東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・晴海レジデンス(コスモスイニシア)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. ザ・晴海レジデンス(コスモスイニシア)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-08-05 19:00:00
 

晴海に生まれる、シービュー・レジデンス。

自走式駐車場100%。竣工売りです。いかがでしょう?



□所在地    東京都中央区晴海5-1(地番)
□交通     山手線「東京」駅 都営バス「晴海埠頭」行き約24分、「ほっとプラザはるみ入口」バス停徒歩5分
        都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩11分(※通行に際しての規制がある徒歩10分のルートもあり)
□総戸数    438戸
□構造・規模   鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階・地下1階建
□竣工時期   平成21年2月予定
□入居時期   平成21年6月予定
□売主     株式会社コスモスイニシア、株式会社新日鉄都市開発
□施工会社   株式会社長谷工コーポレーション
□駐車場     賃貸:敷地内438台収容(自走式100%)
□販売開始予定 平成21年3月下旬
□間取り     1LDK〜3LDK
□専有面積   57.51平米〜100.50平米

[スレ作成日時]2008-12-18 21:25:00

現在の物件
ザ・晴海レジデンス
ザ・晴海レジデンス
 
所在地:東京都中央区晴海5-1(地番)
交通:山手線東京駅 都営バス「晴海埠頭」行き約24分、「ほっとプラザはるみ入口」バス停徒歩5分
間取:1LDK-3LDK
専有面積:57.51m2-100.5m2
販売戸数/総戸数: / 438戸

ザ・晴海レジデンス(コスモスイニシア)

283: 匿名さん 
[2009-01-21 22:20:00]
281
あのー こんな広域の犯罪マップ見せても全く参考にならないよ。
もっと拡大した各々のエリアで見れば分かるけど、犯罪件数が多いエリアというのはいわゆる繁華街エリア。
葛飾区だから足立区だから板橋区だから治安が悪いのではなくて、区の中で犯罪件数は大きく異なるの。
例えば墨田区でも治安の良い場所もあれば錦糸町のような場所は物凄く悪い。
中央区も同じ。ここは何にもない場所たからこれで犯罪件数が多かったら住む価値無しでしょ。
284: 値段予想 
[2009-01-21 23:07:00]
>ファミリーが多く入るようなら・・・・

マンションの程度を一番落とすのは単身者の割合なんだけど・・・・・。
285: 購入検討中さん 
[2009-01-21 23:11:00]
デベのみなさんには、都心に近いところにできる限り安く多くのマンションを供給していただきたいです。期待してますから頑張ってください。
286: 物件比較中さん 
[2009-01-21 23:17:00]
>>274
>南東向き(清掃工場側) 坪170(低層)ー200(中層)ー230(高層)
>南西向き 坪200−230−260
>北西向き 坪230−240−260
感覚的には南西が一番高いのではと思います。
南東向き(清掃工場側) 坪170(低層)ー200(中層)ー230(高層)
南西向き 坪200−230−260
北西向き 坪200−220−240
どうでしょうか。
287: 匿名さん 
[2009-01-22 16:50:00]
↑ 売れるのに時間がかかってしまう。そこまでイニシア体力無いよ。
それと南西は大きめの部屋が多いから、サラリーマンが買う上限を考えると、そんなに単価上げられない。6千万以上になると極端に買う人がいなくなる。
ここを最初に決めて他を下げていくと、全体はそんなに上げられないんだよ。

南東(清掃工場側)坪150(5階以下低層)200〜220(15階以下中層)240以下(16階以上高層)(80㎡=3600万、4800万〜5400万、5800万以下)4,5千万主流
南西(レインボー)坪180以上−220〜250−260以下(100㎡=5.5千万〜、6.6〜7.5千万,8千万)6,7千万主流
北西(TTT)    坪180−190〜210−230以下(70㎡=3800万、4000万〜4500万、4900万以下)4千万台

特に清掃工場前5階以下 坪150以下でもどうかな?3千万以上出す気になる?
こここそ、小さめの賃貸部屋にして2500万程度にすれば売れるのに。
南西低層安いのは、眺望がないため。4階から6千万スタートで毎階100万円上がっていく。

これで8割売れる価格かな?
2割の売れ残りは値引きしてください。
早期完売を狙うなら、これより若干安めで!
ま、激安って感じじゃないよね。激安物件の登場は来年じゃない?
288: 匿名さん 
[2009-01-22 16:55:00]
ちょっと高かったかな?
上の5%引きくらいが正解か?
今後ローン組める人減るからね。
289: 匿名さん 
[2009-01-22 17:13:00]
デべが即売価格にしてくれるのであれば買いたいんだけどなぁ。
普通のサラリーマンなので平均坪200が上限です。。。。
期待だけしておきます。
290: 匿名さん 
[2009-01-22 17:30:00]
2004年頃のタワーマンションなら、
坪250万で人気物件の良い部屋が買えた。
その当時から見るとまだまだ高いね。
291: 匿名さん 
[2009-01-22 18:45:00]
デべは↑程度の値付けしそうだけど、苦戦しそうだな。
それほど実体経済は悪化している。
普通のリーマンは200が限界だよね。

上の価格買える人はいるんだろうけど、あえて今は買わないだろうね。
そういう人はわざわざここを選ぶ必要がない。
竣工後値引きの、お買い得物件があれば買う、ってスタンスじゃない?大崎とかさ。

都内にどうしても家欲しくて、値段が安ければ環境が多少悪くても妥協するっていう人を取り込むしかない。
すると、坪単価なんて関係なく、3千万〜4千万主流、5千万円までなら売れる。
ここは大きい部屋が多いから、苦戦しそう。失敗だね。
292: 匿名さん 
[2009-01-22 22:46:00]
やはり駅からの距離と清掃工場が気になります。津波は大丈夫かな・・・確認しようがないですよね。。。でも値段はすごく気になるな。。。
293: 匿名さん 
[2009-01-22 23:01:00]
都心部以外なら買わないって人が増えすぎたら、
首都圏全体が販売不振になっちゃった。
ここに価格破壊を期待したいですね。
294: 匿名さん 
[2009-01-22 23:09:00]
最悪のマンション不況だけど12月以降の経済の悪さはすごいね
今年はマンション買える人が相当減るんじゃないかなぁ
途中で価格調整して売るなら高値でもいいけど
途中から調整できないんなら訪問者から即決価格を聞いていった方がいいよ
高いか安いかなんて聞いたら見栄はった高くはないけどなんて言葉信じたら最悪
真摯に即決価格聞いたらプレミアム除いて@200〜210万円がいいとこじゃない
295: 匿名さん 
[2009-01-22 23:16:00]
>>294
買えない腹いせに都心部物件に大量ネガレスする人が増えて来ましたね。

いつも上位にあるスレはいつも同じで、
郊外物件はニコタマ除いて相手にもされなくなってきました。
296: 匿名さん 
[2009-01-22 23:20:00]
ホント、同じスレがいつも上位にいるね。
相手にさえされないスレが増えたに同感。
297: 購入検討中さん 
[2009-01-23 04:26:00]
経済は異常だしマンション価格下落も事実でしょ
298: 契約済みさん 
[2009-01-23 04:59:00]
まぁ、これからは都内マンション3千万台が主流になるでしょう。サンキュッパだね。
超都心でヨンキュッパ。
299: 匿名さん 
[2009-01-23 08:21:00]
買えない人は身の丈にあった物件を買うしかない。
デベは買いたい人が買える価格を設定してくるわけじゃないから。
残念ながら平均坪200よりは確実に高いよ。
300: 匿名さん 
[2009-01-23 08:37:00]
ここが坪200万以上で
買いたい人がたくさんいる身の丈の物件だと良いですね。
301: 買い換え検討中 
[2009-01-23 08:54:00]
294
ちょと郊外に行けば3割引〜4割引の物件沢山有りますよ
そちらにどうそ。
302: 購入検討中さん 
[2009-01-23 11:47:00]
ここを検討していて上から目線で書き込みしている方々って何者なの?
それなら3A物件等のご検討していただければと。
303: 匿名さん 
[2009-01-23 12:19:00]
299
だから、デベは大量の完成在庫かかえちゃうんですね。
304: 匿名さん 
[2009-01-23 12:28:00]
平均220〜230くらいなら大量在庫抱えるような価格じゃないよ。
現状の適正価格でしょ。
305: 匿名さん 
[2009-01-23 15:04:00]
ここ、二重天井二重床でディスポーザー付きだし悪くないんじゃないの?
難点は駅からの距離と周辺環境かな・・・スーパー以外何もないし
西側の駐車場は何になるんだろう
それによっては南西上層は景色もいいし値段によってはお買い得かも
あと目の前にほっとぷらざ晴海あるからマンションの共有施設みたいに使えるね

TTTの中古が値崩れしてる今
それより高かったらここは絶対売れないだろうし
ここが発売になったらさらにTTT中古が値下がりするかもしれない

勝どきは開発まであと5〜6年かかるのと
万が一オリンピック決まったらこの辺が一番ざわざわし始めるので
それに耐えられる人ならって感じですかね?

注目しております
306: 契約済みさん 
[2009-01-23 16:11:00]
現状の適正価格でも、3ケ月毎に適正価格が下がったら?
だから今、プチバブル価格物件売れてないんでしょ。
1年後はさらに価格が下がるんだから。今年後半もどんどん安い物件出てくるんだから。
最初に買った人がババひくよ。
あとからどんどん値引き決定だね。

デベの考えてることわかったよ。経済に疎い素人に高値で買わせて、後から適正価格にどんどん下げていくってことね。
イニシアのアウトレットマンションみたくね。
307: 匿名さん 
[2009-01-23 16:39:00]
今、世界中で市場が急速に消えていっていますが、まだ多くの企業経営者はいずれ需要は戻ってくると思ってのんびり待ち構えていますが、ところが需要は日々遠くに去っていっています。

気がつけば自分だけ取り残されて、そこには<在庫>、<過剰人員>、<過剰設備>、<過剰材料>が残され、最悪の場合、企業が消滅することになります。

Nevada 金融危機特集
308: 匿名さん 
[2009-01-23 16:42:00]
イニシアのアウトレットマンションって?
中野区?
309: 匿名さん 
[2009-01-23 18:29:00]
>>305
ここを検討ということは、いよいよ豊洲脱出ですか?
310: 匿名さん 
[2009-01-23 22:05:00]
>>301
近隣3県、県境外周区は猫もまたぐ状態ですから、
いくら安くてもだめ。
311: 購入検討中さん 
[2009-01-23 22:13:00]
これから晴海にはスミフ3本、地所2本、建つんですよね。特に地所2本に期待している人が多いというレスが他物件板に多いのですが。地所は2年後、ここと同程度の価格で売り出しはありえない?
312: 匿名さん 
[2009-01-23 22:29:00]
>>311常識的に考えると年々環境が良くなって行くから、後のほうが坪単価が高くなるでしょうね。
313: マンション住民さん 
[2009-01-23 22:34:00]
常識的に考えると、
しばらくの間は、仕様(天井高含む)を目一杯落としたお手ごろ価格帯を量で勝負することになるでしょう。
各社ともブランドを維持するために、新しいマンションシリーズを出してくるんじゃないかと。

不況が回復する3年後まで、そんな感じだと思いますよ。
ただ、この地域は秋に一発逆転の可能性を秘めてるので、売り惜しみが始まってます。
314: 匿名さん 
[2009-01-23 23:27:00]
一発逆転に失敗したら、
大転落かな。
315: 匿名さん 
[2009-01-24 07:29:00]
不況が長引くと土地が放出され、地価が下がり、安いマンションが建ち出します。
5年待てば底がやってくるでしょう。
まだ買うべきではない。今回の不況はかなり長引きそうです。
坪150万のサプライズだったら買うべきだが、
可能性は低い。冷静に判断するべきだと思います。
316: hamemasutyou 
[2009-01-24 12:44:00]
底ってあるのかな?
人口は減り続け、
若い人は住むトコにカネかけないライフスタイルになり、
少子化、晩婚、失業率増加の世の中で。
永遠に右肩下がりかもしれない??

住民基本台帳人口移動報告によると
若者が「上京」を志さなくなったそうだし。
317: 匿名さん 
[2009-01-24 13:34:00]
あの豊洲の東京フロントが比較の対象ですかね。
マンション暴落説がにぎやかだったころ、分譲された東京フロントが
坪180から190万円でした。

この辺の値段が底なのでしょうが、実際は200〜210が限界なのでは。
だけど、150万円などと言ってもどうなんですかね〜・・・

不況とは言っても、バブルのはじけたころとは違って、都心に近い
マンション用地はそんなには出てこないから、恐慌にでもならない
限り・・・でも恐慌になればマンション買うどころではなくなるよ
318: 匿名さん 
[2009-01-24 13:36:00]
>>314
この付近や有明の再開発は既定路線なわけです。
秋の大本営発表の結果についておおいに誤解してると思いますよ。
上か下かではなくて、勢い良く上か、まったりと上かの違いなんです。
招致が決まればデベも超強気になってくるでしょうし、
仮に招致がなくても、再開発の方向が決まればデベも新しい物件の規模や価格を設定し易くなります。

東京都が、この付近を10〜20年・それ以上放置するなら別ですが。。。その時は公的機関が一杯越してくるかも。
319: 匿名さん 
[2009-01-24 13:53:00]
>>317
恐慌にならない限りって…もうすでに世界恐慌は始まってるよ。
マンション買うどころじゃないんだね?
ノー天気な人多すぎ。
320: 匿名 
[2009-01-24 14:04:00]
釣りとして150を数戸用意するのはありだと思いますよ。
ただし平均は230確保するような気がしますが。
坪150万の部屋を倍率200倍くらいで争う庶民。
いい宣伝になりますよ。
321: 匿名さん 
[2009-01-24 16:32:00]
東京フロントは、
豊洲の他のマンション住民達は再開発エリアと考えてないでしょう。
つまり、豊洲は豊洲でも仲間外れ。
322: 匿名さん 
[2009-01-24 16:51:00]
江東区民同士なんだから仲良くね。
323: 購入検討中さん 
[2009-01-24 17:15:00]
話の腰を折るようだが、、、
”大恐慌=マンション買うどころではない”
の図式がよく理解できない。
大恐慌でも住むところは必要でしょ。
賃貸でも、このエリアの2LDK程度で、最低月20万くらいはするでしょ。
大恐慌だと通常、金利が下がるから、5000万程度のマンション買って
ローン組んだ場合、月15万くらいでしょ。
こっちの方が得だと思うのだが、違うのかな?
それで、運よく、景気が良くなってきたら、売ってみても良いし。
不景気が続けば、住み続ければ良いし。
どうなんでしょ?
324: 物件比較中さん 
[2009-01-24 17:37:00]
>>323
賃貸だとリストラされても家賃の安いところに住めば良いだけ。
東京近郊(千葉・埼玉)の安いとこで凌げる。
無職でも貸してくれるUR賃貸もあるしね。

でもローン組んじゃうとリストラされたら身ぐるみ剥がれた上に借金だけ残る。
ヘタすりゃホームレスへ一直線。

ここは現金を確保して様子見するフェーズでしょ。
ソニーをはじめ大企業が正社員リストラに踏み出した以上は公務員でもない限りは
いつ首になってもおかしくない そんな世の中になっちまった。

しかも、まだ不況期の入り口で出口が見えないからね。

不況期になると企業が土地を吐き出すから(というか銀行に脅されて吐き出すしかなくなる)
土地はもう一段下がると思うよ。
325: 匿名さん 
[2009-01-24 18:05:00]
UR賃貸は、良い所が空いたら瞬時に無くなる。
残るのは不人気な物件ばかり。賃貸も甘くはないよ。
326: 物件比較中さん 
[2009-01-24 18:32:00]
>>325
購入と賃貸の比較をしているのであって、UR賃貸自体の話ではない。

まあ、URも千葉や埼玉なら平成築浅のが結構空いている。
君の言ってるのは23区物件とかだろう。
327: 匿名さん 
[2009-01-24 18:32:00]
>>324
なるほど。そうすると、>>324さんの場合、月々の支払が
千葉、埼玉の安いところを借りる程度のローンであれば、問題ないということですね。

でも、現金を確保しておいても、現金に価値がなくなれば、OUTですよ。
>>324さんも述べてますが、今は、未曾有の不景気状態、何があっても、おかしくないですよね。

まあ。それは置いておいて、
世の中にマスコミに踊らされている人が、多いですから、
大抵の人は好景気に高い値段で、不動産を購入し不景気では、様子見か売らされてしまうかです。
私には、馬鹿馬鹿しく思います。
328: 匿名さん 
[2009-01-24 19:22:00]
マスコミに踊らされて都心と思い込んだ人のいる豊洲もある…
329: 匿名さん 
[2009-01-24 21:08:00]
まあ、とっくにもう過去となった地域なのでそっとしておいてあげましょう。
でないとまた悔し紛れの襲来が----。
330: 匿名さん 
[2009-01-24 21:11:00]
あれ!この物件は、賃借するために買うマンションじゃなかったっけ?
331: 匿名さん 
[2009-01-24 21:14:00]
同じアフォなら踊らにゃ損損!
332: 匿名さん 
[2009-01-24 23:26:00]
とにかく値段が気になります。
坪200万円なら買えるのですが。
都心に住みたいよ・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる