晴海に生まれる、シービュー・レジデンス。
自走式駐車場100%。竣工売りです。いかがでしょう?
□所在地 東京都中央区晴海5-1(地番)
□交通 山手線「東京」駅 都営バス「晴海埠頭」行き約24分、「ほっとプラザはるみ入口」バス停徒歩5分
都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩11分(※通行に際しての規制がある徒歩10分のルートもあり)
□総戸数 438戸
□構造・規模 鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階・地下1階建
□竣工時期 平成21年2月予定
□入居時期 平成21年6月予定
□売主 株式会社コスモスイニシア、株式会社新日鉄都市開発
□施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
□駐車場 賃貸:敷地内438台収容(自走式100%)
□販売開始予定 平成21年3月下旬
□間取り 1LDK〜3LDK
□専有面積 57.51平米〜100.50平米
[スレ作成日時]2008-12-18 21:25:00
ザ・晴海レジデンス(コスモスイニシア)
401:
匿名さん
[2009-01-28 19:43:00]
|
||
402:
匿名さん
[2009-01-28 20:06:00]
へ〜、安そうなんだね。
マイナーなディベで、 清掃工場の横でも、70平米で1500万くらいの部屋があったら、見てみようかな。 なければ、地所のが出るまで待とうかな。 |
||
403:
匿名さん
[2009-01-28 20:20:00]
今、坪180なら結構安く感じるけど、竣工する頃には高値掴みとなってそうな気がする。
|
||
404:
匿名さん
[2009-01-28 20:21:00]
茨城でも行って来たら?
俺だったら220万でも買うけど(笑) |
||
405:
匿名さん
[2009-01-28 21:01:00]
さすがに70平米1500万は有り得ないよ(笑)
夢を見るのは自由だけどね |
||
406:
匿名さん
[2009-01-28 21:11:00]
NHKの移転と云い、楽しみは広がる一方ですね。
<歌舞伎座>劇場とオフィス棟の複合ビルに 新施設計画案 1月28日20時29分配信 毎日新聞 松竹は28日、老朽化のため10年の4月公演を最後に建て替える歌舞伎座(東京都中央区)の新施設計画案を東京都に提出したことを明らかにした。現在と同様の唐破風(からはふ)の屋根をつけた劇場棟と高層オフィス棟で構成する複合ビルになるという。約120年の歴史を誇る歌舞伎座にとっては、4度目のリニューアル。“五代目”は伝統を引き継ぎながら、新たな要素を加えた都心の名所となりそうだ。 計画案によると、劇場棟は現在とほぼ同規模の4階建てで、延べ床面積1万8600平方メートル。舞台を見下ろせるギャラリーや屋上庭園なども設ける。 オフィス棟は地上29階建てで、高さ約150メートル。劇場棟とオフィス棟が一体となった地下は4階建て。地下広場を設け東京メトロ・東銀座駅とつなげる。工期は10年10月から13年3月までを予定している。 |
||
407:
匿名さん
[2009-01-28 21:16:00]
歌舞伎座はさすがに関係あれへん
|
||
408:
匿名さん
[2009-01-29 00:56:00]
ここのデベは何でも営業トークに使うのですね。
|
||
409:
匿名さん
[2009-01-29 05:36:00]
220なら高値つかみだよ。でも欲しい人いるんだね。
日本人はお人よしだな。 |
||
410:
購入検討中さん
[2009-01-29 06:46:00]
坪220以上ならば高値掴み確定だよ。
経済状況、雇用不安、少子高齢化を考えると湾岸埋立地では、今後その値段は維持できまい。 |
||
|
||
411:
匿名さん
[2009-01-29 06:52:00]
県境外周区が
坪300万円超えの時代だぜ。 |
||
412:
匿名さん
[2009-01-29 07:02:00]
行政区だけで判断すると失敗しますよ。
|
||
413:
匿名さん
[2009-01-29 07:06:00]
中央区は都心区だぜ。
県境外周区が坪300万円なら坪400万円でもおかしくない。 絶対に買いだね。 |
||
414:
匿名さん
[2009-01-29 07:18:00]
デベの買い煽りがむごいな
|
||
415:
匿名さん
[2009-01-29 07:41:00]
まぁ、庶民が買うには高い買い物になるだろうね。
220万でも欲しいと思うもん。 |
||
416:
匿名さん
[2009-01-29 08:51:00]
住所で住む場所を選ぶおバカさんが本当にいるんでしょうか?
いくら中央区でもここは辺境の埋立地。 陸の孤島ですよ。 |
||
417:
匿名さん
[2009-01-29 09:20:00]
確かに、行政区だけで選ぶのはだめですね。
都心区や城南区の中から、自分にあった地域を見定めるべきです。 住む場所を選ぶ際に住所すら気にしない、 「辺境の先」に住む人から、 「おバ力」と言われても気になりませんが。 |
||
418:
匿名さん
[2009-01-29 10:50:00]
中央区でこれは魅力的
駐車場 賃貸:敷地内438台収容 (自走式100%) 賃料:月額500円〜22,000円(予定) 再開発も魅力的 地下鉄が2駅 ゆりかもめ1駅が開通するらしいよ (オリンピック開催か否かによって影響は出るだろうけど) |
||
419:
匿名さん
[2009-01-29 10:56:00]
豊洲で坪200以上は考えられませんが、
中央区のここなら220くらいまでなら検討します。 |
||
420:
匿名さん
[2009-01-29 11:27:00]
数百メートル?違いの地域で、区名だけで坪単価1割アップも許容できる人が羨ましい。
|
||
421:
匿名さん
[2009-01-29 11:49:00]
>>418 さん
再開発も魅力的 地下鉄が2駅 ゆりかもめ1駅が開通するらしいよ (オリンピック開催か否かによって影響は出るだろうけど) 地下鉄の計画あるんですか? どっかHP等で計画みれるようなものってあったら教えてください! |
||
422:
匿名さん
[2009-01-29 13:15:00]
デベの根拠のない買い煽りだよ
|
||
423:
匿名さん
[2009-01-29 13:52:00]
どうしても坪220〜とかに評判を持ってきたい方々がいらっしゃいますね。
お疲れ様です。 モデルルームではお手柔らかにお願いしますね! |
||
424:
匿名さん
[2009-01-29 14:44:00]
>>423
拍手!!もっと言ってやって。 |
||
425:
匿名さん
[2009-01-29 15:18:00]
売りはアドレスだけだよね・・・
あとは高層階(といっても20階)のレインボー側ぐらい? まあそこそこの階層で坪200万(80平米5000万以内)だったら普通に売れそうだけどさ |
||
426:
匿名さん
[2009-01-29 15:58:00]
いや、今時坪200万なら10倍硬いですよ。
豊洲から買い換える人も出てくる。 wコンの住替えも、TTTの買換えも勝どきのゴークレも 売って買い替えですよ。 |
||
427:
ビギナーさん
[2009-01-29 16:42:00]
資料が届いたんですけど、おそらく一番眺望が良く(南東・南西の角部屋)一番広い住戸(100.5㎡)は1〜9階は3LDKですけど、10〜20階はプレミアムプランで2LDKになっています。
しかも2LDKのプランは、2部屋のうち1部屋がLDと引き戸で仕切られている部屋で、なんだかDINKS向けのプランの様で子供のいる家族では住めそうにありません。 完成済み物件なのでプランの変更は出来ないのでしょうけど、売れるでしょうか? |
||
428:
近所をよく知る人
[2009-01-29 16:53:00]
どう考えても、ファミリーや生活利便性重視の人が買うとは思えないわけだが・・・・
市場移転後の賃貸需要をもくろむにも早すぎるしなぁ。 ターゲットor需要層が見えない物件の1つです。 |
||
429:
匿名さん
[2009-01-29 16:55:00]
>>427
売れるよ、たぶん てゆーか俺が買うw 仕様はどうにでもなるからいいけど、基本的な部分がきっちりしてればいいなぁ・・・ 多少割高に感じるだろうけど、やっぱ眺望は強い PCTだって何だかんだ言われてるけど、西高層の売り物はほとんどない 詳しい話は聞いてみないと分からないけど、晴海公園あるし、長期に渡って眺望は確保できそう |
||
430:
匿名さん
[2009-01-29 17:02:00]
そんなことよりも3月を越えられないデベは沢山出てきそうだという話は
そこかしこで言われてるけどイニシアは越えられるのか? |
||
431:
匿名さん
[2009-01-29 17:34:00]
長谷工が自分で売るとか?
|
||
432:
ビギナーさん
[2009-01-29 17:46:00]
>>428さん
たしかに、どのような層に向けているのかちょっと分かりません。 ただ、プラン集を見ていると南東向きの棟(カームフォート)は9プランある内の6プランは2LDKでリビングを大きくとっているように見受けられました。 もしかしたら、棟によってターゲットが違うのかもしれません。 >>429さん パンフレットをみると ・ダブルオートロック(エントランス・EV) ・24時間有人管理 ・杭仕様 ・SRC構造 ・ペアガラス ・タンクレストイレ ・TES式温水床暖房 ・逆梁・2.2mのハイサッシ ・ディスポーザー ・エコジョーズ 以上のようになっています。 あと私が気になるのは階高です。約60メートルで20階なのでおよそ3メートルの計算になります。 そうすると2重床・2重天井は厳しいかと思いました。 また、PSが住戸内を貫通しているのでSIではないようです。 眺望についてですが、パンフレットには現地12階相当からのレインボーブリッジ方面の写真があり、とても綺麗でした。 ただ、先ほど挙げたように「逆梁」なのでソファーなどから座って景色をを見るのは難しいかもしれません。 |
||
433:
匿名さん
[2009-01-29 17:55:00]
晴海に地下鉄が開通する計画はどこにもありません。
デベは客を騙すのもたいがいにしろよ。 |
||
434:
匿名さん
[2009-01-29 18:23:00]
大江戸線を延伸させて晴海で円を描くように線路を作る話でしょ。
構想だけでとっくに、却下されたよ。 |
||
435:
匿名さん
[2009-01-29 22:19:00]
電車の車内でここの広告を見ました。
「銀座のとなり」と堂々と書いてますが、ここの住所を地図で見ると、どうしてここを銀座の隣と言えるのか不思議でたまりません。 隣は勝どきですよね?銀座まではかなり距離ありますよ。 しかも隣は清掃工場ですよね。住む場所としては全然ダメだと思います。 |
||
436:
匿名さん
[2009-01-29 22:21:00]
まあ、中央区という住所以外にはなんのメリットも感じないな。
|
||
437:
匿名さん
[2009-01-29 22:49:00]
読んでいると面白いね。
褒める人が居ればすぐにデベかと反論する人。 それだけ良い悪いは別にして注目物件ではあるんだろうね。 ゲストサロンとやらで聞いたところによれば二重床二重天だそうな。 と言う事は天高は期待出来ねーな、 まー、価格が出ないことには何とも言えない。 |
||
438:
匿名さん
[2009-01-29 23:13:00]
|
||
439:
匿名さん
[2009-01-29 23:24:00]
勝どきのマンションスレだって、間に築地が入るのに
銀座の隣りだって煽ってる人がむかしいましたよ。 どこでも、銀座が近いって見せ掛けたいんですね。 豊洲のマンションも同様。3駅離れてるのに近く見せ掛けてる。 |
||
440:
匿名さん
[2009-01-29 23:27:00]
|
||
441:
匿名さん
[2009-01-29 23:31:00]
県境外周区か。
住んだことが無いから知らないな。 晴海は中央区境外周エリアだね。 |
||
442:
匿名さん
[2009-01-29 23:34:00]
晴海は千葉と接してるんだっけ?
|
||
443:
匿名さん
[2009-01-29 23:35:00]
そうかな?
私は銀座の隣と聞くより、ゴミ処理場の隣の方が好きかも。 ゴミ捨てが楽で良さそうです。 ザ・ゴミ処理ビュー・レジデンス!!! 晴海レジデンス!!! 好きだな、私は。 |
||
444:
値段予想
[2009-01-30 00:56:00]
江東区の「江」とは 「隅田川」のこと。
そういう意味では、月島・晴海・勝ちどきは「江東」住民なんだよね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E6%... しか〜しっ!!! ウィキペディアより 東京都が1997年に出した「区部中心部整備指針」では、千代田区・中央区の、皇居から東方〜南方のエリアを都心としている。都心はさらに、おおよそ山手線を境に、内側の「更新都心」と外側の「再編都心」に分けられる。 さらに、都心の周辺は「都心周辺部」とされる。都心周辺部は都心には含まれないが、都心と都心周辺部をあわせて「都心部」と呼ぶ。都心部には、千代田区と中央区のほぼ全域、港区の小半が含まれ、都心3区に近い。(以上ウィキペディアより引用) また 都心周辺部 御茶ノ水、神田、湊、築地、勝どき、晴海、赤坂、六本木、田町、芝浦 など 都心部のさらに外側には、「都心近接居住推進地域」が、副都心の手前まで広がっている。なお、皇居は都心・都心周辺部・都心近接居住推進地域のいずれにも含まれない(以上ウィキペディアより引用)。 つまり公的には 勝ちどきと晴海は、赤坂や六本木と同列と扱われているのです。 ちなみに都心部に続くものとしての区分は 都心への業務機能の分散の観点から、東京都が策定した副都心は7ヶ所存在する。 新宿副都心 池袋副都心 渋谷副都心 上野・浅草副都心 錦糸町・亀戸副都心 大崎副都心 臨海副都心 (以上ウィキペディアより引用)。 さらには 副々都心 1980年代の鈴木都政時代に東京都が策定した副々都心は3つ存在する。 町田、立川、八王子、(吉祥寺も繁華街の範囲、商品販売額などでは、八王子などより大きく、実質的に副々都心や核・拠点都市の機能を有している。)(以上ウィキペディアより引用)。 新拠点 品川、秋葉原。 核都市 八王子、立川、町田、多摩ニュータウン、青梅。 一般重点地区 高田馬場、蒲田、三軒茶屋、中野、南千住、北千住、練馬、府中 業務施設集積地区 八王子ニュータウン、南大沢センター 東京近郊の新都心(新副都心) として、以下の3ヶ所がある。 横浜みなとみらい21(横浜) 幕張新都心(千葉) さいたま新都心(さいたま) つまり 晴海は実は偉い |
||
445:
匿名さん
[2009-01-30 01:10:00]
でも、不便、不潔(ゴミ処理所の隣)、空気が悪い、休みに日コスプレした変な人が数百人くらい集まってるよね。
|
||
446:
匿名さん
[2009-01-30 08:03:00]
晴海の立地をどう考えるかの問題ですね。都心に近いところに魅力を感じて
いる人が多いんじゃないですか。 もし予算が合えばほしくなる場所ですよ。 不便といっても隣のタワマンにマルエツがあるし、車を使えばまったく問題が ない。 清掃工場も平成13年建設で環境に配慮したもの、煙突が高いし場所が島だから 排煙がよどむようなことはなさそう。 |
||
447:
匿名さん
[2009-01-30 08:08:00]
|
||
448:
匿名さん
[2009-01-30 08:26:00]
都心に近いといっても、歩いて行ける距離じゃないし、ゴミ焼却場の隣はやっぱりイヤでしょう。
臭くはなくても、ゴミ収集車がマンションの近くをいつも走ってるわけで、高級感はゼロ。 都営住宅やゴクレのマンションがあるような立地です。 将来売るときに大変でしょうね。 坪150万がいいとこだな。 |
||
449:
匿名さん
[2009-01-30 08:30:00]
昔、晴海の展示会場で仕事してました。
銀座からはバスで20分ですが、混んでいたら時間は読めません。 道路は結構混みますよ。 都内なのに車がないと生活できないなんて時点で有り得ないですよ。 |
||
450:
匿名さん
[2009-01-30 08:31:00]
高級感はないけど、中央区アドレスで都心っぽさを味わいたいっていう人は
けっこういるように思います。 豊洲のナンバープレートの話でも、あれだけ盛り上がってたので。 |
||
451:
匿名さん
[2009-01-30 08:55:00]
>>450
豊洲のナンバーとかは、ネタでしょう。 中央区アドレスって・・・晴海だよ? みんな知ってるでしょう。中央区は月島まで。豊海や晴海は、中央区のゴミ捨て場としか思われてないですよ。 証券アナリストを持つ私が断言しますよ! 坪200以上で出したら、半分は売れ残ります。 |
||
452:
購入検討中さん
[2009-01-30 09:29:00]
>>451
ネタにマジレスだったらスマン。 なんでそんなに必死になるのか理解できん(笑) うれなくたって、いいじゃん。あんたに実損がある訳じゃないんでしょ? デベが幾らで売ろうか、売れないから安く出そうが、関係ないじゃん。 あんたの書き込みの必死さは、どう読んでも坪200万以下で 購入させてくれ!ってしか読み取れないんだけど。。。 ちんけな事予測しちゃう証券アナリストさんですね! |
||
453:
匿名さん
[2009-01-30 09:39:00]
>>451
>坪200以上で出したら 当方の予測(希望的観測)もまあそんなもんかなぁ でもまあ証券アナリスト=競馬予想家程度の認識だけどね 勉強はできるんだろうけど、当たったためしがない てゆーか大勢居るアナリスト(予想屋)のうちの誰かは的中させるんだろうけど |
||
454:
ご近所さん
[2009-01-30 12:32:00]
>みんな知ってるでしょう。中央区は月島まで。豊海や晴海は、中央区のゴミ捨て場としか思われてないですよ。
何言ってんだか。 そう思ってるのは貴方個人でしょ? それか、中央区でマンション買えない妬みかな?w 必死の煽りも良いけど、数年前からこの手のネタしかないのかね? どこの掲示板もそうですけど、煽られず自分の目で良く確かめる事をお勧めします。 住んでみれば分かりますよ、この辺りの良さが。 もちろん個人差があるのは当たり前ですが。 私個人としては、強いて不満があるとすれば、毎朝勝どき駅の混雑ぐらいかな? それも自転車通勤で解消されましたが。 |
||
455:
匿名さん
[2009-01-30 12:33:00]
ここを検討してる人は現地は必ず見に行って立地を確かめることです。
それで納得できるのなら買えばいい。 |
||
456:
匿名さん
[2009-01-30 12:38:00]
俺はこんな倉庫街はイヤだな。
|
||
457:
匿名さん
[2009-01-30 12:42:00]
100歩譲って、倉庫街は許せたとしても
ゴミ収集車の集合場所、ゴミ処理工場に囲まれるのは絶対に嫌かも。 でもゴミ集めるのが好きな、ゴミおばさん等には絶好な物件かも。 |
||
458:
匿名さん
[2009-01-30 12:47:00]
|
||
459:
匿名さん
[2009-01-30 14:18:00]
全然良いです。220万でも買うと思います。豊洲買うより安いし。
|
||
460:
匿名さん
[2009-01-30 14:26:00]
このスレ、はやくも中央区に対する豊洲の嫉妬で溢れてる?
|
||
461:
匿名さん
[2009-01-30 14:37:00]
デベに高くだしてもらって売れ残って欲しいです。
そしたら売れ残り値引きさせ、坪150以下で買います。投資用にちょうどいいです。 ケープでもその位からありましたし。 けれど200以上なら投資に危険なので、買いません。 |
||
462:
匿名さん
[2009-01-30 14:44:00]
ケープ駅から13分なので見送ったが、ここは10分といっても多分賃貸棟まで。
実際に歩いたら、ケープと同じだろ。 向こうはJR田町駅、こっちは大江戸線勝どきだろ。 ケープのほうが価値があった。失敗。 同価格以下なら買うなぁ。 |
||
463:
匿名さん
[2009-01-30 15:06:00]
>>459
え?今、豊洲でも220万もしませんよ。 MR行くと、いきなり1000万くらい引いてくれるから 坪単価にすると200万くらいだと思います。 ダボス会議が終って、オバマが何を発表するかによりますけど、 来週か再来週にとんでもない悪材料が出る可能性もあります。 よほどの大金持ちなら良いけど、こんなところ220万なんかで買う人は少なくなると思うけど・・・ まぁ、煽るにはご自由に。 |
||
464:
匿名さん
[2009-01-30 15:37:00]
|
||
465:
匿名様
[2009-01-30 15:44:00]
確かに立地は凄いです。
TTTの敷地通らないと10分で駅などムリ。 |
||
466:
購入検討中さん
[2009-01-30 16:09:00]
俺、10分で駅まで行けたよ。まあ、もともと歩きは早いほうだけどね。
個人的に気に入ってるのでゴミ箱の横でも気になりません。 実際のマンション内の設備のクラスは気になるけど、 坪250位までなら、階によって買っちゃうと思います。 ダボスがなんたら、ドルがなんたら、景気がなんたら、、、 考え出したらキリがないんだけど、頭金のキャッシュが2000万ほどあるので ローンも今の賃貸と併せて考えたら十分払っていける金額になったので。 湾岸の景観、中央区、車生活という部分にやられました。 パンフレットみても2L多いし、DINKSのミーハー世代の僕らには どうしても欲しい物件なんで。。買っちゃいます。 ちなみに年齢は34歳です。 |
||
467:
匿名様
[2009-01-30 16:18:00]
そうですか。価格もわからぬ内からご苦労様
|
||
468:
匿名さん
[2009-01-30 16:18:00]
>>466
同じ人みっけw 狙うはレインボー側中高層のみ 250だったら多少のデメリットや低仕様には目を瞑る 280だったらプレミアム感含めて仕様に拘る 何れにも当て嵌まらなかったら即時撤退 若かりし頃晴海埠頭でカー○ッ○○したのも良い思い出 まさかこんな辺鄙なとこに住むとは想像もしなかったけどw |
||
469:
匿名さん
[2009-01-30 16:21:00]
466さん、掲示板で購入宣言する必要はありません。
他人に黙って申し込んで買ったほうが、 自分の好きな部屋を自由に買えますよ。 どうしても欲しいなら、ライバルを増やしてはいけません。 |
||
470:
匿名様
[2009-01-30 16:24:00]
イニシアの社員って・・・
|
||
471:
匿名さん
[2009-01-30 16:55:00]
まぁ、社員も必死だということでしょう。
このご時勢では仕方ないでしょう。 |
||
472:
匿名さん
[2009-01-30 17:03:00]
必ず死ぬと書いて 必死
|
||
473:
匿名さん
[2009-01-30 17:09:00]
イニシア社員ご苦労だね、書き込み。
250万/坪だったら買う? どーぞどーぞ、自社製品なんだから何戸でもどうぞ。 |
||
474:
匿名さん
[2009-01-30 17:17:00]
いっそコテハンで書いたら
親しみもてるよ |
||
475:
468
[2009-01-30 18:01:00]
うわぁ・・・
デベの自演もウザいけど、ポジティブな書き込みをすぐデベ扱いするのも何だか・・・ レインボー側なんか強気の値付けでくるに決まってんじゃん 他のMSでも実証済みだし、眺望が抜けるとこは結構人気 逆に低層お見合いなんかは坪180でも個人的にはいらん 欲しけりゃ黙ってろっていうけど、今の情報時代にねぇ・・・ 良ければ倍率付くし悪けりゃ売れ残るだけ |
||
476:
物件比較中さん
[2009-01-30 18:06:00]
|
||
477:
匿名さん
[2009-01-30 18:26:00]
いくら中央区でも、こんな辺鄙なゴミ処理場の隣はイヤだな。
車生活でいいんなら千葉や埼玉にもっと安くていいマンションがいくらでもあるだろ。 |
||
478:
匿名さん
[2009-01-30 18:32:00]
ゴミ処理場があることからもここが将来も発展しないことは明らか。
ゴミ処理場のある場所がおしゃれな街になるわけがない。 イメージを大切にする業種ほど、そういう場所は避けるもの。 つまりここは安さで勝負するしかない。 |
||
479:
遠いご近所さん
[2009-01-30 18:39:00]
|
||
480:
物件比較中さん
[2009-01-30 23:45:00]
|
||
481:
匿名さん
[2009-01-31 00:46:00]
有明買ってあげなよ。。プ○パストを助けると思って。
|
||
482:
匿名さん
[2009-01-31 01:09:00]
有明は足立ナンバーなので嫌です。
|
||
483:
近所をよく知る人
[2009-01-31 02:44:00]
でも環境的には有明に近い。
ブリ有明と同じ過ちを犯すのか、それとも・・・。 どう出てくるのか、観察者として楽しみにしています。 |
||
484:
サラリーマンさん
[2009-01-31 04:16:00]
ブリ有明とは、物件の特性がまったく違うし、デベの売り方も違いすぎる。
観察者になるなら、もっと目と頭を鍛えないと・・・ |
||
485:
匿名さん
[2009-01-31 12:32:00]
ブリ有明も造りは良いのですが、ちょっと高いですね。建物のステイタスは
ブリ有明のほうが上みたいだけど、場所はこちらのほうがやや上だと思います。 ブリ有明は管理費も高いですが、その辺も考慮しながら考えたいと思いますね。 車庫代が安くて、管理費と修繕積立金で2万円以下なら後々楽ですね。 湾岸で車生活をするときわめて快適ですよ。 清掃工場のごみ収集車の入口は清掃工場の北東で反対側ですから、ゴミ収集車 が目の前の通りを行きかう心配はないですよ。 |
||
486:
ご近所さん
[2009-01-31 20:41:00]
ブリ有明・・・眺望と共用施設をウリに
ここ・・・眺望と中央区をウリに 共通・・・周辺環境は劣悪で陸の孤島 確かに似てるよ。 ここで「将来性」を見込んだ勘違い価格で売り出せば、行く末も同じだろう。。。 観察なんてする意味無いんじゃい。(w |
||
487:
匿名さん
[2009-01-31 21:03:00]
「将来性」なんて何の約束もされてないもの。
そんなもんがはじめから価格に上乗せされているような物件を買うと有明のような悲劇的な結果になる。 |
||
488:
匿名さん
[2009-01-31 21:15:00]
将来より現在ですね!!
|
||
489:
匿名さん
[2009-01-31 21:30:00]
将来の展望を持てない者に発展はない
足元だけを見て歩いていると周囲の変化に気付かない ともいう。 |
||
490:
匿名さん
[2009-01-31 21:35:00]
将来性が無いところ。
市区町村別にみた合計特殊出生率の下位30位に入った東京都関連 1 目黒区 0.74、3 中野区 0.75、4 渋谷区 0.75、6 新宿区 0.76、 7 杉並区 0.78、9 文京区 0.80、10 武蔵野市 0.81、11 世田谷区 0.81、 13 豊島区 0.84、16 品川区 0.87、18 千代田区 0.89、19 港区 0.90、 21 中央区 0.91、24 西多摩郡 奥多摩町 0.94、27 北区 0.95、29 狛江市 0.96、 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/other/hoken09/02.html |
||
491:
購入検討中さん
[2009-01-31 21:55:00]
今日、見に行ってきました。他にも何台か車で見に来ているような感じの人たちがいました。外から見ると道路面からかなり高い所に地盤面があってそこが1階部分のようでした。
北西はトウキョウタワーズ、東京タワー方面、南東は清掃工場?、南西側が一番高くなると思われるレインボーブリッジ方面。南東もそんなに悪くないと思います。 駅の距離はやはりそれなりにありそうで、夜は今のところ真っ暗ですね。買い物はマルエツかトリトン、セブンイレブンがトリトンとの中間ぐらいにありました。 なんだかんだいっても、100%の自走式駐車場つきのマンションなんて都心三区にはないのではないでしょうか。もし20坪、4000万ででたら・・・その部屋は大人気でしょう。 |
||
492:
匿名さん
[2009-01-31 22:15:00]
住環境が良くなれば出生率も自然に上がっていきますよ。焦らない焦らない。都心に近いし将来が約束されている場所であるのに変わりはないよ。
|
||
493:
匿名さん
[2009-01-31 22:42:00]
そういえば、東側の区って結婚早くて子沢山ってイメージあるな。
|
||
494:
匿名さん
[2009-01-31 22:54:00]
東京都 合計特殊出生率ランキング
確かに未来がありそうな地域ばかりですね 1位 江戸川区 1.33 2位 足立区 1.22 3位 葛飾区 1.17 4位 江東区1.16 5位 荒川区1.08 |
||
495:
匿名さん
[2009-01-31 22:59:00]
警視庁の犯罪情報マップを見ると
都心は犯罪が少なく 都心から離れる郊外に行くほど 発生件数が多い 中央区 晴海は非常に犯罪が少ない |
||
496:
匿名さん
[2009-01-31 23:29:00]
コスモスイニシアが子会社の管理会社「コスモスライフ」の全株式を
ユニゾン・キャピタルって会社に100億円で譲渡だってさ。 管理会社って不況時でも安定収入を生む存在のはずなのに コスモスイニシアもお尻に火がついてしまったようだ・・・ |
||
497:
匿名さん
[2009-01-31 23:37:00]
コスモスイニシア自体、ユニゾンキャピタル(投資ファンド)の傘下なのに、管理会社まで取られたら…
|
||
498:
匿名さん
[2009-02-01 00:10:00]
港区(台場や高輪)でバラバラ殺人が2回あったのに?
|
||
499:
匿名さん
[2009-02-01 00:17:00]
|
||
500:
近所をよく知る人
[2009-02-01 01:43:00]
この周辺は夜は暗くて人がいないので、できるだけ歩かないようにしてた。
(休憩のトラックやタクシーとかは道路に止まっているけどね) 治安は悪くないけど、ここやURなど早く多くのマンションが出来てくれると助かる。 ここに限らず、現地は昼だけじゃなく夜も見てから買った方がいいと思うよ。 |
||
501:
物件比較中さん
[2009-02-01 03:18:00]
>>489
>将来の展望を持てない者に発展はない >足元だけを見て歩いていると周囲の変化に気付かない > >ともいう。 有明に住む人はとても足元を見てるとは思えないね。 手の届かない空ばかりを見ていて危なっかしい。というか既に転んじゃってるか。 ここ晴海はそのような失敗は繰り返さないでほしい。 しかし、ここ、あのパンフ見ると直床決定かな・・・。 |
||
502:
匿名さん
[2009-02-01 07:00:00]
|
||
503:
匿名さん
[2009-02-01 07:28:00]
東京都 合計特殊出生率ランキング
都心でも、文京区と新宿区は出遅れ気味です。 1位 江戸川区 1.31 2位 足立区 1.29 3位 葛飾区 1.26 4位 練馬区 1.15 5位 江東区 1.13←都心 6位 板橋区 1.10 7位 墨田区 1.08←都心 8位 大田区 1.07 9位 荒川区 1.06 10位 台東区 1.05←都心 11位 北区 0.95 12位 中央区 0.91←都心 13位 港区 0.90←都心 14位 千代田区 0.89←都心 15位 品川区 0.87 16位 豊島区 0.84 17位 世田谷区 0.81 18位 文京区 0.80←都心 19位 杉並区 0.78 20位 新宿区 0.76←都心 21位 中野区 0.75 22位 渋谷区 0.75 23位 目黒区 0.74 |
||
504:
匿名さん
[2009-02-01 08:25:00]
江東区を都心だと言い張る人が相変わらずいるね。
|
||
505:
匿名さん
[2009-02-01 08:34:00]
1878年の郡区町村編制法により、東京府管下の中心部市街地に麹町区以下の15区(麹町区・
神田区・日本橋区・京橋区・芝区・麻布区・赤坂区・四谷区・牛込区・小石川区・本郷区・ 下谷区・浅草区・本所区・深川区)が編成された。 1889年5月1日、15区の区域をもって東京市が発足した。 当初は東京府知事が市長を兼ねる変則的な自治体で、市役所も市職員も置かれなかったが、 その一方で従来の15区はそれぞれ単独で区会(議会)を持ち東京市の下位の自治体とされた。 1898年10月1日に特例が廃止されて一般の市制が施行され、麹町区有楽町の東京府庁内に市役所が 開かれた(現・千代田区丸の内三丁目、東京国際フォーラム)。初代東京市長は松田秀雄である。 また、尾崎行雄が2代目、後藤新平は7代目の市長を務めている。 |
||
506:
山手線一強主義
[2009-02-01 08:36:00]
江東区って山手線の駅がないですよね…。
|
||
507:
匿名さん
[2009-02-01 08:38:00]
大江戸線はあるぞ
|
||
508:
匿名さん
[2009-02-01 08:46:00]
東京未来予想図
隅田川の両岸に、 価格・家賃レベルを含めて、 良好な分譲・賃貸マンションが広がる世界。 住み易い環境の下、合計特殊出生率も次第に上がる。 こうなると良いですね。 |
||
509:
匿名さん
[2009-02-01 09:25:00]
良好な住宅地は高台に作られるのが常識。
低地に住むのは高台が買えない貧民。 |
||
510:
匿名さん
[2009-02-01 09:27:00]
バンコクでもマニラでもインドでもスラムは川沿いの湿地にありますね。
|
||
511:
匿名さん
[2009-02-01 09:27:00]
発展途上じゃない国でお願いします
|
||
512:
匿名さん
[2009-02-01 09:34:00]
再開発埋立地の将来像が見える場所があります。
八潮団地です。 ここは都民からは完全に忘れ去られた人工島です。 |
||
513:
匿名さん
[2009-02-01 09:49:00]
>>512
八潮団地? 都心(麹町区・神田区・日本橋区・京橋区・芝区・麻布区・赤坂区・四谷区・牛込区・小石川区・本郷区・下谷区・浅草区・本所区・深川区)と郊外を同列に考えたらおかしくなりますよ。 港南は似た雰囲気ですがw |
||
514:
匿名さん
[2009-02-01 09:54:00]
>>513=505
で、結局あの『江東区』が都心と言いたい訳ね。噴飯ものの極みだな。 |
||
515:
匿名さん
[2009-02-01 09:57:00]
江東区は都心だよ。
良く歴史をお勉強してくださいねw 山手線??大爆笑w |
||
516:
匿名さん
[2009-02-01 10:04:00]
歴史?
肝腎なのは今の世論がどう評価してるって事。干からびた東京市あたりを持ち出すしか取柄の ない地味な地域なのだろうが。 まあ、ここは中央区、正真正銘の都心だ。これ以上の議論は豊洲の板ででもやってくれ。 |
||
517:
匿名さん
[2009-02-01 10:13:00]
ここは都心、中央区のスレです。
無関係の江東区の話題は不要です。 都心は都心、どっちにも向いていません。 どこに敵対心を持とうと自由ですが、 同列に並べたり、勝手に他人のふんどしを着用するようなことは控えてください。 |
||
518:
匿名さん
[2009-02-01 10:45:00]
516、517さんに一票。
|
||
519:
匿名さん
[2009-02-01 11:26:00]
田園都市線駅近か、ここかは悩むな。
豊洲はタワーだから向こうが上。 |
||
520:
匿名さん
[2009-02-01 11:28:00]
|
||
521:
匿名さん
[2009-02-01 11:31:00]
いくら都心区でもゴミ処理場のとなりでなんにもない辺鄙なところじゃ意味ないだろ。
人に自慢する為に買うわけじゃないんだからさ。 都心区だってことが何かいいことあるの? |
||
522:
匿名さん
[2009-02-01 11:42:00]
>豊洲はタワーだから向こうが上
⇒相変わらず独りよがりだな。豊洲のスレで自慢しな。江東区って時点でそもそもOBだ。 |
||
523:
匿名さん
[2009-02-01 12:02:00]
ホント、どこのスレ覗いても江東区のかたの妄想にはうんざり。
なんでこの人たちだけがよそのスレまで遠征して宣伝してんの? あきらかに逆効果マイナスイメージでしょ。 |
||
524:
匿名さん
[2009-02-01 12:04:00]
》522
価格の上での事実なのだが |
||
525:
匿名さん
[2009-02-01 12:07:00]
|
||
526:
匿名さん
[2009-02-01 12:08:00]
じゃあ、練馬や三鷹のほうがずっと上ですね。
|
||
527:
匿名さん
[2009-02-01 12:13:00]
ここってそんなに安いの?
|
||
528:
匿名さん
[2009-02-01 12:16:00]
ここが安いというより単に経済状態が激変してるということでしょ。
|
||
529:
匿名さん
[2009-02-01 12:23:00]
高けりゃ売れない。安けりゃ値打ちない。
|
||
530:
匿名さん
[2009-02-01 13:26:00]
>>526
練馬や三鷹のほうがここよりも住環境はずっといいです。 ここは倉庫街で人が住むようなところじゃありません。 ただ、中央区ならいいという見栄っ張りの人にはいいでしょうね。そういう人は友人には持ちたくないですが。 |
||
531:
匿名さん
[2009-02-01 13:51:00]
ここは二重床、二重天井でしょうか?
|
||
532:
入居前さん
[2009-02-01 16:55:00]
>>531
その通りです。 |
||
533:
匿名さん
[2009-02-01 17:18:00]
|
||
534:
匿名さん
[2009-02-01 17:37:00]
建築物の高さ 59.95m 地上20階、
これで 二重床、二重天井なのか |
||
535:
匿名さん
[2009-02-01 19:09:00]
資料取り寄せてみた
二重床、二重天井なんてどこにも書いてないんだけど、見方が悪いのかな? レインボー側狙いだけど逆梁だし室内からの眺めはあんまり期待できないかも・・・ ま、結局は値段次第なんだけどさ |
||
536:
匿名さん
[2009-02-01 19:16:00]
|
||
537:
入居前さん
[2009-02-01 19:24:00]
|
||
538:
物件比較中さん
[2009-02-01 19:25:00]
天井高最大245cm・直床・二重天井・二重壁
です。 |
||
539:
匿名さん
[2009-02-01 19:28:00]
|
||
540:
入居前さん
[2009-02-01 19:30:00]
ついでに教えといてやるけど、二重壁ってとこが問題。
長谷工仕様の二重壁は特に問題児。 おそらく隣との騒音は気になると思う。 DINKSばかりのsexレス夫婦が多いなら問題ないかもね。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45917/ 「長谷工 二重壁」でグーグル検索してみて下さい。 |
||
541:
入居前さん
[2009-02-01 19:40:00]
HPをみました。長谷工の特徴がよくでていますね。
この物件にすべてあてはまるかわかりませんが、長谷工の特徴と しては以下のようなものがあります。 + 駅から遠目の広い土地に大規模につくる。 + 共用施設充実 + 100m^2 くらいの広い部屋でワイドスパンなまどり + 価格は安め + 内装はあまり高級感はない + 二重床ではなく直床 + 逆梁工法を使わないのでハイサッシではない。 + 駐車場は自走式、自転車はサイクルポート |
||
542:
匿名さん
[2009-02-01 21:33:00]
本日現場付近を見に行きました
懸念されるゴミ工場は、外観が思ったよりよく景観が損なわれることはないです とは言っても、眺望面から言うと南西10F以上しか魅力はないですね あと徒歩圏内にスーパーがなくはっきり言って不便 私的にまとめると、南西10F以上で坪250ならok 運河側なら坪220位ならok それ以外なら坪200以下じゃないと見送り ってとこでしょうか |
||
543:
匿名さん
[2009-02-01 23:13:00]
スーパーは運河の朝潮小橋を渡ったTTTの中にマルエツが
ありますよ。 歩いたら5分もかかりません。 |
||
544:
匿名さん
[2009-02-02 00:01:00]
ヨーカドーとかのネットスーパー凄い楽だし値段も品揃えも質もそこそこ、病み付きになります
もちろん至近にあったほうが何かと便利でしょうけど・・・ |
||
545:
物件比較中さん
[2009-02-02 00:31:00]
>>544
>ヨーカドーとかのネットスーパー凄い楽だし値段も品揃えも質もそこそこ、病み付きになります そんなの貴方だけでしょ。 普通は徒歩圏に無いと「×」という評価だよ。 だから有明は評価が低いわけで。 まあ、ここは勝どきからの帰り道にマルエツが使えるからまあまあですね。 |
||
546:
匿名さん
[2009-02-02 11:49:00]
>538 天井高最大245cm・直床・二重天井・二重壁
住宅情報ナビだと、二重床じゃない?? |
||
547:
匿名さん
[2009-02-02 12:21:00]
ということは天井高は2m40cmか・・・
|
||
548:
周辺住民さん
[2009-02-02 12:57:00]
ここが坪200万なわけないでしょうがw
看板用に激安部屋が1つぐらいはあっても平均はもっと上でしょう。それが買えないような方は近くに江東区ってのがあるから、背伸びしてないでそっちに行って中古でも探してください。 あんまり安くされると地域に貧民が増えて困るので、アホなたたき売りはまじで勘弁してください>コスモスさん |
||
549:
匿名さん
[2009-02-02 13:04:00]
近くの物件が安くなると、相場が下がって困るTTTあたりの住人か。
自己チュウだね〜 |
||
550:
匿名さん
[2009-02-02 13:15:00]
TTTからみたら、ここは自分の家来みたいなもんだ。
庭先の下宿屋、橋の先の長屋くらいにしか思わないだろうね。 |
||
551:
匿名さん
[2009-02-02 13:18:00]
ちょっとズバリ言い過ぎたね。ごめん。削除してもらっていいよ。
|
||
552:
匿名さん
[2009-02-02 13:28:00]
>>548
>あんまり安くされると地域に貧民が増えて困るので、 >アホなたたき売りはまじで勘弁してください 既に「(心の)貧民」と「アホ」さんが、この地域には居られるようですな。 まぁ私は賃借用に検討しているので、地域の民度はあまり気にしませんが・・・・ |
||
553:
匿名さん
[2009-02-02 13:36:00]
なんだこの典型的なマッチポンプの流れは。
|
||
554:
匿名さん
[2009-02-02 14:08:00]
成り済ましのレスに成り済ましが返信レスして
スレを荒そうとする典型的なパターンだね。 |
||
555:
匿名さん
[2009-02-02 14:14:00]
わざわざ「周辺住民」を名乗り、わざわざ江東区を蔑む、
炎上ポイントばかりのコメントが出る。 ↓ すかさず、なぜかそれをTTTと特定して非難。 ↓ すかさず、TTT非難が続き、掲示板の総意であるかのように持っていく。 なにがなんでもTTTを叩きたい人がいるようですね。 |
||
556:
匿名はん
[2009-02-02 16:13:00]
>>555
まとめたつもりでも、追い討ちかけているもよう(笑 意図的? |
||
557:
匿名さん
[2009-02-02 18:00:00]
相場を半ば無視した即売価格だと近隣の不動産業者(売却を考えてる個人)にはまあ迷惑な話だね
もちろん仕様等千差万別だし一概には言えないけどさ ただ体力に疑問符がつくイニシアがどう出てくるか傍観者としては興味あるなぁ |
||
558:
デベにお勤めさん
[2009-02-02 18:28:00]
期待しててください!
しっかり高く販売いたしますので!! |
||
559:
匿名さん
[2009-02-02 18:44:00]
で、高いと思わせて実際には安く出してきて
安い!安い!と書いて完売狙いか。 |
||
560:
匿名さん
[2009-02-02 18:46:00]
全ては来週以降にはっきりしますね。
それまで待ちます。 |
||
561:
物件比較中さん
[2009-02-02 18:58:00]
シティタワー有明の予定価格を見ると、平均230〜240なら○ってとこでしょうか。。
あっちの価格も多少は意識しているでしょうし。 |
||
562:
匿名さん
[2009-02-02 18:59:00]
私は安い価格設定だと思っているのですが、
身近なところで、CTA@有明が目一杯高く出してきそうなので、なんとも読めなくなりました(笑 仕様などを考えると付近より1段階安い価格、だけど中央区というだけで+αしてくるんでしょうか。 |
||
563:
匿名さん
[2009-02-02 23:02:00]
高く売り出して第二のブリリア有明になるんですね。
|
||
564:
匿名さん
[2009-02-02 23:24:00]
75㎡の物件を例に価格を予想しました。
土地の仕入れ価格1125万円(㎡単価60万円・・・2年前の路線価は42万円、容積率400%) 建物価格2400万円 合計3525万円(原価です) デベの販売コスト、利益は販売価格の約30%だから、5035万円。 別の方法で試算してみましょう。 この辺のマンションバブル以前の「旧価格」は坪180万円(㎡54.5万円) 「新価格」を単純に1.2倍とすれば㎡65.4万円 75㎡の場合、4090万円・・・・ね、だいたい同じでしょ。 75㎡で5000万円くらいなら、妥当な値段よよ。 この辺の価格で買いたい人はそろそろデベにアプローチしたほうが良いよ。 どうせ買うのなら、気に入った住戸が選べるうちだよ。 |
||
565:
物件比較中さん
[2009-02-02 23:30:00]
年収5倍基準とすると
5000万円→年収1000万円クラス 4000万円→ 〃 800万円クラス 75m2は、2LDKですね。 世帯年収なら、若い夫婦でも手の届く範囲か... しかし仕様がいまいちなので、勝どきの賃貸と競合しそうな気がする。 |
||
566:
物件比較中さん
[2009-02-03 01:22:00]
さすがに常識的なデベなら「すみふ」の「有明」物件は意識どころか、「見ちゃいけない」ということを分かってるでしょう。
ついこの間までのプチバブル時ならいざ知らず、このご時世に無意味なチキンレースに乗る必要性はどこにもありませからね。 ま、この立地、環境、仕様では坪200平均がせいぜいでしょ。 南西上層階なら坪250もあるのかもしれないけど、絶対額がでかくなるので、それだ出せる層はここには来ない・・・という流れになりそう。 |
||
567:
値段予想
[2009-02-03 01:32:00]
>564 75㎡で5000万円くらいなら、妥当な値段よよ。
ハハハ、、 クレストより高いじゃん ゼッターイに無理。 「不良在庫の悪夢」の再来 焼却場の横に佇む スカスカ・マンション 未入居多数で 管理費の目標未達のため、臨時管理費の 追加徴収 2次募集 30%減額販売により起こる 住民同士の軋轢 |
||
568:
匿名さん
[2009-02-03 02:23:00]
イニシアは管理会社以外に売るものあるのかな?
|
||
569:
物件比較中さん
[2009-02-03 02:34:00]
うーん、75平米で4千3百万円平均でないと完売は難しいですよ。
|
||
570:
匿名さん
[2009-02-03 07:03:00]
倍率つくほど安くせんでええよ。一倍でバラけて残り値引きが今時やで。
|
||
571:
デベにお勤めさん
[2009-02-03 15:15:00]
安売り絶対反対です!
立地が良いので高い価格で売ってください。 ゴミ箱前の低層階だけは客寄せで安売り承認しますが、 そのほかは安売り理由が無いので高値販売希望します。 いたずらに競争率が上がってしまうと、私みたいに 買いたい人が買えない事になるので。 貧乏人用でゴミ箱前は安売り許す! |
||
572:
匿名さん
[2009-02-03 16:00:00]
イニシアさん、相当業績お辛い様子&存続までお辛い様子
ですね。 在庫を抱えるような販売しないと思います。さっさと現金化したいでしょう。 |
||
573:
周辺住民さん
[2009-02-03 16:42:00]
ここの南西側には何ができるんですかね
臨港消防が移転という話しもありますが。。。 ブリ有もそうですが 景色の良い方向は開発を見極めたほうが良いのでは・・・・ |
||
574:
匿名さん
[2009-02-03 17:41:00]
|
||
575:
周辺住民さん
[2009-02-03 18:14:00]
まあ 10月になればオリンピックは見えてくるでしょ
環2は作るんだから臨港は移転でしょ 10月まで完売してるかね?? じゃあオリンピック決まるまで待つか。。。。。。 |
||
576:
匿名さん
[2009-02-03 18:31:00]
|
||
577:
匿名さん
[2009-02-03 18:35:00]
自社の物件、じゃなくて、自分の転売用中古物件、
じゃないのかな。 |
||
578:
匿名さん
[2009-02-03 19:01:00]
オリンピックが決まれば
オリンピック主要施設と羽田空港、東京駅を直結する地下鉄が2線でき 新駅も2駅出来ます ゆりかもめも延伸してきますよ 計画のHPはあるよ(オリンピック現実が前提だろうけどね) >>433さん 未だ見つからないの…w |
||
579:
匿名さん
[2009-02-03 21:23:00]
オリンピックはシカゴですから東京には来ません。
湾岸埋立地民待望のオリンピックは夢に終わります。 |
||
580:
匿名さん
[2009-02-03 21:27:00]
仮にオリンピックが来たとしてもゆりかもめ延伸で終了。
今から埋立地に地下鉄を作る計画なんてどこにもないし、石原はなにか言ってるのかもしれないが、交通局にもメトロにもそんな計画はまったくない。 運行してくれる会社がなければ地下鉄は作れないよ。 ゆりかもめは埋立地用の交通機関で、これは建設費も安いから実現性はあるが。 |
||
581:
匿名さん
[2009-02-03 21:27:00]
ここがお手ごろ価格で分譲されると、
致命的な打撃受ける周辺デベロッパー多そうですよね。 価格破壊で第二次のマンション湾岸戦争勃発? |
||
582:
匿名さん
[2009-02-03 22:18:00]
ここの75㎡を4300万円で売れるのなら、マンション不況で
デベは苦しくならないよ。 |
||
583:
匿名さん
[2009-02-03 22:31:00]
75㎡4300万円なら買いじゃない?
それよりオリンピックが来て価格高騰して終わった後一気に下落なんてのが恐い お痛したくないから価格だけ上がって売れないかもね? |
||
584:
匿名さん
[2009-02-03 22:34:00]
それ、倍率高くなりそうだね。
ここは高くしてもらって、倍率下げてもらわないと買えなくなるよ。。。。 |
||
585:
契約済みさん
[2009-02-04 02:11:00]
わざわざここを高い金額で買いたい人が・・・いるのか。そうか。
|
||
586:
TTT賃貸在住
[2009-02-04 02:32:00]
ここの90平米以上の部屋を狙ってます。
TTTの90平米以上の中古が坪250万ぐらいで余りまくってるわけだから、もちろんそれよりは安いよね。 100平米の部屋が@220万なら買いますよ。 |
||
587:
匿名さん
[2009-02-04 08:10:00]
真面目な話、
TTTの中古と、ここがほぼ同じ間取り同じ階数で、同じ価格で出たら どちらを買いますか? 結局はそういうことです。 |
||
588:
匿名さん
[2009-02-04 08:37:00]
TTTは駐車場が満車だから中古が売れないんですよ。中古マンションに5000万以上出そうって人は車ももちたい人が多いから
|
||
589:
物件比較中さん
[2009-02-04 09:02:00]
TTTの中古ももっと値下げが必要ということですね。実際の成約価格は結構下がっているのかな?その下がった成約価格と比べてここがどうかということになりますが誰かTTTの成約価格情報もっていませんか?
|
||
590:
匿名さん
[2009-02-04 09:12:00]
TTTは分譲価格が安かったのに、
利益を上乗せして中古を売り出してる人が多いんですね。 今時、分譲価格よりも高い中古を買いたい人は少ないでしょう。 |
||
591:
匿名さん
[2009-02-04 10:38:00]
いくらなんでも ココとTTTを比較してどうすんだよ
クレストシティと比較するならまだしも |
||
593:
匿名さん
[2009-02-04 11:09:00]
>>587
TTT中古vs当新築だったら意見は分かれるとことかもね 新築信仰は結構多いし気持ちは分からなくもない 数年後にほぼイーブンの状態だったら断然TTTでしょ、 比較するのも気の毒なぐらいデベやら仕様やら違いすぎるw 一時期の希少性は薄れてきたとは言え、やっぱタワマンは強い |
||
594:
匿名さん
[2009-02-04 14:30:00]
|
||
595:
匿名さん
[2009-02-04 14:38:00]
やはり、TTTの中古を転売したい人が
書き込んでるわけだw |
||
596:
匿名さん
[2009-02-04 16:49:00]
|
||
597:
匿名さん
[2009-02-04 18:26:00]
新築は減税があるのと保証が付くから同じ値段の中古とは比較にならないよね
とくに今年の減税はでかいんじゃないかな 中古だと築浅でもデベの保証は切れて現状有姿になるわけでちと怖い側面もある イニシアが2年持つかどうかは分からないがそのくらいまで持ってくれれば 不具合は全て出切るだろう |
||
598:
匿名さん
[2009-02-04 19:49:00]
はーい。TTTを年末に坪260で買いました。
おそらく当初より500から1000万高かったと思います。 自分の予算と希望の広さや間取りに合った中古物件は、意外にないものです。 それに売りに出しっぱなしの物件も相当あるようだし。 本当に売りにきてる物件は20から30件くらいじゃないかな。 新築のメリットは希望する間取りや方角が選べる事。大きな事です。 江東区のある物件をキャンセルしてきましたが、そこが坪250でした。 中央区晴海であることや、今後の開発を考えると、坪250なら悪くないと思うが。 隣りのタワーは、坪250じゃどう考えても無理だもんね。 日本橋や佃と比較しても、そろそろ底値に近いような気がする。 さあ、TTTを叩いて買うか、新築を選ぶか。 それとももう少し待ってみるか。 その選択肢があるだけでも、検討者は勝ちどき、、、違った、勝ちぐみです。 生涯で最も大きなお買い物。是非楽しんでください。 |
||
599:
匿名さん
[2009-02-04 19:56:00]
598はツッコミ所満載ですね。。。
隣のタワーって今建ててるのですよね?あれは賃貸です。 ここが坪250ですか。誰も買いません。 TTT坪250ですが。お疲れ様です。 |
||
600:
匿名さん
[2009-02-04 20:09:00]
599何加勢すると
百年に一度の不況は始まったばかりで、底が見えない との政府見解もありましたね。 まだまだ底ではないと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
豊洲で280万出すより安いし、こっちも住みやすくなってきてるし。
早く発売してくれ〜〜〜〜。