東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・晴海レジデンス(コスモスイニシア)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. ザ・晴海レジデンス(コスモスイニシア)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-08-05 19:00:00
 

晴海に生まれる、シービュー・レジデンス。

自走式駐車場100%。竣工売りです。いかがでしょう?



□所在地    東京都中央区晴海5-1(地番)
□交通     山手線「東京」駅 都営バス「晴海埠頭」行き約24分、「ほっとプラザはるみ入口」バス停徒歩5分
        都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩11分(※通行に際しての規制がある徒歩10分のルートもあり)
□総戸数    438戸
□構造・規模   鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階・地下1階建
□竣工時期   平成21年2月予定
□入居時期   平成21年6月予定
□売主     株式会社コスモスイニシア、株式会社新日鉄都市開発
□施工会社   株式会社長谷工コーポレーション
□駐車場     賃貸:敷地内438台収容(自走式100%)
□販売開始予定 平成21年3月下旬
□間取り     1LDK〜3LDK
□専有面積   57.51平米〜100.50平米

[スレ作成日時]2008-12-18 21:25:00

現在の物件
ザ・晴海レジデンス
ザ・晴海レジデンス
 
所在地:東京都中央区晴海5-1(地番)
交通:山手線東京駅 都営バス「晴海埠頭」行き約24分、「ほっとプラザはるみ入口」バス停徒歩5分
間取:1LDK-3LDK
専有面積:57.51m2-100.5m2
販売戸数/総戸数: / 438戸

ザ・晴海レジデンス(コスモスイニシア)

303: 匿名さん 
[2009-01-23 12:19:00]
299
だから、デベは大量の完成在庫かかえちゃうんですね。
304: 匿名さん 
[2009-01-23 12:28:00]
平均220〜230くらいなら大量在庫抱えるような価格じゃないよ。
現状の適正価格でしょ。
305: 匿名さん 
[2009-01-23 15:04:00]
ここ、二重天井二重床でディスポーザー付きだし悪くないんじゃないの?
難点は駅からの距離と周辺環境かな・・・スーパー以外何もないし
西側の駐車場は何になるんだろう
それによっては南西上層は景色もいいし値段によってはお買い得かも
あと目の前にほっとぷらざ晴海あるからマンションの共有施設みたいに使えるね

TTTの中古が値崩れしてる今
それより高かったらここは絶対売れないだろうし
ここが発売になったらさらにTTT中古が値下がりするかもしれない

勝どきは開発まであと5〜6年かかるのと
万が一オリンピック決まったらこの辺が一番ざわざわし始めるので
それに耐えられる人ならって感じですかね?

注目しております
306: 契約済みさん 
[2009-01-23 16:11:00]
現状の適正価格でも、3ケ月毎に適正価格が下がったら?
だから今、プチバブル価格物件売れてないんでしょ。
1年後はさらに価格が下がるんだから。今年後半もどんどん安い物件出てくるんだから。
最初に買った人がババひくよ。
あとからどんどん値引き決定だね。

デベの考えてることわかったよ。経済に疎い素人に高値で買わせて、後から適正価格にどんどん下げていくってことね。
イニシアのアウトレットマンションみたくね。
307: 匿名さん 
[2009-01-23 16:39:00]
今、世界中で市場が急速に消えていっていますが、まだ多くの企業経営者はいずれ需要は戻ってくると思ってのんびり待ち構えていますが、ところが需要は日々遠くに去っていっています。

気がつけば自分だけ取り残されて、そこには<在庫>、<過剰人員>、<過剰設備>、<過剰材料>が残され、最悪の場合、企業が消滅することになります。

Nevada 金融危機特集
308: 匿名さん 
[2009-01-23 16:42:00]
イニシアのアウトレットマンションって?
中野区?
309: 匿名さん 
[2009-01-23 18:29:00]
>>305
ここを検討ということは、いよいよ豊洲脱出ですか?
310: 匿名さん 
[2009-01-23 22:05:00]
>>301
近隣3県、県境外周区は猫もまたぐ状態ですから、
いくら安くてもだめ。
311: 購入検討中さん 
[2009-01-23 22:13:00]
これから晴海にはスミフ3本、地所2本、建つんですよね。特に地所2本に期待している人が多いというレスが他物件板に多いのですが。地所は2年後、ここと同程度の価格で売り出しはありえない?
312: 匿名さん 
[2009-01-23 22:29:00]
>>311常識的に考えると年々環境が良くなって行くから、後のほうが坪単価が高くなるでしょうね。
313: マンション住民さん 
[2009-01-23 22:34:00]
常識的に考えると、
しばらくの間は、仕様(天井高含む)を目一杯落としたお手ごろ価格帯を量で勝負することになるでしょう。
各社ともブランドを維持するために、新しいマンションシリーズを出してくるんじゃないかと。

不況が回復する3年後まで、そんな感じだと思いますよ。
ただ、この地域は秋に一発逆転の可能性を秘めてるので、売り惜しみが始まってます。
314: 匿名さん 
[2009-01-23 23:27:00]
一発逆転に失敗したら、
大転落かな。
315: 匿名さん 
[2009-01-24 07:29:00]
不況が長引くと土地が放出され、地価が下がり、安いマンションが建ち出します。
5年待てば底がやってくるでしょう。
まだ買うべきではない。今回の不況はかなり長引きそうです。
坪150万のサプライズだったら買うべきだが、
可能性は低い。冷静に判断するべきだと思います。
316: hamemasutyou 
[2009-01-24 12:44:00]
底ってあるのかな?
人口は減り続け、
若い人は住むトコにカネかけないライフスタイルになり、
少子化、晩婚、失業率増加の世の中で。
永遠に右肩下がりかもしれない??

住民基本台帳人口移動報告によると
若者が「上京」を志さなくなったそうだし。
317: 匿名さん 
[2009-01-24 13:34:00]
あの豊洲の東京フロントが比較の対象ですかね。
マンション暴落説がにぎやかだったころ、分譲された東京フロントが
坪180から190万円でした。

この辺の値段が底なのでしょうが、実際は200〜210が限界なのでは。
だけど、150万円などと言ってもどうなんですかね〜・・・

不況とは言っても、バブルのはじけたころとは違って、都心に近い
マンション用地はそんなには出てこないから、恐慌にでもならない
限り・・・でも恐慌になればマンション買うどころではなくなるよ
318: 匿名さん 
[2009-01-24 13:36:00]
>>314
この付近や有明の再開発は既定路線なわけです。
秋の大本営発表の結果についておおいに誤解してると思いますよ。
上か下かではなくて、勢い良く上か、まったりと上かの違いなんです。
招致が決まればデベも超強気になってくるでしょうし、
仮に招致がなくても、再開発の方向が決まればデベも新しい物件の規模や価格を設定し易くなります。

東京都が、この付近を10〜20年・それ以上放置するなら別ですが。。。その時は公的機関が一杯越してくるかも。
319: 匿名さん 
[2009-01-24 13:53:00]
>>317
恐慌にならない限りって…もうすでに世界恐慌は始まってるよ。
マンション買うどころじゃないんだね?
ノー天気な人多すぎ。
320: 匿名 
[2009-01-24 14:04:00]
釣りとして150を数戸用意するのはありだと思いますよ。
ただし平均は230確保するような気がしますが。
坪150万の部屋を倍率200倍くらいで争う庶民。
いい宣伝になりますよ。
321: 匿名さん 
[2009-01-24 16:32:00]
東京フロントは、
豊洲の他のマンション住民達は再開発エリアと考えてないでしょう。
つまり、豊洲は豊洲でも仲間外れ。
322: 匿名さん 
[2009-01-24 16:51:00]
江東区民同士なんだから仲良くね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる