公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/hakuraku/
住所:神奈川県横浜市神奈川区白幡上町220番8(地番)
交通:東横線 白楽駅 徒歩6分
総戸数:33戸
売主:野村不動産(株)
施工会社:日本国土開発(株)
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2015.1.19 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-22 00:09:37

- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区白幡上町220番8(地番)
- 交通:東急東横線 「白楽」駅 徒歩6分
- 総戸数: 33戸
プラウド横濱白楽ディアージュってどうですか?
451:
物件比較中さん
[2014-12-31 19:19:51]
|
452:
匿名さん
[2015-01-01 20:18:49]
線路沿いといっても駅が近いからということででは無くてでしょうか。
駅が近くなければ、興味なし。 線路沿いのメリットはそのくらいじゃないかな。 あとは電車の走行音がうるさくて嫌だと思いますけどね。 それ以外は、電車好きな人。 |
453:
匿名さん
[2015-01-05 07:43:45]
環境と価格が気に入らないなら買わなければ良いんですよ。
気に入った人が買う。当たり前の話ですが。 |
454:
周辺住民さん
[2015-01-09 22:46:42]
ここはIAO竹田設計が設計するんですね。
お洒落なマンションを多数手掛けている設計事務所なので、完成したら、白楽の街にどんな感じに溶け込むのか楽しみです。 |
455:
匿名さん
[2015-01-10 10:50:30]
|
456:
周辺住民さん
[2015-01-10 12:24:38]
電車との一体感??どういうことですか??
線路沿いを考慮した間取りやマンションの配置のことをおっしゃってるのですか?? 車窓から眺めるマンションが良いってこと?? |
457:
匿名さん
[2015-01-11 17:07:51]
IAO竹田設計ってそうなんですか。完成が楽しみになりました。
外観にはあまりこだわりがないのですが、帰宅するたびに素敵な外観を目にする というのも悪くないかなと思います。 あまり個性的だと好みが分かれてしまいますが、完成予想図を見た感じでは クセのない無難な感じなのかなと思いました。 |
458:
匿名さん
[2015-01-11 20:50:42]
>455
逆に鉄男と鉄子以外には最悪な物件ですよね。 |
459:
周辺住民さん
[2015-01-11 22:01:21]
IAO竹田設計はメトロタワー山下町、ヴィークコート三軒茶屋やハイコート大塚レジデンスといったお洒落なマンションを手掛けています。参考に見てみてください。面白いですよ。また、これからのマンションではプラウド大倉山ディアージュも手掛ける予定ですね。白楽のマンションも外装のタイルの素材感やガラスの使い方とかがどんな感じに出来上がるのか楽しみです。まあ設計が良くても、施工会社の日本国土開発がしっかり仕事してくれないと話になりませんが、日本国土開発は結構マンション手掛けてる会社なので、その仕事振りも期待したいです。
|
460:
匿名さん
[2015-01-11 22:07:16]
有名な設計事務所を使ったから
こんな価格になったのでしょうか? |
|
461:
匿名さん
[2015-01-11 22:36:36]
その価格帯で販売するには、デザイン性(見た目や機能性等)も重要だったのではないでしょうか?
全住戸にワイドスパン採用したり、連窓サッシを用いたりと採光部分への配慮は単純なマンションよりも よく考えられている間取りだと思います。つまり金がかかっているわけです。 東横線で駅近物件。そしてプラウドというブランドを購入するのですから、売る側も工夫が必要なのでは? 駅近マンションの資産性のみ追及するなら、割安中古物件を購入するのが得策かと思います。 デザインやブランドは保有する方の満足感を満たすものだと思いますし、必要な要素だと思います。 |
462:
匿名さん
[2015-01-12 02:39:49]
裏を返せばデザインやブランドで色付けしないと、興味を引かないような立地ということですよ。もっと住宅としての本質を重要視した方がいい。
|
463:
匿名さん
[2015-01-12 09:13:57]
裏を返せばというか、住宅を見る際にデザインやブランドも建物の価値を構成する一つで、そこも強みなのは注目しても良いのでは!?立地の弱味で線路沿いを良くあげてますが、防音対策は間取りの向きや防音サッシで考慮されてますよね。人気の東横線の駅からも距離は近いですし、第1種低層が隣接する土地のため、採光も半永久的に確保されますし、デザイン、ブランド以外でもステータスはある程度備わっているのではないでしょうか!?
|
464:
匿名さん
[2015-01-13 14:15:20]
実物を見るのが一番早いはずですが、こうしてネットで見たりするとまずはデザイン、つまり画像から気になって入っていくということも多い時代でしょうね。なので尚更デザインの重要性は増していると思います。それに実際に住んでも、良いデザインのほうが鼻が高いし、周囲の感想もより良いものになると思います。
|
465:
匿名さん
[2015-01-19 17:45:52]
完売おめでとうござます!
色々ネガティブ意見も有りましたが 33邸アッと言う間に売れちゃいましたね さすがプラウド人気ありますね |
466:
匿名さん
[2015-01-19 20:13:51]
>>465
完売しました!?まだ、1邸残ってません!? |
467:
匿名さん
[2015-01-19 23:36:54]
野村不動産のホームページ見ても、完売したみたいですね。
|
468:
匿名さん
[2015-01-20 08:16:18]
完売おめでとうございます!
|
469:
匿名さん
[2015-01-20 09:44:00]
早い段階で残りわずかとなっていたが、最後の1戸を売り切って完売させるのはやはり大変。どんな人気エリアでもそれはそう。完売おめでとう。
|
470:
匿名さん
[2015-01-20 21:31:31]
線路沿いで6000万円とか強気だなあ
とか思ってたけど お金持ちって意外と多いんですね |
471:
契約済みさん
[2015-01-21 07:50:57]
後は竣工が楽しみです。
|
473:
匿名さん
[2015-01-24 18:47:48]
タワーや大規模が苦手なので、これくらいの規模がちょうどいいなあと思います。
でものんびり検討していると、あっという間に完売してしまうものなんですね。 情報をいかに早く入手するかが勝負でしょうか。 営業がすごいとは、売り方がうまいということですか? 物件自体も良かったのではないのですか? 横浜で6000万というと、高級なマンションだと思いますが、線路沿いというのが惜しいです。 |
474:
周辺住民さん
[2015-01-30 00:05:46]
ここは線路沿だし、レジデンスは土砂災害警戒区域だし、白楽は最近これという物件が出てこない。
篠原園地の県施設の入札はどうなったのだろう。 あそこにマンションができれば、購入を検討したいが。 |
475:
匿名さん
[2015-02-13 19:32:50]
価格重視になりがちですが、見た目もそれなりに気になります。
同じ住むなら気に入ったデザインの建物に住みたいとは思います。 その分価格が高くなるのは悩みどころですけれど。 デザイナーズとなると何とも好き嫌いの分かれる個性があったりするものですけど こちらのはそういう感じとは違って品があるようですね。 実際に完成した建物を見ないと何ともいえませんけれど。 |
476:
契約済みさん
[2015-02-21 18:03:04]
散歩がてら、現地を見に来ました。
建物が7階まで出来上がってきてます。 周りに高い建物が無いため、7階建ての中規模マンションなのに、存在感が予想よりありました。 ![]() ![]() |
477:
匿名さん
[2015-02-21 20:56:58]
|
478:
匿名さん
[2015-03-08 11:00:02]
外観もおしゃれでいいなと思っていましたが 人気の場所だし完売でしたね
|
479:
入居前さん [男性 40代]
[2015-03-08 12:28:39]
>>478
人気の場所?線路際が? |
480:
ご近所さん
[2015-03-08 12:58:11]
はい、いわゆる『撮り鉄』の皆さんには人気の場所です。よく現地前で大きな一眼レフ構えて撮影に勤しんでおられます。
|
481:
契約済みさん
[2015-03-10 13:57:28]
>>478
販売が長期化しているマンションが多いなか、ここは竣工半年前で完売してるのだから、人気物件でしたね。 |
482:
匿名さん
[2015-03-10 17:47:16]
>>481
この戸数で期分けして、しかも完売までに数ヶ月かかってる時点で、野村の中では不人気、大苦戦した物件では? |
483:
契約済みさん
[2015-03-10 21:52:41]
一期で即完売でないと不人気なのですか?
野村の中で不人気とおっしゃりますが、どの程度で、不人気という認識になるなのでしょうか?野村の中でと範囲をくくってるのなら、野村の物件の売れ行き全体を把握されての発言なんですかね? 資料請求の数や来場者から導き出される人気指数でしたら、ある雑誌では神奈川県内で一番人気のある物件でしたよ。 |
484:
匿名さん
[2015-03-10 22:14:09]
>>483
いちいちアンチに反応する必要無いですよ |
485:
周辺住民さん
[2015-08-06 06:36:40]
敷地内に元々あった桜の木を残したのは正解でしたね。建物も植栽も全体的にあっさりしすぎている印象でしたが、あの木が豊かさを与えていますね。
|
486:
匿名さん
[2015-08-25 08:13:48]
キャンセル発生ですか
|
487:
匿名さん
[2015-08-25 08:44:41]
|
488:
匿名さん
[2015-08-25 13:13:45]
線路沿いなんですね。。。
音とか気になりませんか? ちょっと残念な感じです。 |
489:
匿名さん
[2015-08-25 15:46:22]
5999万って値上げ?
ギリギリ6000万切りましたって感じだけど。。 |
490:
ご近所さん
[2015-08-25 19:42:19]
角部屋とはいえ、1階で坪269万も出す物件とは思えませんね。既にベランダ手摺に布団が干されてる様なマンションですよ。
|
491:
匿名さん
[2015-08-25 19:46:50]
チャイナショックの影響かしら?
もしくは東白楽に乗り換えた? |
492:
周辺住民さん
[2015-08-26 19:26:45]
こんな計画もあります。
![]() ![]() |
493:
匿名さん
[2015-08-26 21:02:30]
|
494:
ご近所さん
[2015-08-26 21:21:00]
踏み切りなくすんだったら、目黒線みたいに半地下にして欲しいなあ。
|
495:
匿名
[2015-08-26 22:08:46]
>>494さん
半地下になったら、改札口からホームまで階段やエレベーターやエスカレーターで行かねばならず時間がかかるでしょ!? 東横線白楽駅(商店街寄り)は、改札口からたった5秒で渋谷方面行きの電車に乗れるという、他の駅では味わえない希少性の高い駅なんですよ!! |
496:
周辺住民さん
[2015-09-12 09:44:02]
キャンセルが出たという事で、内覧の申し込みしたんだけど・・・。
担当のTという方にもの凄く失礼な対応されたので、見にいく気も無くなったわ。 野村ってどこもこんな感じの対応なのかな? 線路脇だし、あのあたりの駅からの道、ゴミが散乱して汚いのでどうかなとは思うけど、気にはなってただけに残念。 |
497:
匿名さん
[2015-09-22 21:59:26]
現地行ったのですが、電車の音もさることながら踏切の音が思った以上に気になりましたが、実際どうなんでしょうか。
|
498:
匿名さん
[2015-10-06 14:18:55]
497さん、そうなんですか。寝ている時間でなければ、電車の音や踏切の音って許容範囲
かななんて勝手に思っていましたが。 マンションの防音対策がどの程度かによって室内での聞こえ方が違ってくると思います。 ご近所のマンション住まいの方のご意見などあると参考になるのですが。 キャンセル住戸発生で実際の部屋が見られるようですので、どなたかご感想いただけると 良いですね。 |
499:
匿名さん
[2015-10-17 12:06:46]
キャセル住戸出て当然です。
|
500:
入居済み住民さん
[2015-11-19 22:53:11]
ここは良いところです。
住み心地が良いです。 共用施設が無くても、近くの地区センターで、事足ります。室内の造りもしっかりしてるので電車の音もよっぽど気にして聞かない限りは聞こえないです。景色もベランダからランドマークもベイブリッジも見えるので横浜らしさも感じられます。強いて悪いところを言わせてもらえば、価格かなぁ~ |
501:
匿名さん
[2015-11-20 19:12:29]
あんなに勢い良く売れたのに、やはりキャンセル住戸になると、なかなか売れないんだね。
今となっては割高感はないと思うけど。 |
502:
匿名さん
[2015-12-13 23:11:27]
|
504:
匿名
[2016-02-09 22:55:44]
線路沿いに住むのはありえないわ。
キャンセル住戸が発生したのが分かる。 |
506:
匿名
[2016-02-10 17:42:52]
1階の角部屋ですかあ〜
隣とバルコニー向かいは何が有るんですかね |
507:
評判気になるさん
[2016-06-06 08:44:23]
いつのまにか、完売してる!!
結局、新築のうちに完売かぁ~ プラウドブランドはさすがだね。 |
同感です。このマンションを買う人は線路沿いのデメリット以上にメリットを何かしら感じて購入してると思います。
ネガはそのメリットに気付いてないだけでは?散々、騒音については前スレで語られてましたし…