リビオ新宿ザレジデンスについての情報を希望しています。
新宿駅徒歩圏内といいつつも・・・。
いかがでしょうか?
所在地:東京都新宿区北新宿二丁目219番21(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
都営大江戸線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩8分 (1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分 (A18出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:37.38平米~72.69平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.livio-shinjuku.jp/index.html
施工会社:株式会社浅沼組東京本店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
[スレ作成日時]2014-05-21 09:09:52
リビオ新宿ザ・レジデンスってどうですか?
421:
匿名さん
[2014-10-22 10:07:26]
特別不便じゃないけど最近の主流じゃないからダサく感じる。新築で入居していきなりリフォームする人もあんまりいないから初期設備もある程度大切なんじゃないかしら。
|
||
422:
契約済みさん
[2014-10-22 11:53:17]
私もミストサウナだけは欲しかったですね。後からつけることを考えてますが。
食洗機もディスポーザーもタンクレストイレもあれば便利かなぐらいだと思ってたので許容範囲でした。 ディスポーザー以外はリフォームでどうにでもなるし、構造とかそういうところはしっかりしてたので決めました。 強いて言えば、駐車場の出入り口にゲートがあれば防犯上良かったです。 でも、その分しっかりと管理費等のランニングコストが安いですし。 やはりこの辺りの立地で100戸以上となるとタワーになるので、タワーに興味がない私としては低層は魅力的でした。 それに毎日通勤の道でマンションの前を通るので、マンションが日々建っていくのが見れるのでこれも購入の決め手でした。 A棟、C棟はそれなりに売れて行くと思いますが、B棟は最後まで残ると思いますね。 |
||
423:
匿名さん
[2014-10-22 13:13:54]
食洗機がないのが一番残念、と思ったけれど、3LDKはついていたのでよかった。
フローリングの床材などはいいものを使っているようなので、見た目だけじゃない仕様の良さがあるのかなと思いました。 |
||
424:
匿名さん
[2014-10-22 14:52:51]
多少の不満より、立地と環境の良さが上まわってる。価格は安くは無いけれど。低層なのに利便性の高い立地ってのはもう無いでしょうね。
|
||
425:
匿名さん
[2014-10-23 06:27:04]
確かに、立地や環境など諸条件が良いので、だからこそ、仕様が残念!という気持ちになるのかも。
|
||
426:
匿名さん
[2014-10-23 07:18:05]
再開発前の現地。
今となってはどこがどこやら、って感じですね。 http://aizak3.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=18918006&i=201306/07... |
||
427:
匿名さん
[2014-10-23 09:55:01]
|
||
428:
契約済みさん
[2014-10-23 11:35:39]
ホントに豪華路線で行ってほしかった・・・
やっぱり三井とか三菱辺りにやって欲しかったなーと。 |
||
429:
匿名さん
[2014-10-23 13:25:27]
>>428
特定建築者でコンペの上で建ててるから、他所だったとしても大して変わらないかもね。 |
||
430:
匿名さん
[2014-10-24 14:15:54]
ディスポーザーは無理だとしても、食洗機とかミスとサウナってオプションで選ぶことはできないのでしょうか?
完成時期が2015年03月となっているので、まだ間に合うような気もするのですが、 同じ仕様のキッチンを一括注文だとむりだったりするのかな? 浴室暖房換気乾燥機がついているのは良いと思います。 タンクレストイレだと、広く見えるし、何よりも掃除がしやすいのが良いのですけどね。 |
||
|
||
433:
匿名さん
[2014-10-24 16:16:22]
なぜ東中野推し……笑
にし西新宿から歩くと、近くはないけど歩道が広いし周りもにぎやかなせいか遠くは感じないけどなー。 中野坂上からはホントに近い。 そりゃ、駅徒歩1分とか2分と比べたら「遠い」けれども。 東中野は雰囲気が好きになれないからなー |
||
434:
匿名さん
[2014-10-24 16:17:31]
|
||
435:
匿名さん
[2014-10-24 16:18:11]
|
||
436:
匿名さん
[2014-10-24 16:19:21]
|
||
437:
匿名さん
[2014-10-24 16:24:44]
|
||
438:
匿名さん
[2014-10-25 02:04:03]
エントランスの車寄せや、都心でこの空き地率とかは高級感でてるのは惹かれたんだが、内装の仕様はなんだかなー。10年前の物件でも、食洗機くらい標準だろうに。ときがとまってるのかねー?新日鉄。
坪単価は一丁前だが、仕様は下の中くらい。 坪単価350って、御苑徒歩5分の富久クロスレベル。山手の内側余裕な価格。おまけに北新宿は賃貸物件の宝庫。さてさて完売出来るのか見守らせてもらいます。 この辺りでは貴重な低層のかつ規模がある物件だけに本当にもったいない。三井か三菱にやってもらいたかったね。野村、住友にやらせるのも面白そうだし(笑) |
||
439:
匿名さん
[2014-10-25 02:06:32]
|
||
440:
匿名さん
[2014-10-25 09:31:18]
>>438
むしろ、最近の物件の方が食洗機オプション増えてるよ。昔は標準だった設備が軒並みオプションになってる。 少しでもコストダウンしないと建築費吸収できないんだろう。 低層なんでタワーと坪単価比べても仕方ないよ。 この辺りに低層を評価するような層がいるのか?という問題だね。 そこまで環境が良いわけでもないので、利便性重視の客が多いと単価効率の良いタワーに流れるだろうという気がする。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |