藤和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅢ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅢ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-14 11:54:26
 

なんとも仰々しいプロジェクト名ですね。
その顛末を見守りましょう。

前スレⅠ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44660/

前スレⅡ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44521/

所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
   京浜東北線 「王子」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分
   都電荒川線 「王子駅前」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-11-06 22:38:00

現在の物件
アクアテラ
アクアテラ  [最終期最終次]
アクアテラ
 
所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
総戸数: 820戸

アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅢ

889: サラリーマン 
[2008-06-24 14:24:00]
こういう交通の不便な場所は最近価格が総崩れ状態ですよ。
890: 匿名さん 
[2008-06-24 14:37:00]
南北線は9時半を過ぎれば、王子神谷から乗車するにはガラガラで座れます。快適ですよ。
王子から多少乗ってきますが、少し立つ人がいるくらいです。

ただし8時代などは普通に混んでますよ。
恐ろしいほどぎゅうぎゅう、とはならないですが。

通勤は楽したいのであれば、それこそ王子神谷より北の駅ならよりいいと思います。
ハートアイランドはたしかによく作られた町並みですが、
駅までは遠すぎるし、女性も働いているのなら駅近マンションを探されるといいのではないでしょうか。
891: ご近所さん 
[2008-06-24 15:23:00]
>時間帯にもよりますが、通勤時間帯は王子神谷からでも座れません。
だからさ、王子神谷始発の南北線だったら座れるってーの。といっても、神谷発はそんなに本数はないけどね。7:38発のがあるから、それに乗れば座って8:20頃には六本木1丁目に着くよ。
892: 周辺住民さん 
[2008-06-24 15:23:00]
そもそも通勤がクルマという方だったら駅に近くてゴミゴミしているところより環境的にはいいんじゃないの。そろそろクリニックモールも出来るのと、ドーム2個分の公園や学校も出来る予定なので、子供を持つ親としては子育てし易い環境になってきたと嬉しい限りです。

私は近所に引っ越してきたばかりですが、ここの環境を選んで正解だったと思ってます。
893: 購入検討中さん 
[2008-06-24 15:42:00]
>徒歩20分近くの物件を検討するの?
実際に歩いてみました。新豊橋から商店街を通って王子神谷駅まで丁度15分でしたよ。男の足なので少し早足なのは確かですが、あまり苦には感じませんでしたけどね。面倒くさくなったら、駅の近くの自転車置き場でも契約して通うのも有りかなと。雨の日はバスか・・・。

いずれにしても、自分の目と足で確かめてきたので、後は予算内に収まってくれれば契約しようかと思ってます。
894: 匿名さん 
[2008-06-24 16:53:00]
駅から全然遠くないですよ。
しかもバス停が目の前という事は駅近と同じような事ですよね。
895: 匿名さん 
[2008-06-24 17:05:00]
いいマンションだ!!
896: 購入検討中さん 
[2008-06-24 17:14:00]
B街区は確かに目の前がバス停ですね。そのバス停から北千住駅や赤羽駅に行く路線も出ていたりしているようですし、少し歩いて豊島五丁目団地のバス停から乗れば池袋駅や西新井駅にいくバスも出ている・・・。買うにあたって色々下調べ中ですが、それなりに便利かも。
897: 購入検討中さん 
[2008-06-24 21:25:00]
>883さん
875です。
回答ありがとうございます。
広さは80平米で十分なのでやはりC街区なら検討の余地ありそうですね。
時間を見つけてうかがってみようと思います。
898: 購入検討中さん 
[2008-06-24 23:03:00]
>バス停が目の前という事は駅近と同じような事ですよね。

ぜんぜん違うよ。
899: 匿名さん 
[2008-06-24 23:04:00]
住めばわかる。いかに不便な場所かということが。
900: 都民 
[2008-06-24 23:47:00]
去年、分譲が始まったときも、こんな場所は不便でつらいなと思いましたが、やっぱり売れ残ってますね。
901: 匿名さん 
[2008-06-25 00:01:00]
なんで最後にプロジェクト名を変えたのか?その意味するものとは・・・
902: 匿名さん 
[2008-06-25 00:08:00]
887

埼玉高速鉄道は全線乗ると460円かかります。都営バスの倍以上ですね。
最近の都バス&国際興業バスのおかげで、交通の不便さはほとんど問題にならない程度に
解消されてますね。
ちなみに、ご指摘の浦和美園物件は音の問題で施工の問題の可能性が指摘されてますね。
私も興味はありましたが、今はこういった物件に手を出さなくて正解だったと思ってます。
903: 周辺住民さん 
[2008-06-25 01:43:00]
>交通の不便さはほとんど問題にならない程度に解消されてますね。

バスで生活できる人はうらやましい
俺はパス
904: 申込予定さん 
[2008-06-25 02:25:00]
>>899
>>903

何でこんな人達がこのスレ覗いているの?
905: 契約済みさん 
[2008-06-25 09:49:00]
904
正論

901
A/BとCは同じ物件ではあるが、プロジェクトとしては別ものなのでは。
906: 匿名さん 
[2008-06-25 10:18:00]
>>899
>>903
同一人物でしょう。単なるアラシなのでシカトシカト。

C街区は工期が違うので新鮮さを出すためにプロジェクト名を変えるのは普通に考えても自然なことでしょう。
907: 買いたいけど買えない人 
[2008-06-25 17:37:00]
昨日、会社の用事でハートアイランドに車で行ってきました。
思っていた以上に綺麗な街ですね。車の通りも多くなく、また川が近くなので空気もおいしく感じました(天気が良かったというのもあるけど)。
もう家持ちなので購入はできませんが、ここに住める人がうらやましいです。
908: 契約済みさん 
[2008-06-25 20:26:00]
色々いわれてますが、住んでみると結構いいですよ。確かに空室状況は気にはなりますが、すむことが目的ですし、それはそれなんじゃないですか。
909: 購入検討中さん 
[2008-06-25 23:50:00]
空室でも管理費は支払われているのでしょうか?
滞納者が多いようであると、今後の管理体制に支障を来たす気もします
910: 物件比較中さん 
[2008-06-26 00:44:00]
A、B、C街区それぞれどんな違いがあるんですか?
駅までの距離が苦にならないのでハートアイランド内で分譲(アクアか中古のグランスイート)を検討しようかと思ってます。
911: 匿名さん 
[2008-06-26 01:50:00]
>>909
検討してるなら売主に聞いた方がいいよ。
912: 匿名さん 
[2008-06-26 15:55:00]
グランスイート空いてないでしょ。
勝手に、検討しようかと思う、のはいいが、思うだけなら、ココじゃないよ!
913: 匿名さん 
[2008-06-26 17:11:00]
911、912さんはどうも売主サイドの関係者(販売会社)の方の様な気がします。
914: 契約済みさん 
[2008-06-26 22:15:00]
>909
売れていない部屋の管理費は、藤和不動産が支払うことになっています。
滞納者が多いと、そりゃ困りますな。
そういう人が所有者にならないことを願います。

>910
プロジェクト名が変わっても、マンションとしてA・B・C、ほぼ同じですよ。
大きな違いは、A・BとCで施工会社が違うところかな。
他にいくつか。
・立地的にC棟は駅から遠いので(メーカー値:2分)
 全体的に少し安いようです。
・B棟は共有施設などが多く、エントランスがゴージャス。
 ホームページの車寄せのあるサブエントランスもB棟のものですし。


グランスイートってもう中古があるんですね。。
ハートアイランドは駅からの距離さえ気にしなければいいところだと思います。
私は子育て環境として、気に入り決断しました。
915: 匿名さん 
[2008-06-26 22:24:00]
CとA/Bは1000万くらい違うよね
少しの差と見るかは人によると思いますが
916: 匿名さん 
[2008-06-26 23:00:00]
なんでABから文句言われないように水寺からブルーに変えたんじゃない。
917: 匿名さん 
[2008-06-26 23:01:00]
※「TOKYO BLUE/東京ブルー」は、マンションの愛称でありマンションの正式名称は「アクアテラ」です。
918: 匿名さん 
[2008-06-26 23:22:00]
WWWはどこいったんだか
919: 匿名さん 
[2008-06-27 00:07:00]
WWW→A・B街区

TOKYO BLUE→C街区
920: 購入検討中さん 
[2008-06-27 09:39:00]
このあたりの育児環境っていかがですか?
もちろん自然環境が良いのはわかっているのですが、子育てサロンのようなものなどいかがでしょうか?(できればマンション内だけではなく地域の方も参加可能なものなどありますか?)
先輩ママさんわかりましたら教えてください。
病院ができて小学校、中学校ができればすごく良い環境になりますね。
921: 入居予定さん 
[2008-06-27 14:01:00]
0歳児だと区の主催する赤ちゃんルームというのがありますよ。
それを卒業すると児童館で遊んだり、ハートアイランド内のURの集会所でも月に1回集まりがあります。
ハートアイランドは未就学児がとっても多いのでママ友も作りやすく子育てをするには最適です。
私もこの地での子育てが気に入っているので賃貸から分譲に移る決心をしました。
922: 購入検討中さん 
[2008-06-27 16:55:00]
NO921さん

ありがとうございます。子育ての環境ってなかなかコメントなかったりするのでこころ強いです。
ウチは0歳児なので不安がいっぱいだったので、区の主催する赤ちゃんルームあるとのことで安心しました。UR集会所の集まりにも参加してみようと思います。
923: 購入検討中さん 
[2008-07-01 10:00:00]
空室多いですね。このまま1年近く売れ残っていたら
ABの価格がCの価格くらいに値引きされますかね?
924: 匿名さん 
[2008-07-02 12:21:00]
購入者の人、試しにいま売りに出してみてください。
購入時の価格と、確実に買い手が付く価格
の差額がこの1年の資産価値下落分です。
さていくらなら売れますかね。
925: 匿名さん 
[2008-07-02 12:45:00]
そんな暇なことやるくらい資産価値気にしてる人は買いません
926: 契約済みさん 
[2008-07-02 12:52:00]
すでに買った人はそんな無駄な数字知っても何にもならないので、
そんな暇人みたいなことしません。
927: 購入検討中さん 
[2008-07-02 17:14:00]
色々な物件を見て回ってますが、都内で駅から遠いところを除けば、ここは子育てする環境として魅力的だと思う。
資産価値を気にする輩は駅近物件を選べばいいこと。
924くだらん。
928: 匿名さん 
[2008-07-02 22:24:00]
都内でこの環境というのはなかなか無いです。
それが資産価値。普通のマンションとは違います。
929: 周辺住民さん 
[2008-07-03 01:19:00]
>都内でこの環境というのはなかなか無いです。

それは資産価値とはいいません。
資産価値とはお金にしたときの価値のこと。いくらで売れるかという価値のこと。
930: 入居済み住民さん 
[2008-07-03 12:21:00]
住めば都 バス通勤も苦じゃない シアタールームも最高 住民のレベルも良し(安いマンションだと悪い) なぜこれほど売れていないのか不思議 なぜこれほど批判を受ける投稿があるのか不思議 その方たちこちらに引っ越してきてみてはいかがですか?住み心地いいですよ
931: 匿名さん 
[2008-07-03 21:19:00]
不便だから
駅から遠いのは買いたくないから
高いから
932: 近所をよく知る人 
[2008-07-03 22:54:00]
こんな中洲にある陸の孤島よりは舎人ライナーの駅から近い物件のほうがずっと値崩れもしないし便利です。
それは実際の販売状況からもわかりますね。
買っちゃった人はいい物件を買ったと思いたい気持ちはわかりますが、ここは資産価値はありません。自己居住でずっと住むならいいですが、これだけ駅から遠いと先々売るときは苦労します。
933: 匿名さん 
[2008-07-03 23:42:00]
ネガキャンが盛んですな。
934: 匿名さん 
[2008-07-04 00:40:00]
”安いマンションだと悪い”と
価格基準で偏った見解を掲示できる
そんなあなたが評価する住民レベルって。。

コメントは気をつけた方が良いと思います。
935: 匿名さん 
[2008-07-04 04:58:00]
駅から遠いのが気になりますね。
これだけ売れ残りがあれば買い急がない方がいいかも。
少し待てば値引きするでしょう。
936: 匿名さん 
[2008-07-04 09:10:00]
>舎人ライナーの駅から近い物件のほうがずっと値崩れもしないし便利です。
笑。第三セクターが作って赤字が膨らみ廃止になったモノレールがどれだけあるか知ってるの?舎人ライナーも遅かれ早かれ同じ運命でしょう。
937: ご近所さん 
[2008-07-04 11:46:00]
どうも資産価値=駅近と勘違いされている方が居るようですね。ネガティブなコメントをつけているのは恐らく1人と思いますが・・・。

私は新田地区に住んでいますが、これから学校やクリニックモール、公園等ができると、ますます子供にとっても住みやすい街になっていくと思います。そういったことも資産価値だと思います。
938: 匿名さん 
[2008-07-04 12:01:00]
下記にも同じようなことが書かれてますねぇ。駅近よりユトリを選ぶことはその人の価値観だから決して間違ってはいないと思いますよ。
私は駅近に住んでますが、車の往来は多くて危ないし、人通りも多くて物騒なので、便利というよりストレスのほうが多いです。近い将来物件を購入するなら駅近は逆に敬遠するかも。
ま、そういう考えの人もいるってことで。

http://allabout.co.jp/house/hgmansion/closeup/CU20061011A/index.htm?FM...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる