リビオ新宿ザレジデンスについての情報を希望しています。
新宿駅徒歩圏内といいつつも・・・。
いかがでしょうか?
所在地:東京都新宿区北新宿二丁目219番21(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
都営大江戸線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩8分 (1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分 (A18出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:37.38平米~72.69平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.livio-shinjuku.jp/index.html
施工会社:株式会社浅沼組東京本店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
[スレ作成日時]2014-05-21 09:09:52
リビオ新宿ザ・レジデンスってどうですか?
601:
匿名さん
[2015-01-12 22:55:36]
|
||
602:
匿名さん
[2015-01-12 22:58:15]
|
||
603:
匿名さん
[2015-01-13 08:53:46]
>>602
タワーでの待ち時間1分以上は有るよ |
||
604:
匿名さん
[2015-01-13 13:27:33]
>>603
自分は二回タワー引っ越してるけどエレベーターで人と一緒になるのですら2回に1回くらい。残り半分もほとんどは先客が一人居るか、下までに1回止まる程度。 まれに下までに4回くらい止まることもあるけど、それでようやく1分ロスって感じかな。 時間帯がバラけるからオフィスみたいに延々待ってるなんてことはまずないよ。 |
||
605:
匿名さん
[2015-01-13 20:33:25]
|
||
606:
匿名さん
[2015-01-14 23:22:54]
希望するお部屋がもうありませんでした。
やっぱり良いお部屋は早くなくってしまいますね。 |
||
607:
匿名さん
[2015-01-14 23:32:51]
>>606
南西の角部屋? それなら、一番最初で全部売り切ってた気がする。 どんな物件でも、いい条件の部屋はさっさと売り切れますよ。 間取りや部屋の位置を妥協したくないのであれば、売れ行きとか気にせず一期に申し込まないと無理だよね。 数年間売り続けてるような不人気物件ですら、物件内の条件のいい部屋だけは残ってなかったりするもんね。 |
||
608:
匿名さん
[2015-01-15 21:22:28]
>>606
こまめに動けば理想の住居にたどり着きますよ。諦めないで下さいね。 |
||
609:
匿名さん
[2015-01-16 10:18:14]
|
||
610:
匿名さん
[2015-01-18 01:53:34]
南向きでも日当たりが微妙だったので、我が家は検討から外しました。
|
||
|
||
611:
匿名さん
[2015-01-19 00:28:32]
西新宿の物件に陽当たりを求めてはいけない。
周りにいつどんなタワーが建つかわからない。 |
||
612:
物件比較中さん
[2015-01-19 07:31:23]
価格的に隣りの三菱と変わらないのに、仕様は食洗機、ディスポーザーなし、あまり高級感も感じられない。
でも、悩んでしまう。 何故だろう? |
||
613:
匿名さん
[2015-01-19 08:45:34]
新宿で周辺環境が整備された再開発の低層が希少だからですよ。
|
||
614:
匿名さん
[2015-01-19 11:27:48]
普通に良い物件だと思いますよ
|
||
615:
匿名さん
[2015-01-19 12:18:51]
新築の低層はこの辺りでは暫く出ないよ。
|
||
616:
匿名さん
[2015-01-19 12:35:52]
>>613
低層は低層の住宅街地域にあってこそ意味があると思いますよ。すぐ隣にタワーが乱立してる地域での低層はメリットが薄まる気がします。 |
||
617:
匿名さん
[2015-01-19 13:46:45]
タワーって税務署通りの向こうね。
通りを挟んで建てられる建物の高さ制限が違う。言いたい事は何となくわかるけど、低層地域の低層には希少性は望めないという理論でしょう。開発する側だって目一杯の高さにしたいから、今後出てくるのはそうなるでしょう。ここは再開発絡みだから近隣含めて価値はあるよね。 |
||
618:
匿名さん
[2015-01-19 14:15:01]
ここは、低層エリアの南端だから、目の前の建物が中層で低層のメリットを享受しきれない面はあるよね。
低層の北側エリアだと、南がずっと低層エリアだからメリットが最大に手に入るんだけどねぇ。 あり得ない仮定の話だけどリビオの道路はさんだ北側に同じ構造のマンション出来たら、多くはそちらを選ぶと思う。 でも、今あるものから選ぶしかないので、夢ばかり語らずちょっとくらい妥協しても良いのでは? |
||
619:
匿名さん
[2015-01-19 14:32:48]
最初はあまり気乗りしなかったけど、実際に行ってみると新宿副都心とは思えない落ち着いた静けさがあった。
高層には高層の良さがあり、低層には低層の良さがある。投資目的ならどうかわからないけど、 住むにはいいところだと思う。 |
||
620:
匿名さん
[2015-01-19 14:57:59]
狭すぎるから単身用のマンションですね。
|
||
621:
匿名さん
[2015-01-19 20:32:50]
新宿区内、新宿駅から徒歩20分の立地でこの環境は探しても出ないでしょうね。
|
||
622:
物件比較中さん
[2015-01-19 21:27:48]
リセールした場合、この物件と三菱の60階は資産性としてどっちが上?
|
||
623:
匿名さん
[2015-01-20 09:08:22]
>>622
似たようなもんでしょ。 タワーだらけなのでリビオの方が稀少性はあるけど、価格のわりに設備が優れてないかな。 60階は設備や共用施設が優れる。しかし、タワーは人気もあるけど、ライバルだらけだし、オール電化もマイナス。 20年スパンなら南北再開発で周囲の街がきれいになる。北側再開発ははスーパー、カフェが入り賑わうから、リビオにとって便利になる可能性あるし。近くにスーパーが充実しながら、自宅は閑静な環境にある低層なんて素晴らしいじゃない。つまり、道路はさんで全くに環境が違うメリットを生かしてる立地。それがリビオなんだ。 |
||
624:
匿名さん
[2015-01-20 09:29:36]
まさしくその通り。実は再開発で一番恩恵を受けるのは、周りの静かな住宅街だと思っていました。
商業施設や公園など街並みが綺麗な反面、タワー乱立で資産性は落ちる可能性がある三菱60。また、陽当たりは期待出来ないですし。 その商業施設を利用して、自宅は静かな環境になるので、そこのところを理解している方は良いお買い物かと思います。 |
||
625:
匿名さん
[2015-01-20 09:42:04]
|
||
626:
匿名さん
[2015-01-20 12:05:52]
>>624
ここから60の商業施設までわざわざ歩く?結構距離ある上に青梅街道渡らないといけないから、その間に中野坂上まで着いちゃうと思うんだけど。 あちら側はほとんど店ないし、よっぽど魅力的な店が入らなきゃ60を利用しにいくなんて考えられないけどなあ。 |
||
627:
匿名さん
[2015-01-20 12:11:43]
>>626
あの辺の再開発の事を言ってるんですけども・・。ましてなんで中野坂上が出てくるの? 方向が全く違うし、今はなにもお店はないけど、開発が進めば商業施設も出来るでしょ? 知らないのにコメントしちゃダメでしょ? |
||
628:
匿名さん
[2015-01-20 12:23:01]
北地区の商業施設だってわかってないのかな。
|
||
629:
匿名さん
[2015-01-20 12:25:50]
わかってないから変な書き込みしてるんでしょ?
|
||
630:
匿名さん
[2015-01-20 13:00:32]
ですね。
「60を利用しに行く」とか書いてるけど何? |
||
631:
匿名さん
[2015-01-20 13:17:13]
>>627
できるけど、仮店舗の金物屋と米屋と信金が戻ってくるだけで、あとは未定。北地区はスーパー誘致してるけど、ここからならもとまちユニオンやライフとほぼ同じ距離。青梅街道わたる分メリットがない。 周り見ても分かる通り西新宿の再開発物件の店舗はオフィス向けの飲食+コンビニばかり。しかも、60はオフィスなし、北地区もオフィスは9階までで、周りより更に不利な条件。 中野坂上なら、途中にスーパー、ファミレス、100均、飲食と道すがらにあって、駅に銀行、郵便局、本屋、更に飲食あり。何もない再開発地区にあえて向かうメリットないじゃん。 |
||
632:
匿名さん
[2015-01-20 13:38:22]
>>631
メリット有る無しは個人的主観で人それぞれですから。 |
||
633:
匿名さん
[2015-01-20 14:06:07]
いやいや…街並みも綺麗になるし、公園なんかもできるかな…と。それと、少なからず商業施設もできそうだから利用するかもって話でしょ?
なにをムキになってるんだか…笑 |
||
634:
匿名さん
[2015-01-20 14:10:10]
北地区の西側は公園になる予定ですよね。
|
||
635:
匿名さん
[2015-01-20 19:33:53]
|
||
636:
匿名さん
[2015-01-20 20:48:04]
いつの間にか、人それぞれとか、利用するかもにトーンダウンしてて、ちょっと切なくなった。
|
||
637:
ご近所さん
[2015-01-21 22:50:12]
知らずに思い込みで書き込んじゃったんでしょ
そろそろイジメるのやめてあげたら?w |
||
638:
匿名さん
[2015-01-21 23:29:15]
うわぁ、すごい皮肉(笑
|
||
639:
匿名さん
[2015-01-22 09:34:13]
田の字の間取り、賃貸仕様のトイレという欠点と
西新宿に少ない低層という希少性を天秤にかけて選ぶことになる。 |
||
640:
匿名さん
[2015-01-22 09:41:00]
まあ、内装については時期をみて好きな仕様にリフォームすれば良いかな。立地だけは買ってしまえばどうにもならないからね。
|
||
641:
匿名さん
[2015-01-22 10:23:42]
>>640
リフォーム考えちゃうと、その費用をたして、もっと高い物件も視野に入るからなぁ。 |
||
642:
匿名さん
[2015-01-22 11:31:43]
暮らし始めて数十年くらい経てば内装もそれなりに古くなってきて、自分たちの暮らしぶりなんかも変わってるでしょうね。そこでまた自宅をその時に好きなように出来たら素敵でしょう。費用はかかりますが、その時代の最新の設備に出来る訳ですから利点がありますよ。
|
||
643:
匿名さん
[2015-01-24 22:35:32]
間取りが平凡だと思う
|
||
644:
匿名さん
[2015-01-24 23:44:50]
どんな間取りがいいのですか?
|
||
645:
匿名さん
[2015-01-27 21:10:52]
なんか本当に希望する部屋がなくなっていて、正直焦りますね…
|
||
646:
匿名さん
[2015-01-27 22:07:35]
たしかにそうですね。
ここは階数で陽当たりも変わるし、悩みどころが満載です。 |
||
647:
匿名さん
[2015-01-28 23:45:47]
階数の違いによる日照時間の違いってモデルルームで教えて貰えたりってするのでしょうか。
特に1日中家にいる人にとってはかなり大きな要素になってくるかと思われますので、知りたいと思う人も多くなってくると思います。 親水公園じゃなくなってしまうっていう事は、 ごくごく普通の水辺がない公園的な感じになるのかな? どうしてなんでしょうね?? |
||
648:
匿名さん
[2015-01-29 09:49:58]
モデルルームよりも実際の建物が出来てるから、そっちで確認した方が分かりやすいですよ。
この時期に陽が当たってれば、ほぼ1年中当たるでしょうから。 |
||
649:
匿名さん
[2015-01-29 10:30:14]
>>648
物件南側、青梅街道の向こうに高層にビルが建設されるから一年中とか無いです。 |
||
650:
匿名さん
[2015-01-29 20:37:04]
ここは管理費や修繕積立金がお安いので助かりますね。
|
||
651:
匿名さん
[2015-01-29 20:53:47]
>>647
普通は冬至の日影図がモデルルームに準備されているよ。 現地見ればわかるけど、基本的に低層階はフロントタワーのせいで午前中は厳しい。かといって午後も東側はアゼリアテラスのせいで厳しい。西側から数戸で4階以上ならかなりの日あたりは見込めるかと。 親水公園については、多分、水の事故を恐れたんじゃないかな。 最近は何でもクレームになるから、最初からトラブルになりそうなものはやめておこうって感じでしょ。 |
||
652:
匿名さん
[2015-01-29 21:22:09]
まあ、新宿で陽当たり求める人も多くは望まないのが現状ですね。
それよりも、現地は本当に静かで落ち着いた環境ですよ。 買い物も便利で、駅にも6分だし。 |
||
653:
匿名さん
[2015-01-29 22:46:14]
親水公園とスーパーについての記事が有りますよ。
http://www.kensetsunews.com/?p=42616 |
||
654:
匿名さん
[2015-01-30 00:01:11]
周りが綺麗になるのはすごく良いですね。
タワーマンションには興味がありませんが、低層の静かなマンションみたいなので気に入っています。 もう少しお部屋が選べたら良かったのですが、少し出遅れてしまいました。 もとまちユニオンも感じの良いスーパーですし、ライフも新しく、綺麗なので気に入っています。 |
||
655:
匿名さん
[2015-01-30 00:54:38]
新宿で低層マンションは希少ですよね
|
||
656:
匿名さん
[2015-01-30 01:17:08]
>>655
それは間違いないね。新宿といえばタワーのイメージ強いからね。 |
||
657:
匿名さん
[2015-01-30 07:34:16]
この辺りのタワーマンションは、もう飽き飽きですよ。
買い物行くにもエレベーターが各階に止まりイライラしますし、住んでる人がマチマチまので、夜遅くに騒がしいのはしょっちゅうありますからね。 |
||
658:
物件比較中さん
[2015-01-30 07:36:17]
希少なんだけど、価格を抑えるために仕様を落とし過ぎ。
うちは2Lで検討してだけれど、あと、100万円高くても、食洗機とディスポーザーがあれば買った。 |
||
659:
匿名さん
[2015-01-30 10:56:02]
仕様は今時ではありませんが、利便性と静かな住環境を両立させた物件って他に無いんですよね〜。
|
||
660:
匿名さん
[2015-01-30 19:38:46]
トイレがね〜
|
||
661:
匿名さん
[2015-01-30 20:34:38]
|
||
662:
匿名さん
[2015-01-30 22:42:09]
外観が見えてきて雰囲気出て来ましたね〜
なかなかの佇まいですね。 やはり新宿の中の物件では良いマンションですよ。 |
||
663:
匿名さん
[2015-01-31 00:13:16]
このエリアの再開発マンション第1弾として2011年に三菱地所レジデンスなどの「ザ・パークハウス新宿タワー」が分譲されたときは、質は高いがファミリー層をどう取り込むのだろうと考えたが、今回、現地を見学して住環境が整っていたのには正直驚いた。さすが都の施行による再開発事業だ。
幹線道路から一歩入っており、近くに神田川も流れる。ファミリーでも十分住めると思った。青梅街道も税務署通りもきれいに整備された。単価もリーズナブルなものだと思う。 |
||
664:
匿名さん
[2015-01-31 10:55:15]
ロイヤルシーズンは最寄り駅が大久保というのが引っかかる
|
||
665:
物件比較中さん
[2015-01-31 16:40:59]
リビオは仕様がひっかかる。
|
||
666:
匿名さん
[2015-01-31 22:56:25]
ロイヤルシーズンと比較すること自体が失礼だよ
|
||
668:
匿名さん
[2015-02-01 14:10:56]
>>667
アフターサービスのいいマンション会社なんてないと思うけど・・・。 この業界、修繕積立金の設定見れば分かるように売ったらあとは知らないで成り立ってる。 アフターについてはどこでも一緒。三井も、三菱も、住友も、住民スレ行けば不満の嵐のマンションいくつでもある。 国土交通省が、修繕費は均等積立が望ましい、駐車場は管理費ではなく修繕積立に充当が望ましいと言っているのに、守ってる会社見たことがない。 管理規約も、標準を下敷きにしつつも都合の悪いところは変えてるよ。 マンションを買うなら、アフターは気にしないか、もしくは 管理組合理事になって自分で変える。それ以外に満足のいくアフターサービスは得られない。 |
||
671:
匿名さん
[2015-02-02 08:42:56]
|
||
672:
匿名さん
[2015-02-03 08:56:19]
671さん
詳しい資料があるのですね ありがとうございます。 防火対策がされるのはやはり安心かと。 来月末くらいには竣工する形になるのですね、こちらも。 外観はもうだいぶできてきた頃なんでしょうか。 |
||
673:
匿名さん
[2015-02-03 08:56:43]
アフターサービスについては、よくわからないけど、管理会社については住人の同意が得られれば、後から変える事も可能なのではないでしょうか?
マンションでも戸建でも同じことが言えると思いますが、アフターサービスの良い会社って本当に少ないですよね。だからこそ、そこで頑張ってもらえれば、評判はかなり良くなると思うのですが。 |
||
674:
匿名さん
[2015-02-03 09:32:36]
>>673
ホントは関係者はこんなの良くないって分かってる。 でも、買う側が値段しか見ずそこを評価しないから、一社だけまともにやろうとしても他社に出し抜かれるので横並び。 それを何とかしようとした野村の修繕積み立て定額マンションは評価に値すると思う。 でも、全然話題にならないところを見ると、やっぱりアフターだの管理はほとんど気にされていないんだろう(笑) |
||
675:
物件比較中さん
[2015-02-03 14:50:41]
営業さんのかきこみわかりますよ。これは『一般もの』やめてください。
|
||
676:
匿名さん
[2015-02-03 19:11:58]
他社の粘着営業マンに投稿されて同情します。
|
||
677:
匿名さん
[2015-02-05 23:51:06]
かなり売れてるみたいですね。
やはり価格も高くはないし、再開発で駅にも近く、買い物も便利なので評価されてるのかな? 現地に行くと、いつも静かな環境ですしね。 |
||
678:
物件比較中さん
[2015-02-06 07:33:00]
だから、仕様が残念なんだよ。
せめて、後付けできないディスポーザーがあれば、買いました。 |
||
679:
匿名さん
[2015-02-06 07:49:35]
同じ営業マンが何度も何度もしつこいね。
他の物件を荒らしなさい。 |
||
680:
匿名さん
[2015-02-06 08:24:34]
いちゃもん付けても仕方ないのに・・・。もう新宿駅徒歩圏内の再開発における低層自体期待出来ないし、出来たとしてもこの価格ではもう無いでしょうね。
|
||
681:
匿名さん
[2015-02-06 09:46:59]
すでに希少価値が出てる物件という事を認めたく無いんでしょ。
|
||
682:
匿名さん
[2015-02-06 09:52:14]
たしかに、タワーマンションだらけのこの地域で、この価格では今後厳しいかと思いますね。
昨年からさらに価格が上昇しているし、物件自体少なくなって来てますからね。 |
||
692:
匿名さん
[2015-02-07 23:33:46]
|
||
697:
匿名さん
[2015-02-08 00:32:55]
同じリビオなのに、こっちは高級ぽくて、川崎は団地レベルなのが相当悔しいのかな?
住民の質もひどいみたいだけど…… |
||
698:
匿名さん
[2015-02-08 06:32:11]
住み心地は入居者の層に左右される面は大きい。
例えば外国人が多ければゴミ出しのマナーは悪くなる。 子供が多ければうるさくなる。 新築の場合、実際に入居してみないとわからないことだ。 安全なのは、すでに評判が確立している中古を探すこと。 |
||
699:
匿名さん
[2015-02-08 09:21:25]
川崎の東門前って…ファミリーマンションで直床なら多少は音がするけども。
ここは二重床二重天井だし、遮音性能も高いフローリングだからそこまで気にせず過ごせますよ。 それに東門前と新宿を比べてもね。 |
||
700:
物件比較中さん
[2015-02-09 07:57:47]
1Lって、いつから販売?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
仕様、価格、知名度、ほとんどの面で三菱が上。でも、低層で有ることと、外廊下の分採光、通風が良いからここ独特の良さもある。
田の字嫌いでなければこちらも悪くないと思うよ。あんなに集客してる三菱と販売時期重なったのに、それなりに売れたのは底力あるからだと思う。