パークシティ柏の葉キャンパス=住民板= Part6
226:
マンション住民さん
[2015-10-16 22:31:10]
|
227:
マンション住民
[2015-10-16 22:32:45]
|
228:
匿名さん
[2015-10-17 14:38:47]
杭打ちはどこの会社だったのでしょうか?
ネットか契約書類にでも書いてあるかな? まさか三井が姉歯事件みたいなことになるなんて、ショックです… |
229:
匿名さん
[2015-10-17 22:41:07]
>>224
モンスターww 住民が問い合わせるのは自由なんだけど、売主としては様々なマンションから個々の住民が問い合わせたら困りますよね? 手間を掛けさせないためにも貴方が確認したことは文章にして管理組合を通し全住民に知らせるべきでです。 |
230:
匿名さん
[2015-10-17 23:50:17]
水を差して悪いですが、旭化成建材でなくても
施工元請が三井住友建設ってのが、何より心配です。 一般的には、技術や知識が未熟な二次、三次下請を 元請がチェックして現場は成り立ってますからね。 旭化成建材とは別の杭屋でも、三井住友建設は データ改ざんまではいかなくても 未熟な施工を指導修正できていたのか、怪しいです。 そして、三井不動産レジデンシャルも、ブランドに見合った 商品の検収がなされていたのか、いまや全く信用できません。 |
231:
マンション住民さん [女性]
[2015-10-18 00:03:21]
229さん
すみません。モンスターそのとおりかもしれません。言われ方はショックですがそういわれても仕方ありませんね。 私も、この件をここの管理センターにお知らせしたほうがいいかなと思ったのですが、 このこと気にしてる人なんてわずかな気もしますし、いずれ通達されるのなら いいかなと思ったんです。ただ、ここを見たら気になってるかたもいたようなので書き込みました。 あなたがおっしゃるように、これからはこのようなことは控えます。スレをよんで、気を悪くした方がいたら ごめんなさい。 |
232:
マンション住民さん [男性]
[2015-10-18 07:39:39]
別に知りたいこと問い合わせてるのだからモンスターではいないでしょ。
これだけ社会的に震撼を与えるような事態になれば全国から問い合わせが殺到するのも当然。 ま、マンションの管理組合がいち早く気付いて、確認して掲示版に文章などで状況を掲示するのが筋だと思うけど、今の時点でまだないね。 動いているのかな、一番街の管理組合は。 |
233:
匿名さん
[2015-10-18 08:56:17]
同感です。モンスターではないと思います。管理組合から何も報告がないので、問い合わせをしようかと考えてました。
|
234:
匿名さん
[2015-10-18 09:52:45]
柏の葉全体が心配です。
三井が総力を挙げたのは本当かな?と不安です。 |
235:
匿名さん
[2015-10-18 11:02:41]
三井から手紙が届くまで待ちましょう。
忍耐も必要です。 |
|
236:
マンション住民さん
[2015-10-19 00:09:47]
231さんは、全然モンスターじゃないから大丈夫ですよ。
大事件が起きて、お客様から問い合わせが殺到するなんてのは企業としては想定内の事ですよ 事の真偽が定かでないうちから、金返せとか騒ぎだしたらモンスターやろうけんどもw 事実でないこと・そうかもしれない事を確定しないうちに書き込んで煽ったり 普通の対応をした人をなじって矮小な心を満足させているような中坊は無視しとりゃええです いちいち気にしていたらきりがないですよ。 で、本題になりますが 問い合わせしていただいてありがとうございます。 なんだかんだゆうても、気にしてる人は多いと思います。 3.11乗り越えているから大丈夫だとは思うんやけんどね |
237:
匿名
[2015-10-19 19:32:57]
|
238:
マンション住民さん
[2015-10-19 23:10:36]
3.11ってすごく遠くで起きた地震なのにそれを乗り越えたから安心なんでしょうか?
とても安心できないんですが。 |
239:
マンション住民さん
[2015-10-19 23:29:07]
|
240:
匿名さん
[2015-10-20 07:46:01]
|
241:
マンション住民さん
[2015-10-20 08:02:07]
あの日は会社にいたのでマンション自体の揺れは体感してませんが、震源があれだけ遠いのにそんなに揺れたってことはもっと近くで起きたときは大丈夫なんでしょうか?
この辺って震度5~6弱でしたよね |
242:
マンション住民さん
[2015-10-20 15:29:23]
311のときは、大きいのは2つでしたよね。最初が宮城沖でのもの、それから30分後くらいに
茨城沖だったはず、最初のは、最初下から突き上げてその後ゆっくりとした大きな揺れで、2回目のは、 ドンときたあとがたがたと短かったように思います。 最初のは、長周期地震動で、2回目のは直下型といってもいいのでしょうね。 ニュースでは柏は震度6弱だったはずですが、その後5強に変わったと聞きました。これ以上の震度となると やはり近くでということなのでしょうが、防災研のEディフェンスでの実験をみると、一番街のような 建物だとどちらかというと直下型には強いとされてるみたいです。逆に、長周期地震動の波形があってしまったら 長い時間、ゆったりとした揺れを受けるみたいです。 現在危惧されている南海地震が起きた際、日本列島のどこが一番長く長周期地震動を受けるかという予想データを NHKで見ましたが、千葉県の北西部だといっていてとても怖くなりました。とはいっても関東にいる限りその差がすごくあるわけではないようですが。 |
243:
マンション住民さん
[2015-10-20 19:21:13]
242だす。
「長周期地震動の波形があってしまったら」と書きましたが、間違ってるかも。とにかく、遠くで大きな地震が起きたら影響を受けやすいみたいです。 |
244:
匿名さん
[2015-10-21 09:51:04]
千葉県の北西部って千葉市の海岸沿いのことですよね。
あそこは地盤が悪いから長周期成分が育ちやすいんだと思いますが。 テレビみてなかったのでわからないですが、 違ったら教えてください。 |
245:
マンション住民さん
[2015-10-22 14:14:18]
千葉県北西部地方といえば、東葛エリアも含むのでは?
湾岸よりは地盤は良いでしょうが、この辺も大きな川や沼地に挟まれた地形ですから、もともと地盤は良くないほうなんでしょうか。 だからこそ杭が命綱なんですよね。 まあ経緯を見守りましょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大手だからって信用して、自分で買う決断したんじゃん。今さら間違ってたとでも?