東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・晴海レジデンス(コスモスイニシア)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. ザ・晴海レジデンス(コスモスイニシア)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-08-05 19:00:00
 

晴海に生まれる、シービュー・レジデンス。

自走式駐車場100%。竣工売りです。いかがでしょう?



□所在地    東京都中央区晴海5-1(地番)
□交通     山手線「東京」駅 都営バス「晴海埠頭」行き約24分、「ほっとプラザはるみ入口」バス停徒歩5分
        都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩11分(※通行に際しての規制がある徒歩10分のルートもあり)
□総戸数    438戸
□構造・規模   鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階・地下1階建
□竣工時期   平成21年2月予定
□入居時期   平成21年6月予定
□売主     株式会社コスモスイニシア、株式会社新日鉄都市開発
□施工会社   株式会社長谷工コーポレーション
□駐車場     賃貸:敷地内438台収容(自走式100%)
□販売開始予定 平成21年3月下旬
□間取り     1LDK〜3LDK
□専有面積   57.51平米〜100.50平米

[スレ作成日時]2008-12-18 21:25:00

現在の物件
ザ・晴海レジデンス
ザ・晴海レジデンス
 
所在地:東京都中央区晴海5-1(地番)
交通:山手線東京駅 都営バス「晴海埠頭」行き約24分、「ほっとプラザはるみ入口」バス停徒歩5分
間取:1LDK-3LDK
専有面積:57.51m2-100.5m2
販売戸数/総戸数: / 438戸

ザ・晴海レジデンス(コスモスイニシア)

143: 匿名さん 
[2009-01-13 23:49:00]
>>140

最上階でも、そんなに値下がりしたんですかぁ。
買い手に値切られるだろうから、契約価格はもう少し下がるでしょうね。
運、不運、ってあるなぁと思う。マンションブーム中に転売できたら逆に儲けただろうに。
144: 匿名さん 
[2009-01-14 00:42:00]
>>138

港南4-2-7
145: 匿名さん 
[2009-01-14 23:15:00]
>140
かなりお買い得ですね〜
金があれば買いたいです。
146: 匿名さん 
[2009-01-14 23:20:00]
140の去年末の広告見つけたが、
10800万だった。
その額でも売れなくて、値下げしたんだね。
147: 匿名さん 
[2009-01-15 01:02:00]
>分譲価格は12360
本当に分譲価格この値段なの?TTTは安かったよ?

それと、坪220ならBMAよりかなり安いってことだけど、BMAは230から沢山あるよ。
あまり変わらないなら、BMAのがいいけど。
それに春からBMAは大幅値下げに踏み切るから、ここが220ならBMAより高くなるよ。
大量に売れ残ること必至。
ここは価格で釣られる客しかこないよ。いいとこ坪180〜200まで。一部のレインボー見える部屋で210〜230かなぁ?
すぐにさばきたいなら、坪165位〜だね。

っつーか、しきりに坪単価あげようとしてる人って、ここの値段決める人?
センスないなぁ。もう2007年価格は忘れること。
148: ご近所さん 
[2009-01-15 01:02:00]
勝どき在住なので物件的にはありなんだけど、100平米クラスが少ないのがいかんな。駐車場が激安なのが超魅力的。これなら2台借りる気が起きる値段だ。
南西面の大きめの部屋が@200なら買っちゃうな。
149: 匿名さん 
[2009-01-15 01:21:00]
TTTの南西の価格は高かったと、価格表アップスレに書かれてるな。
肝心の価格表は見れないが。
150: 匿名さん 
[2009-01-15 01:41:00]
TTTスレに書いてあったけど、高いっていっても坪230位だよ。低層〜中層で。
売り出し中の最上階の部屋は知らないが。もしも上の値段だと坪300いっちゃうよ???

他の方角なんて165〜だからね。
151: 匿名さん 
[2009-01-15 09:16:00]
最上階は人気があるのが普通。
値段も高かったんじゃない?。
152: 匿名さん 
[2009-01-15 11:45:00]
まぁ希望を語るのは自由ですが、平均180では出てこないと予想します。
BMAは平均260。下がっても200は下回らないでしょ。
153: 匿名さん 
[2009-01-15 12:00:00]
そういう数字を聞くと、2004年ごろがいかに安かったかと思うね。
月島駅前のマンションやタワーが新築でも250万以下だったよ。しかも佃側がね。
154: 匿名さん 
[2009-01-15 12:19:00]
確かTTTは平均210だったはず。
TTTは58F建に加えてファサードも魅力的で売主も豪華な面々だったけど、あれは滅多にない底値だった。今は価格が下がり傾向とはいえ、TTTと同立地同仕様で当時の価格を実現するのは無理。
ここはTTTよりあらゆる面で劣るけど、何とか売り切れてイニシアにとって利益を最大限にだせる坪210あたりになると思う。
155: 匿名さん 
[2009-01-15 12:31:00]
周りの環境と駅からの遠さでなんとか平均200にしてほしい!
早く棟内を見てみたいです。
156: 物件比較中さん 
[2009-01-15 13:52:00]
BMAって4月からドーンと値下げ販売なのでは?だからここもそれを考慮に入れての価格設定という期待をしたい。
157: 匿名さん 
[2009-01-15 14:00:00]
ご近所さんや状況をご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
もしここを購入すると大江戸線の勝どき駅を利用することになるのですが
会社の同僚が言うには、すでに勝どき駅がパンク状態なので通勤つらそうだということでした。
勝どきってそれほど人があふれるほど住んでいるようなイメージはなかったのでイメージと違って驚いているのですが、通勤ピーク時(午前8時半〜9時半)くらいまでで利用されている方、または利用したことがある方いらっしゃいましたら状況をおしえていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
158: 匿名さん 
[2009-01-15 14:05:00]
TTT売主のオリックスや住友商事が豪華?

オリックスは大阪の千里タワーで問題起こしたデべ。
住友商事は去年埼玉県で、アサカレジデンスという物件を建てて計画中断になり、契約者に手付け倍返しをしたよ。
話題性は確かに豪華だ。
159: 匿名さん 
[2009-01-15 14:18:00]
勝どき駅は周辺に住んでる人で混むのではなく、通勤してくる人(降りる人)で混むのです。
トリトンにある住友商事本社やその関連会社数十社の社員が数千人〜1万人以上、
勝どき駅を利用しています。
そういう意味で朝の駅は大混雑していますが、圧倒的に多い降りる人の流れとは反対であり、
整理員もいてロープを張って誘導していますので乗る分には問題ないですね。
160: サラリーマンさん 
[2009-01-15 14:23:00]
No157さん。
勝どき駅は、ものすごいですよ。住んでいる人ではなくて降りてくる人が多いんです。
必然的に駅に向かうにしても大変ですし、乗るのにはかなりエネルギーを使います。
161: 匿名さん 
[2009-01-15 14:28:00]
157です。
159さん早速ご意見ありがとうございました!
混雑は降りる方なのですね!ほっとしました!
以前混雑で有名な田園都市線沿いに住んでおりまして、混雑する駅と路線は本当にこりごりでしたので心配しておりました。
あとは値段次第で初めてのマンション購入となるか!です。モデルルームオープンがとても楽しみです。
162: 匿名さん 
[2009-01-15 14:35:00]
田園都市線なら、乗る人たちと同じ流れで混雑を歩けば良い。
反対に、降りて出てくる人たちの混雑に逆らって歩くことに慣れてますか?
163: 周辺住民さん 
[2009-01-15 14:51:00]
勝どき駅で降りる人は確かに多いですが、周辺道路すべてがその人たちで混雑している
わけではありません。
確かにトリトン方面が混雑していることに間違いはありませんが、晴海レジデンスから
ならば朝潮小橋で対岸に渡って、勝どき6丁目側から行けばさほど混雑していません。

あと、勝どき駅で降りる人が多いので、勝どき駅から乗車する場合は、意外と混雑して
いないのは助かっています。

いずれにせよ一度平日の朝の該当時間帯にご自身の目で確認されることをおすすめ
します。
164: 匿名さん 
[2009-01-15 14:53:00]
TTT住民ですが、オリックスや住友商事の不祥事については知りませんでした。
TTT住民以上にTTTに詳しい方、これからも情報提供をお願いしますね!

さて、既に書かれていますが大江戸線勝どき駅は、
晴海トリトンなどにお勤めの方には朝の混雑が辛いでしょうが、
逆に勝どき駅A3出入口から大江戸線に乗るには、
いつも整理員さんが数ヶ所に立って交通整理が行き届いているので、
他の駅よりもむしろ快適な位です!

A3出入口への歩道は整備されて広いので、
人の群れに逆らって歩いている感じはしないですね。

新島橋近辺が狭くなっていますが、
この橋も老朽対策として、環二整備に合わせて架け替えがされます。
(電柱の地中化も同じ時期です)

勝どき駅は、平成22年度には出入口増設がされ、
続いてホームドアが設置され、
その先にはホーム増設+αの抜本的改善が都交通局で検討されています。
区も一部を負担する方向なので、
勝どきに通勤される方の不満解消のためにも、早期実現を期待したいですね。

また、大江戸線はラッシュ時も勝どき駅で一気に人が減るので、
基本的に空いていますし、座れることも多いです。
終電は遅くまであり、あまり終電時刻を気にしなくなります。
間隔短縮(本数増加)も都交通局が明言しているので、
(今でも十分ですが)さらに快適になると思います。

とまあ、勝どき駅は、ラッシュ時の混雑を住宅選びのマイナス点として
考えられるようですが(ネガキャンの対象にもなるねー)、
住民からすると、ほとんど影響ないですね。
165: 匿名さん 
[2009-01-15 15:10:00]
157です。
皆様貴重なご意見を本当にありがとうございました!
こんなに意見をいただけるなんて本当に嬉しいです!

現在住んでいるところはオフィス街な駅なので人の流れが逆流なのはさほど抵抗はありません(近くにあるのは住友商事ほど大きい会社ではないので人の流れの量は違うと思いますが・・・・)。
田園都市線沿いに住んでいる時は、人が多すぎて電車の中で息ができないほど詰め込まれるのが嫌で嫌で仕方なく今の住居に移った次第です。
勝どきは、これから人口がどんどん多くなるとは思いますが、現状は勝どきから通勤するには混雑はないようですね!本当に安心しました。

ありがとうございました!
166: 検討中 
[2009-01-15 15:49:00]
>158
不祥事をあげたらどこも大なり小なりあるよ。
三菱地所だって土壌汚染をもみ消そうとしたし、三井の赤坂タワーの建設中に2人亡くなったし、あげたらきりがない。
住友商事のは知らないけど、オリックスのは竹中のいい加減な工事のせいでしょ。
ここは竣工までイニシアがもってくれたら良いなー。
167: 購入検討中さん 
[2009-01-15 22:42:00]
長谷工を専門に扱う職人の友人から半年ほど前に直接聞いた話です。この物件で清掃工場に面した部屋(3か4階)で作業していたら、熱風が日に何回か吹いてきたそうです。上階はさらに強烈だったとか。中央区環境部に問い合わせたところ、熱風の発生は把握していないとの冷たい返事・・・。
友人が嘘ついているとも思えないし、売主に確認しようと思っています。ご存知の方、おられませんか?
168: ご近所さん 
[2009-01-15 22:48:00]
>167
嘘でしょう、事実なら大変だよ。でも、晴海らしい話ですな。
169: 匿名さん 
[2009-01-15 23:24:00]
こういう掲示板にネガティブな情報書く人って、本当はその物件が欲しくて欲しくてしょうがなくって、ライバルを諦めさせるために書いてるのかなあ?
170: 匿名さん 
[2009-01-15 23:32:00]
>>169
マンションブーム中なら、そうだったかもね。
今は単に、値段を安くしてもらいたいからじゃないかな。
171: 匿名さん 
[2009-01-15 23:52:00]
皆で適正価格を割り出してるだけだろ。

ちなみにコチラの適正価格は、TTT2割ダウンの坪単価170万円ぐらいかな?
172: 匿名さん 
[2009-01-16 05:25:00]
職場がこの近くなのでごみ焼却場に併設されている
「ほっとプラザ」によくランチを食べに行きます。
少なくともこの3年半の間一度も熱風にお目にかかったことは
ありません。
もし事実なら時間帯によるのかもしれませんね。

通勤は大江戸線ではなくバスを使っています。
有楽町から乗っていますが会社近くまでいけるので
便利です。
173: 匿名さん 
[2009-01-16 06:39:00]
>>167
友人が嘘をついているのではなく、貴方が嘘をついているのでしょう。
174: 匿名さん 
[2009-01-16 06:57:00]
>>171
こんなおれでも都心に住まう?
価格発表待ってまーす。
175: 匿名さん 
[2009-01-16 12:38:00]
坪210位からだそうです
176: 匿名さん 
[2009-01-16 12:51:00]
坪210から?ソースはどんな感じでしょうか?
210かぁ。。。。ちょっとまだ高い気がする。。。。
177: 匿名さん 
[2009-01-16 13:16:00]
平均210万ならTTTと同じだからまだしも、210万〜ならどう考えても高いな。
178: 匿名さん 
[2009-01-16 13:21:00]
ですね。平均210であれば前向きに検討したいと思います。
210からだとちょっとなぁ・・・・あまりモデルルーム行く気なくなってきます。
179: 匿名さん 
[2009-01-16 13:48:00]
2つのタワーマンションの谷間にはまり、見下ろされて暮らすのは窮屈です。
将来売るときも、値切られそうな予感。
180: 匿名さん 
[2009-01-16 14:02:00]
ほらね。やっぱり平均230くらいだ。
180なんて妄想はやはりただの妄想でしたね。
181: 匿名さん 
[2009-01-16 14:38:00]
坪210ってまだ価格発表されていませんよね?
反応を見て楽しんでいるのでしょうか。
182: 匿名さん 
[2009-01-16 15:01:00]
イニシアさんがいくらにするかなんて妄想してませんよ。
いくらなら売れるか、またいくらなら自分が興味を持つか書いていただけ。
平均坪230なら興味ないから、モデルルームもいかないよ。そんだけ。
その値段で、売れればいいね!
某物件のように後で2割、3割、4割引するんじゃないの?

みんなも最初に買わないほうがいいよ。
最初高くして何%の人に定価で買わせ、あとで売れなくなったら、アウトレット価格で売り出すから。
イニシアさんはもうその方法を証明済み。

1年後に坪180になって、ついでにまだ興味があれば、検討するよ。
その頃は晴海の三菱でてるだろうし。
三菱なら、高くても興味あるよ!
183: サラリーマンさん 
[2009-01-16 15:13:00]
スレ先頭から読み直してみたのですが、見つからなかったのでご存知の方いたら教えてください。


>建築物の高さ 59.95m 地上20階、地下1階だよ 
これがこの地域の高さ制限なのでしょうか?
それとも土壌(表層地盤)の限界??
1つにはある程度先まで、直近に高い建築物が可能なのかを知りたいのです。

②新法の適用を受けないと思うのですが、売り元が倒産した場合の10年保証とかはどうなるのでしょうか?
今の状況ではどこが倒産しても不思議はないと思うのですが、担保されているのか知りたいのです。

ご存知の方、よろしくお願いします。
184: 匿名さん 
[2009-01-16 15:17:00]
60m以下の建物は、
手続きが楽なのでコスト的に安く造れるのです。
185: 183 
[2009-01-16 16:08:00]
>>184
その理由から、この物件は60m未満なのですね?
すると、いつかわかりませんが、付近に高層が建つ可能性があるわけですね(悩
レスありがとうございました。
186: 匿名さん 
[2009-01-16 16:16:00]
>>185
「いつか」というか、住不ツインタワーが建つじゃないですか。
UR賃貸と合わせてトリプルタワーが。
187: 匿名さん 
[2009-01-16 16:36:00]
海側に高層はないでしょ。
月島警察署と臨港消防署がそれぞれ引っ越してくるから。
188: 匿名さん 
[2009-01-16 17:44:00]
でも計画表見たら、ちょうどここの南西(レインボーブリッジ側)のすぐ前に建築計画あるよ。
あと、ほっとぷらざ晴海前。
どれが警察でどこが消防?それと何階?10階以上は抜ける?
ほっとぷらざの前は、かなり大きな建物だから、高層の可能性あると思うけど。
そうすると、南東方面は全滅だけど。
ここで一番いい眺望はTTT向きの北東だったりして(少なくとも運河とTTTのアネックスあるから100Mくらい抜けない?)
189: 匿名さん 
[2009-01-16 17:50:00]
眺望命の場所で眺望が望めないなんて価値ないな。
190: 匿名さん 
[2009-01-16 18:24:00]
月島警察署と臨港消防署が来るくらいだから、将来は治安の良さそうな場所ですね?
と同時に昼夜構わず煩い場所になるんですかね。
値段しだいでは悩ましい物件になりそうです。
191: 匿名さん 
[2009-01-16 19:52:00]
>181
ソースはあります
70平米代の部屋の単価です
192: 匿名さん 
[2009-01-16 22:43:00]
>>173
ぜひ住んで、悪質な嘘を実証してください。期待しています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる