晴海に生まれる、シービュー・レジデンス。
自走式駐車場100%。竣工売りです。いかがでしょう?
□所在地 東京都中央区晴海5-1(地番)
□交通 山手線「東京」駅 都営バス「晴海埠頭」行き約24分、「ほっとプラザはるみ入口」バス停徒歩5分
都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩11分(※通行に際しての規制がある徒歩10分のルートもあり)
□総戸数 438戸
□構造・規模 鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階・地下1階建
□竣工時期 平成21年2月予定
□入居時期 平成21年6月予定
□売主 株式会社コスモスイニシア、株式会社新日鉄都市開発
□施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
□駐車場 賃貸:敷地内438台収容(自走式100%)
□販売開始予定 平成21年3月下旬
□間取り 1LDK〜3LDK
□専有面積 57.51平米〜100.50平米
[スレ作成日時]2008-12-18 21:25:00
ザ・晴海レジデンス(コスモスイニシア)
143:
匿名さん
[2009-01-13 23:49:00]
|
144:
匿名さん
[2009-01-14 00:42:00]
|
145:
匿名さん
[2009-01-14 23:15:00]
|
146:
匿名さん
[2009-01-14 23:20:00]
140の去年末の広告見つけたが、
10800万だった。 その額でも売れなくて、値下げしたんだね。 |
147:
匿名さん
[2009-01-15 01:02:00]
>分譲価格は12360
本当に分譲価格この値段なの?TTTは安かったよ? それと、坪220ならBMAよりかなり安いってことだけど、BMAは230から沢山あるよ。 あまり変わらないなら、BMAのがいいけど。 それに春からBMAは大幅値下げに踏み切るから、ここが220ならBMAより高くなるよ。 大量に売れ残ること必至。 ここは価格で釣られる客しかこないよ。いいとこ坪180〜200まで。一部のレインボー見える部屋で210〜230かなぁ? すぐにさばきたいなら、坪165位〜だね。 っつーか、しきりに坪単価あげようとしてる人って、ここの値段決める人? センスないなぁ。もう2007年価格は忘れること。 |
148:
ご近所さん
[2009-01-15 01:02:00]
勝どき在住なので物件的にはありなんだけど、100平米クラスが少ないのがいかんな。駐車場が激安なのが超魅力的。これなら2台借りる気が起きる値段だ。
南西面の大きめの部屋が@200なら買っちゃうな。 |
149:
匿名さん
[2009-01-15 01:21:00]
TTTの南西の価格は高かったと、価格表アップスレに書かれてるな。
肝心の価格表は見れないが。 |
150:
匿名さん
[2009-01-15 01:41:00]
TTTスレに書いてあったけど、高いっていっても坪230位だよ。低層〜中層で。
売り出し中の最上階の部屋は知らないが。もしも上の値段だと坪300いっちゃうよ??? 他の方角なんて165〜だからね。 |
151:
匿名さん
[2009-01-15 09:16:00]
最上階は人気があるのが普通。
値段も高かったんじゃない?。 |
152:
匿名さん
[2009-01-15 11:45:00]
まぁ希望を語るのは自由ですが、平均180では出てこないと予想します。
BMAは平均260。下がっても200は下回らないでしょ。 |
|
153:
匿名さん
[2009-01-15 12:00:00]
そういう数字を聞くと、2004年ごろがいかに安かったかと思うね。
月島駅前のマンションやタワーが新築でも250万以下だったよ。しかも佃側がね。 |
154:
匿名さん
[2009-01-15 12:19:00]
確かTTTは平均210だったはず。
TTTは58F建に加えてファサードも魅力的で売主も豪華な面々だったけど、あれは滅多にない底値だった。今は価格が下がり傾向とはいえ、TTTと同立地同仕様で当時の価格を実現するのは無理。 ここはTTTよりあらゆる面で劣るけど、何とか売り切れてイニシアにとって利益を最大限にだせる坪210あたりになると思う。 |
155:
匿名さん
[2009-01-15 12:31:00]
周りの環境と駅からの遠さでなんとか平均200にしてほしい!
早く棟内を見てみたいです。 |
156:
物件比較中さん
[2009-01-15 13:52:00]
BMAって4月からドーンと値下げ販売なのでは?だからここもそれを考慮に入れての価格設定という期待をしたい。
|
157:
匿名さん
[2009-01-15 14:00:00]
ご近所さんや状況をご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
もしここを購入すると大江戸線の勝どき駅を利用することになるのですが 会社の同僚が言うには、すでに勝どき駅がパンク状態なので通勤つらそうだということでした。 勝どきってそれほど人があふれるほど住んでいるようなイメージはなかったのでイメージと違って驚いているのですが、通勤ピーク時(午前8時半〜9時半)くらいまでで利用されている方、または利用したことがある方いらっしゃいましたら状況をおしえていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 |
158:
匿名さん
[2009-01-15 14:05:00]
TTT売主のオリックスや住友商事が豪華?
オリックスは大阪の千里タワーで問題起こしたデべ。 住友商事は去年埼玉県で、アサカレジデンスという物件を建てて計画中断になり、契約者に手付け倍返しをしたよ。 話題性は確かに豪華だ。 |
159:
匿名さん
[2009-01-15 14:18:00]
勝どき駅は周辺に住んでる人で混むのではなく、通勤してくる人(降りる人)で混むのです。
トリトンにある住友商事本社やその関連会社数十社の社員が数千人〜1万人以上、 勝どき駅を利用しています。 そういう意味で朝の駅は大混雑していますが、圧倒的に多い降りる人の流れとは反対であり、 整理員もいてロープを張って誘導していますので乗る分には問題ないですね。 |
160:
サラリーマンさん
[2009-01-15 14:23:00]
No157さん。
勝どき駅は、ものすごいですよ。住んでいる人ではなくて降りてくる人が多いんです。 必然的に駅に向かうにしても大変ですし、乗るのにはかなりエネルギーを使います。 |
161:
匿名さん
[2009-01-15 14:28:00]
157です。
159さん早速ご意見ありがとうございました! 混雑は降りる方なのですね!ほっとしました! 以前混雑で有名な田園都市線沿いに住んでおりまして、混雑する駅と路線は本当にこりごりでしたので心配しておりました。 あとは値段次第で初めてのマンション購入となるか!です。モデルルームオープンがとても楽しみです。 |
162:
匿名さん
[2009-01-15 14:35:00]
田園都市線なら、乗る人たちと同じ流れで混雑を歩けば良い。
反対に、降りて出てくる人たちの混雑に逆らって歩くことに慣れてますか? |
最上階でも、そんなに値下がりしたんですかぁ。
買い手に値切られるだろうから、契約価格はもう少し下がるでしょうね。
運、不運、ってあるなぁと思う。マンションブーム中に転売できたら逆に儲けただろうに。