは もはや自社のもうけ云々という余裕無いのではないか?
不良在庫の悪夢をおそれて、第1期で仕掛けてくるのではないか?
土地代にコストがかかっていないのであれば
上物は千葉ニュータウンの物件のレベルの価格で出せるのではないか?
50平米台、2980万もありえるかも。