リビオ新宿ザレジデンスについての情報を希望しています。
新宿駅徒歩圏内といいつつも・・・。
いかがでしょうか?
所在地:東京都新宿区北新宿二丁目219番21(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
都営大江戸線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩8分 (1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分 (A18出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:37.38平米~72.69平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.livio-shinjuku.jp/index.html
施工会社:株式会社浅沼組東京本店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
[スレ作成日時]2014-05-21 09:09:52
リビオ新宿ザ・レジデンスってどうですか?
281:
匿名さん
[2014-06-25 11:50:31]
この立地で低層は希少だし、都心で暮らしたいファミリーにピッタリ。生活満足度は高いでしょう。
|
||
282:
匿名さん
[2014-06-29 17:26:34]
どこに行くのも不便だよね、坂下の低地だし、他の方も言ってますが周辺住民や環境も微妙そう
ハザードマップでは浸水エリアですかね いい点は新宿駅徒歩圏ってことと買い物はしやすいってこと タワーも好きじゃないけど低層もあんまり魅力感じないから間取りと価格次第かな |
||
283:
匿名さん
[2014-07-01 19:56:30]
ここが一番低い訳では無かろうに。 |
||
284:
匿名さん
[2014-07-02 15:07:22]
この辺全部低地ですからね
|
||
285:
物件比較中さん
[2014-07-04 20:42:58]
やはりハザードマップの洪水見ればわかるけどリスクあるね
|
||
286:
匿名さん
[2014-07-05 09:09:00]
環七の下に調整池が完成したから問題無いでしょう。
|
||
287:
匿名さん
[2014-07-05 10:58:01]
|
||
288:
匿名さん
[2014-07-05 11:07:00]
高台でも低地でも排水が機能しないと冠水します。
低地は水が集まるのでそのリスクが高いだけですね |
||
289:
匿名さん
[2014-07-09 14:34:24]
小学校について書かれていますが…この辺りちらほらお子さんは見かけます
少なからずいるんだなぁという印象 このあたりもマンションがすごく増えてきたので その影響でしょうか このマンションも3LDKのファミリー向けの広さの部屋もありますし お子さんがおられる方も検討されているのだろうなと思われます 1LDKと3LDKって割合的に数はどんなもんなんでしょう? |
||
290:
匿名さん
[2014-07-10 18:29:29]
雨の影響はどんな感じでしょうか?
実際の影響がどんな風なのかわかると良いのですが。 これから台風やゲリラ豪雨が増えるでしょうから 近隣の方の口コミがあると参考になると思います。 以前何かの本で読んだ記憶があるのですが西新宿辺りは 土地がいいとか。 勘違いかもしれませんが。 低層のデザインはなんか安心感があっていいですね。 都会的なイメージからは少し離れますけどね。 |
||
|
||
291:
匿名さん
[2014-07-10 19:10:37]
>>289
このエリアは小学校が6学年とも2クラス50人前後なことからも分かるように、意外と再開発前から子供は居るんですよ。 |
||
292:
匿名さん
[2014-07-10 19:34:16]
アジア国籍のお子様が多いです。
柏木小は知りませんが大久保小は学級だよりが6カ国語仕様です。 戸山小もそれなりの数います、 まぁ選択できるので好きなとこ選べばいいですが西新宿小は1クラスらしいです |
||
293:
匿名さん
[2014-07-11 00:21:51]
>>292
大久保小が特殊なだけ。 もちろんある程度は外国人もいるけど、百人町以外は後から買ったり借りたりしてるからある程度裕福なひとだよ。 西新宿小ははしっこだから仕方ない。再開発で家からオフィスになったエリアが学区内にたくさん有るし。 |
||
294:
匿名さん
[2014-07-11 00:28:51]
新宿区は外国籍の人が多い(特にアジア系)からそのあたりの状況が許容出来る人じゃないとね
それか私立という選択肢もありますから |
||
295:
匿名さん
[2014-07-11 03:44:38]
新宿区は23区の中でも外国人(おもにアジア系)がダントツで多い区だから仕方ないね
ここも大久保エリアに近いしある程度受け入れられる人じゃないと厳しい。 |
||
296:
匿名さん
[2014-07-11 09:01:56]
今時どこの学校にも外国人くらい居ますよ。
地方の学校なら話は別ですけど。 |
||
297:
匿名さん
[2014-07-11 12:38:03]
なるほど、アジア系の子が多いのですね。よく分かりました。
割とこのエリアだけ異質な感じなのでしょうかね。確かに私立ならそういう懸念もなくなりますね |
||
298:
匿名さん
[2014-07-11 15:06:27]
>>297
新宿区は(港区も)10人に一人が外国人。 中央区はちょっと少ないけど、渋谷千代田豊島なんかの都心近くの他の区は大体その半分で20人に一人が外国人。 で、この建物のエリアは新宿区平均位の割合。その程度しかいないのに異質な感じになると思う? 大久保を想像しちゃうんだろうけど、実態はこんなものだったりする。 |
||
299:
匿名さん
[2014-07-11 15:10:44]
水商売関係者やアジア系住民はこの辺とは切っても切れない関係。
そういう街が近いから仕方ないけど |
||
300:
匿名さん
[2014-07-14 23:50:25]
独り身だし、その分安くしてくれりゃ全然かまわないよ。
まあ、値段に跳ね返る要素じゃないんだろうけど |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |