サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。
健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。
前スレ(その33)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43969/
[スレ作成日時]2009-02-23 03:33:00
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)
101:
大学教授さん
[2009-02-24 22:03:00]
|
||
102:
匿名さん
[2009-02-24 22:07:00]
平均的なサラリーマンは5000万のローンなんか組みません。
昔は余暇も楽しまず、ただひたすら仕事して住宅ローンを返すのが普通だったでしょうが、今時そんなつまんない生活をしてる人はいませんよ。 私の住宅ローン返済額は月11万円です。年収は850万です。 |
||
103:
匿名さん
[2009-02-24 22:11:00]
じゃあ、もともと人がいなくてそこで育った人がいない埋立地は永久に人気は出ないですね。
|
||
104:
大学教授さん
[2009-02-24 22:13:00]
地元びいきにもさまざまな程度があります。
①子供の頃から生まれ育った人 ②学生として上京し住み始めた人 ③社会人として上京し住み始めた人 このような順番で居住地域に対する贔屓度も変わってきます。 はっきり言えることは、首都圏の少子化が進み、また上京学生の数が減るので、①および②の パターンが減り、③のパターンが増えて行くので、経済原則に基づいた居住地域の選択が 今後主流となって行くことです。 従来型の観念では不動産市場を語れなくなる日も近いでしょう。 |
||
105:
匿名さん
[2009-02-24 22:19:00]
女性が住みたい街に埋立地がまったくないことからも、あなたの論理が完璧に破綻してることは明白です。
独身の社会人は誰も湾岸の埋立地に住みたいとは思ってません。 |
||
106:
匿名さん
[2009-02-24 22:26:00]
>>102
まず、自分の駄文を読んでいただいてありがとうございます。 そんなに収入があってうらやましい限りです。また、人生をエンジョイ されるタイプの方のようで合い通じるものを感じます。 >平均的なサラリーマンは5000万のローンなんか組みません。 私もそう思います。住宅ローン控除の説明でもそういう解説を見ました。 つたない書き方で申し訳なかったですが、5000万円の物件を買うと いうことは頭金とか諸費用込みで月20万円ぐらい払っているのと同じ では?と言いたかっただけです。私の書き方がまずかったことをお詫び いたします。 ちなみに102殿は5000万円前後の物件をご購入されておりませんか? |
||
107:
サラリーマンさん
[2009-02-24 22:30:00]
下げ止まるのは先だろうけど、キャッシュある人間にとっては区分所有とか結構な利回りでゲットできるようになってきましたね。私は自宅も買いましたがついでに区分所有も購入しました。池袋最寄の微妙物件ですが一頃では有り得ない価格だったので思わず買ってしまいました。
|
||
108:
匿名さん
[2009-02-24 22:31:00]
>>101
教授がおっしゃるように昔から都心・城南・城西に住んでる者には埋立地に住むことに抵抗があります。 当然城東、千葉、埼玉、その他地方から来た層の割合が高くなります。 現在の城東を見れば分かりますが、富裕層が尻込みする地域は民度が高くありません。 民度の高くない地域はいつまで経ってもみんなの住みたがる地域にはならないでしょう。 |
||
109:
大学教授さん
[2009-02-24 22:35:00]
首都圏の少子化が進むにつれ、今後外部に人材を求めて行かないと東京の発展は有り得ないでしょう。
第一段階は地方からの人材流入 第二段階は女性の戦力化 第三段階は外国からの知的移民の積極受入となります。 東京を動かして行く主役が変わって行くわけですから、当然ですが、不動産市場もそれに合わせ 変質して行くことになるでしょう。 一方、旧来の住宅地に住まう第二世代の未婚化そしてパラサイト化は、それら地域の長期停滞を 招くと予想されます。現状でおよそ4割近くの人達が未婚化し、親が持ち家の場合、その大多数 がパラサイト化し住宅需要には結びつかないでしょう。 それら住居は2代にわたり固定化、塩漬け状態が続くこととなり、3段階にわたる新規需要の動き には答えられず、結果的に時代の潮流から取り残されることになるでしょう。 |
||
110:
匿名さん
[2009-02-24 22:42:00]
>>101
失礼ですが、あなたは本当に「大学教授さん」ですか? (いえ、なりすましされてないかと邪推いたしまして) ご気分害されましたら申し訳ございません。 >このようなレトリックが今後も通用して行くとお考えですが? すみません、適正な今後の価格形成については専門外なのでよくわかりません。 日本では市場原理に基づいて需要と供給の関係で価格が決まっていくものだと 信じています。 ただ、一言いわせていただければ、不動産取得における価格面の失敗事例では、 定価に慣れた消費者の価格算定能力不足という側面があるような気がします。 というのは、毎回価格交渉をせずに済む定価という小売業の全体最適システムが 悪用され、ディベロッパーの価格を鵜呑みにする消費者が多いと感じるからです。 (まだまだ消費者の方が情報弱者であることの表れかもしれません) だから私は不動産業界の健全な発展を願って、マンションの想定原価を表示する ことを義務付ける法律が施行されることを期待しています。そうすれば、現在の 相場、周辺の相場という相場感だけが一人歩きするバブルを抑制できるのでは 無いかと期待するわけです。 以上長くなりましたが、教授はどのようにお考えでしょうか? |
||
|
||
111:
購入経験者さん
[2009-02-24 22:47:00]
>102
私もそう思う。 平均的なリーマンは3500万。無理して4000万が普通の感覚。 5000万くらすの人は親の援助がある人か一部上場企業の人。 退職金が多いから銀行の審査が通りやすい。 そんな私のマンションは3500万円。 東京の人だったら東京に実家がある筈なので5000万とか買わない気がする。 親が介護必要になったらマンション売って実家に帰る予定。 |
||
112:
大学教授さん
[2009-02-24 22:48:00]
第一段階である地方からの人口流入が盛んになり始めたのは2000年以降です。
その時点で22歳であった人々は現在30〜31歳といったところで、まだ持ち家取得の年齢には 達していません。 いままでの都心回帰の主流は、県境外周区、市部、近隣3県に旧来から住んでいた人たちの 人口移動であり、まったく新たに首都圏に流入した人たちの持ち家選択パターンから生まれた ものではありません。 本質的な都心部居住のコンセプトを確立して行くのは、団塊Jrより後の世代でしょう。 |
||
113:
匿名さん
[2009-02-24 22:56:00]
教授!
サイエンスは仮説の検証だって聞きましたよ! こんな良い文献見つけてきました。 教授の理論を裏付けるために54ページとか参考にならないですか? http://www.mlit.go.jp/hakusyo/syutoken_hakusyo/h19/images/2-5.pdf |
||
114:
匿名さん
[2009-02-24 23:03:00]
>>106
私は4500万のマンションを買いました。頭金を入れたのでローンは3200万です。 ボーナスは貯金にまわしたいので返済には組み込んでません。また妻の収入も考えておらず、自分の月給だけで払える額にしました。 破綻しないようにリスク回避するとこうするのは当然だと思います。 デベはもっとローンが組めるようなことを言うでしょうが、騙されてはいけません。 ローン返済だけの人生なんてつまんないですよ。 |
||
115:
匿名さん
[2009-02-24 23:14:00]
>>114
ご回答ありがとうございます。ライフスタイルに対する信念尊敬いたします。 また、結構な額の物件うらやましい限りです。 庶民の我々はくれぐれも余裕のある返済計画を、ということですね。 肝に銘じておきます。 |
||
116:
匿名さん
[2009-02-25 00:10:00]
30歳で850万と45歳で850万じゃだいぶ違いますから、年齢にもよりますよね。
|
||
117:
匿名さん
[2009-02-25 00:22:00]
円が物凄く弱くなっている。オバマとの会談によってアメリカ国債を買わされた場合、日本が滅亡へ向かう一歩を踏み出したことになる。今この時期に絶対マンションを買ってはいけないことだけは言える。
|
||
118:
匿名さん
[2009-02-25 00:24:00]
円安****だと思うけど何で?
|
||
119:
匿名さん
[2009-02-25 00:34:00]
>>118
伏字ではわかりませんです。 |
||
120:
匿名さん
[2009-02-25 01:07:00]
教授は支離滅裂。
戸建と違ってマンション住まいの富裕層は何年かすると快適なマンションに移り住む。 マンションの老朽化と入れ替えによる住民の劣化の前にね。 現在都心や城南、城西に住んでいる人は教授から見れば割高かもしれないが、 住環境の良い場所や商業地の発達している場所を謳歌している。 勤務地だって新宿の人もいれば渋谷、池袋、横浜など様々で東京周辺ばかりではない。 ならないでしょうが、万が一教授の夢通り埋立地が庶民の憧れの場所になったとしてその時移り住めば済む話。 未発達で不便な今の段階から強く勧める意味が分からない。 何か今のうちから住んでもらわなくてはならない事情でもあるのか? 今のうちから仕込んだとして夢がかなった時はあなたのマンションは老朽化し、初期住民もおらず2束3文。 しかも貴重な人生の時間を不便な未発達地域で過ごし死んで行く。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
人間と言うものは自然に地元びいきとなり、多少高額でも自分が生まれ育ったところに住みたく、
またその価値と言うか居住コストを正当化したがるものです。
これが従来の首都圏の地価を決めてきました。
このようなレトリックが今後も通用して行くとお考えですが?