リビオ新宿ザレジデンスについての情報を希望しています。
新宿駅徒歩圏内といいつつも・・・。
いかがでしょうか?
所在地:東京都新宿区北新宿二丁目219番21(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
都営大江戸線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩8分 (1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分 (A18出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:37.38平米~72.69平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.livio-shinjuku.jp/index.html
施工会社:株式会社浅沼組東京本店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
[スレ作成日時]2014-05-21 09:09:52
リビオ新宿ザ・レジデンスってどうですか?
533:
匿名さん
[2014-12-11 09:52:00]
|
||
534:
匿名さん
[2014-12-11 10:27:50]
再開発だから高さ制限あるので今の6階建てですよ。
タワーマンションが好きな方はタワーを検討すればいいし、ここは静かな環境で、買い物も楽ですから気に入っています。 駅にも中野坂上まで6分とちょうど良い距離ですし、都心であんなに静かな環境で、街並みが綺麗な物件は中々ないので本当に気に入っています。 |
||
535:
匿名さん
[2014-12-11 11:06:10]
>>533
確かに住宅街のはしっこだけど、大半の住戸のメイン窓のある南東、南西はビル街じゃん? タワー推しな訳じゃないけどさ、都心に近くて静かな環境は、パークハウスもたいして変わらないし、どちらの理由も無理矢理過ぎる気がする。 オール電化は嫌とか、都の評価でこちらの方が星が多いとか、そういう理由の方が納得できるかなあ。 |
||
536:
匿名さん
[2014-12-11 12:03:14]
535
現地を見てない人の意見。60とここでは雰囲気が全く違いますよ。 パークハウスの立地は、この場所とは違う環境ですね。 |
||
537:
匿名さん
[2014-12-11 13:01:09]
>>536
すまないが、地元住民のマンションおたくなんだわ。 だから、余計にリビオが住宅街で広々に違和感がある。 だって、再開発エリア側は広々だけど住宅街じゃないし、反対側は要セットバックのところも多くて到底広々じゃないよなぁ、と。 あと、60の方は今はごちゃごちゃしてるけど、再開発で落ち着くし、十二社通りは車通りも少ないし、通りのマンションにオフィスが無いから夜はかなり静かだよ。 どちらも、新宿近いのに落ち着いたいい環境だと思うけどね。 |
||
539:
匿名さん
[2014-12-11 15:28:40]
リビオから徒歩5分の柏木小学校の評判はどうですか。
|
||
540:
匿名さん
[2014-12-11 16:15:50]
|
||
542:
匿名さん
[2014-12-11 23:43:35]
二章先着順が9戸という事は二章は11戸しか申し込み入らなかったんだね。
|
||
544:
匿名さん
[2014-12-12 19:40:41]
>>542
二章は37か38戸出したと聞いたよ。だいぶ売れたじゃない? |
||
545:
匿名さん
[2014-12-12 23:19:49]
|
||
|
||
546:
匿名さん
[2014-12-13 10:32:49]
>>545
そうだね。第二章二期は5戸だけで、売り出しは来年2月で、あまり急いで売ってないって感じ。今後のマンション価格の高騰を見据えて、売り惜しんでるかな。1LDKの売り出しは来年の3月とも聞いてる。 |
||
547:
匿名さん
[2014-12-13 10:41:46]
西新宿の物件は割とこんな感じの売れ方だよね。
ドカンとは売れないけど、二期以降も何故か失速せずじわじわ売れて、竣工後しばらく気づかれないうちに完売みたいな。 ジオとかプレミスト、ブランズがまさにそんな感じだった。 |
||
548:
物件比較中さん
[2014-12-13 20:58:29]
1Lってあった?
|
||
549:
匿名さん
[2014-12-14 16:12:18]
>>548
あったよ。でもまだ売り出してない。 |
||
550:
匿名さん
[2014-12-15 16:35:09]
まだ出ていなかったんですか。
ここだとすぐに売れてしまいそうな感じだから、もうとっくに完売だと思っていました。 かなり慎重に市場を見ながら売りに出している感じですね。 1LDKはやはりここだと目玉になるという風にデベ側も思っている、という事なのかなぁと推察されますよね…。 |
||
552:
匿名さん
[2014-12-15 23:35:39]
>>550
もう一つの道路側に建設中の方が賃貸専用に決められているので、1LDKについては、売却するのか、そちらとあわせて賃貸にするか、両にらみで検討してるんじゃないかな。 来客者の中で1LDK多そうなら売るし、少なそうなら一括で賃貸にする。 |
||
553:
匿名さん
[2014-12-16 03:14:39]
|
||
554:
匿名さん
[2014-12-16 05:08:25]
田の字が使いやすいと取るか、工夫がないと取るかは人それぞれではないですかね
外廊下で共用通路側に部屋あるとプライバシー性は損なわれる気がしますが 安ければ田の字も許せるんですけどね。この価格帯だとどうなんでしょうね サンウッドなんかは田の字は絶対にやらないデベとして有名ですよね 東中野の低層物件の方も内廊下の2棟構成にしたりと割と考えれてました |
||
555:
匿名さん
[2014-12-16 22:04:33]
サンウッドなんて住みたいと思わないでしょ?
|
||
556:
匿名さん
[2014-12-16 22:08:46]
ここもタンク付きトイレ物件だしな。
|
||
557:
匿名さん
[2014-12-16 23:59:48]
立地はすごく良いですね。
|
||
558:
匿名さん
[2014-12-17 03:33:17]
分譲マンション棟の中に、1LDKの部屋が賃貸になる可能性があるって事ですか?
|
||
559:
匿名さん
[2014-12-17 09:19:19]
販売開始は3月以降と聞いたので、賃貸にはならないと思うよ
|
||
560:
匿名さん
[2014-12-17 23:51:06]
なりませんよ〜
|
||
565:
匿名さん
[2014-12-19 23:35:07]
ここの価格だと賃貸投資目的で買う人もあまりいないということなんでしょうか
永住向きという感じはしますよね、、、 食洗機についての記載がないのですが、デフォルトではついていないのかな? 最初からついているといいのですけれど オプション扱いになるのか?? |
||
566:
匿名さん
[2014-12-20 01:40:23]
|
||
567:
物件比較中さん
[2014-12-20 08:52:13]
3L以外は無いの?
1L検討中。 |
||
568:
匿名さん
[2014-12-20 16:36:37]
>>567
独り暮らしに食洗なんていらん!外食でコンビニ済ませ! |
||
569:
匿名さん
[2014-12-22 12:54:56]
あと残りいくつあるんでしょうか?
|
||
571:
匿名さん
[2014-12-22 22:21:12]
>>570
あっそ |
||
572:
物件比較中さん
[2014-12-24 07:32:49]
MR行ったけど、相場の2割位高くない?
|
||
573:
匿名さん
[2014-12-24 10:37:16]
タワマンとの比較になっちゃうけど、ここは駅までの移動時間が掛からないだろう。中野坂上、西新宿共に、エレベーター待ち時間の少ない低層マンションの利点だね。
|
||
574:
匿名さん
[2014-12-25 15:28:08]
3LDKで検討してます。
ここ、日当りはどうか知っている方いますか? 以前この物件を見に行った時は南側の建物がモロに影響して暗い感じだったので止めようと思ってましてが、やはりこの立地に惹かれるところがあって、再び検討しようかと。でも一日中日が入らないなら無しかなと... |
||
575:
匿名さん
[2014-12-25 21:24:45]
>>574
だんだん建物見えてきたのを見ると、ずいぶん雰囲気は変わってきてますよ〜! 近所なので周辺をよく歩いてますが、冬至なのに前よりも陽が当たってる場所が増えてる気がします。 私も迷ってましたけど、年明けにまたモデルルーム行ってみようかと思ってます!! |
||
576:
購入検討中さん
[2014-12-25 21:30:53]
>>574
南側の建物もそこまで高くないので一日中陽が入らないってことはあり得ないと思いますよ。日陰になる時間帯は当然ありますけど… 冬場のこの時期は太陽が低いので私も暗く見えましたが、3月にみると印象が全く変わると思います。 |
||
577:
匿名さん
[2014-12-25 22:09:39]
>>574
冬至の日影図がモデルルームで確認できたよ。 東向けと南向き低層はかなり日あたりが少ない、南向きの4階から上は11時ぐらいから日が当たる。特に南西角から3戸くらいは午後からは終日日あたりがある感じ。ただ、そっちはほとんど売れてるんじゃないかな? ただ、青梅街道向かいの60階建てが建つと1時台に1時間くらい日陰になりそうな気はする。 |
||
578:
匿名さん
[2014-12-25 22:57:54]
新宿で陽当たりを求めるかな…?
利便性が高いから、そこは相殺じゃないの? |
||
579:
匿名さん
[2014-12-25 23:24:06]
>>578
それとこれとは別問題。 郊外のように朝から晩までを求める層はさすがに居ないだろうけど、どの程度の日あたりがあるのか気になるのは当たり前。 相殺と言っても、日あたり0時間でもな人もいれば、4時間程度は欲しい人とか、いろいろだよ。 |
||
580:
匿名さん
[2014-12-27 12:02:21]
>>577
60階タワーの影は、ここの隣の建物に遮られるから実質影響ないと聞いてますよ。 |
||
581:
匿名さん
[2014-12-30 00:45:00]
問題ないですよ
|
||
582:
匿名さん
[2015-01-07 02:01:10]
タワーばかりの西新宿で横幅のある低層というのは魅力的だが、
トイレが賃貸仕様なのは頂けない。 タンク式で、手洗いがない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
このマンションは住宅街の端に位置するから、周りはわりと広々として、高層ビルに囲まれた感じではないです。6階建てにするのも、周りの住居への配慮でしょう。静かな環境と都心の便利さを同時に享受できるのがメリットだと思います。
6階建てではなく、少し高い10階建てにして、価格をさげるほうがもっと良いかもしれませんが、階数を高くしても価格はそれほど下がらないと思うので、今の階数で土地の持分が多いほうが良いではないでしょうか。
タワマンは、高層に住む人のためのもののようで、眺望にしても、節税対策にしても、高層であるほど有利。但し、高層を購入するのは、かなりの経済力がないと無理です。リビオと同じ価格の選択肢は、60の低層だけでしょう。ただ、あえて60の低層を選ぶ理由が分かりません。