リビオ新宿ザレジデンスについての情報を希望しています。
新宿駅徒歩圏内といいつつも・・・。
いかがでしょうか?
所在地:東京都新宿区北新宿二丁目219番21(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
都営大江戸線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩8分 (1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分 (A18出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:37.38平米~72.69平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.livio-shinjuku.jp/index.html
施工会社:株式会社浅沼組東京本店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
[スレ作成日時]2014-05-21 09:09:52
リビオ新宿ザ・レジデンスってどうですか?
341:
匿名さん
[2014-08-09 18:29:43]
この辺ってやっぱり青梅街道の排ガスが溜まるのか空気が良くないですね。低地の影響もあるんでしょうけど。
|
||
342:
匿名さん
[2014-08-10 19:32:46]
都心で空気の良い場所を探すのは大変そうですが、地形によって汚れた空気がたまる場所っていうのもたしかにあるのでしょうね。
理想を言えば日当たりが良くて風通しの良い場所、物件を選びたいものです。 こちらは東南向きと西南向きがあるのでしょうか? 角部屋だと風通しも良いでしょうけど、外の空気が良くないと意味がないですね。 早朝とかなら大丈夫かな? |
||
343:
匿名さん
[2014-08-15 13:54:08]
東京都二十三区内、基本的にどこも車が往来しているからあまり空気の良し悪しって変わらないと思いますけれどね…
郊外に行けばまだいいかもしれないと思いつつ、郊外は郊外で完全に車社会の場合もある ここのあたりは音の面で言えばまだ静かな方なんじゃないかと思います 新宿のはずれに位置しますが、っていうか殆ど中野坂上ですが、暮らしやすさはあるのでは? |
||
344:
物件比較中さん
[2014-08-15 15:58:12]
現地行ってみたけど、静かだけど周り結構囲まれてるね。上の階のほうじゃないと圧迫感ありそう
あと西新宿北の再開発で影響受けないかな?日差しに関して |
||
345:
匿名さん
[2014-08-16 20:49:44]
リビオ新宿御苑も見たんだけど坪単価はあまり変わりない。あっちの方が御苑隣接で渋谷区アドレスのため価値がありそう。値上がりを実感しました。
子育て支援の話があったけど渋谷区賃貸住まいだけど区立幼稚園は昼食込みで9000円とバカ安。 |
||
346:
購入検討中さん
[2014-08-25 02:58:01]
んー説明会行ってきましたけど、仕様はかなり低めですね、食洗機もディスポーザーもないですし、タンクありのトイレって。セキュリティも微妙で、外廊下。車は平置き。大手にくらべるとやはり…。
まわりは開けてるし買い物も近くで済む点、新宿なのに六階建て、日当りは階層によってってかんじですかね。悪くない物件だと思うけど、かなりコストを削ったんでしょうけど、割高感はありますね。 迷うところです。 |
||
347:
匿名さん
[2014-08-25 07:13:41]
>>346
車平置と外廊下は、好みの問題であって、仕様が低いわけではないような。 管理費、修繕費の面ではむしろプラス要因ですらあるし。 ディスポーザー、食洗なしは、今時にしてはちょっとだね。食洗はオプション付ければ良いで済むけど、ディスポーザーは後付け出来ないからなぁ。 |
||
348:
匿名さん
[2014-08-25 07:43:04]
立地的にも高級なエリアじゃないし、おまけに安売り専門の新日鉄で
設備レベルは期待してなかったけど予想通り仕様は低そう。 外観CGも非常にチープだし、今時タンクありトイレってある意味凄いですね 価格も安くないですしパークハウス同様壮大な売れ残りになりそうな予感 |
||
349:
匿名さん
[2014-08-25 08:06:30]
建物自体の仕様は低くないのに、なぜそこを削る?っ感じの削り方してるね。
平置きは土地に余裕がある証拠だし、建物維持のため配慮して高めの建設費掛けてるのにねぇ。 それに比べたら食洗とか、タンクレストイレなんて両方合わせても原価では20~30万って感じだろうに。 タンクレストイレは使ったことないから、何が便利なのかわからないけど、イメージ的に良くないのはわかる。 |
||
350:
購入検討中さん
[2014-08-25 14:44:26]
ただ、エレベーター一機なのはいただけないですね。
|
||
|
||
351:
物件比較中さん
[2014-08-25 15:23:18]
それ聞いて萎えた
聞いた限りじゃ価格十分高いし建物自体のスペックも悪くなさそうだからリビオ(新日鉄)にしては高仕様で くるのかと思ったらその低仕様って…普通100戸ぐらいあるならディスポーザーぐらいつけてもいいでしょうに しかも今時食洗機ないってひどすぎる。まあ新日鉄はけっこうそうなんだけどね セキュリティはさすがにちゃんとしてますよね?場所柄的に まあ最近相場があがってるからとはいえ近くの免震タワーと同じ価格帯って… |
||
352:
購入検討中さん
[2014-08-25 16:18:45]
>>351
全然ですよ、コの字状に配置された感じで周りは道作るみたいだし、コの字の真ん中が駐車場で、誰でも駐車場はいれますよ、門もないし。こういったところで外廊下なのが引っかかるんですよね。セキュリティ面では残念ですよ。 ただ、場所的には落ち着いているのでそこに関しては私はあまり気にならないですが、ちかくの公園で日焼けしてるおっさんとか、いる人の質が良くないです。 |
||
353:
購入検討中さん
[2014-08-25 19:02:36]
セキュリティも設備も悪いってひどいな。
確かに現地見たけど静かではあった。 ただ、めっちゃ川沿いで、再開発のわりに周りの建物との間隔なくて圧迫感あったわ。 広島の件もあるが、最近って想定外的なことで済ますの多いんだよね。なんか天候自体もへんになってるし、ここ低地で水とか溜まるだろうし。 ハザードマップ見たら集中豪雨で洪水5mになってるもん リスクは絶対あるよ。 今の予定価格と災害リスクふまえても、高仕様でセキュリティ面もしっかりしてるなら交通利便性いいし、目つむろうかと思ったがその低仕様はないわなー。 この価格帯だったらディスポーザー、食洗機、ミストサウナ、天板御影石は標準装備が多いのに。ましてタンク有りなんでしょ?外廊下で。 |
||
354:
購入検討中さん
[2014-08-25 19:13:56]
ハザードマップの件はうろ覚えだけど、確か5mだった。
ってか簡単に言ったら賃貸仕様じゃん、 なんか建物の構造スペックがよさげだったのに残念だよ。 同じ新宿御苑沿い代々木4分のリビオも標準設備はしょぼかったけどあっちのほうがよかったわ価格あまり変わらないし |
||
355:
匿名さん
[2014-08-25 21:03:31]
隣の見た目そっくりな賃貸棟も新日鉄ですし
設備は一括で仕入れてコストダウンしてるのでしょうねだからこその賃貸仕様 |
||
356:
買いたいけど買えない人
[2014-08-25 21:28:59]
実用一点張りと見れば、維持費を抑えた悪くない仕様な気もします。
問題は、この仕様で満足しちゃう私のような貧乏人には高価に過ぎ 買える資力のある皆さんには不満となると、買う人限定されちゃいそうな ところですか。 |
||
357:
購入検討中さん
[2014-08-25 22:24:26]
|
||
358:
購入検討中さん
[2014-08-28 11:39:44]
他のマンションも見学に行きましたが、ここの立地にすごく魅力を感じています。
新宿の中心で、しかも現地は静かな環境なのでぜひ検討したいです。 中野新橋や東中野などの物件も見ましたが、やはり都心から少し離れるので、やっぱりこの物件の辺りに住みたいなと思っております。 タワーはあまり好きではないし、下層階は必ず抽選になるでしょうからリビオが少しでも安くなってほしいです。 抽選にならないで欲しいですね。 |
||
359:
匿名さん
[2014-08-29 15:23:19]
立地がいいですよね。
抽選は外れたときに落ち込むので、ならない方がいいなって思いますが、 条件のいい部屋は抽選になりやすいですよね。 室内の雰囲気などもいろいろ気になります。 |
||
360:
匿名さん
[2014-08-29 16:54:20]
|
||
361:
匿名さん
[2014-08-30 12:16:30]
アドレスが中野区になるとそれだけで都心からものすごく遠くなった感じがする
|
||
362:
物件比較中さん
[2014-09-03 20:50:58]
説明会行きましたがやはり仕様が・・・。
この値段でしたら大手財閥系でも買えるだろうなと思って探してみたらありますね他にもいいとこ ということでスミフに申込入れました。 |
||
363:
物件比較中さん
[2014-09-03 23:01:12]
まあ低層マンションが好きな人はここ買えばいいだろうけど、はっきりいって時期が悪かったね、今年中に販売される近くの西新宿タワーのほうがはるかに高級感ありそうだし、緑も多い感じ。リビオは低層マンションだけど、ハザードマップ見たら水害怖そうだし、低い階には住みたくない、となると坪330以上はしそうだし、それなら西新宿タワーも買えるだろうと予測がつく。しかもタワーのほうが一般的にセキュリティよさそうだし。ここは外廊下。
まだ西新宿タワーの価格わからないが、多分低層階ならここのマンションと同じ坪単価ぐらいの部屋は一杯ありそうだし、タワー嫌いの人や早く引っ越したい人はともかく、明らかに西新宿タワーを待ったほうがいい気がするんだよね |
||
364:
匿名さん
[2014-09-03 23:31:17]
でも西新宿タワーはガス無いんですよ。
しかもどうも高いんじゃないかという話もちらほら。 タワーの方も来月にはモデルルームオープンなので、その時期には予定価格が見えてくるかもしれませんね。 |
||
365:
匿名さん
[2014-09-04 11:08:06]
西新宿のタワーを待つ、待つというけど、買える部屋は間違いなく抽選で、当たればいいけど、もし外れたら良い物件は最近少ないので迷いますよね。
自分としては、西新宿のタワーは駅に遠いし、60階ってめんどくさいイメージかな。 |
||
366:
匿名さん
[2014-09-06 11:04:46]
|
||
367:
検討中の奥さま
[2014-09-10 23:36:34]
今日、台東区で短期間記録的雨量が一時間100ミリでたので、やっぱりここ不安になってきました。神田川は一時間100ミリまでは対応できるとなってますけどゲリラ豪雨の度に心配しなきゃいけない生活は避けたいな。
みなさんは平気ですか? |
||
368:
匿名さん
[2014-09-11 12:37:20]
367さん
なぜ不安を煽る投稿を繰り返すのかわかりませんが、きちんと確認してますか? 神田川の水位は普段とまったく変わっておりませんよ。 普段も50cm程度。今も59cm。国交省の川の防災情報を見れば一目瞭然です。 危険水位は6.0mですので、まったく問題ないのがわかります。 猛烈に降っても2.0までしか上がりませんね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
369:
匿名さん
[2014-09-11 13:01:08]
神田川の浸水地域というのも不安でしょうけど
この辺は付近の中でも一番低く谷底で水が集まります。 この物件のあたりも青梅街道からさらに一段下がります。 川の氾濫もですがそのへんも考慮したほうがいいでしょうね とりあえず1階は論外でしょう。 あとはご近所で地下駐車場が水没してるのは見たことあるので 機械式の地下に車を置く場合は要注意です。 |
||
370:
購入検討中さん
[2014-09-11 13:53:44]
この辺りの神田川沿いを歩かれた方ならわかると思いますけど、やはり低地ですよね。
そして、中野坂上側より若干こちらが下がっている。坂だから当然なんですけど。 昨日の雨はぐらいじゃ当然問題ないですけど、確かに最近100mの雨が多いですよね。 広島の豪雨も数十年に一度の豪雨だったとのこと。 新宿からの距離、低層、100戸を超える戸数とメリットも多いですけど、 それと引き換えて数十年に一度来るかもしれない水害の危険性があるデメリットを天秤にかけてどちらが上回るかですよね。 坂下、川沿いの物件なら防災の心として浸水に過敏になるのは当然だと思いますよ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
373:
匿名さん
[2014-09-12 20:21:24]
浸水地域は、下層階であればどうしても不安はぬぐえません。
台風シーズンになって、報道を見るたびにその点は感じてしまいます。 同じ条件で物件を購入するのであれば、考慮する方が多いのも自然な感じがします。 |
||
374:
匿名さん
[2014-09-12 23:18:12]
ここが浸水する前に落合、馬場、早稲田の辺りが浸水してるわ。ここはそこより高いんだから。
|
||
375:
匿名さん
[2014-09-15 08:54:28]
浸水、冠水が気になるなら他のエリアの高台を
検討すれば良いだけです。 |
||
376:
匿名さん
[2014-09-16 10:41:41]
自然災害はあまり気にしてはいなかったのですが、ここ数か月自然災害
による被害をニュースなどでみていると不安になってきてしまうのは わかります。 でも検討する条件も色々加えられるのでいい時期かなと。自然災害は 人間の力ではどうしようもできない事もありますからね。 西新宿の駅から徒歩8分というとかなり騒がしいイメージがあったのですが ここまでくると静かな環境ですね。公園やスーパーなどもあり住むのには いい環境だと思います。 |
||
377:
検討中の奥さま
[2014-09-16 17:03:02]
先日の大雨でも神田川は、10センチほどしか水位が上がらなかったですよ。そばに住んでいる身内から聞きました。
環七の地下の雨水貯留槽のためでしょうか。大通りからだいぶ離れていますしとても暮らしやすそうだなと感じました。 タワーマンションは、朝晩のエレベーターがちょっと‥ 私は、個人的には低層マンションにしたいです。 |
||
378:
匿名さん
[2014-09-16 18:02:41]
>>376
何もなかったところを切り開いて災害になってしまったケースと、神田川のようにかつては悩まされていたけど、一つ一つ対策を打ってようやく改善したというのを同列に考えるのは何か違う気もするんだよね。 ここが、浸水危険地帯なことは間違いないし、想定外の危険があることも間違いない。 ただ、ここに限らず最近都内の河川の氾濫が減ってるのにはちゃんと理由があるんだよね。 |
||
379:
検討中の奥さま
[2014-09-17 16:52:29]
浸水地域なのはわかって買うのだから、その分値段を考慮してほしいんだけど、高いのよねw
予定価格よりあがっててびっくり |
||
380:
匿名さん
[2014-09-19 14:19:21]
どうなのかなあ…価格設定の理由に入れることは無さそうな気がするんだけど…。立地が良さそうだから想像だけでも安いとは思えませんでした、案の定、なかなかの予定価格。というより379さん曰く予定以上ということですよね。さすがこの地のステータスを守るだけの設定にはなってると思いました。だってあんまり安いと逆に安いなりの理由があるってことになりそうだし。ある程度は張っていんじゃないかなあと。
|
||
381:
匿名さん
[2014-09-20 18:23:53]
それもそうですね。
あまり安いと何かあるんじゃないかなんて思ってしまいます。 それでもちょっと高めかなと思いますが。 階段で上り下りできる程度の低層というのが、なんとなく落ち着いていいかなと思いました。 再開発ということで商業施設も近くにいろいろできる予定なんですね。 便利なのはいいですが、あまり賑やかになり過ぎないといいと思います。 |
||
382:
匿名さん
[2014-09-21 09:59:25]
>>381
ここの再開発これで打ち止めだからこれ以上は増えないよ、 南側の西新宿五丁目中央北地区は、商業にも力を入れた計画だね。 といっても、商店街の賑わいを取り戻そうという話で、ショッピングビルができるわけではないけど。 このエリアは、人口が毎年増えてるからちょっとした店はジリジリ増えてるね。 |
||
383:
匿名さん
[2014-09-21 11:14:47]
>381
>階段で上り下りできる程度の低層 そう、私もポイントはそこなんです! 3年前の震災で停電や断水を経験した立場としては最重要ポイントです。 階段で上り下りできて、重い水を運ぶことも苦にならなくて、 窓を開ければ室内の換気もできる。 これは住まい探しで絶対条件です。 東京はあの時、震度5弱でしたっけ? 停電も断水もなかったですよね? 本当の震災を経験してない方たちがタワマンなど検討できるのだと思います。 |
||
384:
匿名さん
[2014-09-22 11:40:35]
震災直後はタワマンの売れ行きが鈍り、都内のタワマン需要が著しく低下したように思えましたが、喉元すぎれば何とやら・・・で分譲され続けていますよね。
オール電化マンションもそうです。 震災で受けるライフラインの重要性を頭でしか想像できない方がタワマンの高層に住まれるのかなーなどと感じます。 |
||
385:
匿名さん
[2014-09-23 23:25:10]
間取りがしょぼい田の字じゃなければいいんだけど。
|
||
386:
匿名さん
[2014-09-24 08:19:31]
新宿徒歩圏の利便性を確保しつつ、静かな住環境の低層ってもう出なそうだわ。再開発特有の整然とした街並みの中ですしね。
|
||
387:
匿名さん
[2014-09-24 09:46:29]
3、4年前だけど、近くのラトゥール新宿グランド地権者新築住戸が
40平米3800万だったのを 見ると、あんとき買っておけばよかったと、、、、、、、、後悔、 不動産業者から 買っておけば絶対そんはしないと言われて騙してるのかなと疑い買わなかった、、、 |
||
388:
匿名さん
[2014-09-25 10:07:30]
新宿であることを忘れるほどの静寂…は良いとして、川沿いに建てられているんですね。
昨今のニュースで水害には敏感になっているので、売れ行きに影響を与えているのかもしれません。しかしこのマイナス要素が価格に反映されているのかどうか? 水害のリスクを考え高層に住みたいと考えても、予算の関係で住める住戸は低層というジレンマを感じてしまいます。 |
||
389:
匿名さん
[2014-09-25 10:32:03]
>>388
水害リスクは難しいよね。 神田川は対策がとられて最近は全然氾濫してないし、合流してくる河を含めてまだまだ改善予定がある。 しかし、それでも、水害が起こらないとは言い切れない。 思い切るかどうか悩むよね。 |
||
390:
匿名さん
[2014-09-25 12:58:08]
ここは問題ないでしょ?
気になるならタワーを買えばいいだけ。 |
||
391:
物件比較中さん
[2014-09-25 13:00:32]
ハザードマップみれば問題ないなんて言い切れないだろ。
まあ湾岸に住むやつと同じで、本人次第 |
||
392:
購入検討中さん
[2014-09-25 18:31:25]
私も思い切るか悩んでる最中ですが、水害のリスクはもちろんのこと川の臭いが心配です。あそこの川沿いは正直歩くと臭いです。
風と季節によっては臭いが部屋まで入ってくるギリギリの場所なんですよね。 本当は建物ができてから臭いを確認して購入したいのですが、 そうすると上層階は売れてしまってそうで。 |
||
395:
匿名さん
[2014-09-25 22:02:03]
>>392
建物ができる前での付近を歩けばだいたい分かるのでは? 神田川がくさいのは雨の翌日なことが多いので、風向きもあるので雨の翌日に何度か行ってみれば分かると思います。 60階と比べる人もいるせいで、たぶんまだ売出は始まらないし、焦る必要はないかと。 |
||
396:
検討中の奥さま
[2014-09-26 03:44:36]
>>395
何度か歩きに行きました。 結果、雨の翌日以外でも川沿いは臭かったですw 川に面してる棟は危ないので購入するなら新宿村スタジオ側の棟にしようかなと。 犬の糞はなかったですけど、猫の糞はありましたね。 野良猫も多そうだし。 水商売風の方を気にするのであれば西新宿自体沢山おられます。 |
||
397:
匿名さん
[2014-09-26 20:21:24]
|
||
398:
匿名さん
[2014-10-01 07:28:50]
薄汚い貧乏人が住んでるまちより若い綺麗な女性が居るまちが良いね。
|
||
399:
匿名さん
[2014-10-01 08:42:18]
若い綺麗な女性(キャバ嬢、風俗嬢)
|
||
400:
匿名さん
[2014-10-01 09:18:33]
新宿に来て水商売風がダメとかさっぱり解らないね。
まあ、俺は農業従事者とか**文化みたいの苦手だから田舎には住みたくも行きたくも無いけど。 |
||
401:
匿名さん
[2014-10-01 09:32:14]
同じ再開発計画の物件、水商売系の物件情報で募集されてますね。
ここもそうなるのかなぁ・・ |
||
402:
検討中
[2014-10-09 13:30:53]
神田川が臭いというのが気になって、現地に行ってみたけど全然臭くない。晴れた日はもちろん、台風一過後も、臭くなかった。
でも、中野坂上駅の付近で、一瞬、動物くさいようなイヤなニオイが……。行きも帰りも感じたんだが、あれは一体…… |
||
403:
検討中の奥さま
[2014-10-09 14:49:37]
最近の神田川は涼しいから臭わないですよ
臭うのは暖かい季節です。 夏は橋を渡るのでさえ息を止めるときがあります。 |
||
404:
匿名さん
[2014-10-10 23:39:54]
逆に考えるんだ。
夏の間だけ我慢すればいい、と。 暑い日なんて一年の4分の1さ。 |
||
405:
購入検討中さん
[2014-10-11 02:35:37]
そうだ、夏は川に近づかない。
部屋まで臭いが来るとは思わないけど、夏は窓を締め切ってクーラーかけるだろうし、なんとかなるかな。 |
||
406:
匿名さん
[2014-10-11 09:17:20]
目黒川側、10階に住んでるけど暖かい季節は臭う
川から部屋までの直線距離30mあるけどダメだね。でも50m離れると大丈夫だ |
||
407:
匿名さん
[2014-10-11 09:29:02]
|
||
408:
匿名さん
[2014-10-15 13:26:52]
西側の間取りになるので、朝日が入らないのが引っかかっています。
間取りに関しては、収納が少ないのと部屋が壁だけで隣接しているレイアウトなので、隣の部屋の音が聞こえないか気になる所ですね。 キッチンに窓がある点は、良いと思います。 |
||
409:
匿名さん
[2014-10-20 09:48:59]
一番売れる1期で1/5の20戸販売、出足としてはちょっと厳しい感じでしょうか
|
||
410:
契約済みさん
[2014-10-20 21:26:30]
何度も工事現場に行ったり、周りを観察しました!
神田川が近いですが、ぜんぜん臭わない!大通りの車の音もあんまり聞こえなくてなかなか静かなエリアです! 引っ越しするの楽しみにしてます! |
||
411:
匿名さん
[2014-10-20 23:07:12]
|
||
412:
匿名さん
[2014-10-20 23:23:19]
流石にタンク付きトイレの画像は公式にも載せないんだな。
|
||
414:
匿名さん
[2014-10-21 19:51:18]
最新のトイレにならいつでも交換出来るけど、立地と建物は後から交換出来ない。
|
||
415:
匿名さん
[2014-10-21 20:05:00]
ルーフバルコニータイプなら検討してたけど、やっぱり仕様が低すぎて…新日鉄強気だねー、販売代理の伊藤忠が心配してる位(笑)
まあ杞憂ではなかったようで |
||
417:
買いたいけど買えない人
[2014-10-21 22:42:49]
>>415
お値段聞いてギブアップした貧乏人です。 貴方向けの立地に私向けの建物を建てたミスマッチ物件なんでしょうかね。 お金のある人には満足できず、これでOKな人には手が出せず。 いっそのこと、駐車場も平置き分のみにする等さらにコストダウンして、値段を下げてくれれば… |
||
418:
購入検討中さん
[2014-10-21 22:45:48]
中野坂上からはかなり近く感じた。
敷地内の緑も多そうだし、完成したらなかなか素敵なマンションになりそう。 もうちょっと眺望のいい部屋があるといいんだけど、低層だから仕方ないのかな。 |
||
419:
購入検討中さん
[2014-10-21 23:10:17]
仕様が低いおかげで、買えそうです。
あの立地で100戸以上の低層が最大の魅力だったので、手が届く価格帯でよかった。 タンク付きトイレで全然オッケー、ディスポはいらないし、というタイプなので…… でも、ミストサウナは欲しかったかな。 |
||
420:
匿名さん
[2014-10-21 23:13:58]
|
||
421:
匿名さん
[2014-10-22 10:07:26]
特別不便じゃないけど最近の主流じゃないからダサく感じる。新築で入居していきなりリフォームする人もあんまりいないから初期設備もある程度大切なんじゃないかしら。
|
||
422:
契約済みさん
[2014-10-22 11:53:17]
私もミストサウナだけは欲しかったですね。後からつけることを考えてますが。
食洗機もディスポーザーもタンクレストイレもあれば便利かなぐらいだと思ってたので許容範囲でした。 ディスポーザー以外はリフォームでどうにでもなるし、構造とかそういうところはしっかりしてたので決めました。 強いて言えば、駐車場の出入り口にゲートがあれば防犯上良かったです。 でも、その分しっかりと管理費等のランニングコストが安いですし。 やはりこの辺りの立地で100戸以上となるとタワーになるので、タワーに興味がない私としては低層は魅力的でした。 それに毎日通勤の道でマンションの前を通るので、マンションが日々建っていくのが見れるのでこれも購入の決め手でした。 A棟、C棟はそれなりに売れて行くと思いますが、B棟は最後まで残ると思いますね。 |
||
423:
匿名さん
[2014-10-22 13:13:54]
食洗機がないのが一番残念、と思ったけれど、3LDKはついていたのでよかった。
フローリングの床材などはいいものを使っているようなので、見た目だけじゃない仕様の良さがあるのかなと思いました。 |
||
424:
匿名さん
[2014-10-22 14:52:51]
多少の不満より、立地と環境の良さが上まわってる。価格は安くは無いけれど。低層なのに利便性の高い立地ってのはもう無いでしょうね。
|
||
425:
匿名さん
[2014-10-23 06:27:04]
確かに、立地や環境など諸条件が良いので、だからこそ、仕様が残念!という気持ちになるのかも。
|
||
426:
匿名さん
[2014-10-23 07:18:05]
再開発前の現地。
今となってはどこがどこやら、って感じですね。 http://aizak3.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=18918006&i=201306/07... |
||
427:
匿名さん
[2014-10-23 09:55:01]
|
||
428:
契約済みさん
[2014-10-23 11:35:39]
ホントに豪華路線で行ってほしかった・・・
やっぱり三井とか三菱辺りにやって欲しかったなーと。 |
||
429:
匿名さん
[2014-10-23 13:25:27]
>>428
特定建築者でコンペの上で建ててるから、他所だったとしても大して変わらないかもね。 |
||
430:
匿名さん
[2014-10-24 14:15:54]
ディスポーザーは無理だとしても、食洗機とかミスとサウナってオプションで選ぶことはできないのでしょうか?
完成時期が2015年03月となっているので、まだ間に合うような気もするのですが、 同じ仕様のキッチンを一括注文だとむりだったりするのかな? 浴室暖房換気乾燥機がついているのは良いと思います。 タンクレストイレだと、広く見えるし、何よりも掃除がしやすいのが良いのですけどね。 |
||
433:
匿名さん
[2014-10-24 16:16:22]
なぜ東中野推し……笑
にし西新宿から歩くと、近くはないけど歩道が広いし周りもにぎやかなせいか遠くは感じないけどなー。 中野坂上からはホントに近い。 そりゃ、駅徒歩1分とか2分と比べたら「遠い」けれども。 東中野は雰囲気が好きになれないからなー |
||
434:
匿名さん
[2014-10-24 16:17:31]
|
||
435:
匿名さん
[2014-10-24 16:18:11]
|
||
436:
匿名さん
[2014-10-24 16:19:21]
|
||
437:
匿名さん
[2014-10-24 16:24:44]
|
||
438:
匿名さん
[2014-10-25 02:04:03]
エントランスの車寄せや、都心でこの空き地率とかは高級感でてるのは惹かれたんだが、内装の仕様はなんだかなー。10年前の物件でも、食洗機くらい標準だろうに。ときがとまってるのかねー?新日鉄。
坪単価は一丁前だが、仕様は下の中くらい。 坪単価350って、御苑徒歩5分の富久クロスレベル。山手の内側余裕な価格。おまけに北新宿は賃貸物件の宝庫。さてさて完売出来るのか見守らせてもらいます。 この辺りでは貴重な低層のかつ規模がある物件だけに本当にもったいない。三井か三菱にやってもらいたかったね。野村、住友にやらせるのも面白そうだし(笑) |
||
439:
匿名さん
[2014-10-25 02:06:32]
|
||
440:
匿名さん
[2014-10-25 09:31:18]
>>438
むしろ、最近の物件の方が食洗機オプション増えてるよ。昔は標準だった設備が軒並みオプションになってる。 少しでもコストダウンしないと建築費吸収できないんだろう。 低層なんでタワーと坪単価比べても仕方ないよ。 この辺りに低層を評価するような層がいるのか?という問題だね。 そこまで環境が良いわけでもないので、利便性重視の客が多いと単価効率の良いタワーに流れるだろうという気がする。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |