公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/hakuraku/
住所:神奈川県横浜市神奈川区白幡上町220番8(地番)
交通:東横線 白楽駅 徒歩6分
総戸数:33戸
売主:野村不動産(株)
施工会社:日本国土開発(株)
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2015.1.19 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-22 00:09:37

- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区白幡上町220番8(地番)
- 交通:東急東横線 「白楽」駅 徒歩6分
- 総戸数: 33戸
プラウド横濱白楽ディアージュってどうですか?
No.151 |
by 匿名さん 2014-08-04 21:17:55
投稿する
削除依頼
ん~相鉄は乗客の迷惑とか気にせずにストやっちゃうから嫌い
|
|
---|---|---|
No.152 |
各駅停車の駅ってかったるいよな。本数少ないとは思わないが、急行停車駅と比較すると半分しか使えないんだから。
それにしても東横線の運行本数はすごいね。上り下りで1時間で30から40本近く走りそうだ。これが家の側を通ると思うとちょっと引くな。 |
|
No.153 |
線路沿いに住むのは、ないですね。
|
|
No.154 |
東横線、線路側のマンションに住んでますが電車の音は気になりませんよ。
ただうちは隣家や上からも騒音が全くしないので、防音対策をしっかりしてるからかもしれませんが。 コストをケチってその点をしっかり対策してないとかなければ大丈夫。 |
|
No.155 |
>>154
もう麻痺してるんじゃない?!。 |
|
No.156 |
ここは、みなとみらいの花火は見えそうだけど、どうなんでしょう。
でも線路脇なのに駅まで6分もかかるのは何か損している気分。 |
|
No.157 | ||
No.158 |
すべて新型車両に置き換わった東横線だけならまだしも、ボロいメトロや東武西武車両の騒音はイラっと来るよ
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
|
|
No.161 |
>160
ぶっちゃけここはもっと安いと思う。 |
|
No.162 |
土地の価値はそのぐらいしかないけど、野村だからふっかけてくるかもしれないね。
|
|
No.163 |
ここは普通に5000万以上でしょ。急にどうしたの?
|
|
No.164 |
もしそうだとしたら野村価格。
|
|
No.165 |
近年、ここの近くの線路沿いの狭小3階建て戸建が土地60平米ほどで4500万くらいまででいくつか出てたな。同じ線路沿いでも音や振動を考えたらRCのマンションのほうがいいに決まってるからこの物件だとやっぱり5000万前後~だろうね。そこに野村価格プラスしたら・・・まあ安くて5000万台だと思うよ。
|
|
No.166 |
>>159
4000万円前後って、前でどなたかが推してた相鉄沿線の相場では? |
|
No.167 |
ファインスクエア東白楽が徒歩2分で3260万だから野村価格と言っても5000万はあるのかな?
|
|
No.168 |
坪単価で比べないと比較にならんでしょうが。
|
|
No.169 |
|
|
No.170 |
>>169
東横エリアの相場を知らない人なんでしょうが、たぶん坪260くらいにはなると思いますよ。 |
|
No.172 |
もし、坪260であれば10年後に中古で売ったら5割近く下がっているだろうね。
|
|
No.173 |
>>172
10年後に駅6分のプラウド中古が坪130?相場感が無くても不動産業って務まるんですね。 |
|
No.178 |
最上階角部屋が6千万以下なら即買うが、最近の高騰ぶりを見るとそれはないな。6300万なら迷うが、でも白楽かぁ~。
|
|
No.179 |
>>178
営業の方ですか? |
|
No.180 |
いえ、違います。
|
|
No.181 |
>>169
3300万? 地方の田舎物件じゃあるまいし、3300万はありえません。 東横線の物件やプラウドの価格を見たことないのでしょうか? それと、この辺は金持ちが多いですよ。(最近建てられている3F戸建を除く) 近隣住民の車を見て頂ければ分かりますが、ベンツ・BMW・レクサス・クラウンなどの車があたりまえです。 私みたいな一般人からするとすごいなあ~とため息が出てしまうくらいです。 |
|
No.182 |
>>181
なにいってんすか |
|
No.184 |
でも最近はマンション価格がすごく上がってきているから(資材高騰人材不足)
今までのような坪単価で考えているとそれよりも上回ってしまったということもあるのでは?! まあお値段が出るのをお楽しみに、というところでしょうか。 基本的には南東向きなんですね。 1階住戸では必ずしも全部に専用庭があるわけではないようです。 あるタイプは人気になってくるでしょうか。 |
|
No.185 |
今年は資材の価格が下がってきていますよW
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
つい最近、オリンピックが決まって資材が値上がって
そのあおりでオリンピックの会場の建設費用が相乗的に 上がってしまったというニュースを見ましたよ... ううむ...ですねそれに人材も足りていないという話 なんですよね どちらにしても状況的にいつ買うのが得 なのかわからない状態なので買いたい時欲しい時に買う 野がいいのだろうなというのはありますよね 難しい ですけれど |
|
No.188 |
本当に気に入った物件ならば、買い時とか相場関係なく買うべきだと思います。逆に買い時だからといって、条件を妥協してまで買うべきではないと思いますよ。
|
|
No.190 |
資材の価格が下がるとマンションの価格も下がるのでしょうか?
そう単純にはいかないですかね。 マンションのお値段、これからどうなっていくのでしょうね。 先が読めればいいのですが、疎くてちっともわかりません。 こちらは駅までの距離もほどよく、規模も小さめ 落ち着いた暮らしができそうな感じがします。 気になるのは線路の音と駅までの線路沿いの道。 夜遅くだと寂しい道ではないですか? |
|
No.191 |
やかましい線路際で落ち着いた暮らしを求めるのは、ちと無理がありませんか?
|
|
No.196 |
直床とディスポーザー無しのため、あきらめました。
|
|
No.197 |
|
|
No.198 |
事前案内会いかれた方いますか?
|
|
No.199 |
8月上旬から白楽駅前でティッシュ付きチラシ配ってたくらいですから、相当資料請求等の反応が悪いのではないでしょうか。
|
|
No.200 |
このへんなんて需要として子連れのファミリーがほとんどなんだから戸数減らして85平米以上の4LDKメインにすれば良かったのに。その分、価格高くしたって飛ぶように売れちゃうよ?みなさん、惰性でマニュアル仕事するのやめましょう。
|