公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/hakuraku/
住所:神奈川県横浜市神奈川区白幡上町220番8(地番)
交通:東横線 白楽駅 徒歩6分
総戸数:33戸
売主:野村不動産(株)
施工会社:日本国土開発(株)
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2015.1.19 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-22 00:09:37

- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区白幡上町220番8(地番)
- 交通:東急東横線 「白楽」駅 徒歩6分
- 総戸数: 33戸
プラウド横濱白楽ディアージュってどうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2014-07-30 16:53:27
投稿する
削除依頼
白楽レジデンスの住人は立入禁止でお願いします。
|
|
---|---|---|
No.102 |
現地見に行きましたが、ガッカリしました。ここはパスして妙蓮寺のソーワクリニック跡地に期待します。
|
|
No.103 |
ソーワクリニック跡地は確かにこことは比べ物にならないでしょう。大手のマンションが建てば予算オーバーになりそう。
ここなら、6千万+αくらいの予算があれば購入できそうだし。近辺に気になるマンションが2つほどあるが、そこのいい部屋が中古で出れば決めもよさそうだし。迷うところです。 |
|
No.104 |
ソーワクリニック跡地の計画すでに貼り出されてましたよね
|
|
No.105 | ||
No.106 |
同じプラウドなら、大倉山の日本ゼオン社宅跡地に建つ方が物件的には良さそう。ま、価格帯がだいぶ上でしょうけど。
|
|
No.107 |
ここはどう考えても条件はよくないから価格に期待してしまうけど、東横線プラウド価格でくるでしょうから、売却まで考えると予算を追加して住環境がいい大倉山を購入するほうがよさそう。
|
|
No.108 |
大倉山プラウド関係者はその辺にしといたら~?大倉山は広域にわたって軟弱地盤だし、土地が低く鶴見川が近いから湿気を感じてしまう。元々土地柄としてあまりいいところじゃないよね。
まあ立地的に一番なのはソーワクリニック跡地でしょう。 でも、ここの立地もそれほど悪いとは思わないかな。駅まで6分だけど信号なし、道路横断なしだからそれ以上に近く感じるし、学区の白幡小、神奈川中は研究校に指定されているくらいで、特に通学を考えると白幡小は近くて安心。白幡池や篠原園地が近くてのどかな環境であることは間違いない。電車の音は心配した割に玄関閉めちゃえばほとんど聞こえないね、ってかんじになると思う。 まあ私は安くても買わないけどw |
|
No.109 |
駅が寂し過ぎる。商店街は反対側だし。やっぱり、東横沿線横浜エリアである程度の利便性と住環境を兼ね備えるなら日吉が一番。でも駅近マンションは中々出ませんね~。
|
|
No.110 |
>>109
白楽は本当寂れていますよね。 |
|
No.111 |
>109
日吉みたいに駅前が騒々しいのも自分の住むところとしてはちょっと避けたいです。偉そうに歩く学生がうじゃうじゃと・・・邪魔くさくて仕方ないですよね(苦笑)。なので白楽も大学側はちょっと住みたくないですね~。 それでも日吉に住まないといけないなら駅前の放射状エリアくらいまでですかね。放射状エリアを越えると、悲惨なほどに道が狭くなります。日吉本町3丁目から向こうの崖下は駅までの行程が厳しすぎますし。 地理的な魅力にも欠けるんですよね。白楽なら横浜、みなとみらいへ歩いていけたり、みなとみらいまでで4キロほどでしょうか。休みの日に歩いたり、自転車で散策できる魅力的な街が近くにあるというのは楽しいです。歩いていてランドマークタワーがどんどん近づいてくるかんじは未だにワクワクしますね(笑)。 日吉周辺はそういう楽しみもありませんし。 まあでも急行が止まるし、目黒線があるのは便利ですよね。 |
|
No.112 |
>>111
駅前の人混みが苦手でむしろ寂れた駅の方が良いんですか? 横浜駅まで歩いて散策して風情がある場所とかあるのですか? 何か苦しいな~。であれば、反町、野毛、平沼橋、辺りでいいじゃない? |
|
No.113 |
菊名以北は横浜感を感じないな。汽笛も聞こえないし、ランドマークも見えない。かといって横浜に近すぎるのも車が多かったり、ビルが立て込んだりしてて落ち着かないから白楽くらいが住むには丁度いい距離だと思っていて、このへんで探しています。白楽を廃れてると言ってる人がいますが、感性を疑っちゃいますね。日吉とか綱島みたいな街が好きなんでしょう。人それぞれです。
|
|
No.114 |
どう考えても白楽は寂れているでしょ。
|
|
No.115 |
子供を電車で私立に通わせることを考えると、日吉や綱島を利用させるよりは白楽や妙蓮寺を利用させたいのは確かだな。
|
|
No.116 |
肝心の物件の話題が乏しいですが、坪単価はどれくらいで出てくるんでしょうね?広さが限られているので、グロスは抑えられていると思いますが…
|
|
No.117 |
>>115
学歴コンプレックスの方ですか? |
|
No.118 |
4千万後半から6千万半ばまでと予想。ソーワクリニック跡地はどこのディベロッパーでしょうか?
それにしても、ココを見る限りこのマンションは電車の騒音以上に住人の素行が心配。多分、ココで他マンションを貶している奴は買わないのでしょうが。それともココの営業さん? |
|
No.119 |
>>109さん
日吉なんて、横浜エリアじゃないしどう考えても武蔵小杉エリアだろ(笑) 慶応の生意気そうな煩い学生さんに、港北NT方面からグリーンラインで日吉で乗り換える客が大量に押し寄せてくるよ!! 白楽の方が横浜やみなとみらいにも近いし、昭和の面影を残す風情ある商店街も楽しいし落ち着いた住環境に恵まれてますよ☆ |
|
No.120 |
でも線路脇のこんなとこは嫌でしょ?どう考えても白楽の駅近ならグランフォルムの方がいいです。でも白楽駅徒歩5分程度の新築マンションはここの次があるかどうか。。。
|
|
No.121 |
皆さんなんだかんだと言って日吉や武蔵小杉は
価格的に高いので白楽辺りで妥協するんですよ。 |
|
No.122 |
という人もいるかも知れないけど、予算的に日吉や小杉が余裕でも、白楽や妙蓮寺を好んでこっちに住みたい人もいる。私がそうですし。例えば妙蓮寺の駅に降り立ったときのホッとするかんじは何にも代えがたいですよ。日吉や小杉にはありません。
|
|
No.123 |
何で白楽のスレが荒れるんだろう。
|
|
No.124 |
もう少しスーパー等のお店があればね。
白楽はいいところですよ。 |
|
No.125 |
白楽が良い所ってのは同感
でも線路沿いのこの物件が良いかどうかは微妙 |
|
No.126 |
なぜ荒れるか?
荒れてるというほどでもないと思うけど、最近の流れを読み返すと白楽レジデンスや大倉山4丁目プラウドやソーワクリニック跡地マンションを売り込んでる人がいるからでしょう。たぶん業者なのでは? このへんだとオーケーストアを普段使いにする人が多いでしょうね。 歩いて10分、自転車で5分ほどですかね。 |
|
No.128 |
広さ的には夫婦もしくは夫婦+子供1人までの感じですね。ファミリー向けにしてもらいたかったな。
|
|
No.129 |
この狭い間取りにまさか子供がいる世帯の人で住む人いるんですか?
|
|
No.130 | ||
No.131 |
庶民の中の庶民の街である白楽が好きです。
|
|
No.132 |
広くは無いけど、ナイスなら4L作る面積で3Lだから平気平気(笑)
|
|
No.133 |
寂れた雰囲気、線路際、狭小土地、狭い間取り、眺望いまいち、、、。
|
|
No.134 |
デベなんて儲けようってことばっかで人が本当に住みやすいマンション作って社会に貢献しようなんて気はないからね。
あとスレ上げると、神奈川板に巣食ってる一行ネガ君の憂さ晴らし投稿の餌食になってスレ汚れますよ。ここにも結構来てますね(笑)。 |
|
No.135 |
冷静に考えて、ここのポジ要素って何?
|
|
No.136 |
>>135
白楽の良い要素は、庶民の中の庶民の街です。 |
|
No.137 |
>>136
東横沿線なのに庶民価格。 |
|
No.138 |
出た!東横オタク。
|
|
No.139 | ||
No.140 |
「庶民でも手が届きやすいお手頃価格」 って、いくらを考えておけばよろしいのでしょうか?
|
|
No.141 |
>>139
東横線沿線って言うより東横線の線路沿いじゃね? |
|
No.142 |
価格的には5,000~6,000万だと思います。
ただ、6,000万も出せば、駅近の2F建ての新築戸建が買えてしまいますよ。 |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
>>139
今時、東横線に住みたいと思う痛い奴いる? |
|
No.145 |
|
|
No.146 |
今時もなにも・・・今も住みたい沿線で私鉄一番人気なのが現実だから。
|
|
No.147 |
相鉄はおすすめだよ。
東急乗り入れが決定しているにもかかわらず、沿線地価が全然上がってこないし、 二俣川、鶴ヶ峰、西谷なんて、このへん(白楽)の3分の2以下の地価だから。 時代は相鉄線でしょうね。 |
|
No.148 |
相鉄線なんかダサすぎて嫌だ~。
|
|
No.149 |
白楽って庶民的でいい街ですよね。
テレビ東京の孤独のグルメで放送した白楽にある昔ながらの洋食屋さんキッチン友のランチは安いのにボリューム満点、一人でも平気な店なのでよくお世話になってます。 後、ポテトサラダもうまいです。 |
|
No.151 |
ん~相鉄は乗客の迷惑とか気にせずにストやっちゃうから嫌い
|
|
No.152 |
各駅停車の駅ってかったるいよな。本数少ないとは思わないが、急行停車駅と比較すると半分しか使えないんだから。
それにしても東横線の運行本数はすごいね。上り下りで1時間で30から40本近く走りそうだ。これが家の側を通ると思うとちょっと引くな。 |
|
No.153 |
線路沿いに住むのは、ないですね。
|
|
No.154 |
東横線、線路側のマンションに住んでますが電車の音は気になりませんよ。
ただうちは隣家や上からも騒音が全くしないので、防音対策をしっかりしてるからかもしれませんが。 コストをケチってその点をしっかり対策してないとかなければ大丈夫。 |
|
No.155 |
>>154
もう麻痺してるんじゃない?!。 |
|
No.156 |
ここは、みなとみらいの花火は見えそうだけど、どうなんでしょう。
でも線路脇なのに駅まで6分もかかるのは何か損している気分。 |
|
No.157 | ||
No.158 |
すべて新型車両に置き換わった東横線だけならまだしも、ボロいメトロや東武西武車両の騒音はイラっと来るよ
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
|
|
No.161 |
>160
ぶっちゃけここはもっと安いと思う。 |
|
No.162 |
土地の価値はそのぐらいしかないけど、野村だからふっかけてくるかもしれないね。
|
|
No.163 |
ここは普通に5000万以上でしょ。急にどうしたの?
|
|
No.164 |
もしそうだとしたら野村価格。
|
|
No.165 |
近年、ここの近くの線路沿いの狭小3階建て戸建が土地60平米ほどで4500万くらいまででいくつか出てたな。同じ線路沿いでも音や振動を考えたらRCのマンションのほうがいいに決まってるからこの物件だとやっぱり5000万前後~だろうね。そこに野村価格プラスしたら・・・まあ安くて5000万台だと思うよ。
|
|
No.166 |
>>159
4000万円前後って、前でどなたかが推してた相鉄沿線の相場では? |
|
No.167 |
ファインスクエア東白楽が徒歩2分で3260万だから野村価格と言っても5000万はあるのかな?
|
|
No.168 |
坪単価で比べないと比較にならんでしょうが。
|
|
No.169 |
|
|
No.170 |
>>169
東横エリアの相場を知らない人なんでしょうが、たぶん坪260くらいにはなると思いますよ。 |
|
No.172 |
もし、坪260であれば10年後に中古で売ったら5割近く下がっているだろうね。
|
|
No.173 |
>>172
10年後に駅6分のプラウド中古が坪130?相場感が無くても不動産業って務まるんですね。 |
|
No.178 |
最上階角部屋が6千万以下なら即買うが、最近の高騰ぶりを見るとそれはないな。6300万なら迷うが、でも白楽かぁ~。
|
|
No.179 |
>>178
営業の方ですか? |
|
No.180 |
いえ、違います。
|
|
No.181 |
>>169
3300万? 地方の田舎物件じゃあるまいし、3300万はありえません。 東横線の物件やプラウドの価格を見たことないのでしょうか? それと、この辺は金持ちが多いですよ。(最近建てられている3F戸建を除く) 近隣住民の車を見て頂ければ分かりますが、ベンツ・BMW・レクサス・クラウンなどの車があたりまえです。 私みたいな一般人からするとすごいなあ~とため息が出てしまうくらいです。 |
|
No.182 |
>>181
なにいってんすか |
|
No.184 |
でも最近はマンション価格がすごく上がってきているから(資材高騰人材不足)
今までのような坪単価で考えているとそれよりも上回ってしまったということもあるのでは?! まあお値段が出るのをお楽しみに、というところでしょうか。 基本的には南東向きなんですね。 1階住戸では必ずしも全部に専用庭があるわけではないようです。 あるタイプは人気になってくるでしょうか。 |
|
No.185 |
今年は資材の価格が下がってきていますよW
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
つい最近、オリンピックが決まって資材が値上がって
そのあおりでオリンピックの会場の建設費用が相乗的に 上がってしまったというニュースを見ましたよ... ううむ...ですねそれに人材も足りていないという話 なんですよね どちらにしても状況的にいつ買うのが得 なのかわからない状態なので買いたい時欲しい時に買う 野がいいのだろうなというのはありますよね 難しい ですけれど |
|
No.188 |
本当に気に入った物件ならば、買い時とか相場関係なく買うべきだと思います。逆に買い時だからといって、条件を妥協してまで買うべきではないと思いますよ。
|
|
No.190 |
資材の価格が下がるとマンションの価格も下がるのでしょうか?
そう単純にはいかないですかね。 マンションのお値段、これからどうなっていくのでしょうね。 先が読めればいいのですが、疎くてちっともわかりません。 こちらは駅までの距離もほどよく、規模も小さめ 落ち着いた暮らしができそうな感じがします。 気になるのは線路の音と駅までの線路沿いの道。 夜遅くだと寂しい道ではないですか? |
|
No.191 |
やかましい線路際で落ち着いた暮らしを求めるのは、ちと無理がありませんか?
|
|
No.196 |
直床とディスポーザー無しのため、あきらめました。
|
|
No.197 |
|
|
No.198 |
事前案内会いかれた方いますか?
|
|
No.199 |
8月上旬から白楽駅前でティッシュ付きチラシ配ってたくらいですから、相当資料請求等の反応が悪いのではないでしょうか。
|
|
No.200 |
このへんなんて需要として子連れのファミリーがほとんどなんだから戸数減らして85平米以上の4LDKメインにすれば良かったのに。その分、価格高くしたって飛ぶように売れちゃうよ?みなさん、惰性でマニュアル仕事するのやめましょう。
|