公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/hakuraku/
住所:神奈川県横浜市神奈川区白幡上町220番8(地番)
交通:東横線 白楽駅 徒歩6分
総戸数:33戸
売主:野村不動産(株)
施工会社:日本国土開発(株)
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2015.1.19 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-22 00:09:37

- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区白幡上町220番8(地番)
- 交通:東急東横線 「白楽」駅 徒歩6分
- 総戸数: 33戸
プラウド横濱白楽ディアージュってどうですか?
201:
匿名さん
[2014-08-27 11:26:49]
高くしたら逆に売れ残るよ。
|
202:
匿名
[2014-08-28 06:13:57]
|
203:
匿名さん
[2014-08-29 12:27:58]
それより線路沿いに住みたいと思う物好きいる?
|
204:
匿名さん
[2014-08-29 23:53:30]
線路沿いでもいいからプラウドに住みたいっていう見栄っ張りさんがターゲットじゃないの?
|
205:
匿名さん
[2014-09-05 22:27:12]
確かに線路沿いなのは気になります。
設備面等で対策はされていないのでしょうか? 窓を閉めた室内ではどの程度の音になるのでしょう? |
206:
匿名さん
[2014-09-06 09:43:03]
主な窓は線路と反対側ですから、それほど心配しなくても・・・という気がしますが。東横線じゃないですが前に同じような位置関係のマンションに住んでいたことがあるもので。でも実際完成して音を確認してからじゃないと決めづらいですよねー。
|
207:
匿名さん
[2014-09-12 13:21:28]
でも全戸南東向きだから線路のほうは向いてないんじゃないですか、
これが検討してる人にとってはホッとする点だと思うんですよね、 音が全然聞こえないってわけじゃないとは思いますけど、 壁の効果は大きいと思います。 もうBタイプだけの販売状況でいいのかな、 全体的に窓の数が少ないんだけどリビングを含めた3つの部屋がバルコニーに面しているから、 窓が少ない代わりの良配置にはなってると思います。 |
208:
匿名さん
[2014-09-13 09:39:24]
プラウド好きなら、港北区の大倉山4丁目や箕輪町2丁目まで待った方がいいと思うけどなぁ。どちらも階数的に二重床っぽいし。
|
209:
匿名さん
[2014-09-14 12:12:20]
|
210:
匿名さん
[2014-09-14 19:10:13]
箕輪町の建設予定地知ってるけど、日吉駅から徒歩15分位かかるよ。駅近がほしいならこの物件の方がいいよ。
|
|
211:
匿名さん
[2014-09-14 23:02:56]
電車の音は住んでみないと分からないですからね....
気になるレベルも個人差ありますし。 大倉山も徒歩10分弱はかかりますよ。 |
212:
匿名
[2014-09-15 02:14:18]
>>210さん
駅徒歩15分は、夜遅くや大雨の日や荷物が多い日などはバスやタクシーでないと大変かと思います…。 駅徒歩6分位が、近すぎず遠すぎずで理想的かなと思います☆ 白楽は、昭和の面影残る昔ながらの六角橋商店街や横浜駅やみなとみらいも程近くて、落ち着いた住環境だと思います☆ 白楽駅も、小さいながらも駅ビルあるしこじんまりとしていていいですね☆ |
213:
匿名さん
[2014-09-15 02:21:00]
いくら日吉とて徒歩15分のマンションなんて資産価値は落ちる。
戸建てならいざ知らず。 |
214:
匿名
[2014-09-15 02:37:43]
>>213さん
日吉の戸建て住宅街は、最近は高齢化により空き家が増えてきてる…とどこかのスレで読みました。 特にお勤めされてる女性は、夜は薄暗くて人通りも少なくなりがちな閑静な住宅街の一人歩きは、何かと怖いイメージがありますよね…。 なので、線路沿いを歩く方が真っ直ぐで見通しも良く安全かと思います☆ |
215:
匿名さん
[2014-09-15 14:39:42]
なんだかんだ言っても、プラウドだし東横線駅10分以内だし、完成在庫にはなり得ないでしょ。
|
216:
匿名さん
[2014-09-15 20:46:37]
70平米弱の一番安い部屋で5490万円。
直床、ディスポーザ無、線路沿い。全戸南向きとは言え目の前は3階建ての保育園とお見合い。 坪単価300万いかないまでも、野村の強気を感じた。 要望書は順調に全部屋に入っているらしく全戸即日完売となる見込み。 |
217:
匿名さん
[2014-09-15 22:35:48]
平均坪単価280万前後いくのかな?リーマン前の2007年くらいに斎藤分町で分譲したプラウド白楽と同じくらいだね。
|
218:
物件比較中さん
[2014-09-15 22:41:47]
日吉や大倉山の駅近なら良いんだけど、10分15分歩くなら白楽だね。白楽のプラウドが高いと感じたら、東白楽の新築マンションかな。
駅距離が近ければ、 日吉>大倉山>白楽>東白楽だけど、 現実的な立地条件で言えば、 白楽>東白楽>大倉山>日吉かな。 |
219:
匿名さん
[2014-09-15 23:01:16]
白楽線路沿いで即日完売ですか。
さすがですね。 大倉山も強気でくるでしょうね。 人気の4丁目ですから。 |
220:
匿名さん
[2014-09-15 23:48:37]
まあ戸数も少ないし・・・・
既に900件もの問い合わせがあったらしいし・・・ プラウドブランドだし・・・ (笑) |
221:
匿名さん
[2014-09-16 04:57:57]
>219
大倉山4丁目?ああ、あの鶴見川のほとりで、地下深くまで自沈層で、地盤ズブズブなところね。あんなとこが人気なんだ?今度スレができたらお邪魔するよ。 |
222:
匿名さん
[2014-09-16 06:17:51]
>>221
そうですよ。でてくるの早いですよ。 |
223:
匿名さん
[2014-09-16 10:24:38]
一番広い部屋でも73平米だから、高くても6000万円台半ば、サラリーマンでも手が届く金額。戸数も少ないし、売れてしまうのでしょうかね。
|
224:
匿名さん
[2014-09-16 14:44:41]
売れちゃうでしょうね。このへんは90m2、4LDK、8000万でも売れますよ。東横線は広めのマンション皆無ですから。ソーワクリニック跡はちょっとした邸宅系マンションを期待。
|
225:
匿名さん
[2014-09-16 15:09:52]
>>224
それどこ? |
226:
匿名さん
[2014-09-16 22:50:24]
まだ事前案内会の段階なのに、そんなに詳しい値段まで分かるんですかね?
平均坪単価280~300なんていきますかね? |
227:
匿名さん
[2014-09-17 00:50:57]
ここは駐車場および駐輪場の出入口がセキュリティロックがないんだよなあ。ということは住人以外の人が自由に出入りできちゃう。
|
228:
購入検討中さん
[2014-09-17 02:09:22]
小杉でさえ坪400、ここなら420はいくのでは。
|
229:
匿名さん
[2014-09-17 20:52:08]
260~270くらいじゃないのかな?
|
230:
物件比較中さん
[2014-09-18 02:27:01]
坪400って 笑
いきませんよ。坪320くらいでしょう。 |
231:
物件比較中さん
[2014-09-18 02:37:53]
ここ1〜2年はディベロッパーも建設をためらいそうですね。
アベノミクスと騒ぐほど景気回復はしていない中、円安による建材費高騰、消費税の再増税、オリンピックや東京ベイエリアの建設ラッシュによる人手不足、などで価格は高騰し販売会社は苦戦をしいられるでしょう。 唯一の好材料は、低金利はしばらく続きそうということくらいでしょうか。 10年かけてもベストの選択くらいのスタンスでないなら、ある程度の妥協が必要ですかね。 |
232:
匿名さん
[2014-09-18 09:23:33]
いくら野村でも260くらいにすると思う。
坪320なんてまずありえない。 |
233:
匿名さん
[2014-09-18 13:18:14]
2年前のレジデンスでたしか坪平均235くらい。当時より10%以上建築コスト上がってるから、坪260以上にはなるのかな。
|
234:
匿名さん
[2014-09-18 20:31:08]
長期優良住宅のレジデンスより躯体構造やコンクリート等のスペックが低いだろうから、10%も高くはならないんじゃない?
|
235:
周辺住民さん
[2014-09-18 21:12:08]
確か坪200くらいだったと思うけど。
|
236:
物件比較中さん
[2014-09-19 20:39:28]
みんなテキトーですね
|
238:
匿名さん
[2014-09-20 07:46:01]
>>237
住宅エリアとしては東横沿線は鉄板ということですね! |
239:
匿名さん
[2014-09-20 21:59:10]
営業の書き込みが多いですね~
白楽で@260万以上は高値掴みになりますのでご注意。 買えない方も諦めないで!数年後に中古で買えますよ!! |
240:
匿名さん
[2014-09-21 15:10:31]
レインズ見るとプラウド白楽の中古が坪250強で最近実取引されてますから、中古になってもそこそこ資産価値はキープできるかと。
|
241:
匿名さん
[2014-09-23 20:43:46]
価格表
![]() ![]() |
242:
匿名さん
[2014-09-23 22:38:08]
価格表ありがとうございます。
なかなか強気な値段設定ですね。 これなら多少狭くなっても都内にします。 |
243:
匿名さん
[2014-09-23 23:20:42]
241さんの価格表が見れません。。坪いくら位ですか?
|
244:
匿名さん
[2014-09-23 23:25:42]
>>241
価格表ありがとうございます。 最上階除いても5500万~6400万ですか! さすがプラウド。線路沿いでも強気ですね。 でもこういう価格表って公式HPに載せるべきですよね。 展示場に行って個人情報さらさないと販売価格教えないってどうなの?って思います。 |
245:
購入検討中さん
[2014-09-24 00:24:42]
これ違くない⁇情報操作?
倍率つきたくない新たな手法かあ。勉強になります。 |
246:
購入検討中さん
[2014-09-24 00:28:53]
まあどこの不動産会社でも出だしは価格表はないですよね。この間行った展示場は白紙の価格表。配る意味あるのか疑問。価格表が欲しければグランドオープニング後がオススメですよ。
|
247:
匿名さん
[2014-09-24 05:04:08]
2年前のレジデンスだったら同じ価格でここより10㎡広い部屋が買えましたね。
|
248:
匿名さん
[2014-09-24 08:28:04]
坪260~290というところでしょうか。
まあこんなものでしょうね。信号なしの駅近で環境も悪くないですから。特に違和感ないですね。 線路に背を向けているので騒音はそれほど気にならないはずですし。 レジデンスは急坂の上というどうにもならないマイナス点がありましたからね。 広さと仕様を上げないと、目標価格を維持できなかったのだと思いますよ。 |
249:
購入検討中さん
[2014-09-24 09:13:44]
このあたりの保育園事情は如何でしょうか?
横浜市は待機児童0を掲げて一次的に達成したようですが、ご存知の方いらっしゃいますか? |
250:
匿名さん
[2014-09-24 10:37:35]
高っ!!これならレジデンスかグランフォルムの中古を探すわ。
|
251:
購入検討中さん
[2014-09-24 20:37:20]
東横線沿線求めているのだけど、埼玉へ接続されたのは、歓迎です。しかし踏切の警報機の音が長くなってないか気になります。
駅に近いの好いのですが、確か目の前に踏切がありました。沿線から離れて、防音窓閉めても聞こえるのですが、どうなのでしょうか。 |
252:
検討中の奥さま
[2014-09-25 00:56:11]
私も電車、踏切の音が気になります。
夜窓を開けて眠る季節もあるので。 すぐ慣れるかもしれませんが。 |
253:
周辺住民さん
[2014-09-25 01:36:03]
電車の音や踏切の音ってまったく慣れませんよ。
窓開けたら日常会話もできないし、かなりのストレスです。 |
254:
匿名さん
[2014-09-26 13:58:32]
目の前保育園でその建物越えるとなると4階、5800。うーん高い気がする。
後ろはすぐ線路だし |
255:
匿名さん
[2014-09-26 14:29:44]
野村も白楽に5000万以上の値付けをするなんて想定外のことするね。
|
256:
匿名さん
[2014-09-26 15:17:25]
えっと、経済力のない人の嫉妬はご容赦くださいね。どうせすぐ完売しちゃうのでネガったところで空しいだけですよ(^_^
|
257:
匿名さん
[2014-09-26 23:19:24]
経済力のある人はもっとちゃんとした物件を買うでしょ。こんな場所のマンション選ばない。
|
258:
匿名
[2014-09-27 00:46:28]
|
259:
匿名さん
[2014-09-27 07:25:22]
>257
>経済力のある人はもっとちゃんとした物件を買うでしょ。こんな場所のマンション選ばない。 たしかにここは線路沿いだから坪260~290万に抑えられているんですよね。 この立地条件で線路沿いじゃなかったら坪300万超えてますね。 白楽、妙蓮寺は一種低層エリアで戸建てが高い地域だから、価格がそっちに寄っていかざるをえないのでしょう。 このあたり6000万だと新築戸建は買えないですから。。。 |
260:
匿名さん
[2014-09-27 09:20:18]
線路沿いは一種低層じゃなく一種住居なので、広さにもよるけど戸建でも6000万もしないと思いますよ。線路沿いの戸建なら、土地100平米前後の車庫1台付き3階建でせいぜい5000万円台半ばではないでしょうか。
|
261:
匿名さん
[2014-09-28 11:54:35]
>>257
イソップの寓話。都合の悪い話しはすべて『負け惜しみ』ってこじつけたいんでしょ。 |
262:
匿名さん
[2014-09-28 14:43:04]
あんなチープな設備でこの値段はありえん。立地み言うほど良くないし。見送ります!
|
263:
匿名さん
[2014-09-28 19:27:09]
チープの設備というか場所がな・・・。
値段と釣り合ってないよ。 |
264:
匿名さん
[2014-09-28 19:39:09]
まあなんだかんだで売れちゃうんだろうね。プラウドブランドは強いからね。
|
265:
匿名さん
[2014-09-28 20:42:26]
東横線に新横浜駅ができたら、日吉〜横浜間の路線本数はやはり減らされるんですかね。
野村はそれについて一切触れてないんですよね。 |
266:
不動産業者さん
[2014-09-29 12:27:37]
>>262
それが正解です。 |
267:
匿名さん
[2014-09-29 15:23:49]
>東横線に新横浜駅ができたら
東京と横浜を結ぶから東横線 新横を経由するのは海老名に行くから東海老線 |
268:
匿名さん
[2014-10-01 14:49:20]
|
269:
匿名さん
[2014-10-01 15:19:12]
>268
残念ながら釣りではないでしょう。近隣の篠原台町、篠原西町、篠原東、仲手原1丁目、菊名2丁目などの戸建ては6000万以上するのがほとんどですよ。土地だけでそれくらいする物件も多いですからね。 |
277:
匿名さん
[2014-10-02 07:47:29]
値段相応じゃないと思ったのでやめます。
モデルルームにも見学いきましたが、リビングせまいでlす。モデルルームは2L仕様にしてましたが、それでも狭く感じました。お風呂も小さめ設計。それで目前に建物無しの4階以上だと6000万弱…それに管理費共益費3万円ほど。 |
278:
匿名さん
[2014-10-03 02:27:00]
直床、243mの天井高、駐車場、駐輪場のノーセキュリティ、なにもかもがチープ。
この値段でとても買う気にならない。 |
279:
匿名さん
[2014-10-03 10:57:04]
>>278
同感です。 |
280:
匿名さん
[2014-10-03 12:40:16]
この平均専有面積で管理費修繕積立3万円は高いですね。平米当たり400円くらいとすると、相場より相当割高だと思います。白楽は駐車場相場も高めですから、クルマ維持する方は益々戸建の方がいいのではないでしょうか。
|
281:
匿名さん
[2014-10-04 11:09:26]
駅近マンションはもう庶民では買えない価格になっちゃいましたよね〜
オリンピックが終わるまで待つしかないかなあ |
282:
匿名さん
[2014-10-04 22:46:48]
白楽は神奈川区側であれば、戸建も2F建て4000万から買えますし、わざわざマンション買う必要はないのでは?
特に子供がいる世帯でしたら、マンションよりも戸建の方が車持つこと考えると良いですよ。 |
283:
匿名
[2014-10-04 23:06:42]
>>282さん
*戸建てよりもマンションの方が、オートロックや防犯カメラ完備でセキュリティーが万全です。 *共用部分の掃除などは管理人や管理会社がやるので、メンテナンスも楽です。 *エレベーター完備で家の中に階段や段差がなく、バリアフリーで老後も安心して暮らせますよ☆ |
284:
匿名さん
[2014-10-06 19:28:15]
ふむふむ。
マンションの良さっていうのもいろいろあるものですね。 自分的には戸建ては高いからマンションかなと考えていたのですが、 価格だけでは大差ないのかもしれないですね。 自分たちがどういう暮らしをしたいのかをよく踏まえて どちらにするか考えるといいのかな。 どちらにしても駅の近くとか利便性のいい場所だと 価格がかなりしますよね。 |
285:
匿名さん
[2014-10-06 23:59:02]
|
286:
匿名
[2014-10-07 01:55:31]
>>285さん
此方は、"マンション検討板"です☆ 戸建てに住みたいなら、戸建て検討板へどうぞ!! あと、不動産屋がマンションに住もうが戸建てに住もうが団地に住もうが私には関係ないし興味ないですから…。 まぁひとつ言えるのは、年老いて一戸建てからマンションへ移住する方が増えています。 一戸建ては、雨戸の開け閉めや庭の手入れや階段掃除など大変で負担になるため、マンションの方が楽で住みやすいからだと思います☆ あと神奈川区は、戸建ての空き巣被害が多いと聞きました!! 安心して暮らせるのは、やはり戸建てよりもマンションですね☆ |
287:
ご近所さん
[2014-10-07 08:43:14]
マンションでも普通に空き巣入りますよ。
戸建でも専業主婦や老人が多い場所は、それだけでセコム効果があります。 本物件は、子供がいる若い世帯向けなので、あまり老後を考えてる人いないのでは? |
288:
匿名さん
[2014-10-07 10:08:27]
ま、泥棒さんも線路沿いのチープなファミリーマンションなんかじゃなく、篠原台町辺りの金持ち高齢者宅を狙うでしょうなあ。
|
289:
匿名さん
[2014-10-07 12:56:05]
>>287
空き巣の名人の方ですね。 |
290:
匿名さん
[2014-10-09 13:24:41]
ホームページには10月中旬販売となっていますが、来週末辺りに登録開始になるのでしょうか?
戸数少ないから期分けしないで全戸売り出すんでしょうか? |
291:
匿名さん
[2014-10-09 22:29:46]
このあたりは親類も住んでいてなじみがあります。仕事後や休日が充実すること間違いなしということで横浜には住みたいなと思っています。戸建もいいけれど溶け込むのに優輝いりますがマンションなら敷居が低いかなと思ったり、こちらはアフターがしっかりしているし宅配ボックスなどのサービスも戸建よりいいのでは。価値観は人それぞれですけど。
|
292:
匿名
[2014-10-10 01:07:36]
>>291さん
今時の最新のマンションのメリットは、何といっても"24時間ゴミ出し可能"なところです☆ これは、自分の都合に合わせて好きな時に好きなゴミが出せて本当に便利ですよ!! 戸建てだと、決まった曜日や時間に出さないと古株のうるさいおばさんに注意されてしまいますからね!! |
293:
匿名さん
[2014-10-10 11:16:19]
線路沿いですが、どのぐらいの騒音でしょうか?
|
294:
ご近所さん
[2014-10-10 19:19:47]
踏切から離れてるし騒音は気にならないと思います
|
295:
匿名さん
[2014-10-10 19:22:21]
>>294
営業さんご苦労さんです。 |
296:
匿名
[2014-10-11 01:17:37]
>>293さん
今時の最新マンションは、幹線道路沿いや線路沿いのお部屋の窓ガラスは防音サッシになっていると思います☆ ですから、網戸にすれば電車の音は聞こえると思いますが閉めればそれ程気にならない程度かと思われます☆ |
297:
匿名さん
[2014-10-11 06:57:54]
線路沿いに住んでます。冷房使うほど暑くないけど閉めきると暑い季節は困ります。やむなく窓を開けて寝ますが終電までうるさいです。
線路側の部屋を子供部屋にするのはやめた方がいいかも。窓を閉めても換気フィルターから電車の音が聞こえるので。気になりだすと勉強に集中できない可能性があります。余計なお世話ですが…。 |
298:
匿名
[2014-10-11 09:02:25]
>>297さん
だから、296で今時の新築マンションは防音サッシだと説明してるでしょ!? お宅のマンションの窓は、防音窓ではなく普通のサッシなんでは!? 子供部屋や寝室なら、暑い夏場はエアコン付ければ問題ないと思いますよ☆ |
299:
匿名さん
[2014-10-11 09:58:11]
>>298
もちろん防音ですし、築年数も浅い大手デベのマンションです。窓を閉めれば基本的に静かですが、換気フィルターは外から風が入る構造なので、音が微妙に聞こえるんですよ。もちろんうるさいレベルではありませんが、神経質な方は気になると思います。防音サッシだから無音と勘違いされないようにあえて書き込みしただけです。ちなみに298は線路沿いに住んだことあるんですか??あれば私の言うことが理解してもらえると思いますが。 あえてネガっぽい書き込みしたが、このマンションは駅近で良いと思ってますよ。誤解なく。 |
300:
匿名さん
[2014-10-11 18:21:18]
1年中窓を閉めっぱなしは私には出来ないですね。
|