晴海に生まれる、シービュー・レジデンス。
自走式駐車場100%。竣工売りです。いかがでしょう?
□所在地 東京都中央区晴海5-1(地番)
□交通 山手線「東京」駅 都営バス「晴海埠頭」行き約24分、「ほっとプラザはるみ入口」バス停徒歩5分
都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩11分(※通行に際しての規制がある徒歩10分のルートもあり)
□総戸数 438戸
□構造・規模 鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階・地下1階建
□竣工時期 平成21年2月予定
□入居時期 平成21年6月予定
□売主 株式会社コスモスイニシア、株式会社新日鉄都市開発
□施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
□駐車場 賃貸:敷地内438台収容(自走式100%)
□販売開始予定 平成21年3月下旬
□間取り 1LDK〜3LDK
□専有面積 57.51平米〜100.50平米
[スレ作成日時]2008-12-18 21:25:00
ザ・晴海レジデンス(コスモスイニシア)
263:
物件比較中さん
[2009-01-20 01:14:00]
|
264:
匿名さん
[2009-01-20 03:07:00]
いいこと言ってるのに、デベは住宅事情より、マネーでしょうね。
|
265:
匿名さん
[2009-01-20 07:42:00]
デベではなく購入者の意識の問題ですね。
|
266:
購入検討中さん
[2009-01-20 12:56:00]
モデルルームオープンが2月からで販売開始は4月からなんですね。モデルルーム来場者にアンケートとって販売価格を決めるのでしょうか。
|
267:
匿名さん
[2009-01-20 14:33:00]
あのアンケートはほんの参考程度で殆ど正式価格には反映されないでしょう。
つまりライバルの価格と比べた上で上層部が決めるわけですから。 住宅ローン減税、安い金利、坪230でも昨年比では大幅に価格が下がってることを考えると十分に食指は伸びる価格のようには感じます。 営業トークのネタは沢山あるということですね。 それにマンションが底値だった数年前も皆は高い高いと言ってたくらいですから、これだけ条件揃えば売れちゃうかな。と金利の安さは当時よりも格安ですし、固定を組めば当時似たような物件を固定を組んで購入した人よりも総支払額は安くなるんじゃ?住宅ローン減税もありますし。 |
268:
物件比較中さん
[2009-01-20 14:45:00]
現金だから金利も減税も関係ないんだよね。
キャッシュ購入者は値引いてくれれば、どこか買いたいんだけどね。 今値引きしてるのは、買いたい物件ないし。 そろそろ買いたい物件も下がってくるかな? |
269:
匿名さん
[2009-01-20 14:47:00]
キャッシュ払いなら価格相談できるんじゃないですか?殆どの人はローン組むでしょうから。
|
270:
物件比較中さん
[2009-01-20 23:17:00]
今日は通勤ラッシュのトリトン前でこのマンションの広告入りティッシュを配布してましたね。
もう販売間近ですかね。 |
271:
物件比較中さん
[2009-01-21 01:28:00]
>>267
昨年比で見たところで、この市況では食指は伸びないでしょう。 実際にそれだけ危険な市況です。 この物件自体も立地や上物自体に全く訴求力がなく、現在「中央区」というアドレスのみが唯一の営業トークネタとなっています。 残念ながら、坪230でまとめきれる物件では無いですよね。 200を切ればある程度のスピードで捌けると思いますが、恐らく坪210位で出すのではないでしょうか。 売主もそれほど余裕のある状態ではありませんし。 |
272:
匿名さん
[2009-01-21 01:57:00]
正直210でも何割かは売れ残ると思います。半分さばければ、、、という感じ。
それほど購買者の購入意欲は低いです。 けれども、いい物件が安ければ話は別。 ここは立地的にも、絶対欲しいと思わせるような物件とは思えません。 安ければそれなりに購入層がいますので、ターゲットを間違えなければすぐに売れるし、残っても細々と売っていけるのなら、それもいいでしょう。 ただし、今年の後半、来年がより不況にならなければの話。 2010年はさらに悪化しなければいいですね。 |
|
273:
申込予定さん
[2009-01-21 02:53:00]
オバマ新大統領の演説を拝聴いたしましたがその限りでは景気は今年が底です。しかしながら来年も底ばい状態でしょう。ですから来年6月末くらいまでは圧倒的に買手市場。来年末くらいに明るさが見えてくるというところでは。あと1年半年までの間に不動産底値圏がくると思います。
ここの今年4月販売開始時点での適正価格は難しいところですがCT品川の25%アップくらいではと推察いたします。 |
274:
値段予想
[2009-01-21 06:06:00]
南東向き(清掃工場側) 坪170(低層)ー200(中層)ー230(高層)
南西向き 坪200−230−260 北西向き 坪230−240−260 南東の低層は嫌悪施設に面しているわ、日照は悪いわ、眺望もないわで 価格を思いっきり落としてくると思います。 他の面は眺望も結構いいんじゃないかな? 値段をそこそこに抑えれば、結構人気物件になると思う。価格発表はしばらくあとだと思うけど 南東低層に関しては、モデルルーム内覧の時点で、関心を引くために予定価格を匂わせることもあるかもしれないと思います。 |
275:
匿名さん
[2009-01-21 13:28:00]
|
276:
購入検討中さん
[2009-01-21 16:06:00]
一番安い部屋でそのくらいがでてくればねーとは思います。
|
277:
匿名さん
[2009-01-21 16:41:00]
おいおい、坪260って誰が買うの?
高層っていっても20階がMAX。 ここに8千万円出す人いるの? 頭大丈夫? |
278:
購入検討中さん
[2009-01-21 19:26:00]
なんとしても都心部に住みたいです。
坪単価200万円以下希望です。よろしく。 |
279:
匿名さん
[2009-01-21 19:32:00]
あんまり安売りされても民度がどうなっちゃうのか心配
|
280:
匿名さん
[2009-01-21 19:40:00]
専有部仕様(広さや高さ)からすれば、民度はあまり期待すべきではないかと・・・
ファミリーが多く入るようなら、言葉どおりにファミリーマンション化は必須でしょう。 |
281:
匿名さん
[2009-01-21 20:02:00]
|
282:
匿名さん
[2009-01-21 22:04:00]
みんなが注目。
安売りされると倍率が高くなっちゃうよ。 |
デベも「中央区」という意味不明の売り文句などで一人踊りするのではなく、本当に良い住宅、心地よい空間とは何か、を購入者の立場になって自分の頭で考えてほしいですね。
目先の利益だけに惑わされず、生活にとって本当に必要なもの、提供べきものは何か。そういった視点で住宅を考えなければ、日本の住宅事情はいつまで経っても良くはならないでしょうね。