[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
そろそろ内覧会の時期ですが喧々囂々語り合いましょう。
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
?Part2からPart6までは過去スレからどうぞ?
Part7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43952/
Part8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43950/
Part9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43951/
[スレ作成日時]2009-01-10 02:18:00
シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part10
834:
匿名はん
[2009-02-14 22:27:00]
シティタワーはみんな同じに見える。。黒っぽい外観はDINKS好みか。
|
||
835:
匿名さん
[2009-02-14 22:32:00]
一番不快だったのが、自転車置き場を専有面積に入れていること。
住居で使える面積と、物置のような場所が等価であるわけない。 それとあまりに露骨なネット工作。 販売価格公表前あたりすごかった。 |
||
836:
物件比較中さん
[2009-02-15 01:43:00]
|
||
837:
匿名さん
[2009-02-15 03:48:00]
今年になってマンション購入希望者の動きが相当活発になっているみたい。
でも、買うのは実売価格のいいところになるようなので、ここの検討者も、一部は、他のマンションで契約を進めちゃいそう。 4月を過ぎたら、また、低迷して、次は、下期からの安い土地、安い原材料費で建設されるマンションが活発化だね。 |
||
838:
匿名さん
[2009-02-15 06:41:00]
みんな賢くなってしまったので、マンションはみんな賃貸で様子見がほとんどでしょうね。
どこも半端じゃない数の在庫ありますから、夏には安い賃貸がたくさん出てきますな。 高層は補修も建て替えも、ほぼ不可能なわけですし、どうしても飽きますから、賃貸が最善でしょう。 |
||
839:
匿名さん
[2009-02-15 08:34:00]
んだ、んだ。
|
||
840:
匿名さん
[2009-02-15 08:59:00]
|
||
841:
匿名さん
[2009-02-15 09:06:00]
>>830
確かに廊下の写真は実際より広く感じるモノを使ってますね。 でも内廊下と外廊下は全然違いますよ。 タワマンでも外廊下では団地マンションと同じ雰囲気だけど、 多少狭くても内廊下ならホテルのような雰囲気です。 ま、好みの問題もあるでしょうから内廊下が断然いいとは言いませんが 私は内廊下派です。 |
||
842:
匿名さん
[2009-02-15 09:52:00]
>>836
シンボルの方が色が薄くてまだいい。 CTTは色が黒すぎて、正直あの建物にどんな人が住んでるの?っていう不気味さがある。 東京ベイコート倶楽部のような色を使えば明るくていいのに、ここといい、アキバのオフィスビルの金色といい、趣味悪いよね。 都もよく豊洲の景観を悪くする色を許可したものだと、不思議。高さと、天辺だけ平らにしたらいいものというわけじゃないと思うけどな。 |
||
843:
近所をよく知る人
[2009-02-15 10:06:00]
あまり安売りして豊洲の価値を下げないでほしいものですね。ここのデベの中途半端な設計のおかげで周囲に悪影響を及ぼさないよう注意して下さい。(安売り反対!)
|
||
|
||
844:
匿名さん
[2009-02-15 10:38:00]
|
||
845:
購入検討中さん
[2009-02-15 11:05:00]
昨日、天気が良かったので枝川方面に足を向けてみましたが、美味しそうな焼肉屋が何件かありました。
穴場の店を探すのも楽しいですね。 |
||
846:
物件比較中さん
[2009-02-15 11:29:00]
この狭い内廊下に、アルコーブもポーチもなくいきなり外開きのドアがついている。ホテル並みというならばせめて玄関は内開きにすべきなのに、廊下を通る居住者の安全をどう考えているのだろうか?まー、バルコニーをつぶして部屋にせざる得ないほどのぎりぎりの設計だから、それもしかたないでしょうが。
将来、このマンションは売主によって困ったマンションの比較事例として取り上げられるのは間違いないのでは? |
||
847:
匿名さん
[2009-02-15 19:22:00]
廊下に直接ドアが開く構造は確かに困りますね。内廊下は普通アルコープがあるのでは?
|
||
848:
匿名さん
[2009-02-15 22:12:00]
今日別のMRに夕方行ったら5組目だって。。。
1月から活発だよね〜。 でも顧客のほとんどが値段改定のさぐりらしい。 改定したらかなり成約が進むようになったらしい。 金利、減税、価格が、売れる3大ポイントみたい。 |
||
849:
匿名さん
[2009-02-15 22:15:00]
バルコニーも内廊下も容積率不参入のはずだけどなぜこんなに狭いのだろうか
|
||
850:
匿名さん
[2009-02-15 23:22:00]
用地が狭いが、たくさんの戸数にしたいからに決まってるじゃん。
ただ、完全内廊下はなかなかタワーマンションではないよ。 |
||
851:
匿名さん
[2009-02-15 23:27:00]
内廊下でアルコーブ?
そもそもアルコーブって庶民臭くないか? まさか思い描いてるのは門が付いてたりしないよね 住戸なのに扉内開き? 玄関に靴置けないっすよ? 靴を脱がずにそのまま部屋に入るホテルじゃないんだからそんなの無理 なかなか面白いことをいう人がこのスレには多いんだね |
||
852:
契約済みさん
[2009-02-16 00:02:00]
>>851
まぁ、言わんとしていることも分からなくないけどさ、 庶民くさい、うんぬん、はやめておこう。失礼だ。 アルコーブ(上で、”プ”って書いてるやつもいたね。)と言っているのは、 ドアが開いても、廊下にはみ出ないように、ってことだろ。 たしかに、内覧したけど、ドアは、通路にはみ出るよな。 だけど、問題ない。邪魔にならない。 通路にはみ出ているけど、よけるスペースはしっかり、ある。 誰かがかいた、「内開きの扉」案は、ないよな。ありえない。 ホテルライクって言っているのは、ホテルみたいな、って意味でさ、 ホテルそのものじゃないんだぞ。 文句をいうのも自由だけど、 廊下の狭さが問題で、買わない、という選択肢を選ぶ人もいないよな。 CTTを買わない、って決めた人は、 ネガティブ要素を、たくさん出して、 自分を納得させてるようなところあるよな。 だから、廊下うんぬんが批判の対象になったりするのかな。 いずれにしても、 廊下の狭さの議論って、本質的じゃないし、 買う・買わない、の意志決定に、ほとんど影響を及ぼさない。 みんなが期待している値引きは、 少なくとも、あと1年はやらないよ。 |
||
853:
匿名さん
[2009-02-16 00:05:00]
|
||
854:
匿名さん
[2009-02-16 00:06:00]
値引きは、もう決まっていることなのですか?
具体的にはいつ始まるのでしょう。 |
||
855:
匿名はん
[2009-02-16 00:08:00]
今契約率何割くらいなんですかね?
|
||
856:
匿名さん
[2009-02-16 00:31:00]
港区で高級と言われるタワーマンションは完全内廊下。
住戸から鍵を開ける気配があるから、廊下を歩いている人は扉にぶつかったりはしない。 CTTが港区だったら、とんでもなく高値で出せる物件。 ある意味、お買い得。 なんて書き込むと、また反論がくるんだろうが、 素直にそう思う。 |
||
857:
匿名さん
[2009-02-16 00:34:00]
>>856
港区で高級と言われるタワーマンションの内廊下は120センチ程度なのでしょうか? |
||
858:
契約済みさん
[2009-02-16 00:48:00]
852です。
>>856 反論がくるのは当たり前だよ。 事実に即していないし、個人の願望に基づく断定が多すぎる。 こういうときは、普通に、 「内廊下と、外廊下でどちらかといえば、**が好き」 と答えるだけにしたほうがいいですよ。 CTTが港区だったら、とかいう仮定は、ほぼ意味ないです。 じゃ、沖縄だったら?とか、練馬区だったら?とか、きりがないし、 建設的な議論は望めない。 まぁ、その他いろいろ、突っ込みどころ満載だけど、 荒れるからやめておこう。 ただ一つ、CTTに好感を持ってくれていることだけは、 うれしく思うよ。ありがとう。 |
||
859:
匿名さん
[2009-02-16 00:49:00]
|
||
860:
匿名さん
[2009-02-16 00:54:00]
>>852
確かに失礼に当たるかもしれないので、その点反省いたします また、掲示板の書き込み特有の素直な気持ちなのでその辺はご理解いただけると助かります 廊下の狭さ談義は貴殿の言うとおり本質ではないよね むしろここは検討の重要な要因である立地が良いんだか悪いんだか分からない 駅から歩いてすぐという好立地なのに・・・ってところが沢山ある 例えばこの建物そのままで駅前のバスターミナルの奥、公園との間の空き地に 例のロビーを海側に配棟し建設したとしたら 今の値段では即完売だっただろう 海側(西?)の高層はもう少し占有部をグレードアップすれば400でも捌けたと思う とくに最上階のメゾネット、件の天空のジャグジーは垂涎の的か 地域No1の名前も揺るがないほどの良いマンションであっただろうことは想像に難くない 販売時期もそうだが色々と惜しい物件ではある >>856の言うとおり、確かに悪くはないんだ |
||
861:
契約済みさん
[2009-02-16 01:01:00]
852です。
>>853 >1年たったら値引きって・・・ >今の販売状況ではすぐですよ。 まぁ、そうして欲しい気持ちは分からなくもないけど、 残念ながら、そうじゃない。 ちなみに、「あと1年は値引きしない」と言ったのに、 「1年たったら値引き」と勝手に意味を変えないで欲しい。 >>854 >値引きは、もう決まっていることなのですか? >具体的にはいつ始まるのでしょう。 今のところ値引きの話はないですよ。 来場者のほとんどが、値引きしたか、どうか、の確認らしいけど、 電話で聞いたほうがいいよ。してないから、無駄足になる。 >>855 >今契約率何割くらいなんですかね? 70%くらいかな? 今までに販売したのが、S棟で287戸。 うち、契約済が、約200戸。 分母をどうするか、だけどなぁ。 全戸数でいうと、20%だね。 |
||
862:
匿名さん
[2009-02-16 08:22:00]
好調ですね。
このご時世で2割は健闘している方だと思います。 |
||
863:
匿名さん
[2009-02-16 16:36:00]
120センチの内廊下で、冷蔵庫搬入の台車が前から来たら、逆回りするしかないですね。
引越し後しばらくは大変そうだ。 |
||
864:
サラリーマンさん
[2009-02-16 17:09:00]
>>863
間違ってはいないけど、危惧するほどの問題じゃないなぁ。 むしろ、幅一杯の台車だと玄関のアルコーブがないので、部屋に入らない可能性が・・・(笑 ↑これ、廊下の狭いアルコーブがない外廊下マンションを見てて、いつも疑問に思ってたこと。 |
||
865:
匿名さん
[2009-02-16 18:39:00]
1年は値引しないという根拠って何?
入居開始、棟内モデルルームが始まれば値引が始まるでしょ。 |
||
866:
物件比較中さん
[2009-02-16 18:44:00]
>>865
スミフさんは、そんなに甘くはないわな。。。 |
||
867:
匿名はん
[2009-02-16 19:04:00]
ダイレクトウィンドーって掃除はどのくらいの頻度でしてもらえるのでしょうか?
ちなみに晴海もダイレクトウィンドーなんでしょうか? |
||
868:
匿名さん
[2009-02-16 19:17:00]
まだ、少数のお花畑がいるのかな?苦笑
|
||
869:
匿名さん
[2009-02-16 21:04:00]
入り口で鍵空けたり締めたりしている人がいたら通行するのにうざくない?
特にゴミだしの人がドア近くでうろうろされると ホテルライクって120cmじゃないような |
||
870:
物件比較中さん
[2009-02-16 22:26:00]
120センチの内廊下だとゴミ出しの臭いが廊下に充満しそう。
|
||
871:
匿名さん
[2009-02-16 23:10:00]
この廊下はおそらく無理やりな設計からきているものと考える。
っていうことで、この物件の価値は相当低い。騙されなくてよかった。 |
||
872:
匿名さん
[2009-02-16 23:11:00]
120センチ幅の内廊下じゃ、ホテルライクというよりラブホテルライクだな。
|
||
873:
契約済みさん
[2009-02-17 00:09:00]
廊下議論、すごいね。よくわからんけど、
みんなの気持ちは、どれよ? 1.廊下にはこだわがある 2.気に入った廊下じゃないと、購入しない 3.むしろ、廊下に住みたい 4.とりあえず、廊下を、けなしておけばいいんじゃね? 5.廊下で、マンションの善し悪しを決めるなんて本質的じゃない。 6.その他 ここのひとは、3が多いのかな? |
||
874:
匿名さん
[2009-02-17 00:13:00]
7 むしろ専用部を廊下に改装したい
が抜けてるじゃないか! 失礼な!! |
||
875:
匿名さん
[2009-02-17 00:15:00]
あーあ、この廊下はガチで失敗だな。あまりに狭いとなんらかの災害時には全員脱出不可能だな。よくケンキ法通ったー。おれが行政なら広く改善しないと許可しないけど。
|
||
876:
匿名さん
[2009-02-17 00:17:00]
まぁ狭くても外廊下よりいいよ。結局外廊下と同じ幅なんだし。
狭い外廊下と狭い内廊下なら、狭い内廊下なわけで。 広いのには負けるかもしれないけど、そこまで高い物件になると買えないしね。 |
||
877:
匿名さん
[2009-02-17 00:23:00]
狭い廊下のせいでぶつかって怪我したら、相手と販売会社に民事上の不法行為、業務上過失傷害をもって地裁に訴訟する。
|
||
878:
匿名さん
[2009-02-17 00:24:00]
120センチだと部屋に運び込めないソファはあるよね。
海外モノでは厳しい場合があるでしょ。 |
||
879:
匿名さん
[2009-02-17 00:34:00]
120センチって、最狭部でしょ?
|
||
880:
匿名さん
[2009-02-17 00:36:00]
↑
どうせ部屋の中の廊下は120センチよりも狭いから関係ない |
||
881:
匿名さん
[2009-02-17 00:39:00]
廊下から部屋に曲がって運び込むことを考慮すると、廊下の広さは重要ですよ。
運び込めない家具や家電は当然出てきます。 |
||
882:
匿名さん
[2009-02-17 00:44:00]
だから契約したら最後。一生狭い廊下で閉所恐怖症になる。たぶん鬱になるよ
|
||
883:
匿名さん
[2009-02-17 00:54:00]
不安を煽っている
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |