公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/hakuraku/
住所:神奈川県横浜市神奈川区白幡上町220番8(地番)
交通:東横線 白楽駅 徒歩6分
総戸数:33戸
売主:野村不動産(株)
施工会社:日本国土開発(株)
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2015.1.19 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-22 00:09:37

- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区白幡上町220番8(地番)
- 交通:東急東横線 「白楽」駅 徒歩6分
- 総戸数: 33戸
プラウド横濱白楽ディアージュってどうですか?
201:
匿名さん
[2014-08-27 11:26:49]
高くしたら逆に売れ残るよ。
|
202:
匿名
[2014-08-28 06:13:57]
|
203:
匿名さん
[2014-08-29 12:27:58]
それより線路沿いに住みたいと思う物好きいる?
|
204:
匿名さん
[2014-08-29 23:53:30]
線路沿いでもいいからプラウドに住みたいっていう見栄っ張りさんがターゲットじゃないの?
|
205:
匿名さん
[2014-09-05 22:27:12]
確かに線路沿いなのは気になります。
設備面等で対策はされていないのでしょうか? 窓を閉めた室内ではどの程度の音になるのでしょう? |
206:
匿名さん
[2014-09-06 09:43:03]
主な窓は線路と反対側ですから、それほど心配しなくても・・・という気がしますが。東横線じゃないですが前に同じような位置関係のマンションに住んでいたことがあるもので。でも実際完成して音を確認してからじゃないと決めづらいですよねー。
|
207:
匿名さん
[2014-09-12 13:21:28]
でも全戸南東向きだから線路のほうは向いてないんじゃないですか、
これが検討してる人にとってはホッとする点だと思うんですよね、 音が全然聞こえないってわけじゃないとは思いますけど、 壁の効果は大きいと思います。 もうBタイプだけの販売状況でいいのかな、 全体的に窓の数が少ないんだけどリビングを含めた3つの部屋がバルコニーに面しているから、 窓が少ない代わりの良配置にはなってると思います。 |
208:
匿名さん
[2014-09-13 09:39:24]
プラウド好きなら、港北区の大倉山4丁目や箕輪町2丁目まで待った方がいいと思うけどなぁ。どちらも階数的に二重床っぽいし。
|
209:
匿名さん
[2014-09-14 12:12:20]
|
210:
匿名さん
[2014-09-14 19:10:13]
箕輪町の建設予定地知ってるけど、日吉駅から徒歩15分位かかるよ。駅近がほしいならこの物件の方がいいよ。
|
|
211:
匿名さん
[2014-09-14 23:02:56]
電車の音は住んでみないと分からないですからね....
気になるレベルも個人差ありますし。 大倉山も徒歩10分弱はかかりますよ。 |
212:
匿名
[2014-09-15 02:14:18]
>>210さん
駅徒歩15分は、夜遅くや大雨の日や荷物が多い日などはバスやタクシーでないと大変かと思います…。 駅徒歩6分位が、近すぎず遠すぎずで理想的かなと思います☆ 白楽は、昭和の面影残る昔ながらの六角橋商店街や横浜駅やみなとみらいも程近くて、落ち着いた住環境だと思います☆ 白楽駅も、小さいながらも駅ビルあるしこじんまりとしていていいですね☆ |
213:
匿名さん
[2014-09-15 02:21:00]
いくら日吉とて徒歩15分のマンションなんて資産価値は落ちる。
戸建てならいざ知らず。 |
214:
匿名
[2014-09-15 02:37:43]
>>213さん
日吉の戸建て住宅街は、最近は高齢化により空き家が増えてきてる…とどこかのスレで読みました。 特にお勤めされてる女性は、夜は薄暗くて人通りも少なくなりがちな閑静な住宅街の一人歩きは、何かと怖いイメージがありますよね…。 なので、線路沿いを歩く方が真っ直ぐで見通しも良く安全かと思います☆ |
215:
匿名さん
[2014-09-15 14:39:42]
なんだかんだ言っても、プラウドだし東横線駅10分以内だし、完成在庫にはなり得ないでしょ。
|
216:
匿名さん
[2014-09-15 20:46:37]
70平米弱の一番安い部屋で5490万円。
直床、ディスポーザ無、線路沿い。全戸南向きとは言え目の前は3階建ての保育園とお見合い。 坪単価300万いかないまでも、野村の強気を感じた。 要望書は順調に全部屋に入っているらしく全戸即日完売となる見込み。 |
217:
匿名さん
[2014-09-15 22:35:48]
平均坪単価280万前後いくのかな?リーマン前の2007年くらいに斎藤分町で分譲したプラウド白楽と同じくらいだね。
|
218:
物件比較中さん
[2014-09-15 22:41:47]
日吉や大倉山の駅近なら良いんだけど、10分15分歩くなら白楽だね。白楽のプラウドが高いと感じたら、東白楽の新築マンションかな。
駅距離が近ければ、 日吉>大倉山>白楽>東白楽だけど、 現実的な立地条件で言えば、 白楽>東白楽>大倉山>日吉かな。 |
219:
匿名さん
[2014-09-15 23:01:16]
白楽線路沿いで即日完売ですか。
さすがですね。 大倉山も強気でくるでしょうね。 人気の4丁目ですから。 |
220:
匿名さん
[2014-09-15 23:48:37]
まあ戸数も少ないし・・・・
既に900件もの問い合わせがあったらしいし・・・ プラウドブランドだし・・・ (笑) |
221:
匿名さん
[2014-09-16 04:57:57]
>219
大倉山4丁目?ああ、あの鶴見川のほとりで、地下深くまで自沈層で、地盤ズブズブなところね。あんなとこが人気なんだ?今度スレができたらお邪魔するよ。 |
222:
匿名さん
[2014-09-16 06:17:51]
>>221
そうですよ。でてくるの早いですよ。 |
223:
匿名さん
[2014-09-16 10:24:38]
一番広い部屋でも73平米だから、高くても6000万円台半ば、サラリーマンでも手が届く金額。戸数も少ないし、売れてしまうのでしょうかね。
|
224:
匿名さん
[2014-09-16 14:44:41]
売れちゃうでしょうね。このへんは90m2、4LDK、8000万でも売れますよ。東横線は広めのマンション皆無ですから。ソーワクリニック跡はちょっとした邸宅系マンションを期待。
|
225:
匿名さん
[2014-09-16 15:09:52]
>>224
それどこ? |
226:
匿名さん
[2014-09-16 22:50:24]
まだ事前案内会の段階なのに、そんなに詳しい値段まで分かるんですかね?
平均坪単価280~300なんていきますかね? |
227:
匿名さん
[2014-09-17 00:50:57]
ここは駐車場および駐輪場の出入口がセキュリティロックがないんだよなあ。ということは住人以外の人が自由に出入りできちゃう。
|
228:
購入検討中さん
[2014-09-17 02:09:22]
小杉でさえ坪400、ここなら420はいくのでは。
|
229:
匿名さん
[2014-09-17 20:52:08]
260~270くらいじゃないのかな?
|
230:
物件比較中さん
[2014-09-18 02:27:01]
坪400って 笑
いきませんよ。坪320くらいでしょう。 |
231:
物件比較中さん
[2014-09-18 02:37:53]
ここ1〜2年はディベロッパーも建設をためらいそうですね。
アベノミクスと騒ぐほど景気回復はしていない中、円安による建材費高騰、消費税の再増税、オリンピックや東京ベイエリアの建設ラッシュによる人手不足、などで価格は高騰し販売会社は苦戦をしいられるでしょう。 唯一の好材料は、低金利はしばらく続きそうということくらいでしょうか。 10年かけてもベストの選択くらいのスタンスでないなら、ある程度の妥協が必要ですかね。 |
232:
匿名さん
[2014-09-18 09:23:33]
いくら野村でも260くらいにすると思う。
坪320なんてまずありえない。 |
233:
匿名さん
[2014-09-18 13:18:14]
2年前のレジデンスでたしか坪平均235くらい。当時より10%以上建築コスト上がってるから、坪260以上にはなるのかな。
|
234:
匿名さん
[2014-09-18 20:31:08]
長期優良住宅のレジデンスより躯体構造やコンクリート等のスペックが低いだろうから、10%も高くはならないんじゃない?
|
235:
周辺住民さん
[2014-09-18 21:12:08]
確か坪200くらいだったと思うけど。
|
236:
物件比較中さん
[2014-09-19 20:39:28]
みんなテキトーですね
|
238:
匿名さん
[2014-09-20 07:46:01]
>>237
住宅エリアとしては東横沿線は鉄板ということですね! |
239:
匿名さん
[2014-09-20 21:59:10]
営業の書き込みが多いですね~
白楽で@260万以上は高値掴みになりますのでご注意。 買えない方も諦めないで!数年後に中古で買えますよ!! |
240:
匿名さん
[2014-09-21 15:10:31]
レインズ見るとプラウド白楽の中古が坪250強で最近実取引されてますから、中古になってもそこそこ資産価値はキープできるかと。
|
241:
匿名さん
[2014-09-23 20:43:46]
価格表
![]() ![]() |
242:
匿名さん
[2014-09-23 22:38:08]
価格表ありがとうございます。
なかなか強気な値段設定ですね。 これなら多少狭くなっても都内にします。 |
243:
匿名さん
[2014-09-23 23:20:42]
241さんの価格表が見れません。。坪いくら位ですか?
|
244:
匿名さん
[2014-09-23 23:25:42]
>>241
価格表ありがとうございます。 最上階除いても5500万~6400万ですか! さすがプラウド。線路沿いでも強気ですね。 でもこういう価格表って公式HPに載せるべきですよね。 展示場に行って個人情報さらさないと販売価格教えないってどうなの?って思います。 |
245:
購入検討中さん
[2014-09-24 00:24:42]
これ違くない⁇情報操作?
倍率つきたくない新たな手法かあ。勉強になります。 |
246:
購入検討中さん
[2014-09-24 00:28:53]
まあどこの不動産会社でも出だしは価格表はないですよね。この間行った展示場は白紙の価格表。配る意味あるのか疑問。価格表が欲しければグランドオープニング後がオススメですよ。
|
247:
匿名さん
[2014-09-24 05:04:08]
2年前のレジデンスだったら同じ価格でここより10㎡広い部屋が買えましたね。
|
248:
匿名さん
[2014-09-24 08:28:04]
坪260~290というところでしょうか。
まあこんなものでしょうね。信号なしの駅近で環境も悪くないですから。特に違和感ないですね。 線路に背を向けているので騒音はそれほど気にならないはずですし。 レジデンスは急坂の上というどうにもならないマイナス点がありましたからね。 広さと仕様を上げないと、目標価格を維持できなかったのだと思いますよ。 |
249:
購入検討中さん
[2014-09-24 09:13:44]
このあたりの保育園事情は如何でしょうか?
横浜市は待機児童0を掲げて一次的に達成したようですが、ご存知の方いらっしゃいますか? |
250:
匿名さん
[2014-09-24 10:37:35]
高っ!!これならレジデンスかグランフォルムの中古を探すわ。
|
251:
購入検討中さん
[2014-09-24 20:37:20]
東横線沿線求めているのだけど、埼玉へ接続されたのは、歓迎です。しかし踏切の警報機の音が長くなってないか気になります。
駅に近いの好いのですが、確か目の前に踏切がありました。沿線から離れて、防音窓閉めても聞こえるのですが、どうなのでしょうか。 |
252:
検討中の奥さま
[2014-09-25 00:56:11]
私も電車、踏切の音が気になります。
夜窓を開けて眠る季節もあるので。 すぐ慣れるかもしれませんが。 |
253:
周辺住民さん
[2014-09-25 01:36:03]
電車の音や踏切の音ってまったく慣れませんよ。
窓開けたら日常会話もできないし、かなりのストレスです。 |
254:
匿名さん
[2014-09-26 13:58:32]
目の前保育園でその建物越えるとなると4階、5800。うーん高い気がする。
後ろはすぐ線路だし |
255:
匿名さん
[2014-09-26 14:29:44]
野村も白楽に5000万以上の値付けをするなんて想定外のことするね。
|
256:
匿名さん
[2014-09-26 15:17:25]
えっと、経済力のない人の嫉妬はご容赦くださいね。どうせすぐ完売しちゃうのでネガったところで空しいだけですよ(^_^
|
257:
匿名さん
[2014-09-26 23:19:24]
経済力のある人はもっとちゃんとした物件を買うでしょ。こんな場所のマンション選ばない。
|
258:
匿名
[2014-09-27 00:46:28]
|
259:
匿名さん
[2014-09-27 07:25:22]
>257
>経済力のある人はもっとちゃんとした物件を買うでしょ。こんな場所のマンション選ばない。 たしかにここは線路沿いだから坪260~290万に抑えられているんですよね。 この立地条件で線路沿いじゃなかったら坪300万超えてますね。 白楽、妙蓮寺は一種低層エリアで戸建てが高い地域だから、価格がそっちに寄っていかざるをえないのでしょう。 このあたり6000万だと新築戸建は買えないですから。。。 |
260:
匿名さん
[2014-09-27 09:20:18]
線路沿いは一種低層じゃなく一種住居なので、広さにもよるけど戸建でも6000万もしないと思いますよ。線路沿いの戸建なら、土地100平米前後の車庫1台付き3階建でせいぜい5000万円台半ばではないでしょうか。
|
261:
匿名さん
[2014-09-28 11:54:35]
>>257
イソップの寓話。都合の悪い話しはすべて『負け惜しみ』ってこじつけたいんでしょ。 |
262:
匿名さん
[2014-09-28 14:43:04]
あんなチープな設備でこの値段はありえん。立地み言うほど良くないし。見送ります!
|
263:
匿名さん
[2014-09-28 19:27:09]
チープの設備というか場所がな・・・。
値段と釣り合ってないよ。 |
264:
匿名さん
[2014-09-28 19:39:09]
まあなんだかんだで売れちゃうんだろうね。プラウドブランドは強いからね。
|
265:
匿名さん
[2014-09-28 20:42:26]
東横線に新横浜駅ができたら、日吉〜横浜間の路線本数はやはり減らされるんですかね。
野村はそれについて一切触れてないんですよね。 |
266:
不動産業者さん
[2014-09-29 12:27:37]
>>262
それが正解です。 |
267:
匿名さん
[2014-09-29 15:23:49]
>東横線に新横浜駅ができたら
東京と横浜を結ぶから東横線 新横を経由するのは海老名に行くから東海老線 |
268:
匿名さん
[2014-10-01 14:49:20]
|
269:
匿名さん
[2014-10-01 15:19:12]
>268
残念ながら釣りではないでしょう。近隣の篠原台町、篠原西町、篠原東、仲手原1丁目、菊名2丁目などの戸建ては6000万以上するのがほとんどですよ。土地だけでそれくらいする物件も多いですからね。 |
277:
匿名さん
[2014-10-02 07:47:29]
値段相応じゃないと思ったのでやめます。
モデルルームにも見学いきましたが、リビングせまいでlす。モデルルームは2L仕様にしてましたが、それでも狭く感じました。お風呂も小さめ設計。それで目前に建物無しの4階以上だと6000万弱…それに管理費共益費3万円ほど。 |
278:
匿名さん
[2014-10-03 02:27:00]
直床、243mの天井高、駐車場、駐輪場のノーセキュリティ、なにもかもがチープ。
この値段でとても買う気にならない。 |
279:
匿名さん
[2014-10-03 10:57:04]
>>278
同感です。 |
280:
匿名さん
[2014-10-03 12:40:16]
この平均専有面積で管理費修繕積立3万円は高いですね。平米当たり400円くらいとすると、相場より相当割高だと思います。白楽は駐車場相場も高めですから、クルマ維持する方は益々戸建の方がいいのではないでしょうか。
|
281:
匿名さん
[2014-10-04 11:09:26]
駅近マンションはもう庶民では買えない価格になっちゃいましたよね〜
オリンピックが終わるまで待つしかないかなあ |
282:
匿名さん
[2014-10-04 22:46:48]
白楽は神奈川区側であれば、戸建も2F建て4000万から買えますし、わざわざマンション買う必要はないのでは?
特に子供がいる世帯でしたら、マンションよりも戸建の方が車持つこと考えると良いですよ。 |
283:
匿名
[2014-10-04 23:06:42]
>>282さん
*戸建てよりもマンションの方が、オートロックや防犯カメラ完備でセキュリティーが万全です。 *共用部分の掃除などは管理人や管理会社がやるので、メンテナンスも楽です。 *エレベーター完備で家の中に階段や段差がなく、バリアフリーで老後も安心して暮らせますよ☆ |
284:
匿名さん
[2014-10-06 19:28:15]
ふむふむ。
マンションの良さっていうのもいろいろあるものですね。 自分的には戸建ては高いからマンションかなと考えていたのですが、 価格だけでは大差ないのかもしれないですね。 自分たちがどういう暮らしをしたいのかをよく踏まえて どちらにするか考えるといいのかな。 どちらにしても駅の近くとか利便性のいい場所だと 価格がかなりしますよね。 |
285:
匿名さん
[2014-10-06 23:59:02]
|
286:
匿名
[2014-10-07 01:55:31]
>>285さん
此方は、"マンション検討板"です☆ 戸建てに住みたいなら、戸建て検討板へどうぞ!! あと、不動産屋がマンションに住もうが戸建てに住もうが団地に住もうが私には関係ないし興味ないですから…。 まぁひとつ言えるのは、年老いて一戸建てからマンションへ移住する方が増えています。 一戸建ては、雨戸の開け閉めや庭の手入れや階段掃除など大変で負担になるため、マンションの方が楽で住みやすいからだと思います☆ あと神奈川区は、戸建ての空き巣被害が多いと聞きました!! 安心して暮らせるのは、やはり戸建てよりもマンションですね☆ |
287:
ご近所さん
[2014-10-07 08:43:14]
マンションでも普通に空き巣入りますよ。
戸建でも専業主婦や老人が多い場所は、それだけでセコム効果があります。 本物件は、子供がいる若い世帯向けなので、あまり老後を考えてる人いないのでは? |
288:
匿名さん
[2014-10-07 10:08:27]
ま、泥棒さんも線路沿いのチープなファミリーマンションなんかじゃなく、篠原台町辺りの金持ち高齢者宅を狙うでしょうなあ。
|
289:
匿名さん
[2014-10-07 12:56:05]
>>287
空き巣の名人の方ですね。 |
290:
匿名さん
[2014-10-09 13:24:41]
ホームページには10月中旬販売となっていますが、来週末辺りに登録開始になるのでしょうか?
戸数少ないから期分けしないで全戸売り出すんでしょうか? |
291:
匿名さん
[2014-10-09 22:29:46]
このあたりは親類も住んでいてなじみがあります。仕事後や休日が充実すること間違いなしということで横浜には住みたいなと思っています。戸建もいいけれど溶け込むのに優輝いりますがマンションなら敷居が低いかなと思ったり、こちらはアフターがしっかりしているし宅配ボックスなどのサービスも戸建よりいいのでは。価値観は人それぞれですけど。
|
292:
匿名
[2014-10-10 01:07:36]
>>291さん
今時の最新のマンションのメリットは、何といっても"24時間ゴミ出し可能"なところです☆ これは、自分の都合に合わせて好きな時に好きなゴミが出せて本当に便利ですよ!! 戸建てだと、決まった曜日や時間に出さないと古株のうるさいおばさんに注意されてしまいますからね!! |
293:
匿名さん
[2014-10-10 11:16:19]
線路沿いですが、どのぐらいの騒音でしょうか?
|
294:
ご近所さん
[2014-10-10 19:19:47]
踏切から離れてるし騒音は気にならないと思います
|
295:
匿名さん
[2014-10-10 19:22:21]
>>294
営業さんご苦労さんです。 |
296:
匿名
[2014-10-11 01:17:37]
>>293さん
今時の最新マンションは、幹線道路沿いや線路沿いのお部屋の窓ガラスは防音サッシになっていると思います☆ ですから、網戸にすれば電車の音は聞こえると思いますが閉めればそれ程気にならない程度かと思われます☆ |
297:
匿名さん
[2014-10-11 06:57:54]
線路沿いに住んでます。冷房使うほど暑くないけど閉めきると暑い季節は困ります。やむなく窓を開けて寝ますが終電までうるさいです。
線路側の部屋を子供部屋にするのはやめた方がいいかも。窓を閉めても換気フィルターから電車の音が聞こえるので。気になりだすと勉強に集中できない可能性があります。余計なお世話ですが…。 |
298:
匿名
[2014-10-11 09:02:25]
>>297さん
だから、296で今時の新築マンションは防音サッシだと説明してるでしょ!? お宅のマンションの窓は、防音窓ではなく普通のサッシなんでは!? 子供部屋や寝室なら、暑い夏場はエアコン付ければ問題ないと思いますよ☆ |
299:
匿名さん
[2014-10-11 09:58:11]
>>298
もちろん防音ですし、築年数も浅い大手デベのマンションです。窓を閉めれば基本的に静かですが、換気フィルターは外から風が入る構造なので、音が微妙に聞こえるんですよ。もちろんうるさいレベルではありませんが、神経質な方は気になると思います。防音サッシだから無音と勘違いされないようにあえて書き込みしただけです。ちなみに298は線路沿いに住んだことあるんですか??あれば私の言うことが理解してもらえると思いますが。 あえてネガっぽい書き込みしたが、このマンションは駅近で良いと思ってますよ。誤解なく。 |
300:
匿名さん
[2014-10-11 18:21:18]
1年中窓を閉めっぱなしは私には出来ないですね。
|
301:
匿名
[2014-10-11 18:39:29]
|
302:
匿名さん
[2014-10-11 18:47:19]
24時間換気機能なんて気休めみたいなもんですよ。
やっぱり換気したいなら窓を開けるのが一番効果的ですから。 |
303:
匿名さん
[2014-10-11 18:56:39]
|
304:
匿名
[2014-10-11 18:57:05]
|
305:
匿名さん
[2014-10-11 19:04:31]
>>304
あの・・・国語力をもっと磨いて下さい。 |
306:
ご近所さん
[2014-10-12 01:55:43]
◆音について
線路沿いですが、踏切が離れているので、音は気にならないと思いますよ。 隣の白幡フレール保育園にいて、音が気になったことはありませんからね。 さらに、妙蓮寺駅間との距離が比較的短いので、電車も速度が出せないのでなおさら。 白楽近辺で線路沿いがうるさいと感じるのは、踏切の近くと東白楽との間にある線路下を通り抜けられるところですかね。 音というものは、上に行くものですので、意外と線路から離れている丘の上の方がうるさいと感じることもあります。 個人的には、線路よりも小学校の体育館がすぐそばにあるので、そちらの方が気になると思いますよ。 ◆戸建と迷っている方 防犯性や利便性を優先されている方はマンションで良いと思います。 上記をあまり重視しないのであれば、白楽の場合は戸建の方が良いかと思います。 東横線で戸建なんて高くて無理!と思っている方、それは大間違いです。 この辺りは、戸建の方が安いです。駅から10分で2F建てカースペースありの物件でも探せば4000万台あります。 月額の駐車場料金や固定資産税等を考慮すると、戸建の方が金もかかりません。 ですので、ちょっと予算が・・・という方は試しに戸建も検討してみることをオススメします。 ◆その他 隣にある白幡小学校は横浜のモデル学校ですので、お子様がいる方はオススメですよ。 教育にも力をいれており、保護者の方の協力もかなりのもんです。 お金持ちも多く住んでいる地域ですので、プラウドをご購入される方とも世帯レベルが合う方が多いのでは。 スーパーは、妙蓮寺のOKストア、白楽のあおば。大口なら平坦です。徒歩はきついです。自転車必需品です。 みなとみらいへのアクセスは良いですが、ホームセンタ等が離れた場所にあるので、お子様がいる方は車が必要です。 他に知りたい情報あれば、なんでもお答えしますよ。 |
307:
匿名
[2014-10-12 07:10:42]
>>306さん
詳しい情報をありがとうございます。 *六角橋の裏道(神大性が通学路に使う、セブンイレブンのある通り)に"この付近で、バイクに乗った二人組によるひったくりが発生していますから気をつけましょう"という立て看板がありますが、六角橋や白楽辺りではひったくり等は出没するのでしょうか!? *36・82系統のバス通りは、神大寺バス停から六角橋まで道が狭くなり、歩道もなく危ない状況ですが、やはり地権者からの要地取得が難しいため道路の拡張は無理なんですか!? |
308:
匿名さん
[2014-10-12 12:32:29]
>線路沿いですが、踏切が離れているので、音は気にならないと思いますよ。
耳大丈夫ですか? |
309:
匿名さん
[2014-10-12 15:30:41]
騒音問題って敏感な人、鈍感な人で感じ方が全然違いますからね。
ちょっとでも心配な人は他を探せば良いし 全然気にならない人は(予算が合えば)ここを買えば良い訳で 相手を言い負かす必要なんて無いと思いますよ。 |
310:
ご近所さん
[2014-10-13 04:31:10]
>>307さん
六角橋とディアージュ近辺はだいぶ雰囲気が違いますよ。 六角橋の方は神大があるので学生が多くてにぎやかですが、ディアージュ近辺は落ち着いた感じです。 かと言って、人通りがまったくないわけではなく、夜も白楽からディアージュまでは駅からの人通りは そこそこあるので、怖いと感じることはないですよ。 ひったくりに関しては聞いたことがありません。 道幅については、白楽一帯は狭いですね。地権絡みだと思います。 ディアージュ前はそこそこ道幅ありますし、綱島街道にも出やすいので、運転する分には困らないですよ。 |
311:
匿名さん
[2014-10-13 06:37:29]
線路脇が落ち着いてるって、面白い表現だね。
|
312:
匿名
[2014-10-13 07:53:53]
>>310さん
詳しい情報ありがとうございます☆ 白楽は、落ち着いた閑静な住宅街という感じですね!! 駅からの道も、線路沿いだから暗い裏道や階段等もなく安心できそうですね。 昭和の風情漂う六角橋商店街やふれあい通りも、いろんなお店があり楽しいですね☆ |
313:
匿名さん
[2014-10-13 13:18:38]
241さんの価格表は衝撃的だったなあ。
今時のマンションってこんなに高いのか!って画然とした。 線路沿いの小規模マンションが6000万円だよ。6000万! 無理すれば買えない事もないけど 住宅ローンに追われるのも嫌だし。 オリンピックが終わって建設費が下がるのを待つしかないかなあ。 |
314:
匿名さん
[2014-10-13 17:59:30]
|
315:
匿名さん
[2014-10-13 18:05:22]
>>313
普通の人ならこんな線路沿いなんか買わないよね。 |
316:
匿名さん
[2014-10-13 20:20:15]
立地に難あり、直床安普請の名ばかりプラウドに大枚はたくのは一体どんな客層なんですかねえ…
親が白楽に住んでて、近所にマンション買うなら頭金出そうか?って言われてる脛かじりジュニアが多そうと思われます。 |
317:
匿名さん
[2014-10-13 20:51:12]
>>316
脛かじりで頭金出してもらうなら小杉買います。 |
318:
匿名さん
[2014-10-13 22:36:08]
白楽検討者は、タワーじゃなくて低層が好きな人でしょう。
|
319:
匿名さん
[2014-10-14 08:40:34]
実際、近所に子供世帯を住ませて、購入資金援助と引き替えに親の面倒見させる話は良く聞きますよ。
|
320:
匿名さん
[2014-10-14 14:37:29]
>この辺りは、戸建の方が安いです。
>駅から10分で2F建てカースペースありの物件でも探せば4000万台あります。 いろいろ調べてみましたが、戸建のほうが安い?とは言えないような・・・。 篠原台町側は高すぎて話にならないので、線路の東側で調べてみましたが、それでも4000万台で買える戸建ては限られますね。 たとえば白楽レジデンスと白幡八幡の間あたりに売りに出ている中古住宅がありますが、そこが仰るように4000万円台です。 しかしながら山越えの徒歩8~9分、築20年で木造2階建て、建物面積90㎡超、土地面積は100㎡超だけど思いっきり旗竿地・・・と条件はかなり微妙。 あと10年住んで建て替えることを考えると、さらに2000万近く出費することになりますね。そうなると、このマンションとあまり変わらなくなる気がしました。 |
321:
匿名さん
[2014-10-14 14:39:28]
>>311
頭が狂ってるとしか言いようがないね。 |
322:
ご近所さん
[2014-10-14 18:50:35]
白幡向町、白幡仲町で検索。
新築で4000万台たまに出てますよ。 徒歩10分未満だと厳しいかもしれませんが、テニスコート前にある線路沿いの3F建ての戸建は4000万切ってましたね。 根気よく探せば出てきます。頑張ってください。 |
323:
匿名さん
[2014-10-14 21:04:57]
そうそう、同じ線路沿い条件で比較すれば、戸建の方が安いです。確かに駅徒歩10分以内にマンションが立つ土地はないけど、戸建なら今後もいくらでも物件出てくるから待つのも十分アリ。
|
324:
匿名さん
[2014-10-14 21:48:58]
線路沿いはここ数年いくつか出てたけど大体徒歩5、6分の3階建で4500万くらいだったな。木造3階で線路沿いって音とか振動とかどうなのかなと思った。ここはまだ道一本挟んで、敷地にも懐あるし、そもそもRCだから、正真正銘の線路沿いに立つ木造3階建に比べたらだいぶマシだろうね。
|
325:
匿名さん
[2014-10-15 11:05:59]
>>324
それでプラス1000万なら防音設備つけてお釣りくるで |
326:
周辺住民さん
[2014-10-15 11:26:32]
消費税だって8%になって大変なのに防音設備に1000万も払えない。
|
327:
匿名さん
[2014-10-15 11:27:54]
庭もない狭小敷地のペンシル3階建ての戸建なら、マンションの方がいいかな。
|
328:
匿名さん
[2014-10-15 17:51:46]
|
329:
匿名さん
[2014-10-16 22:39:58]
線路沿いは体調も合わない人もいますからね。立地の面では実際の体感が必要かも。横浜もすっかり大きくなって人気が出てて。ここからのアクセスもいろいろ便利だしいいかなと。
|
330:
匿名さん
[2014-10-17 08:00:33]
明日から登録開始ですが、小規模なのに全戸出さない(出せない)のですね。要望書が集まらなかったのでしょう。
|
331:
匿名さん
[2014-10-18 10:52:52]
|
332:
匿名さん
[2014-10-18 22:22:20]
この規模で全戸即完できないってことは値付けに失敗してるって事なんじゃない?
|
333:
匿名さん
[2014-10-19 08:23:33]
|
334:
匿名さん
[2014-10-20 04:35:21]
>>333
3階と5階の価格差は3百万円程度。4階はそのレンジの真ん中よりやや上、って感じですかね。 |
335:
匿名さん
[2014-10-20 16:23:45]
>>332
価値とかけ離れてる価格ですからね。 |
336:
匿名さん
[2014-10-21 08:27:17]
港北区篠原東3丁目に新築戸建が3棟出ているけど、こことだいたい同じくらいの価格だね。
たとえば土地125平米、建物97平米で6280万とか。妙蓮寺から徒歩10分で一種低層地域。 このあたりが競合になってくるんじゃないの。 線路沿いだけど駅近のプラウドが6000万 徒歩10分の一種低層の住宅地の戸建が6000万 いい勝負だね。 |
337:
匿名さん
[2014-10-21 11:02:20]
ここは77平米だから戸建てと比較してもかなり割高。
|
338:
匿名さん
[2014-10-21 11:06:37]
|
339:
匿名さん
[2014-10-21 12:23:26]
>338
篠原東3(妙蓮寺駅) 6280万円 ttps://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc=83865396 篠原東3(妙蓮寺駅) 6280万円 ttps://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc=83865486 篠原東3(妙蓮寺駅) 5980万円 ttps://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc=83865481 仲手原1(妙蓮寺駅) 6680万円~6980万円 ttps://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc=83648451 妙蓮寺で4000万前後って徒歩20分とかだよ。実は最寄りが岸根公園とか大口だったり・・・。徒歩6分とか7分とか一見すると駅近のような物件もあるけど、そういうのは綱島街道の東側なのね。山越えは厳しいんだよなあ。 ていうか、マンションの値付けなんて周辺の相場見て決めてるんだろうから、競合してくるのは当たり前な気がしてきた。 |
340:
匿名さん
[2014-10-21 12:35:30]
>>339
徒歩10分前後。 |
341:
匿名さん
[2014-10-21 22:43:34]
>>338
4000万のソースは無いんですか? |
342:
ご近所さん
[2014-10-21 23:36:12]
>>339
妙蓮寺&港北区だとそのくらいですよ。 白楽&神奈川区で検索しないと。 4000万台いっぱいありますよ。 http://suumo.jp/ikkodate/kanagawa/ek_30290/ |
343:
匿名さん
[2014-10-21 23:41:04]
妙蓮寺で一番高い新築戸建と比較するなんて336は××としか思えない。
|
344:
匿名さん
[2014-10-22 07:13:17]
>>342
リンク先のスーモ拝見しました。 「4000万台いっぱいありますよ」とのことですが、ほとんどが駅10分以上で3階建てですね。 まともな2階建てだと徒歩10分以上でも5000万台半ばが中心です。 妙蓮寺側が高いのは知っていましたが、白楽側も高い! となると、このプラウドの価格も妥当ですかね。 普通に完売でしょう。ここでケチつけてる人は単に買えない人の僻みか、はたまた相場観がないだけか・・・。 |
345:
匿名さん
[2014-10-22 11:38:12]
↑関係者の人お疲れ。
|
346:
匿名さん
[2014-10-22 12:46:55]
戸建てよりも高いってこのマンションぼったくりにも程があるな。
|
347:
匿名さん
[2014-10-22 18:12:52]
戸建4000万のソースは無いのかあ~
|
348:
ご近所さん
[2014-10-22 22:40:55]
前にも書いてますが、二階建ての戸建4000万台はいつでも出てるわけではないですよ。
常にウォッチしてないと、売れてしまったら、掲載消えますので。 根気よく探せば出てきます。 頑張ってください。 |
349:
匿名さん
[2014-10-22 22:54:52]
342が出してる。
|
350:
匿名さん
[2014-10-23 10:10:41]
白楽の廃れ感半端ないね。
|
351:
匿名さん
[2014-10-23 20:58:17]
物件概要を見るに、平均坪単価270万円弱ですか…
見事に白楽レジデンスの1割増ですね。管理費修繕積立も相場より高めだし、一体なにが「売り」のマンションなんでしょうか? |
352:
匿名さん
[2014-10-23 21:01:38]
|
353:
匿名さん
[2014-10-25 15:42:02]
>>351
3年前の価格と比べても仕方ないでしょ |
354:
匿名さん
[2014-10-27 07:54:36]
昨日の抽選結果はどうなったのでしょうか?手堅く23戸しか出してないのだから、完売なんでしょうかね。
|
355:
匿名さん
[2014-10-28 08:54:36]
どちらの間取りでも、玄関に工夫があるのがイイですね。
共用廊下に玄関が面していても、アプローチを部屋側に入った所に設けることによって、玄関から中が共用廊下からは少し見えにくくなっています。 こういう工夫があると、安心できます。 水回りもなるべく近くに配置されているので、家事動線が短くなりそうです。 |
356:
匿名さん
[2014-10-28 11:25:58]
35年住んでるけど、白楽は何も無い寂れた町。
|
357:
匿名さん
[2014-10-30 01:08:49]
価格
![]() ![]() |
359:
匿名さん
[2014-10-30 06:49:35]
>>357
こういう情報はありがたいですね。 わざわざ展示場に行って個人情報さらすの嫌ですから。 1期は後3件ですか。 線路沿いで6000万と言う価格なのに売れちゃうものですね。 みなさんお金持ちですね。 |
360:
匿名さん
[2014-10-30 09:28:33]
あらら、あっさり売れちゃってるんですね
このへんはお金持ち多いし、周辺の戸建が6000万以上してるんだから当たり前か |
361:
匿名さん
[2014-10-30 09:33:23]
高齢者が多いから高齢者の方が買われたんでしょうね。
|
362:
匿名さん
[2014-10-31 08:24:27]
口八丁手八丁で老人から6000万をボッタくるマンションか…
|
363:
ご近所さん
[2014-11-02 00:44:38]
ふと思ったんですが、線路沿いで音が気になる方いるようですが、だったらなぜマンション選ぶんでしょうか?
高級タワマンに住んでいる知人に聞いた話では、小さい子供を持つ世帯が自分の部屋の近くにいると、ものすごくうるさいそうですよ。 音を気にされている方なら、なおさら戸建がベターです。 |
364:
匿名さん
[2014-11-02 09:43:15]
マンションコミュニティーで戸建勧められても・・・
|
365:
賃貸住まいさん
[2014-11-04 21:43:57]
地元民では無いので知識が無いのですが、子供を育てる環境としては白楽、妙蓮寺ってどうなんでしょうか。
この物件は多少狭いかもしれませんが、間取りに無駄な梁等が少ないので、タンスや机の配置も考えることができ、 方角も南東で日当たりがいい部屋が3室取れるのであれば、素人ながら子供を育てるにはいい環境かと思います。 ただ、そもそも子育てに向かない土地なら、上記条件も意味をなさないので、 もし、その辺りについて詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 |
366:
匿名さん
[2014-11-05 13:27:03]
>>365
白楽、妙蓮寺は正直治安が悪いです。 |
367:
匿名さん
[2014-11-05 14:15:02]
№365さん 意外な感じがしますが、本当ですか?
|
368:
ご近所さん
[2014-11-05 18:46:11]
白楽、妙蓮寺の治安が悪いなんて聞いたことがないです。
子育ては、しやすいと思いますよ。 公園の数がちょっと少ないとは思いますが、小学校が近いし、白幡地区センターも近いので、遊べる所はあります |
369:
周辺住民さん
[2014-11-05 22:00:49]
|
370:
ご近所さん
[2014-11-06 00:01:50]
はい、白幡小学校近くに住んでいます。
妙蓮寺には実家もあります。 今まで治安が悪いとは聞いたことありません。 大口方面じゃないですか? |
371:
賃貸住まいさん
[2014-11-06 00:03:41]
白楽~妙蓮寺間でも治安が悪いんですか。
感覚的に、昔からの住宅地で大型の商業施設のようなものもないため、 てっきり良い意味で何もなく、静かな街かと思ってました。 |
372:
匿名
[2014-11-06 00:47:15]
治安が悪いのは、白楽よりも神奈川大学のある六角橋の方なのでは
バス通りには、夜遅くまでサンクスの前で若者がたむろしていたり、ラーメン屋の前では行列してる光景をよく見ますよ。 神大生の通学路であるセブンイレブンのある裏道には、"この近辺でバイクに乗った二人組によるひったくり事件が発生してるので、注意して下さい"という立て看板もありますね!! |
373:
賃貸住まいさん
[2014-11-06 00:59:48]
つまり、神大とは反対側のこのマンションの治安は良好ってことですね!!貴重な御意見ありがとうございますm(__)m
|
374:
匿名
[2014-11-06 01:10:03]
>>373さん
神奈川区内では、セキュリティーのしっかりしたマンションではなく、戸建てを狙った空き巣事件が発生していると神大寺交番の方が話しておりましたよ☆ マンションなら、戸建てと違い警備会社と連携していて日中は管理人さんも常駐していますし、オートロックや防犯カメラ等もあり夜遅く白楽駅から1人で歩いて帰宅しても安心して生活できますね☆ |
375:
周辺住民さん
[2014-11-06 01:45:30]
>370
あなたに聞いたのが無駄でした。 |
376:
匿名さん
[2014-11-06 03:29:54]
それは災難でしたね。
|
377:
匿名さん
[2014-11-06 12:36:09]
>>374
この辺りは戸建てを狙った空き巣が頻繁に発生する地域なんですか?もしそうなら治安が良くないと思いますが…。マンションに空き巣は入らなくても空き巣犯がウロウロしてますよね 。どうなんでしょう?? |
378:
匿名さん
[2014-11-06 13:46:48]
妙蓮寺方面は治安悪くないですよ。ちょっと調べればわかりますが、むしろ治安が良いことで有名です。
私は港北区の防犯メールに登録していますが、菊名~妙蓮寺~白楽にかけてのエリアでの犯罪発生情報はほとんどないです。 防犯メールで窃盗などの発生情報が多いのは新幹線より北側の地域ですね。 ネガ君、買えないからって八つ当たりはみっともないですよ。 |
379:
匿名さん
[2014-11-06 14:14:02]
|
380:
匿名さん
[2014-11-06 15:07:33]
>365
「白楽 子育て」や「妙蓮寺 子育て」 「白楽 治安」や「妙蓮寺 治安」 で検索すれば、だいたいの雰囲気はつかめると思いますよ。 治安が悪いということはないです。ただ神奈川大学側に関しては大学生や飲食店が多く賑やかです。 その分、小さなお子さん連れだと歩きにくいかも知れませんね。 妙蓮寺側のほうはとても静かで穏やかです。 篠原園地や白幡池公園などでは普段から多くのお子さんが遊んでいますよ。 白楽から妙蓮寺にかけては幼稚園や保育園が多いですし、妙蓮寺には著名な先生のいる小児科もあったりします。 私も子育て中の身ですが、とても住みやすい地域ですよ。 |
381:
匿名さん
[2014-11-06 15:26:36]
|
382:
匿名
[2014-11-06 16:40:16]
>>377さん
空き巣犯罪が多いのは警察官から直接聞いた話しだから、紛れもない事実ですよ☆ 駅近の掲示板の犯罪ニュースでも、空き巣に狙われてるのはほとんどが一般民家(戸建て)ですよ!? だからこの界隈では、戸建てではなく最新のセキュリティーが万全なマンションに住む方が安心して暮らせるからいいと思います☆ |
383:
賃貸住まいさん
[2014-11-06 20:05:58]
皆さんの御意見で、何となくですが妙蓮寺、白楽周辺の雰囲気が伝わってきました。同じ東横線でも、武蔵小杉のように目に見えて開発していく街ではありませんが、街全体が落ち着いていて、そこに価値を求める人にとっては魅力的な街なのですね。
このマンションが線路沿いでも、防音がしっかりしていて、直張りでも天井の音がさほど気にならない構造なら、値は張りますが購入を検討したいです。 |
384:
匿名さん
[2014-11-06 21:53:54]
白楽レジデンスの中古4L、よほど反応薄いのか200万円値下げしましたね。白楽界隈のリセールは期待薄なのかも。
|
385:
匿名さん
[2014-11-06 22:18:41]
あそこは坂の上だから。まあ同じ坂の上でも篠原台町のマンションは出るとすぐ売れちゃうけど。あと妙蓮寺寄りだけど6000万前後、全6棟の戸建て分譲が出てるね。
|
386:
ご近所さん
[2014-11-06 23:51:50]
妙蓮寺の6,000万の戸建は好みがはっきり分かれる物件ですよね。
前面道路も曲がりくねっていて狭いし、あそこで6,000万はどうかと・・・。 あまり坂がなく駅まで行けるという点では良いかもしれません。 OKストアも近いし、便利っちゃ便利です。 個人的にはその裏手に建設中のマンションが気になりますね。 |
387:
購入検討中さん
[2014-11-08 10:48:22]
いやー、妙蓮寺~白楽はかなり治安良いでしょう。
神奈川大学が近くにあるから、朝と夕方の電車の込み具合は尋常じゃないですが、 デメリットはそれくらいで。空き巣とかは別にここじゃなくても、他の地域にも 一定数いますし。 |
388:
周辺住民さん
[2014-11-08 13:44:04]
白楽に35年住んでて治安が良いと思ったこと正直一度もない。
|
389:
匿名
[2014-11-08 13:50:47]
>>387さん
治安がどうのこうのというより、横浜は山や丘を切り崩して宅地開発してるから坂道や裏道や階段等が多くて、昼間は良くても暗くなると街灯が少ない場所や人気のあまりない住宅街もあり怖いなと思います☆ |
390:
匿名さん
[2014-11-08 14:06:27]
怖かろうがなんだろうが実際犯罪が起きてないんだから治安は良いと言えるでしょう。六角橋方面は知らないけど。
|
391:
匿名さん
[2014-11-08 14:20:18]
|
392:
賃貸住まいさん
[2014-11-08 14:56:17]
白楽について、ネガティブなスレが多いですね。なぜなんでしょうか。
白楽は東横線の駅で、乗降者数も微増傾向(減少傾向な駅が多い中で)なので 廃れていると言い切れるほどの状況だとは思えません。 昔から住宅地として多くの人が住んできている実績もあることから、 文教施設や公園、スーパー等、生活に必要なものは備わっている街です。 学生街であるがうえに、デメリットを強調する人も多くいますが、 反面、大学があることで街が賑わっているのも事実です。 白楽には若い世代の方も、お年寄りの方も住んでいるため、 街の活性化という面で考えれば、魅力的で、理想的ではないでしょうか。 横浜市でも南側の区では年配の世代が多く、活気という面では失ってしまっている街もあります。 加えて、東横線はみなとみらい方面も武蔵小杉や都内方面も再開発で活性化してます。 白楽駅自体が再開発しなくて、大きな商業施設がない街だとしても、そういった魅力的な街や駅に すぐ行ける利便性を備えていることが大きな強味なのではないでしょうか。 また、この物件については駅まで坂道や裏道を利用しなくてもいい立地で、徒歩6分です。 学生の賑やかさについても、反対側なので、そのリスクもヘッジしてます。 白楽の良さを十分享受できる立地ではないでしょうか。長々とすみません。 反対意見でも、建設的な御意見をお願いいたします。 |
393:
ご近所さん
[2014-11-08 14:56:19]
まあ、騒音も治安の善し悪しも人ぞれぞれ感覚が違いますから、
それを議論して相手を負かす必要はないと思います。 少なくとも他の地域と比べて悪いわけではありませんからね。 ドラマ「今日は会社休みます」の今週回で、福士蒼汰と綾瀬はるかが 2人で会話していた公園は白楽の白幡池公園ですよ。 ドラマの撮影に使われるような良い場所もあるってことです。 |
394:
匿名さん
[2014-11-08 15:32:30]
白楽ってダサい人が住むイメージなんでしょうね。
|
395:
匿名さん
[2014-11-08 16:02:29]
>391
あのう、横浜市の防犯メール登録してると犯罪発生状況が逐一分かるんですが、少なくとも白楽は妙蓮寺側に限っては空き巣の情報などこのところ全くないですよ。その警察官が言ってる空き巣ってどこで起きたんですかね? |
396:
匿名さん
[2014-11-08 16:11:35]
No.394さんへ。短絡的な発言、意見ですね。
少なくともダサいの定義が人によって大きく異なるので、掲示板に向かないと話だと思いますよ。 |
397:
近隣住民
[2014-11-08 16:33:44]
>>391
犯罪が起きてないとは言い切れませんが、傷害事件等の大きな事件は聞いたことがありませんし、 空き巣被害の件数も周辺地域に比べればそう多くないと思います。 ていうか、白楽で治安を気にするような方は田園調布とかでしか住めないような…あ、でも田園調布 とかだと、より空き巣のリスクが高いかな(お金持ってる人多そうだし)。 |
398:
匿名さん
[2014-11-08 17:01:24]
白楽は昔からハイソな人が住むイメージ。
たしか岸恵子とか五木寛之とか県知事公舎とか白楽だしね。 |
399:
ご近所さん
[2014-11-08 18:16:14]
>>368
概ね同意ですが、公園の数、少ないですかね? うちは妙蓮寺寄りですが、白幡池公園、篠原園地のほか、仲手原二丁目公園/広場公園、菊名池公園など、大きめの公園が徒歩圏にあります。20分歩けば岸根公園にも行けます。 我が家は公園の多さにも惹かれて越してきたクチです。 |
400:
賃貸住まいさん
[2014-11-08 19:23:50]
白楽~妙蓮寺あたりの住環境については、すごく参考になりました。
物件自体についてはどうでしょうか。MRを見学してきた個人的な感想ですが、 全室南東向きで、バルコニーも広く、抜け感もあったので、実態の専有面積以上の 広さを感じることができました。住むなら保育園以上の階が理想ですけど値段が・・ ただ、建物全体の高さ制限もあって天井までの高さが2,400mmなのが残念。 それと心配なのは内部の音です。床スラブ厚が250mmと普通よりは厚いが、 実際住んでみると、上下階の防音面はどうなんでしょうかね。 外の防音については、二重サッシや複層ガラスを用いているので、一番うるさい北側でも 40㏈(図書館並み)までは抑えられそうなので私は許容範囲内です。 ちなみに電車の音は80㏈ほどと言われているようです。 |