リビオ新宿ザレジデンスについての情報を希望しています。
新宿駅徒歩圏内といいつつも・・・。
いかがでしょうか?
所在地:東京都新宿区北新宿二丁目219番21(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
都営大江戸線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩8分 (1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分 (A18出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:37.38平米~72.69平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.livio-shinjuku.jp/index.html
施工会社:株式会社浅沼組東京本店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
[スレ作成日時]2014-05-21 09:09:52
リビオ新宿ザ・レジデンスってどうですか?
425:
匿名さん
[2014-10-23 06:27:04]
確かに、立地や環境など諸条件が良いので、だからこそ、仕様が残念!という気持ちになるのかも。
|
||
426:
匿名さん
[2014-10-23 07:18:05]
再開発前の現地。
今となってはどこがどこやら、って感じですね。 http://aizak3.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=18918006&i=201306/07... |
||
427:
匿名さん
[2014-10-23 09:55:01]
|
||
428:
契約済みさん
[2014-10-23 11:35:39]
ホントに豪華路線で行ってほしかった・・・
やっぱり三井とか三菱辺りにやって欲しかったなーと。 |
||
429:
匿名さん
[2014-10-23 13:25:27]
>>428
特定建築者でコンペの上で建ててるから、他所だったとしても大して変わらないかもね。 |
||
430:
匿名さん
[2014-10-24 14:15:54]
ディスポーザーは無理だとしても、食洗機とかミスとサウナってオプションで選ぶことはできないのでしょうか?
完成時期が2015年03月となっているので、まだ間に合うような気もするのですが、 同じ仕様のキッチンを一括注文だとむりだったりするのかな? 浴室暖房換気乾燥機がついているのは良いと思います。 タンクレストイレだと、広く見えるし、何よりも掃除がしやすいのが良いのですけどね。 |
||
433:
匿名さん
[2014-10-24 16:16:22]
なぜ東中野推し……笑
にし西新宿から歩くと、近くはないけど歩道が広いし周りもにぎやかなせいか遠くは感じないけどなー。 中野坂上からはホントに近い。 そりゃ、駅徒歩1分とか2分と比べたら「遠い」けれども。 東中野は雰囲気が好きになれないからなー |
||
434:
匿名さん
[2014-10-24 16:17:31]
|
||
435:
匿名さん
[2014-10-24 16:18:11]
|
||
436:
匿名さん
[2014-10-24 16:19:21]
|
||
|
||
437:
匿名さん
[2014-10-24 16:24:44]
|
||
438:
匿名さん
[2014-10-25 02:04:03]
エントランスの車寄せや、都心でこの空き地率とかは高級感でてるのは惹かれたんだが、内装の仕様はなんだかなー。10年前の物件でも、食洗機くらい標準だろうに。ときがとまってるのかねー?新日鉄。
坪単価は一丁前だが、仕様は下の中くらい。 坪単価350って、御苑徒歩5分の富久クロスレベル。山手の内側余裕な価格。おまけに北新宿は賃貸物件の宝庫。さてさて完売出来るのか見守らせてもらいます。 この辺りでは貴重な低層のかつ規模がある物件だけに本当にもったいない。三井か三菱にやってもらいたかったね。野村、住友にやらせるのも面白そうだし(笑) |
||
439:
匿名さん
[2014-10-25 02:06:32]
|
||
440:
匿名さん
[2014-10-25 09:31:18]
>>438
むしろ、最近の物件の方が食洗機オプション増えてるよ。昔は標準だった設備が軒並みオプションになってる。 少しでもコストダウンしないと建築費吸収できないんだろう。 低層なんでタワーと坪単価比べても仕方ないよ。 この辺りに低層を評価するような層がいるのか?という問題だね。 そこまで環境が良いわけでもないので、利便性重視の客が多いと単価効率の良いタワーに流れるだろうという気がする。 |
||
441:
買いたいけど買えない人
[2014-10-25 11:04:35]
実際にどの程度使うのかと考えると、ディスポーザー無し、食洗機オプションは
一概に悪いとは思いません。それらを標準で備えた物件と同じ値段だったりしなければ |
||
442:
匿名さん
[2014-10-25 11:19:42]
6階建てなんだからゴミ出す時だけ階段利用でも全然問題ない。
ディスポーザーが配水管にかける負担を考えたら無くても構わない。 それより直接基礎という地盤の良さや暮らしやすさのほうが大切。 |
||
443:
匿名さん
[2014-10-26 15:06:27]
|
||
444:
匿名さん
[2014-10-26 17:10:23]
イヤなら買わなきゃいいじゃん、の結論。
|
||
445:
契約済みさん
[2014-10-26 17:34:10]
富久クロスと比べてもあまり意味ないと思います。
あそこは安すぎたから即完売したのであって… そもそもタワマンと比べても… |
||
446:
匿名さん
[2014-10-26 17:46:01]
|
||
447:
匿名さん
[2014-10-26 19:49:23]
60階建タワーとは比べられますよね。
タワーの公開されてる間取りを見たかぎりでは、これはないなとがっかりしたんですけど。 |
||
448:
匿名さん
[2014-10-27 13:33:58]
|
||
449:
匿名さん
[2014-10-30 10:03:47]
第一期の販売数が23戸で即日完売、抽選倍率は最高3倍って
どう読み取ればいいのか微妙ですね。 初動なので勢いがあるでしょうし、販売数も少数なので 販売数が妥当だったという事なのでしょうね。。。 |
||
450:
匿名さん
[2014-10-30 12:40:04]
西新宿界隈でタワーでは無い物件が希少ですから。
|
||
452:
匿名さん
[2014-10-30 13:49:31]
>>449
明らかに不調でいいと思うよ。 パークハウスのモデルルームオープン前は様子見で申し込み入らないの分かりきってたけど、それでも1/5はキツイ。 あえてあの時期に販売したということは、多分安く出てくるって分かってたのかもね。 来年入居組とタワー嫌い組にコツコツ売っていくしかないと思う。 パークハウス見に行くついでに、ここもという人は居るだろうから、そう言う人にこっちが良いって思ってもらえるか、だね。 |
||
453:
匿名さん
[2014-10-30 19:02:51]
先月見に行ったけど、営業はカラーセレクトの期限が間に合う上層階しか最初は売らないって言ってたから、それ通りだと思いますよ?
だから高い部屋だけ先に売れてるってことでは?? |
||
454:
匿名さん
[2014-11-02 17:25:39]
|
||
455:
匿名さん
[2014-11-02 18:51:38]
今って供給より需要が上回ってるのに1期で1/5は売れ行きとしては相当鈍い。
そしてご近所があの価格、ここもNTT裏の名前忘れたけど無名デベの物件どっちも厳しい |
||
456:
匿名さん
[2014-11-03 13:10:53]
即日完売でも、売れ行きが鈍いと言われるんだ!
|
||
457:
匿名さん
[2014-11-03 13:15:20]
デベのみせかけの即日完売商法に騙される人ってまだいるんだね。
|
||
458:
匿名さん
[2014-11-03 13:30:52]
>>455
低層とはいえ10階より上の部屋でも同じ値段で買えるんだから、勝負にならないよなあ。 眺望が抜けないのはどちらも同じだけど前の道路が広い分、タワーの方が解放感がでるし。 現地見学にいくとこの差はかなり感じると思う。 しかも、最近のマンションは設備面はどこも大して変わらないのに、タワーは共有施設満載で一見豪華に見える。 NTT裏はちょっと特殊な物件だし、新宿駅も大分近いから、まだあちらの方が住み分けできる気がする。 |
||
459:
匿名さん
[2014-11-04 11:59:33]
詳しいんですね。
|
||
460:
匿名さん
[2014-11-04 12:49:57]
60階タワマン、確かに安い―。
よく考えるとそれなりなんだけど、お得感を感じてしまう。 2年半も待てない、タワマン嫌いというんじゃなければ、負けちゃうかなリビオ……。 |
||
461:
匿名さん
[2014-11-04 19:20:20]
>>459
このエリアで真剣に検討してるから。 リビオはモデルルームから往復タクシー送迎で現地見学させてくれるけど、営業無しで見たいから個別に歩いて見に行った。 ついでにその他物件の現地や周りの店も寄ったよ。 中野坂上はもちろん、西新宿五丁目、西新宿、新宿、大久保からも歩いた。 これで詳しくならないわけがない(笑) |
||
462:
匿名さん
[2014-11-06 19:34:44]
>>457
即日完売商法……笑 |
||
463:
匿名さん
[2014-11-10 09:22:42]
確かに第○期、即日完売という結果は印象が良いですよね。
しかしその販売戸数が予め要望が入り、確実に売り切れると 確信する数でしょうから売れ行き好調!とは言えないと 受け取れました。 |
||
464:
匿名さん
[2014-11-10 12:46:02]
西新宿五丁目北地区の概要が発表になってますが、
青梅街道側に壁のような160mタワマンが建つんですね。 このエリア一帯が陰になりそうな気がします。 |
||
465:
匿名さん
[2014-11-10 13:25:18]
>>464
そこは位置的に真南に建つのに対して、ここは南南西か南東向きで午前か午後の日当たりメインなので、そこまで大きな影響はないと思うよ。 ただ、秋から春にかけては12時を挟んだ一時間が日陰になると思われる。 |
||
466:
匿名さん
[2014-11-14 21:43:53]
ここのマンションに興味があります。
坪単価はどれ位ですか? |
||
467:
匿名さん
[2014-11-18 09:16:56]
>465さん
日照時間についてお詳しい!! 秋から春の1時間だけなら我慢できる範囲でしょうけど、マンション全体が影に なってしまうのでしょうか。 タワマン建設による影響を正確に知りたい場合はモデルルームで確認できますか? 恐らくどのマンションも日照図を作成し、シミュレーションしているんですよね。 |
||
468:
匿名さん
[2014-11-18 15:13:02]
>>467
日照の資料はあると思うけど、既存物件だけで、60階建てと青梅街道の43階は反映されてないんじゃないかな。 出してと言ってもまだ出来ていない物件だから多分出てこない。 モデルルームでは大丈夫ですよとか言われるだろうけど、日当たり重視なら念のため止めておいた方が良いかも。 確実に出来ることが分かってるのに、情報もなく決断したら、後悔しかねないよ。 高い買い物だし、問題は理解した上で買いたいよね。 |
||
469:
匿名さん
[2014-11-18 15:28:52]
実際に現地に行くと、そんな日照に関係するかなー?と思ってしまう。
西新宿の高層ビル街を歩いても、周りはドデカイ建物ばかりだけど、日当たり悪いわーと思ったことはないし。そんな自分は楽天家すぎるのだろーか。 それより、ビル風にビビります。 |
||
470:
匿名さん
[2014-11-18 15:57:53]
>>469
時期にもよるからね。夏の昼間だとかなり日が高いからあまり感じないけど、冬だと正午でも高さの1.6倍位まで影が射す。 なので、260メートルという長い影になるからここが影響を受けるのは間違いはないよ。 ただ、気になるかどうかは個人差が大きいと思う。 |
||
471:
匿名さん
[2014-11-18 16:13:22]
>>469
それと、単に歩いているときとの違いにも注意が必要。 高層ビル街は空地が広くとられているので、日陰と日差しが交互になっていて、外だと周囲の日の当たってる部分の明るさも感じる。 マンションだと窓から見える範囲しか見えないので、視界が狭く周りの明るさを感じにくい。 また、歩いているとすぐに日陰を抜けるから意外と気にならないけど、マンションは移動しないから、太陽が動くまでずっと日陰。 |
||
472:
匿名さん
[2014-11-18 22:18:51]
>>466
日あたりの望める西側道路側は坪330万、それ以外は坪290万くらいって感じかな。 |
||
473:
匿名さん
[2014-11-18 22:37:36]
いいなと思う部屋は坪340万からだった
|
||
474:
匿名さん
[2014-11-18 22:38:19]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |