リビオ新宿ザレジデンスについての情報を希望しています。
新宿駅徒歩圏内といいつつも・・・。
いかがでしょうか?
所在地:東京都新宿区北新宿二丁目219番21(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
都営大江戸線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩8分 (1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分 (A18出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:37.38平米~72.69平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.livio-shinjuku.jp/index.html
施工会社:株式会社浅沼組東京本店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
[スレ作成日時]2014-05-21 09:09:52
リビオ新宿ザ・レジデンスってどうですか?
778:
購入検討中さん
[2015-02-15 14:02:23]
|
||
779:
匿名さん
[2015-02-15 14:04:11]
間取りを工夫したら、もっと高値をつけられたと思う。
|
||
780:
匿名さん
[2015-02-15 14:19:24]
>>774
ちょっと煽り方の意味がわからない。 |
||
781:
購入検討中さん
[2015-02-16 21:37:43]
三菱の60外れたら、こっち買う予定です。
|
||
782:
匿名さん
[2015-02-16 22:01:57]
道路に面した南西角部屋があっさり売れたし、惹き付ける何かは間違いなくある。
ただ、中住戸は前に1.5倍の高さの建物あるんで、低層の魅力は薄まる。 しかも、価格も時期が違うとはいえ、同じ再開発エリアの免震パークハウス並み。でも、設備は色々削られてる。 ちょっと中途半端だよね。ま、60が売り切れれば流入もあるだろうから、しばらくジックリいくんじゃないかな? |
||
783:
匿名さん
[2015-02-16 22:26:44]
西新宿で低層は珍しいということに尽きる。
これが東新宿なら埋没していたと思う。 ただ仕様はもう少し頑張って欲しかった。 |
||
784:
匿名さん
[2015-02-17 10:22:56]
|
||
785:
匿名さん
[2015-02-17 12:01:48]
そもそもタワーを選択肢に入れてない。60とは客層がかぶらないと思いますよ。
|
||
786:
匿名さん
[2015-02-17 12:16:01]
タワー云々と言う人が多いようですが、そう言う人はタワーを買えばいいだけだと思います。低層が好きな人にとっては、もうこの地域では出ない物件ではないでしょうか。
私は、買いだと思い購入しました。 |
||
787:
匿名さん
[2015-02-17 12:24:42]
>>782
地価が高いこの立地、低層のほうが単価高になるって当たり前。しかも、ここの価格はリーズナブルだと思う。立地に魅力を感じてるが、タワーに興味がないって人たちはここを選ぶ。ここをネガして、60に引っ張ろうとしても無駄だよ。 |
||
|
||
788:
匿名さん
[2015-02-17 12:26:02]
>>786
同感です! |
||
789:
匿名さん
[2015-02-17 12:33:50]
タワーが好きな人はタワーしか見ないし、
低層が好きな人は低層しか見ない。 客層が被らないのだから、罵倒しあっても無意味。 |
||
790:
匿名さん
[2015-02-17 14:09:15]
>>785
例えば60階建てにひかれて地縁ないけど西新宿見に来てみた。そうしたら、この街意外と住みやすそう。街自体が気に入った。 みたいな人は少なからずいると思う。 こういう人は当然60を申し込むだろうけど、抽選に外れてどうしよう?となった時、回りを見るとリビオしかない。 この街に住みたいというのも、低層高層と同じくらい重要な要素だよね。 |
||
791:
匿名さん
[2015-02-17 14:14:22]
事実、低層だとフットワークが軽くなって生活品質もあがるんですよね。勿論、タワーにはタワーの良さが有りますけど。
|
||
792:
匿名さん
[2015-02-17 14:48:23]
ここ検討してたけどやめた者です。
スーパーや薬局など日用品なども近くで賄え利便性に関しては文句なしのポジションですね。囲まれ感があるが、そのおかげで静かなのは◎ですね。 高いと思われてた価格も今となってみれば、まあ、これ位か。と納得がいく価格になっていますよね。 マンションは立地といいます。そこもわかっているつもりだったのですが、やはり低仕様は無理でした。エレベーター一台、ディスポーザーもない、天然石でもない、部屋の中のチープさ。差し引きマイナスと考えてしまいました。 とても惜しいなー、と言うのが印象であと500から1000のせても仕様をあげて欲しかったです。 |
||
793:
匿名さん
[2015-02-17 15:35:09]
>>792
2LDK検討者ね(笑) 心配しなくても、ほとんどの2LDKが完売近いですよ。 立地を良く理解している方が多く、見た目重視のあなたでは買えない物件でしたね。 500~1000万とか無理しちゃって笑 それこそ相場観ずれずれのバカ高い物件を掴む鴨ねぎ客ですね。 |
||
794:
匿名さん
[2015-02-17 16:21:10]
|
||
795:
匿名さん
[2015-02-17 16:30:10]
>>790
60のチラシを見て、新宿に興味をわきましたが、タワーがもともと嫌い。近辺を調べたら、リビオがあると気づき、見に来たら、便利でありながら生活もしやすそう。価格も予算内なので、購入。というパターンは多いと思いますよ。うちもそうでした。こことの縁は、60のチラシのおかげですね。でも、タワーを買うつもりもないし、MRに行く暇もないですよ。だから、ここは大々的に宣伝しなくても売れる。 |
||
796:
匿名さん
[2015-02-17 16:36:15]
値段は西新宿としては少し安いと思う。
団地っぽい外見や内装だけど、利便性最重視の人なら気にならないだろう。 |
||
797:
匿名さん
[2015-02-17 16:38:12]
>>793
500万1000万のせて豪華にするだけで、今よりリセールしやすいと思うの?笑。中古になると、内装はほとんど関係ありませんよ。 |
||
798:
匿名さん
[2015-02-17 16:55:04]
>>790
抽選外れてから回りを見るっていう発想自体が想像力不足では。普通は先に回りを見るでしょう。 |
||
799:
匿名さん
[2015-02-17 17:20:16]
興奮しすぎですよ。
|
||
800:
匿名さん
[2015-02-17 17:25:30]
日当たりと眺望が……
もちろん資産価値にも影響あるよね…… |
||
801:
匿名さん
[2015-02-17 17:35:04]
>>793
2LDKはまだ二桁以上残ってるような・・・。 ここで、すごい勢いで売れたのは3LDKでしょ。第一章では2LDKはパラパラとしか販売されなかったのに、元々少ないとはいえ3LDKは低層以外は全部埋まった。 |
||
802:
匿名さん
[2015-02-17 19:29:18]
>>800
タワーの隣にタワーができて、もともとある眺望や日当たりが遮られたら、資産価値が落ちるけど。ここは、低層希望の人が客層だから、そもそも一週間も経てば飽きてしまう眺望に興味ないし、日当たりの良し悪しもすでに価格に反映されてるから、これからの資産価値に影響しないと思うよ。 |
||
803:
購入検討中さん
[2015-02-17 21:23:57]
この物件の良さがわかる人だけで充分です。
|
||
804:
匿名さん
[2015-02-17 22:46:15]
ここは、低層・利便性・静けさや、落ち着いた雰囲気が好きな人が購入している物件だと思う。
トイレのタンクがどうのディスポーザーがどうの気にしている購入者は少ないのでは?そういう人はタワーを購入でしょ! |
||
805:
匿名さん
[2015-02-17 23:28:52]
西新宿でこの値段なら安いと思う。
低層だからすぐに外にでられるし、 通勤や通学で無駄な時間を使わずに済む。 周りのスーパーやコンビニにもすぐに行ける。 そういう意味でストレスの少ない物件だと思う。 買った人は自分の判断に自信を持って欲しい。 |
||
806:
匿名さん
[2015-02-17 23:56:07]
2LDKが5000万円、3LDKが6000万円というのは、新宿としては割安。
6階建でこの値段なら、20階建位にしたら激安が実現できたのでは。 |
||
807:
匿名さん
[2015-02-18 00:18:57]
利便性や低層、贅沢な敷地の使い方などが気に入って購入を決めたけど、正直言えば、あと3、4階高くして眺望の抜ける部屋を多くしてもらいたかったなー、と。
背後の住宅街に配慮して、あの高さにしたと聞きましたが、勝手を言えば、せめてもうちょっと!と。 あと、震災を思い出すと、防災の意識が高いというのも購入の決め手になりました。 |
||
808:
匿名さん
[2015-02-18 00:24:43]
急にポジが湧き始めたけどなんで?
|
||
809:
匿名さん
[2015-02-18 00:45:42]
タワーで震度7に襲われたら、倒れないと分かっていてもパニックになるのは目に見えている。
地震に不慣れな外国人がたくさん入居していればなおさら。 エレベーターは止まるし、非常階段は転落者が出て混乱する。 東日本大震災の震度5でさえ、東京は難民で溢れたのを思い出して欲しい。 |
||
810:
匿名さん
[2015-02-18 00:57:15]
被災したときに大切なのは、夜景の見えるスカイラウンジとか、
大理石の床とか、シャンデリアのぶら下がった吹き抜けとかではなくて、 自分の身の安全が守られる環境。 人間は平和ボケすると目先のことばかりにとらわれ、 本当に大切なことをおろそかにする。 昨今の不動産バブルは平和ボケの象徴。 |
||
812:
匿名さん
[2015-02-18 02:39:01]
>>797
内装に限ったことじゃなく外観の見た目もエレベーター一機という点も考えたほうがいいのでは?数十年後ここはヴィンテージマンションにはなれないのでリセールは難しいでしょう。 |
||
813:
匿名さん
[2015-02-18 07:27:08]
>>812
中古のチラシを見てみな。エレベーター何機とか、外観とか記載してる?極少数の超裕福層を除いて、大半の中古購入者はこういうのに気にしないよ。 あと、リセールバリューは購入価格との比較によるもので、500-1000万高く購入すれば、リセールもそれぐらい高く売らなければ、リセールしやすいとは言えないでしょう。 あなたがいう数十年後のリセールとなると、今いくら豪華に作っても、数十年後のレベルと比べられないでしょう。築数十年のマンションを買う人は、やはり立地と希少性を評価するじゃないでしょうか。 |
||
815:
購入検討中さん
[2015-02-18 07:50:29]
皆さんにお伺いします。
この物件は買い物件? |
||
816:
匿名さん
[2015-02-18 08:11:29]
>>815
このスレの詳しいぽい人によると、近隣タワーの影響はないらしいので、それでこの売れた方だと微妙かな。 入居後も販売はほぼ確定だから、売れ行きは良くはない。 私はタワーの影響をまともに受けながらこれだけ売ったことを評価してたけど、どうもそうではないらしい。 |
||
817:
匿名さん
[2015-02-18 09:08:12]
エレベーターの機数は管理費へのインパクトで気になりますね。多からず少なからずでいい。お金持ちさんにとっては、多ければそれに越したことはないんでしょうけど。
|
||
818:
匿名さん
[2015-02-18 09:21:10]
もし少しでも選べれば選んだほうが良いよね。中マン物件で探すと最初から条件に縛られる訳で。まあ、いちばん大切なのは全て含んでそこで暮らしたいと思うかでしょう。
|
||
819:
匿名さん
[2015-02-18 09:44:03]
購入を考えていますが、ここのエレベーターが1機と言うのが問題という人は、60階タワーには、何機付いていればいいんですか?
エレベーターを日常使う人の数で比較したら、タワーより何倍もいいんじゃないですか! 特に問題は感じませんけど。 |
||
820:
匿名さん
[2015-02-18 09:50:19]
>>816
ネックが仮にあるとすれば、西新宿の居住性についての認知度がまだ低いことでしょう。回りがどんどん再開発され、生活しやすいと認知度も高まると思います。いずれ、ここは買いたくても買えないマンションになります。 |
||
822:
匿名さん
[2015-02-18 13:05:58]
それと、情報が古いですが、2LDKはかなり売れてしまって検討住戸も残り少ない状況みたいですね。
2LDKで5000万円前後は今となっては安く感じますしね。 |
||
823:
匿名さん
[2015-02-18 13:08:05]
|
||
824:
匿名さん
[2015-02-18 13:11:14]
リビオ(新日鉄)=低仕様マンションというイメージしかないからリセールは厳しいんじゃないかな。
東京都の★はかなりの数取得してるくせに、バルコニーの境のペラペラボードにタンク付きトイレなど 目立つ部分に高級感がないのが残念だね。詰が甘いというか... |
||
826:
匿名さん
[2015-02-18 13:18:03]
|
||
827:
匿名さん
[2015-02-18 13:18:18]
>>822D
2LDKだけでも20戸くらい残ってますよね?残り少ないは言い過ぎでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それでも、買いました。