リビオ新宿ザレジデンスについての情報を希望しています。
新宿駅徒歩圏内といいつつも・・・。
いかがでしょうか?
所在地:東京都新宿区北新宿二丁目219番21(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
都営大江戸線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩8分 (1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分 (A18出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:37.38平米~72.69平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.livio-shinjuku.jp/index.html
施工会社:株式会社浅沼組東京本店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
[スレ作成日時]2014-05-21 09:09:52
リビオ新宿ザ・レジデンスってどうですか?
542:
匿名さん
[2014-12-11 23:43:35]
二章先着順が9戸という事は二章は11戸しか申し込み入らなかったんだね。
|
||
544:
匿名さん
[2014-12-12 19:40:41]
>>542
二章は37か38戸出したと聞いたよ。だいぶ売れたじゃない? |
||
545:
匿名さん
[2014-12-12 23:19:49]
|
||
546:
匿名さん
[2014-12-13 10:32:49]
>>545
そうだね。第二章二期は5戸だけで、売り出しは来年2月で、あまり急いで売ってないって感じ。今後のマンション価格の高騰を見据えて、売り惜しんでるかな。1LDKの売り出しは来年の3月とも聞いてる。 |
||
547:
匿名さん
[2014-12-13 10:41:46]
西新宿の物件は割とこんな感じの売れ方だよね。
ドカンとは売れないけど、二期以降も何故か失速せずじわじわ売れて、竣工後しばらく気づかれないうちに完売みたいな。 ジオとかプレミスト、ブランズがまさにそんな感じだった。 |
||
548:
物件比較中さん
[2014-12-13 20:58:29]
1Lってあった?
|
||
549:
匿名さん
[2014-12-14 16:12:18]
>>548
あったよ。でもまだ売り出してない。 |
||
550:
匿名さん
[2014-12-15 16:35:09]
まだ出ていなかったんですか。
ここだとすぐに売れてしまいそうな感じだから、もうとっくに完売だと思っていました。 かなり慎重に市場を見ながら売りに出している感じですね。 1LDKはやはりここだと目玉になるという風にデベ側も思っている、という事なのかなぁと推察されますよね…。 |
||
552:
匿名さん
[2014-12-15 23:35:39]
>>550
もう一つの道路側に建設中の方が賃貸専用に決められているので、1LDKについては、売却するのか、そちらとあわせて賃貸にするか、両にらみで検討してるんじゃないかな。 来客者の中で1LDK多そうなら売るし、少なそうなら一括で賃貸にする。 |
||
553:
匿名さん
[2014-12-16 03:14:39]
|
||
|
||
554:
匿名さん
[2014-12-16 05:08:25]
田の字が使いやすいと取るか、工夫がないと取るかは人それぞれではないですかね
外廊下で共用通路側に部屋あるとプライバシー性は損なわれる気がしますが 安ければ田の字も許せるんですけどね。この価格帯だとどうなんでしょうね サンウッドなんかは田の字は絶対にやらないデベとして有名ですよね 東中野の低層物件の方も内廊下の2棟構成にしたりと割と考えれてました |
||
555:
匿名さん
[2014-12-16 22:04:33]
サンウッドなんて住みたいと思わないでしょ?
|
||
556:
匿名さん
[2014-12-16 22:08:46]
ここもタンク付きトイレ物件だしな。
|
||
557:
匿名さん
[2014-12-16 23:59:48]
立地はすごく良いですね。
|
||
558:
匿名さん
[2014-12-17 03:33:17]
分譲マンション棟の中に、1LDKの部屋が賃貸になる可能性があるって事ですか?
|
||
559:
匿名さん
[2014-12-17 09:19:19]
販売開始は3月以降と聞いたので、賃貸にはならないと思うよ
|
||
560:
匿名さん
[2014-12-17 23:51:06]
なりませんよ〜
|
||
565:
匿名さん
[2014-12-19 23:35:07]
ここの価格だと賃貸投資目的で買う人もあまりいないということなんでしょうか
永住向きという感じはしますよね、、、 食洗機についての記載がないのですが、デフォルトではついていないのかな? 最初からついているといいのですけれど オプション扱いになるのか?? |
||
566:
匿名さん
[2014-12-20 01:40:23]
|
||
567:
物件比較中さん
[2014-12-20 08:52:13]
3L以外は無いの?
1L検討中。 |
||
568:
匿名さん
[2014-12-20 16:36:37]
>>567
独り暮らしに食洗なんていらん!外食でコンビニ済ませ! |
||
569:
匿名さん
[2014-12-22 12:54:56]
あと残りいくつあるんでしょうか?
|
||
571:
匿名さん
[2014-12-22 22:21:12]
>>570
あっそ |
||
572:
物件比較中さん
[2014-12-24 07:32:49]
MR行ったけど、相場の2割位高くない?
|
||
573:
匿名さん
[2014-12-24 10:37:16]
タワマンとの比較になっちゃうけど、ここは駅までの移動時間が掛からないだろう。中野坂上、西新宿共に、エレベーター待ち時間の少ない低層マンションの利点だね。
|
||
574:
匿名さん
[2014-12-25 15:28:08]
3LDKで検討してます。
ここ、日当りはどうか知っている方いますか? 以前この物件を見に行った時は南側の建物がモロに影響して暗い感じだったので止めようと思ってましてが、やはりこの立地に惹かれるところがあって、再び検討しようかと。でも一日中日が入らないなら無しかなと... |
||
575:
匿名さん
[2014-12-25 21:24:45]
>>574
だんだん建物見えてきたのを見ると、ずいぶん雰囲気は変わってきてますよ〜! 近所なので周辺をよく歩いてますが、冬至なのに前よりも陽が当たってる場所が増えてる気がします。 私も迷ってましたけど、年明けにまたモデルルーム行ってみようかと思ってます!! |
||
576:
購入検討中さん
[2014-12-25 21:30:53]
>>574
南側の建物もそこまで高くないので一日中陽が入らないってことはあり得ないと思いますよ。日陰になる時間帯は当然ありますけど… 冬場のこの時期は太陽が低いので私も暗く見えましたが、3月にみると印象が全く変わると思います。 |
||
577:
匿名さん
[2014-12-25 22:09:39]
>>574
冬至の日影図がモデルルームで確認できたよ。 東向けと南向き低層はかなり日あたりが少ない、南向きの4階から上は11時ぐらいから日が当たる。特に南西角から3戸くらいは午後からは終日日あたりがある感じ。ただ、そっちはほとんど売れてるんじゃないかな? ただ、青梅街道向かいの60階建てが建つと1時台に1時間くらい日陰になりそうな気はする。 |
||
578:
匿名さん
[2014-12-25 22:57:54]
新宿で陽当たりを求めるかな…?
利便性が高いから、そこは相殺じゃないの? |
||
579:
匿名さん
[2014-12-25 23:24:06]
>>578
それとこれとは別問題。 郊外のように朝から晩までを求める層はさすがに居ないだろうけど、どの程度の日あたりがあるのか気になるのは当たり前。 相殺と言っても、日あたり0時間でもな人もいれば、4時間程度は欲しい人とか、いろいろだよ。 |
||
580:
匿名さん
[2014-12-27 12:02:21]
>>577
60階タワーの影は、ここの隣の建物に遮られるから実質影響ないと聞いてますよ。 |
||
581:
匿名さん
[2014-12-30 00:45:00]
問題ないですよ
|
||
582:
匿名さん
[2015-01-07 02:01:10]
タワーばかりの西新宿で横幅のある低層というのは魅力的だが、
トイレが賃貸仕様なのは頂けない。 タンク式で、手洗いがない。 |
||
583:
匿名さん
[2015-01-07 02:11:42]
70平米で3LDKは間取りが難しいというのがよくわかる。
行灯部屋になったり、リビングを仕切って部屋を作ったり。 |
||
584:
匿名さん
[2015-01-07 02:26:23]
>>582
魅力的に感じているのであれば、トイレはそこまで重大な難点ではないと思うよ。 検討時期はそういう細部が特に気になるけど、あの手のトイレでも毎日の暮らしが大きくグレードダウンしたりしないから、ホントに魅力的ならば妥協しても損はないと思う。 |
||
585:
匿名さん
[2015-01-07 07:27:25]
トイレは毎日何回も使うものなので、気になる。
|
||
586:
匿名さん
[2015-01-09 00:05:28]
ずっとトイレに入ってなさい。笑
|
||
587:
匿名さん
[2015-01-09 22:01:56]
>>583
ここに限ったことじゃないでしょ |
||
588:
匿名さん
[2015-01-10 00:11:32]
現地見て来ました。本当に静かでしたね。
価格も手頃だし、検討します。 |
||
589:
匿名さん
[2015-01-10 14:24:22]
トイレがー、って書き込み多すぎだわ。
安くないお金を払うから気になるのは分かるんだけど、過去の書き込みにも何度もあるし、いい加減しつこい |
||
590:
匿名さん
[2015-01-10 14:31:58]
内装は後でどうにでも出来ますが、例えば装備を理由に検討から外すってあるのかしら?
|
||
591:
匿名さん
[2015-01-10 14:42:45]
>>590
トイレでと言う人は滅多に無いだろうけど、後付けが難しいディスポーザーやスロップシンク、あと設備なのか微妙だけど二重床あたりなら、かなり悩むひとも居るんじゃないかな。 |
||
592:
匿名さん
[2015-01-10 14:51:48]
>>591
全て後から付けられれば問題解決するのにね。 |
||
593:
物件比較中さん
[2015-01-11 17:30:16]
この物件買い?
三菱より良いかな? |
||
594:
匿名さん
[2015-01-11 17:49:34]
|
||
595:
物件比較中さん
[2015-01-11 17:57:34]
>>594
低層のメリットって何? |
||
596:
匿名さん
[2015-01-11 18:33:03]
>>595
想像できませんかねー…。 |
||
597:
匿名さん
[2015-01-11 19:23:24]
中野坂上で降りてLIFEで買い物して帰れるって結構便利です。通り道にあるし深夜まで営業してる。高層では無いからエレベーター待ち時間なんかも短いですからね。
|
||
598:
物件比較中さん
[2015-01-11 19:42:16]
三菱のタワーを検討中ですか、それより良い物件ですか。
早速、MR行って見ます。 |
||
599:
物件比較中さん
[2015-01-12 14:31:58]
こちらと三菱のタワーで迷ってます。
三菱は引き渡しが2年以上先がネックですが、仕様、価格では魅力に感じてます。 こちらももうあんまり、販売する部屋もなくなってきて焦ってます。 みなさんが思うそれぞれのメリット、デメリットを教えてください。 |
||
600:
匿名さん
[2015-01-12 15:27:13]
低層とはいえここは100戸を1機のエレベーターで回すという仕様だから期待しない方がいいね
|
||
601:
匿名さん
[2015-01-12 22:55:36]
>>599
仕様、価格、知名度、ほとんどの面で三菱が上。でも、低層で有ることと、外廊下の分採光、通風が良いからここ独特の良さもある。 田の字嫌いでなければこちらも悪くないと思うよ。あんなに集客してる三菱と販売時期重なったのに、それなりに売れたのは底力あるからだと思う。 |
||
602:
匿名さん
[2015-01-12 22:58:15]
|
||
603:
匿名さん
[2015-01-13 08:53:46]
>>602
タワーでの待ち時間1分以上は有るよ |
||
604:
匿名さん
[2015-01-13 13:27:33]
>>603
自分は二回タワー引っ越してるけどエレベーターで人と一緒になるのですら2回に1回くらい。残り半分もほとんどは先客が一人居るか、下までに1回止まる程度。 まれに下までに4回くらい止まることもあるけど、それでようやく1分ロスって感じかな。 時間帯がバラけるからオフィスみたいに延々待ってるなんてことはまずないよ。 |
||
605:
匿名さん
[2015-01-13 20:33:25]
|
||
606:
匿名さん
[2015-01-14 23:22:54]
希望するお部屋がもうありませんでした。
やっぱり良いお部屋は早くなくってしまいますね。 |
||
607:
匿名さん
[2015-01-14 23:32:51]
>>606
南西の角部屋? それなら、一番最初で全部売り切ってた気がする。 どんな物件でも、いい条件の部屋はさっさと売り切れますよ。 間取りや部屋の位置を妥協したくないのであれば、売れ行きとか気にせず一期に申し込まないと無理だよね。 数年間売り続けてるような不人気物件ですら、物件内の条件のいい部屋だけは残ってなかったりするもんね。 |
||
608:
匿名さん
[2015-01-15 21:22:28]
>>606
こまめに動けば理想の住居にたどり着きますよ。諦めないで下さいね。 |
||
609:
匿名さん
[2015-01-16 10:18:14]
|
||
610:
匿名さん
[2015-01-18 01:53:34]
南向きでも日当たりが微妙だったので、我が家は検討から外しました。
|
||
611:
匿名さん
[2015-01-19 00:28:32]
西新宿の物件に陽当たりを求めてはいけない。
周りにいつどんなタワーが建つかわからない。 |
||
612:
物件比較中さん
[2015-01-19 07:31:23]
価格的に隣りの三菱と変わらないのに、仕様は食洗機、ディスポーザーなし、あまり高級感も感じられない。
でも、悩んでしまう。 何故だろう? |
||
613:
匿名さん
[2015-01-19 08:45:34]
新宿で周辺環境が整備された再開発の低層が希少だからですよ。
|
||
614:
匿名さん
[2015-01-19 11:27:48]
普通に良い物件だと思いますよ
|
||
615:
匿名さん
[2015-01-19 12:18:51]
新築の低層はこの辺りでは暫く出ないよ。
|
||
616:
匿名さん
[2015-01-19 12:35:52]
>>613
低層は低層の住宅街地域にあってこそ意味があると思いますよ。すぐ隣にタワーが乱立してる地域での低層はメリットが薄まる気がします。 |
||
617:
匿名さん
[2015-01-19 13:46:45]
タワーって税務署通りの向こうね。
通りを挟んで建てられる建物の高さ制限が違う。言いたい事は何となくわかるけど、低層地域の低層には希少性は望めないという理論でしょう。開発する側だって目一杯の高さにしたいから、今後出てくるのはそうなるでしょう。ここは再開発絡みだから近隣含めて価値はあるよね。 |
||
618:
匿名さん
[2015-01-19 14:15:01]
ここは、低層エリアの南端だから、目の前の建物が中層で低層のメリットを享受しきれない面はあるよね。
低層の北側エリアだと、南がずっと低層エリアだからメリットが最大に手に入るんだけどねぇ。 あり得ない仮定の話だけどリビオの道路はさんだ北側に同じ構造のマンション出来たら、多くはそちらを選ぶと思う。 でも、今あるものから選ぶしかないので、夢ばかり語らずちょっとくらい妥協しても良いのでは? |
||
619:
匿名さん
[2015-01-19 14:32:48]
最初はあまり気乗りしなかったけど、実際に行ってみると新宿副都心とは思えない落ち着いた静けさがあった。
高層には高層の良さがあり、低層には低層の良さがある。投資目的ならどうかわからないけど、 住むにはいいところだと思う。 |
||
620:
匿名さん
[2015-01-19 14:57:59]
狭すぎるから単身用のマンションですね。
|
||
621:
匿名さん
[2015-01-19 20:32:50]
新宿区内、新宿駅から徒歩20分の立地でこの環境は探しても出ないでしょうね。
|
||
622:
物件比較中さん
[2015-01-19 21:27:48]
リセールした場合、この物件と三菱の60階は資産性としてどっちが上?
|
||
623:
匿名さん
[2015-01-20 09:08:22]
>>622
似たようなもんでしょ。 タワーだらけなのでリビオの方が稀少性はあるけど、価格のわりに設備が優れてないかな。 60階は設備や共用施設が優れる。しかし、タワーは人気もあるけど、ライバルだらけだし、オール電化もマイナス。 20年スパンなら南北再開発で周囲の街がきれいになる。北側再開発ははスーパー、カフェが入り賑わうから、リビオにとって便利になる可能性あるし。近くにスーパーが充実しながら、自宅は閑静な環境にある低層なんて素晴らしいじゃない。つまり、道路はさんで全くに環境が違うメリットを生かしてる立地。それがリビオなんだ。 |
||
624:
匿名さん
[2015-01-20 09:29:36]
まさしくその通り。実は再開発で一番恩恵を受けるのは、周りの静かな住宅街だと思っていました。
商業施設や公園など街並みが綺麗な反面、タワー乱立で資産性は落ちる可能性がある三菱60。また、陽当たりは期待出来ないですし。 その商業施設を利用して、自宅は静かな環境になるので、そこのところを理解している方は良いお買い物かと思います。 |
||
625:
匿名さん
[2015-01-20 09:42:04]
|
||
626:
匿名さん
[2015-01-20 12:05:52]
>>624
ここから60の商業施設までわざわざ歩く?結構距離ある上に青梅街道渡らないといけないから、その間に中野坂上まで着いちゃうと思うんだけど。 あちら側はほとんど店ないし、よっぽど魅力的な店が入らなきゃ60を利用しにいくなんて考えられないけどなあ。 |
||
627:
匿名さん
[2015-01-20 12:11:43]
>>626
あの辺の再開発の事を言ってるんですけども・・。ましてなんで中野坂上が出てくるの? 方向が全く違うし、今はなにもお店はないけど、開発が進めば商業施設も出来るでしょ? 知らないのにコメントしちゃダメでしょ? |
||
628:
匿名さん
[2015-01-20 12:23:01]
北地区の商業施設だってわかってないのかな。
|
||
629:
匿名さん
[2015-01-20 12:25:50]
わかってないから変な書き込みしてるんでしょ?
|
||
630:
匿名さん
[2015-01-20 13:00:32]
ですね。
「60を利用しに行く」とか書いてるけど何? |
||
631:
匿名さん
[2015-01-20 13:17:13]
>>627
できるけど、仮店舗の金物屋と米屋と信金が戻ってくるだけで、あとは未定。北地区はスーパー誘致してるけど、ここからならもとまちユニオンやライフとほぼ同じ距離。青梅街道わたる分メリットがない。 周り見ても分かる通り西新宿の再開発物件の店舗はオフィス向けの飲食+コンビニばかり。しかも、60はオフィスなし、北地区もオフィスは9階までで、周りより更に不利な条件。 中野坂上なら、途中にスーパー、ファミレス、100均、飲食と道すがらにあって、駅に銀行、郵便局、本屋、更に飲食あり。何もない再開発地区にあえて向かうメリットないじゃん。 |
||
632:
匿名さん
[2015-01-20 13:38:22]
>>631
メリット有る無しは個人的主観で人それぞれですから。 |
||
633:
匿名さん
[2015-01-20 14:06:07]
いやいや…街並みも綺麗になるし、公園なんかもできるかな…と。それと、少なからず商業施設もできそうだから利用するかもって話でしょ?
なにをムキになってるんだか…笑 |
||
634:
匿名さん
[2015-01-20 14:10:10]
北地区の西側は公園になる予定ですよね。
|
||
635:
匿名さん
[2015-01-20 19:33:53]
|
||
636:
匿名さん
[2015-01-20 20:48:04]
いつの間にか、人それぞれとか、利用するかもにトーンダウンしてて、ちょっと切なくなった。
|
||
637:
ご近所さん
[2015-01-21 22:50:12]
知らずに思い込みで書き込んじゃったんでしょ
そろそろイジメるのやめてあげたら?w |
||
638:
匿名さん
[2015-01-21 23:29:15]
うわぁ、すごい皮肉(笑
|
||
639:
匿名さん
[2015-01-22 09:34:13]
田の字の間取り、賃貸仕様のトイレという欠点と
西新宿に少ない低層という希少性を天秤にかけて選ぶことになる。 |
||
640:
匿名さん
[2015-01-22 09:41:00]
まあ、内装については時期をみて好きな仕様にリフォームすれば良いかな。立地だけは買ってしまえばどうにもならないからね。
|
||
641:
匿名さん
[2015-01-22 10:23:42]
>>640
リフォーム考えちゃうと、その費用をたして、もっと高い物件も視野に入るからなぁ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |