タワーレジデンストーキョー(秋葉原)は?Part2
64:
匿名さん
[2006-05-19 09:36:00]
|
||
65:
匿名さん
[2006-05-19 13:20:00]
>>63さん
使い勝手を考えると仰る通りですね。 コンロは殆どが左ハイカロリーに作られていますし、学生時代の賃貸を含めて アパートはどっちもお構いなしの設計でした(大体ガスコンロは自前でした)し、 マンションになってからは一応右が壁という部屋ばかりでした。 私は購入者ではありませんが、ここではコンロのレイアウトがそのように一律の配置なのですか? だとしたら、もっと実際の声を聞くように改めて欲しいですね。要望を出されては如何ですか。 |
||
66:
匿名さん
[2006-05-19 18:06:00]
>>65さん
54=63です。 インテリアさんにも、営業さんにも、要望を出しました。 返ってきた回答は、以下の通りでした。 「TRTで採用している機種は、メーカーが右ハイカロリーのタイプを提供していない。 使い勝手というのはお客様都合なので、売主としては対応できない。」 ちなみに、なぜ、顧客の利便性を考慮せず、一律左ハイカロリーなのか、という質問に対しては、 「間取りによって左右が違うと、施工ミスの原因になる。現場をそこまで管理しきれない。」 という回答をもらっています。 MRでは、全て「シンク側ハイカロリー」になっていたので、MRどおり、 「シンク側ハイカロリー」の施工をして欲しいと交渉中ですが、どうなることやら。 |
||
67:
匿名さん
[2006-05-20 18:13:00]
三社祭の冷やかしついでに浅草から物件まで回ってみました。
かっぱ橋通り近く、というか東本願寺のそばでお昼を頂き、そこから新 堀通りを南に下って、鳥越神社を経由して物件まで、西浅草からだと地 図で見て想像してたより近く感じました。 丁度かなりの部分「南めぐ りん」のコースを辿ってたみたいですが、かっぱ橋くらいまでだと天気 が良ければ自然に歩く距離ですね。 で、久しぶりに物件前を通ったんですが、今日は資材搬入口が両方とも 開いていたので、まじまじと覗き込んでしまいました。 まだ地上に現 れているのは鉄筋だけですが、特にエントランスの辺り、初めて扇の弧 の形が立体的に地上に現れているのを目にして、結構新鮮な驚きがあり ました。 ランドプランで頭には入っているのですが、実物で見ると、 通りからの余裕もかなりある感じで、その分建設面積は小さくて、物件 はこの高さのものとしては相当スリムになりそうですが、こちら側は扇 形のメリットもでて、住居スペースとして望ましい奥行き感は生まれそ うに見えました。 物理的に限界あるなかでは、良く考えられているの ではないでしょうか。 これからどんどん建物が地上に立ち上がってくる姿、楽しみです。 |
||
68:
匿名さん
[2006-05-20 23:11:00]
65です。
>>66さん、残念な回答ですね。 使い勝手は購入者の都合って・・・では安全面は考慮されているのでしょうか。 何となく使う者の利益はスミに追いやられているのが露骨に感じられて、 正直というか本音というか。苦笑してしまいますね。 要望を聞いていただけると良いですね。 |
||
69:
匿名さん
[2006-05-21 13:09:00]
>>68さん
66です。 安全面については、デベは大丈夫と言っていますが、 東京ガスは、「火災予防のためにハイカロリーは壁の逆側に設置してください」と言っています。 http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/anzen/yobou/04.html 要望は出していますが、対応は期待できなさそうな状況です。 コンロなら、最悪の場合でも自分で取替え可能ですが、あまりにも顧客不在な設計思想&対応 なので、デベに対する不信感が膨らんでいきます。 |
||
70:
IH
[2006-05-21 17:27:00]
ようするにガスコンロなど使わずに
IHを使えばいいじゃん。 ハイカロリーだのなんだのちっちぇよみんな。 ほんとに購入者の方々??なのかきになりますね。 購入者掲示板にて議題出してみてくださいよ。 |
||
71:
匿名さん
[2006-05-21 17:54:00]
IHなんて、やっぱり炒め物とか全然ダメですよ。
テレビで中華もIHなんてやってるから何かと思ったら、 細切り炒め。 確かにそれなら可能でしょうけど、 IHの限界を逆に見せ付けてるようなもの。 食生活に興味のない家庭なら、電子レンジとIHでも可でしょうけど、 きちんと自分で料理を作りたいなら、 やはり現時点ではガスに軍配が上がるとおもいます。 |
||
72:
IH
[2006-05-21 19:56:00]
なるほどなるほど
どこまで料理にこだわりを持つかですか〜 しかしこれかIHはもっともっとよくなりますので 期待していてください。 |
||
73:
匿名さん
[2006-05-22 09:27:00]
そのうちIHでもフライパンが振れるようになるのでしょうか?
IHに取り替える費用で、ガスコンロを取り替えておつりもきますが、 そういう問題ではなく、売主側の顧客軽視の考え方が不安なのです。 |
||
|
||
74:
IH
[2006-05-23 00:36:00]
顧客軽視とはどの部分に重点を置くかというのも考えねば。
顧客のがんばり(費用負担・交換)で何とかなるコンロよりも もっと構造だとか、基礎だとか費用をかけなかればならないところで しっかりと使っているところが重要かと思うのですが・・ 自己中心的な考えであればそういった部分にも気を使えということですが そんなところにコストをかけて柱一本抜かれるほうが顧客軽視ではないでしょうか?? 別に売主の肩を持つわけではないですが、結局どこまでの部分で購入したこの TRTに納得するかなのではないでしょうか? 欲をいったらきりがないですし、お金があったらいろいろなところを良くできるし もっとよいところを購入できたかもしれません。 いつも購入したマンション以外の情報をいろいろみながらいい部分・足りない部分を 納得しながら完成を待っているところです。 |
||
75:
匿名さん
[2006-05-23 01:33:00]
コンロは自分で取り替えるという選択肢もありますし、そうやって工事の
管理コストを削減して、この値段を実現した、という話もあるかと思うので、 どうしても対応して欲しい、と言うつもりもありませんが・・・。 見えるところですらこうなのだから、見えない部分をちゃんとやってくれるのか、 という不安が増します。 「一事が万事」という言葉があるように、そもそものデベの姿勢から、 今後、自分で何とかできない問題が発生した場合の対応が不安だと思っているのです。 |
||
76:
IH
[2006-05-23 01:39:00]
なるほど、「一事が万事」は確かに納得ですな。
現在も限定工事に関して煮詰まらない状況のさなか見積もりが一向に届かない という対応の遅さは不安として感じますな。 気持ち的な不安と目で見た具体的な不安といろいろな不安はこれから直面しますが よいTRTライフがおくれるよう見守りましょう。 |
||
77:
匿名さん
[2006-05-29 17:24:00]
フライパンを振る、という動作って大事ですよね。うっかりしてました。
チャーハンとか振ってる間に冷めてベチョっとしそう…。 |
||
78:
IH
[2006-05-29 22:20:00]
|
||
79:
匿名さん
[2006-05-30 10:05:00]
購入者です。
のんびり構えてましたが、オリックス、三井に非常に腹が立ってます。 大丈夫でしょうかこれで。DAIBAがひどい事になってます。 売主としての責任がさっぱりです。 |
||
80:
匿名
[2006-05-30 21:40:00]
>>79さん
ひどいことって??何ですか?? |
||
81:
匿名さん
[2006-05-30 22:17:00]
三井って評判悪いの?ケープでも台場でも・・・
|
||
82:
匿名さん
[2006-05-30 23:32:00]
>>80さん
79さんではありませんが。 台場の件のひどいことは、こんな感じです。 ひどいこと1: 1Fにスーパーを誘致と謳って販売しておきながら、スーパーではなく、 とんこつラーメン屋+居酒屋チェーンによる魚・野菜の直販にしようとしてるらしい。 これに対する苦情には、「どんなスーパーを想像してたんですか」の一言。 ひどいこと2: 住居専用を謳っている高層階を、事務所用としてオリックス関連会社に販売したらしい。 (関連会社が、Web上に人材募集の広告を出したことにより発覚) 事象自体もひどいですが、オリックス&三井の対応もひどいです。 詳細は、ここのDAIBAスレを見ればわかると思います。 その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44938/ (その1、その2は、リンク先からたどってください。) |
||
83:
匿名
[2006-05-31 01:25:00]
>>82さん
DAIBAの件一通り読んできました。 一応TRTでは、DAIBAの1件のことを踏まえて完全住居 スーパーは最初から周辺にはありませんと潔くてよかったです。 まああとは完成にしたがってなにか出てくるでしょう。 一応問題ないっすね。 |
||
84:
うきうき♪
[2006-05-31 03:12:00]
(私にとっては)高額の青田買いなので、厳しい質問や細かい質問を、
納得がいくまで投げかけていますが、営業さんもインテリアさんも、 誠意をもって対応をしてくれているように感じています。 質問や見積り依頼の回答がなかなか返ってこないという難点はありますが、 販売、インテリア、伊藤忠、施工、売主と、確認先や調整先が多いので、 調整に時間がかかるのも、ある程度は仕方がないと思っています。 設計変更の見積りは、申込み期限をだいぶ過ぎても届きませんが、 前もって、「もう少し時間がかかる、申し込み期日は考慮する」と 連絡をいただいており、完成もまだまだ先の話なので、 「見積りはまだですが、施工スケジュールの都合でもう変更は受け付けられません」 とさえ言われなければ良いかな、と思っています。 他物件の例を見ると、この考え方は楽観的過ぎますでしょうか・・・。 >>81さま ケープの件というのは、三井のグループ再編に伴い、売主が新しくできる 資本の少ない子会社に変更されるけど、瑕疵が発見された際の保障は どうしてくれるのか、という件でしょうか? TRTにおける三井の立場は販売代理なので、新会社に事業継承されても 大きな問題はないと認識していましたが、この物件でも購入者に不都合が 発生する可能性があるのでしょうか? |
||
85:
79
[2006-05-31 19:28:00]
ケープの件はこちらに問題ないと思います。
うきうきさんと同じ考えです。 ただ、DAIBAの件はスーパーはもともとないからいいですが、 事務所の件はどうなんだろうということです。 あとは、こんな対応をする売り主ですと、 他で何をやっているかわからないという不安です。 |
||
86:
匿名さん
[2006-06-10 09:17:00]
>>79さん
削除依頼掲示板のDAIBAの件を見ると、売主サイドが管理規約に違反する事務所を擁護するような削除依頼を出す行動は、ちょっと信じられませんね・・・。 |
||
87:
写真は素人
[2006-06-13 20:47:00]
仕事で神田に顔出したついでに、現地付近を歩いてきました。
買ったばかりの安物デジカメで撮ったのと、 写真のセンスが無いので、結構ひどい写りですね、あはは。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/trt200606/lst?.dir=/d137 工事は、着々と進んでいるようです。 |
||
88:
匿名
[2006-06-14 08:20:00]
|
||
89:
130
[2006-06-14 10:09:00]
|
||
90:
若旦那
[2006-06-29 17:35:00]
どなたか70Fの物件買った方いませんか〜??
|
||
91:
大大
[2006-06-29 18:48:00]
若旦那さん
住民用掲示版にレスしておきましたよ〜 |
||
92:
匿名さん
[2006-07-17 01:43:00]
|
||
93:
匿名さん
[2006-08-01 12:44:00]
|
||
94:
匿名さん
[2006-08-01 21:34:00]
|
||
95:
93
[2006-08-02 12:30:00]
|
||
96:
87
[2006-08-04 23:05:00]
売主さんは・・・って感じですが、建物は天候の影響を受けつつも
工事は進んでいるようです。 少々背が伸びていたのと、マンションの宣伝用看板が撤去されてました。 MRの場所は、更地になってて、道路反対側にあったみずほ銀行の後に、 ドラッグストア?が入るみたいですね。 今回(8月):http://photos.yahoo.co.jp/ph/trt200608/lst?.dir=/36a4 前回(6月):http://photos.yahoo.co.jp/ph/trt200608/lst?.dir=/33f3 |
||
97:
匿名
[2006-08-05 15:38:00]
|
||
98:
匿名さん
[2006-08-07 12:55:00]
87様、写真ありがとうございます。TUTAYAにドラッグストアと嬉しい限りです。
扇のお部屋の購入者の方、いらしゃいますか? いざ家具の配置を考え始めると、頭痛ものです。引越してから買うと、 引越しが一度にすまないような気がして、ちょっとずつ家具を見ているのですが・・。 やっぱり引越し後のほうがいいんですかねぇ。皆さんどうされているのか 気になります。 |
||
99:
匿名さん
[2006-08-23 23:21:00]
とりあえずage
|
||
100:
匿名さん
[2006-08-29 15:19:00]
|
||
101:
匿名さん
[2006-08-29 21:23:00]
|
||
102:
匿名さん
[2006-08-29 23:42:00]
タワーレジデンストーキョーはかっこいいですね
|
||
103:
匿名さん
[2006-09-05 13:56:00]
|
||
104:
匿名さん
[2006-09-10 12:12:00]
|
||
105:
今日は不参加
[2006-09-24 19:11:00]
説明会の状況はいかがでしたか?
納得できる説明でしたか? |
||
106:
出席者その1
[2006-09-24 19:50:00]
昭和コンクリート工業の会社の規模、信頼性などが疑問だという意見が多かったです。
実績も最高で18階建ての建物しか扱っていないとの説明でしたので、 あまり納得できないかなと思われた方も多かったのでは? また、スパンコンクリートから昭和コンクリート社のものに変更した理由として コスト削減が考えられるのではないか?との鋭い質問があり、 コスト面の比較表を求められていましたが、正確な金額は公表できないと 回答はあいまいだったように思います。 補償の面はどうか?との質問も納得いく回答は得られなかったように思います。 |
||
107:
105
[2006-09-24 21:19:00]
>>106 様
ありがとうございます。 私も、コンクリートの件は心配で、昭和コンクリート工業の製品や実績の情報が ほとんど公開されてないので、本当にきちんと品質確保されてるのか心配です。 金曜日にしっかり確認したいと思います。 |
||
108:
匿名さん
[2006-09-25 21:17:00]
24日ご参加予定の方々へ
参考サイトです。 空胴プレストレストコンクリートパネル http://www.kenkocho.co.jp/cgi/kakaku_k1.asp?HEN=129&FNO=168 http://www.kenkocho.co.jp/cgi/ss_titoma.asp?K1=1029000&PAGENO=1 財団法人建材試験センター http://www.jtccm.or.jp/jismark/jis_ninshohani.htm JIS規格 http://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/Com/FlowControl.jsp?lang=jp&... 整理番号 規格番号 制・改年 規格名称 74 A6511 2002 空胴プレストレストコンクリートパネル 参考 http://www.km-net.jp/shizaireport/200405report02.pdf http://www.kensetu-navi.com/user/maker1/index.php 会社についての情報: 昭和コンクリート工業は、福岡の架け替え中の大橋で、コンクリート桁 崩落事故を起こしています。 ”日経コンストラクション”の記事(2006.3.24号p.40-43)によれば 原因は、支柱の建材が余っていたのに、確認せず工事を続行。支柱が足りていない ので、V字に崩落。ISO活用工事のため、途中で施工業者が検査をすることになって いた(国交省ではなく)が、”ISO活用工事とは知らなかった”ため検査をせず 支柱が足りないことに事故がおこるまで気づかなかった、とのこと。 もし、当日可能であれば: 事故をうけ、会社として品質管理をどのように考え、対策をしているのか、 また該当製品はJIS規格品かどうか、またそのJIS規格をまもるための 検査体制・品質管理方法はどのようなものか、などについてご質問いただければ・・。 たぶん、部署も違うでしょうし、問題だらけ、ということもないでしょうが、 はやり会社として体制を整えているかどうかは気になるところです。 24日は参加できませんので、恐縮ですが可能であればご質問いただければと思います。 |
||
109:
匿名さん
[2006-09-25 23:36:00]
今回穴あきPC板仕様変更の説明に、具体的に仕様データを挙げて「同等以上」の説明はありましたでしょうか?
昭和コンクリート社の製品一覧もなく、製品の指標も公表していません。会社として最近数年の売り上げも減少している傾向です。一方、スパンクリート社はJASDAQ公開(5277)の穴あきPC板最大手企業。製品指標も公開しています。 今回の使用変更の原因は本当に納期だけ?コスト削減による品質低下は絶対に許せません。 また、低層→スパンクリート社製、 高層→ 昭和コンクリート社製 となると、床コンクリートの仕様違いによる建物の性能差は問題ないかどうか、説明をしてもらいたいですね。 |
||
110:
出席者その1
[2006-09-26 20:07:00]
もう一つの掲示板に要約が書かれてありました。
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=819&disp=1 コスト削減、納期短縮で思い出したのですが、 姉歯物件も、コスト削減と納期短縮で姉歯建築士をつかっていた と記憶していますが、今回も・・・?と疑ってしまいます。 特に今回は「納期短縮」が大きな理由でしたので・・・。 |
||
111:
出席者その2
[2006-09-28 01:32:00]
長文ですみません。
パンフレット48頁を見ると、スラブの図面で「スパンクリート」と商品名が明記されています。不動産売買契約書には添付図書として「パンフレット」が入っています。ということは、スパンクリートを使用することは売買契約上売主側の履行義務を示しているのではないでしょうか。他方、重要事項説明書6頁には「施工上の理由等により、パンフレット等の契約図面と異なる場合があります。」と言う記述があるのですが、これを盾に何でも売主側の事情で一方的に変更されてもたまりません。 更に、売買契約書第10条を見ますと、引渡しが予定日までに間に合わない場合、売主側で引渡しを遅らせることが出来る事由が書いてありますが、業者の納期が遅れる場合は含まれていない気がしますので、もし本当に納期が間に合わないことが理由とすると、売主側も昭和コンクリートに変更するために必死なのかもしれませんね。いずれにしてもお粗末な話です。 気になるのは、売買契約上の瑕疵担保期間が2年間、アフターサービスも10年間が最長でして、法律的には品確法と民法上の債務不履行の時効が10年、不法行為責任の除斥期間(時効のようなもの)が20年ということです。つまり、実績のない昭和コンクリートに変更して、実際にスラブの不具合のうち耐久性に関することは、長い将来で発生する可能性が高いと考えれば、じゃあ、20年を超えてから不具合が発生した場合に誰が責任を取ってくれるのだろう・・・?ということです。パンフレット48頁に「100年の耐久をめざします」と書いてあることも考えれば、万が一、昭和コンクリートに変更する場合でも、スラブの保証期間を延長してもらいたいです。 遮音性も気になりますが、これは施工後一定のところで音響測定し、本当に売主側の示す数値が出ているか検証し、出ていない場合は対策工事をする等してもらうべきだと思います。 |
||
112:
出席者その1
[2006-09-28 07:42:00]
そうですね。前回出席した感想としては、
主催者側が「時間がありませんので・・・」と 質疑応答にきちんと対応できない時間設定、 何か質問したくても時間切れで後は別個質問に 応じます、みたいに逃げられた感じがしました。 金曜日はきちっと納得いく説明をしてもらえる様な 時間配分で計算しながら質問された方がいいと 思います。 |
||
113:
匿名さん
[2006-09-28 18:30:00]
はじめて書き込みさせていただきます、いつも楽しく拝見させていただいております。
先週の説明会に参加したものです。説明会前後の皆様の書き込みを拝見させていただいて、長文で申し訳有りませんが書き込みさせていただきます。 説明会自体に関しての感想は概ねみなさんと一緒で、とても「安心」という気分にはなれないものでした。正直いって三井住友建設の担当者の方が言い訳をしているみたいでした。金曜日も先週と同じ雰囲気で行くときっと皆さんの不安感も高まってしまうでしょう。もう少しうまいトークをして欲しかったです。 それと、もう一つ残念だったことは、先週の説明会では発表されてませんが、例の「コンクリート」。工事中の7Fまでも、スパンクリートではなく昭和コンクリートで建設されてます。説明会の後に三井販売の方に確認しました。これに関しては何でもう少し早く報告が来なかったのか?というのが懸念事項でした。 コンクリート問題についてですが個人的な意見となりますが、正直、私はあまり心配をしておりません。前回の説明を受けて構造の話を改めて聞き、質の高さに「やっぱり大規模タワー買ってよかった」と逆に思ってしまいました。床も穴あきコンの上にコンクリ打設。躯体柱はプレキャスト。普通の中小規模マンションだと普通にコンクリ打設するだけ。(無論、重量等の問題でこれだけやらないと駄目というのももちろんありますが。) 普通のマンションなんて床も柱も鉄骨を現場で組んで木枠を作って雨の降らないときにコンクリを流し込んで終了。なので型枠の中に枯れ葉やゴミが入っているかもしれません。 それに比べてプレキャストも穴あきコンも工場で生成して、現場では組み立てるだけ。・・・等、色々考えると多少商品が変わってもあまり気にならなくなってきてます。 >NO.111様へ 契約図面の件ですが、納期や施工上の誤差、行政による指導等により実は結構変わってしまうケースがありそうです。竣工前後ぐらいに「訂正図面集」というものを渡され、認印をもらい認証を受ける・・・と言ったケースがあります。(←オリックスではわかりませんが。)うろ覚えですが。 オリックスの擁護をしているような内容ですが、素人ながら少しだけマンション分譲販売に知識があります。間違っていたら申し訳有りません。 知り合いの建築をやっている人間に昭和コンクリートの事をヒアリングしてみましたが、施工会社がちゃんとしているところであれば気にする必要はないと言われました。 まだまだたくさん書きたいことはあるのですが、既に長文ですのでまたの機会にしたいと思います。 最後まで読んでくださった方お疲れさまでした。 |
||
114:
105
[2006-09-28 20:01:00]
説明は、売主オリックスリアルステートではなく、ゼネコンや販売代理の人なんですか?
あと、質疑の時間は何分程度でしたか? |
||
115:
匿名さん
[2006-09-28 23:29:00]
穴あきコンの上にコンクリ打設、及び躯体柱はプレキャスはもともとの仕様ですので問題ではありませんが、問題は「同等以上」の説明にどこまで信用できるかです。変更のイメージを見ると、スパンクリートの製品に比べて昭和コンクリート製品の空洞の部分が多い(同じ体積の中に、実際のコンクリが少ない)ように見えます。もしそれは事実であれば、一般論として、空洞の多い穴あきコンが空洞の少ない物よりも性能が「同等以上」にはなりません。
今回の施工業者は三井住友建設本社の部隊でしょうか、それとも大半は下請け業者でしょうか。 |
||
116:
匿名さん
[2006-09-29 06:25:00]
>>115
夕方17時頃に現場に行くと、わかりますが、ほとんど下請けですよ。 色々な社名の書かれたワゴン車に乗り込んで、帰宅されてましたよ。 >>113 穴あきコンクリート板は工場で生成するので、施工会社がいくらしっかりしてても 品質にばらつきがあっても、そのまま組み立てられてしまうのでは? スパンクリートコーポレーションのほうは、情報として製造・検査工程が公開情報があるし、JRの駅ホームやタワーマンションでの実績も多いのですが、昭和コンクリートは??? http://www.spancretecorp.com/seihin/spantowa/koutei.html http://www.toyo175.jp/blog/archives/2006/03/post_26.html |
||
117:
出席者その1
[2006-09-29 07:37:00]
|
||
118:
出席者その2
[2006-09-29 09:03:00]
大規模タワーマンションだから施工精度等が良い、ということはもちろんで、更に、大手の売主、施工会社等だから信頼して高い買物をしている。だからこそ、しかっりとした説明をしていただきたく、前回の説明だけでは腑に落ちないところもあり、自分としては疑心暗鬼になっている状態です。
ちなみに前回の説明会での質疑時間は30分くらいでした。 スラブの件に質疑が集中しましたので、ディスポーザーの質疑には至らなかったのですが、クリーンテックの信頼性や実績はどうなのでしょうか?TOTOより規模が全然小さい会社のようですが。 |
||
119:
匿名さん
[2006-09-29 15:26:00]
|
||
120:
匿名さん
[2006-09-29 22:15:00]
購入者に連絡する前に、売主が自分勝手の判断で契約済み物件の仕様変更は契約違反になりますが、今回の変更は「同等以上」との条件がありますので、契約違反になりません。
ディスポーザーなどの変更よりもスラブの変更は品質の根幹に関わる部分なので、今回の説明会で ①売主が側からの「同等以上」の保証 ②変更の影響に対する説明 が一番重要です。 |
||
121:
出席者その1
[2006-09-29 23:10:00]
説明会に再度出席してきました。今回は工事現場監督も経験した人に来てもらいました。
私自身は素人でよくわからなかったので、終わった後に感想を聞いたところ、80点だそうです。 理由は、仕様変更はコスト削減等が理由で建設現場ではよくある話である程度は仕方がない事、 設計会社がデタラメだと建設会社もデタラメになるが今回は入江三宅がやっていて建設会社も三井住友建設でそこそこな規模な事から昭和コンクリート社に変更したとしてもチェックする機構がしっかりしていれば問題ない事、 スラヴチェックは簡単なので、特に今回スクリーンに映し出されいた写真は設計会社・建設会社等大勢で確認していた事から納期短縮を気にしている印象を受けた事(この質問が出ましたが、順番にみているという回答でした)、 問題のコンクリートなどですが、決められた通りにやっているかどうかの信用は、今回は大手が絡んでいるから、大丈夫でしょうとの事でした。 個人的に感じた事は、前回はあいまいな回答もあった様に思いましたが、 今回は施工実績として30階以上の高層マンションを大成建設がこれから着手するという話や、 前回よりは詳しい説明を受けられたように思います。 また、根掘り葉掘り聞いてしまうと、エレベーター事故の様に公平性を保つため公共入札にして 価格が安いからシンドラー社にした結果、質が落ちてチェック機関も甘くなり事故を起こしてしまった様に、 不透明な部分があるかもしれないけれど、ある程度は持ちつ持たれつ保つ事で、質とコストを保てるし、そこからあいまいな回答になってしまうのは仕方がない面があるのかな?と理解しました。 建設会社関係は持ちつ持たれつという面があるのはある程度仕方がないのが正直なところで、姉歯物件は論外だが、今回のケースは大丈夫だろう、との話でした。 |
||
122:
105
[2006-09-30 00:15:00]
第1回説明会の状況をココで見て、本日はどうなるんだろう??と心配でしたが、本日の説明会に参加して、ゼネコンさんの対応がしっかりしていて、安心しました。
やはり、施工担当していただいてる人の顔がわかるのは、重要だと思います。 質疑も、変更3項目について、一通り出ていましたし。 ただ、売主さんは挨拶だけで影薄かったですね・・・ 購入検討時に候補にしてた、他物件の別売主さんは、何重もの検査体制をしきりにアピールし、竣工前なのに現地見学会に参加させてもらいましたけど、今回は売主の検査への関与は何も説明されてませんでしたので、その点が不満でした。 |
||
123:
匿名さん
[2006-10-01 00:16:00]
現地を見てきました。
珍しく上のほうの目隠しがない状態でした。 個人的にオレンジの色が思っていたより暗いような気がしました。 残念ながらカメラを持っていかなかったので 写真はありません。 |
||
124:
87
[2006-10-02 20:24:00]
>>123 様
書き込みを見て、本日昼頃に見てきました。 曇りでしたので結構暗めに見えました。 晴れてるとまた感じがちがうのかもしれません。 今回(10月):http://photos.yahoo.co.jp/ph/trt200608/lst?.dir=/7c6a |
||
125:
匿名さん
[2006-10-03 01:10:00]
24日説明会の情報をありがとうございました。
スラブの件は施工もはじまっていることだし、品質チェックを信じるしかないですね。 大きな買い物なので、無事を祈るばかりです。 現地情報も楽しいです。 ありがとうございました。 |
||
126:
87
[2006-10-31 23:47:00]
建築状況をPHSのカメラで撮ってきました。
現在は、11階躯体工事まで進んでます。 ぐんぐん背が伸びています。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/trt200608/lst?&.dir=/7c6a&.src=ph... |
||
127:
87
[2006-11-29 21:10:00]
本日夕方にPHSのカメラで撮ってきました。
現在は、14階躯体工事まで進んでます。 ズームが無いのでわかり難いかもしれませんが、 ガラス窓がついたのと、バルコニーに 手すり?があるようにみえました。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/trt200608/lst?.dir=/116b |
||
128:
匿名さん
[2006-12-04 21:00:00]
12月6日から15階躯体にとりかかるようです。
いよいよ駐車場より上の階にまで来ました。 |
||
129:
匿名
[2006-12-05 22:04:00]
|
||
130:
匿名さん
[2006-12-06 08:06:00]
現場を見ると、想像していたよりもどっしりとした量感があります。
南西面の曲面が建物を大きく見せているように思います。 37階まで完成するとかなりの威容となる予感。 |
||
131:
匿名さん
[2006-12-12 01:01:00]
まわりに圧迫感を感じさせること間違い無しです。
これでこそタワレジトキョ |
||
132:
匿名
[2006-12-14 23:52:00]
12月マンションズ。
オリックスリアルエステートの紹介欄に タワレジがなくて残念でした。 |
||
133:
匿名さん
[2006-12-16 00:08:00]
昨日あたりから16階躯体工事中です。
|
||
134:
匿名さん
[2006-12-27 15:55:00]
年内は17階のコンクリ打って終わりのようです。
|
||
135:
87
[2006-12-28 22:12:00]
仕事が午前中で終わりでしたので、午後に現地を見てきました。
背丈が伸びてきたので、色々な場所から見えるようになったので、色々な場所から撮ってみました。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/trt200608/lst?&.dir=/4ec4&.src=ph... |
||
136:
匿名さん
[2007-01-05 00:14:00]
写真アップありがとうございます。山手線からもクレーンが見えるようになりましたね。今年1年は立ち上がりを待って来年に引越しとまだまだ先は長いですが、楽しみでもあります。本年も宜しくお願い致します。
|
||
137:
87
[2007-01-05 14:44:00]
契約者サイトで建築リポートも見ることが可能になりましたので、外からは見えない場所の工事状況等もわかるようになり、とても楽しみな1年になりそうです。
現地をうろうろしてたら、向井建設さんの道具が置いてあり、ネットで調べてみると建築実績の超高層オフィス・マンションにTRT(台東一丁目プロジェクト)も掲載されてました。高層の躯体工事が得意な会社なようです。 http://www.mux.co.jp/html/matar01.htm |
||
138:
匿名
[2007-01-05 21:58:00]
こんばんわ、別のサイト(ブログ)でも契約者サイトのことを話していましたが
郵送かなにかで連絡くるのでしょうか?? まだ私のところには連絡がないのですか・・・ |
||
139:
87
[2007-01-06 09:25:00]
契約者サイト案内の記載された二つ折りの葉書サイズの年賀状は、我が家は4日に郵送で届きました。郵送なので到着日にばらつきがあると思いますが、届かないなら営業さんに電話確認されたほうが良いと思います。
|
||
140:
匿名
[2007-01-06 12:51:00]
|
||
141:
匿名さん
[2007-01-06 17:42:00]
契約者サイトにそろそろ移りましょうか
だんだん躯体もできてきましたし、後は街だけですね。 近くに漫画喫茶とかメイド喫茶ができたら楽しいですね |
||
142:
匿名さん
[2007-01-12 23:17:00]
契約者サイトって掲示板あったっけ?
|
||
143:
匿名さん
[2007-01-14 09:40:00]
うちにもサイト案内来ません。
営業さんの連絡先ご存知でしたら教えてください。 |
||
144:
匿名さん
[2007-01-14 12:18:00]
|
||
145:
匿名さん
[2007-01-17 21:22:00]
本日、契約者サイトに掲載されてる建築レポートがカラー印刷されて郵送で届きました。
|
||
146:
匿名さん
[2007-01-17 22:09:00]
>近くに漫画喫茶とかメイド喫茶ができたら楽しいですね
141さん。 やはり秋葉原を選ばれるだけあるその感性。感服しました。 |
||
147:
匿名さん
[2007-01-19 09:03:00]
現在19階躯体施工中。完成時の高さの半分まで出来たことになります。
|
||
148:
141
[2007-01-22 23:30:00]
>>146
それ以外の理由でわざわざ秋葉原にマンションを買う理由がわかりません。 秋葉原って今そういう文化で栄えてる街なのを知って買っているはずですよね まさか自分たちは旧来の秋葉原とは違うとか考えているのでしょうかね? まぁ仲良くやりましょう |
||
149:
匿名
[2007-01-22 23:34:00]
|
||
150:
匿名さん
[2007-01-23 13:13:00]
私はメイド喫茶は行ったことないですが、子供のころから休日に遊びに行く街といえば秋葉原でした。
街はずいぶん変わりましたがこれからも特別な街であることには変わりないでしょう。パチンコ屋とドンキだけはどうしても馴染めないけど。 |
||
151:
匿名さん
[2007-02-03 17:08:00]
みなとみらいの物件で、やや問題があったようです。
施工会社が同じなので多少心配ではあります。 www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9266/res/694 |
||
152:
匿名さん
[2007-02-12 21:10:00]
上記と関係なく、個人の事情で、転売、キャンセルを考え始めている者です。
キャンセルで手付全額放棄or転売で税金や仲介手数料負担、でどちらがよいのか? (価格上昇面とはいえ、台東区の中古価格+税金+仲介手数料等なら手付放棄がbetter?) 直前キャンセルで違約金発生にならないのであれば相場の様子見もありでしょうか。 他に検討されている方はいらっしゃいませんか? |
||
153:
匿名さん
[2007-02-12 22:52:00]
・地価上昇中
・都心での供給が激減している ・すみだタワー決定 ・分譲価格がリーズナブルであった ・いまのところキャンセル住居が広告されていない 時間的猶予があるなら結構高く売れるのでは? |
||
154:
匿名さん
[2007-02-13 00:00:00]
No.152さんへ:
台東区の中古物件を検討しています。キャンセルより良い方法を検討したいと思いますが、ご考えを聞きたいと思います。良かったらメールください。i_you_jp@hotmail.com |
||
155:
匿名さん
[2007-02-13 05:26:00]
引く手あまたな予感
|
||
156:
匿名さん
[2007-02-13 15:13:00]
>>151
みなとみらいの物件とここと同じ売主・同じ施工会社ですね。以下掲示版引用: 最近の研究では長周期地震が発生時、制震構造の建物は普通の耐震構造よりも弱い場合もあります。新潟県中越地震の際も、都内普通のマンションに被害はないのに六本木ヒルズでエレベーターのワイヤーが切断されるなどの被害が確認されました。東海地震は、中越地震と比べものにならないほど巨大な地震になる場合、長い間ゆっくりと揺れ、室内自体が大きく変形する可能性はあります。 →安全性・資産性から考えると、(大地震発生まで)常に最強構造のマンションに賃貸で住むことは合理性がある。 |
||
157:
匿名さん
[2007-02-13 20:56:00]
156さんへ
「長周期地震」の地震周期と建物の「固有周期」が一致すると、建物は地面の4〜6倍も揺れる→室内自体が大きく変形する→資産価値なくなる→賃貸の方が良い、という論理ですか?長周期地震発生の可能性は低いのでは? |
||
158:
匿名さん
[2007-02-13 22:11:00]
no.152 です。153様ファミリータイプ、比較的上階です。直接取引は問題があると聞きますので、転売なら仲介に出す予定でおります。その場合は、金消会後になるため来年1月頃でしょうか。
迷いますね。確かに割安ではありましたが、湾岸とコンセプトが違いますから、転売でもそう高額にはならないと見ています。一方投資用とみなされたら税負担が大きくなると聞いています。 実際の負担金額の算出方法などざっと教えて頂けたらと虫のよいことを考えておりました。 自己努力で比較してみます。レス下さった方、ありがとうございました。 |
||
159:
匿名さん
[2007-02-13 22:18:00]
no.152です。 ↑失礼しました。154様でした。
|
||
160:
匿名さん
[2007-02-14 22:44:00]
転売がいいと思いますよ
|
||
161:
匿名さん
[2007-02-17 14:20:00]
売却益でると思うけど。
|
||
162:
匿名さん
[2007-02-17 17:43:00]
ココのマンションの話ではなく一般論のメリットとしては、1年後も現在の不動産ミニバブルは続く場合、常識に考えるとある程度の転売益が出るでしょう。
一方、デメリットとしては戦後最長の平成景気の終焉は1年後ハッキリになった時に、不動産ミニバブルは崩壊し売却益がそれほど出なくなるリスクも否定できません。数百万円の手付金が1年後に何の利益も創出していないのに面倒なローン・売却・その後の税務申告手続きだけ残ってしまいます。 投資の一般論として、株も同じですが、買いの時に調査・比較などゆっくり考えてから行動すること、売りの時にチャンスを見て早めに決断することは成功の「コツ」です。最大利益を追求しません。現在、マンションより良い投資はいくらでもあるでしょう。 この購入者は皆、売却益を望んでいるからそのような心理のレスになりますね。 |
||
163:
匿名さん
[2007-02-18 11:28:00]
162さん、今から新たに投資用として購入しようなんて話は誰もしてないですよ。他の投資と比べても意味ないです。
手付け放棄の場合は1年数ヶ月前に行った数百万円の投資が全額損失として確定します。 転売の結果、手数料等を含めて売却損があったとしても物件価格の10%以下であれば放棄よりはマシということです。 |
||
164:
匿名さん
[2007-02-25 21:56:00]
超亀レスですが。。。
152さん、キャンセルは勿体無い。 台東区といえど、立地はかなり優良ですよ。 TX開通+再開発で価値が高くなった秋葉原徒歩件のタワーは、 今後もそう出ないでしょう。 都心部のタワーの価格もエゲツク上がっておりますし、 その煽りを受け、近隣区もかなり上昇する気配があります。 オフレコですが、今後販売が予定される江東区豊洲のタワーでも 坪270万〜280万との話であり、市川駅前のタワーは坪240万〜250万 とのお話(全て某金融系N不動産のMRで聞いた話)です。湾岸系だけが 上昇しているのではなく、利便性の富んでいるエリアはどこも上昇して いるという状況のようです。ですので、まずはこれらを含めた春から 売り出しの物件の価格動向を見極めることが必須だと思います。 景気もこの状態はしばらく続くと思われるので、1年後に急落する 心配はないのでは? |
||
165:
匿名さん
[2007-02-26 23:47:00]
|
||
166:
キューピー
[2007-03-07 22:40:00]
|
||
167:
匿名さん
[2007-03-08 05:56:00]
南西側はこんな感じです。
|
||
168:
匿名さん
[2007-03-20 18:51:00]
30階くらいまで出来たかな?1年後には住んでるんですね。
|
||
169:
キューピー
[2007-03-21 16:12:00]
そうですね。
私も先週総武線の秋葉原から浅草橋の間からチラッと 見ましたがだいぶ大きくなっていました。 |
||
170:
匿名さん
[2007-03-21 19:16:00]
今週は29階の躯体工事中です。
|
||
171:
匿名はん
[2007-03-21 21:39:00]
本日時点の作業工程の看板です。
|
||
172:
匿名はん
[2007-03-21 21:40:00]
本日18時過ぎの北側。
|
||
173:
匿名はん
[2007-03-21 21:44:00]
本日18時過ぎの東側。
|
||
174:
匿名はん
[2007-03-21 21:46:00]
本日18時過ぎの西側。
|
||
175:
匿名はん
[2007-03-21 21:51:00]
本日18時過ぎの北西側。
|
||
176:
匿名はん
[2007-03-21 21:56:00]
本日18時過ぎの北東側。
|
||
177:
入居予定さん
[2007-03-23 10:21:00]
思ったより早く進んでいる感じがしますね
あと10ヶ月ですよね? なんか年内っつうか冬になる前に出来てしまいそうな気がして 逆に怖いですw(あまり頭金がたまっていないので・・・) 購入者用HPの建設レポは18Fで止まってしまってますが、次に更新されるのかな? 個人的には、Youtubeみたいな感じでモデルルームで流していたビデオをHPで見れるといいなあと思ったりとか。。。 (HP制作されてる方、ここ見てたらよろしくおねがいしますw) |
||
178:
キューピー
[2007-03-23 12:34:00]
|
||
179:
匿名さん
[2007-03-31 20:58:00]
3月末の更新はありませんでしたね。。。
|
||
180:
匿名さん
[2007-03-31 21:06:00]
建設レポートが、2月末時点まで増えたようです。
|
||
181:
契約済みさん
[2007-04-03 22:37:00]
一週間位前の昼間に行ってきました!
天気が良かったので良く撮れてると思います。 |
||
182:
契約済みさん
[2007-04-03 22:40:00]
その2
|
||
183:
契約済みさん
[2007-04-03 22:41:00]
写真が横になっちゃっててすみません。。。
|
||
184:
172
[2007-04-03 23:11:00]
自分も172で写真が横になってUPしちゃったんですが、デジカメ写真の縦横を間違ったので再度UPしたいと削除依頼を出したら、管理人さんが修正してくれました。
flickrでOriginalの写真を見ると縦で表示されるけど、縮小画像が横になっちゃうみたいです。 |
||
185:
入居予定さん
[2007-04-08 22:26:00]
23区版はどこでしょうか?続きはどこで見れますか?教えてください。
|
||
186:
契約済みさん
[2007-04-09 23:07:00]
184さん
今見たら縦になってました! ナイスフォローありがとうございます^^ |
||
187:
契約済みさん
[2007-04-09 23:08:00]
すみません。
172さんでした。 申し訳ありません。。 |
||
188:
172 & 184
[2007-04-12 21:16:00]
>>187 さん
病院側からのオリジナル画像だと、バルコニー側の状況が良く写ってますね。 http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=444894421&size=o 購入者用の建設レポートは、もう少しデジカメ写真を増やして欲しいですね。 建物内とか、10F,20F,30Fあたりの風景等もあると良いんですけど。 |
||
189:
匿名さん
[2007-04-14 23:10:00]
仕様変更(改悪)の連絡が一部あったようですが、どういうことですか?
|
||
190:
入居予定さん
[2007-04-14 23:34:00]
>>189さん
うちにはまだ何も届いていないのですが、いつ頃連絡がありましたでしょうか? |
||
191:
匿名さん
[2007-04-14 23:43:00]
うちも、まだ何も届いてません・・・
どんな変更ですか?? |
||
192:
匿名さん
[2007-04-15 10:19:00]
うちにも届きました。90Aです。LDのバルコニー側の窓沿いの下がり天井が360mmほど室内側へ広くなっていてがっかりです。エアコンの配管スペース確保のためだそうです。
何故今頃こんな変更が出るのか理解に苦しみます。2重天井に収める予定が、現場で収まらなかったということでしょうか。 |
||
193:
キューピー
[2007-04-15 11:59:00]
うちはまだ届いていません。
70Fでは仕様がちがうんでしょうか?? |
||
194:
匿名さん
[2007-04-15 14:03:00]
70Fですと埋め込みエアコンとその室外機が接近しており、もともと下がり天井なので問題ないのかも知れません。
|
||
195:
匿名さん
[2007-04-16 16:24:00]
90A以外で下がり天井の改悪通知が来た方いらっしゃいますか?
固有の問題なのかちょっと知りたいので。 |
||
196:
入居予定さん
[2007-04-20 23:19:00]
うちは80Cですけど、何も通知はきていませんよ。
やはり90A固有の問題ではないでしょうか。 |
||
197:
匿名さん
[2007-04-23 00:32:00]
1月中旬頃のTRTが写った富士ソフト秋葉原ビルからの風景を見つけました。
http://takaya-k.com/modules/myalbum/photo.php?lid=1735 http://takaya-k.com/modules/myalbum/photo.php?lid=1747 ビル1階には、飲食店も少々入っているようです。 http://blog.livedoor.jp/akibabot/archives/50781126.html |
||
198:
キューピー
[2007-04-28 00:29:00]
本日、オリックス不動産より配達記録郵便がとどいたのですが、
他に届いた方はいらっしゃいますか?(不在だったので気になりました・・・) |
||
199:
匿名さん
[2007-04-28 00:40:00]
80Bですが、うちも仕様変更の通知&確認の連絡がありました。
エアコンの配管を入れるの忘れた・・・とかそんな内容でした。 今さら・・・? って感じでしたが、こちらから疑問を投げかけると 再度連絡くれるとのことでした。 結局はどーにもならないことなんでしょうが。 キューピー様> 配達記録うちにも届いていましたが、私も不在でしたので受け取れていません。 |
||
200:
キューピー
[2007-04-28 02:38:00]
|
||
201:
匿名さん
[2007-04-28 18:25:00]
まだ受け取られてない方へ オリックス不動産に名称変更したご挨拶でした。A4一枚。
|
||
202:
匿名さん
[2007-04-29 09:56:00]
|
||
204:
入居予定さん
[2007-05-10 22:42:00]
へるめっとを着用して4月末に上がった人に聞いたのですが、素晴らしい眺望だとのことです。来年の入居を心待ちしてます。
|
||
205:
匿名さん
[2007-05-30 21:11:00]
本日の作業工程の看板です。
|
||
206:
匿名さん
[2007-06-20 00:13:00]
オリックスから「フラット35S」のお知らせがきましたね。「有料住宅取得支援制度」の「耐久性と可変性」が認められ、当初5年間の金利を0,3%優遇してくれるそうですが、
6/29(金)必着となっています。 我が家は新生銀行を検討中ですが、「フラット35S」も魅力ですよね。 みなさんはどのように考えていらっしゃいますか? |
||
207:
匿名さん
[2007-06-20 23:34:00]
とりあえず申込予定です。建物もほぼ完成で、山手線からよく見えますね。通勤途中にいつも窓に張り付いてみちゃいます!
|
||
208:
契約済みさん
[2007-06-20 23:36:00]
|
||
209:
匿名さん
[2007-06-23 10:19:00]
>>207さん、208さん
206です。ご返信ありがとうございます。 そうですね、複数申し込んでおいて借入決定時に決めればいいんですね。 我が家もオリックス「フラット35S」も申し込むことにしました。 建物の方は、あとは内装をしっかりやっていただきたいですね。 |
||
210:
匿名さん
[2007-06-23 23:06:00]
オリック・スインテリアの封筒が本日届きました。
7月開催のインテリアオプション相談販売会の案内でした。 エアコンや、輸入家電の案内がありましたが、 オプションで付けるか、入居後に近所で選ぶかなど 色々と悩むところです・・・ 建物としては、屋上等の工事に入っているようです。 本日、少しだけ建設現場を見てきました。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/trt200707/lst?&.dir=/742a&.src=ph... |
||
211:
匿名
[2007-06-24 15:55:00]
>>208さん
私もSBIのフラット35に申し込み、 そのあとオリックスのフラット35Sの申し込みを しましたが、これって、SBIのとは違うのでしょうか? SBIのスーパーSはどのように申し込んだら宜しいの でしょうか・・・? 基本的な質問ですみません・・・・・・。 |
||
212:
契約済みさん
[2007-06-25 15:03:00]
>>211さん
SBIのスーパーSに関しては 添付書類に1枚ものに記載して 返信するだけですよ。 もしかすると既に申し込みを行った書類 が上記のものでないでしょうか? オリックスのフラット35は別途連絡をして 必要書類が郵送で送られてきますので 以前、販売会社さんとやり取りをした 記入を行い、申請をするという流れです。 |
||
213:
匿名
[2007-06-25 15:55:00]
|
||
214:
匿名さん
[2007-06-25 20:36:00]
|
||
215:
入居予定さん
[2007-06-27 21:32:00]
今週は東面のタワークレーンの撤去作業が行われています。
クレーン本体は既に降ろされています。 「東京・首都圏未来地図 '08最新版」というムックにTRTが載っているのを発見しました。P101です。 |
||
216:
入居予定さん
[2007-07-25 11:32:00]
昨日現場見てきました。
頂上のティアラ?なる部分ができていました♪ クレーンの全撤去もそろそろですかね? それにしても大きい建物になりました! |
||
217:
入居予定さん
[2007-07-25 22:05:00]
|
||
218:
入居予定さん
[2007-07-29 00:59:00]
216です。
本日隅田川花火大会に行ってまいりました。 初めて電車を使って行ったのですが凄い人でもみくちゃでした。。 早くタワレジからの眺めを堪能したいものです。 ちなみに最近ハガキが届きました♪ 37階迄外観は出来上がったとのことでした^^ |
||
219:
入居予定さん
[2007-08-01 23:28:00]
TRT前の路線価は前年度比+16%、前々年度比では+20%となりました。
年度 m2単価 前年度比 --------------- H17 71万 H18 73万 +3% H19 85万 +16% |
||
220:
近所をよく知る人
[2007-08-07 21:37:00]
路線価は前年度比+16%とすると、80平米の不動産税はどれくらいになる?
|
||
221:
匿名
[2007-08-12 21:25:00]
本日15時過ぎの頃の状況です。
建物がほぼ出来上がっており、 外見上は7月頃とあまり大きく変わりは無いようです。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/trt200707/lst?&.dir=/ee0a&.src=ph... |
||
222:
契約済みさん
[2007-08-17 10:39:00]
毎日出来上がりを見ていますが、三井病院のタワークレーンが高くなってきているのが矢張り気になってきました。富士ソフトのビルも購入時はなかったが出来上がってみると高いビルです。6年前は富士山が自宅から見えていたのが秋葉原の一連の再開発のビル群で見えなくなった。
|
||
223:
入居予定さん
[2007-08-26 16:13:00]
今週はタワークレーンが解体されるようです。
|
||
224:
入居予定さん
[2007-08-27 21:10:00]
建築レポート更新されました。
|
||
225:
入居予定さん
[2007-09-12 17:53:00]
西側の塀が解体されて見通しがよくなりました。
いよいよ外構工事がはじまるのでしょうか。 |
||
226:
入居予定さん
[2007-09-14 19:10:00]
やはり今週から外構工事が始まりました。
|
||
227:
入居予定さん
[2007-09-15 23:20:00]
ところで内廊下は空調されるのでしょうか?
パンフ等を見た限りでは記述が見つかりません。ちょっと気になります。 |
||
228:
入居予定さん
[2007-09-28 06:30:00]
TTTの内覧会がはじまりましたが・・・
一般人には見つけられないような問題が多少あったようです。 TRTは施工会社が異なりますが、心配になってきました。 みなさんは、内覧業者を利用される予定でしょうか? http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200709/article_11.html |
||
229:
入居予定さん
[2007-10-08 10:39:00]
↑を読ませていただきました。
とてもいただけない話ですね・・・ 多少お金がかかってもプロの目で内覧のときに指摘していただいた方がいいかもですね。 不安になってきました。。 |
||
230:
228
[2007-10-16 23:05:00]
TRTも、資金計画の確定や、内覧会などの案内が届きましたね。
そろそろ、入居に向かって色々と決める時期ですね。 |
||
231:
匿名さん
[2007-11-07 07:10:00]
TRTとは直接関係ありませんが、市川のタワーマンションで鉄筋不足発覚です。住宅性能表示制度の中間検査が有効に機能したようです。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071107it01.htm?from=top |
||
232:
匿名さん
[2007-11-13 17:47:00]
三井記念病院が徐々にその姿を現してきましたね。
|
||
233:
匿名はん
[2007-11-13 21:36:00]
>>232さん
山手線からも、建替え中の病院がかなり見えるようになりましたね。 今日の夕方に久しぶりに建築現場へ行き写真を撮ってきたのでリンクしておきます。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/trt200707/vwp?.dir=/8fe2&.dnm=e5c3.jp... うちの契約した部屋は時間によって日照に影響を受けると思いますが、天気の良い日は、屋上に上がるとか、近所にお散歩に出かけようと思ってます。 社会的に貢献する病院の建物ですしね。 |
||
234:
契約済みさん
[2007-11-14 00:26:00]
233さん、写真拝見しました!
ティアラの点灯をはじめて確認しました。 半円のせいか、柔らかくてかわいい雰囲気になってますね。 外回りの植樹もはじまったみたいで、この先も楽しみです。 たくさんのお写真をありがとうございました。 |
||
235:
233
[2007-11-14 06:18:00]
234さん
9月依頼の建設現場だったので、結構変化していて、 びっくりしました。 ティアラの点灯は、時間と共に発行色が変化していって 写真より実際の点灯のほうが感動ものです。 しばらく見入ってしまいました。 |
||
236:
契約済みさん(234)
[2007-11-14 22:49:00]
233さん、本日早速秋葉原へいってきました。しかし、夜8時だったのですが点灯終わってました。入居前の工事中なので、夕方くらいでおわってしまうのかも? またの機会の楽しみにしようと思っています。
大勢の方がいらしゃる内覧会時には、点灯してもらえるとよいのですよね。秋葉原で食事でもして、終わる頃に点灯していたら・・、最高です。 |
||
237:
233
[2007-11-15 06:42:00]
234さん
点灯が終わってましたか・・・それは残念でしたね。 デジカメの撮影は、16時30分頃〜1時間程度撮ってましたが、 周囲がかなり暗くなった17時頃から点灯しているのに気づきました。 その後、エアコン、冷蔵庫等の家電を見てまわり、 UDX周辺のライトアップを見学し、晩御飯を食べ、 19時過ぎに山手線からTRT見たときもまだ点灯してました。 工事の人達が帰る時に消灯してるのかもしれませんね。 |
||
238:
匿名さん
[2007-12-05 23:43:00]
日通が土地の有効利用に動き始めたようですが、ここの目の前も
対象になっているのでしょうか? |
||
239:
入居予定さん
[2007-12-06 22:17:00]
日通、保有不動産を開発・500億円投資(NIKKEI NET)
日通は2009年3月期から、県庁所在地の駅前や繁華街などにあってテナント入居が見込める物件を15—20件、賃貸ビルにする 駅からはちょっと離れてますし、あれだけの拠点を潰してしまうと、本業に影響があるようにも思います。 今後の情報に注目です。 |
||
240:
入居予定さん
[2007-12-06 22:26:00]
日本通運 新宿支店跡地にテナントビル建設 (週刊ビル経営)
日本通運(東京都千代田区)は、同社の新宿支店跡地に複合ビル「(仮称)日通新宿ビル」を建設する。 同社は今後も保有不動産を有効活用しての不動産事業を強化していくとしている。 こちらも参考までに。 |
||
241:
233
[2007-12-07 18:36:00]
|
||
242:
入居予定さん
[2007-12-07 19:01:00]
おー高い!
見晴らしいいですねー。 私は来週内覧会なので、今から楽しみです! |
||
243:
入居予定さん
[2007-12-07 20:41:00]
|
||
244:
契約済みさん(234)
[2007-12-09 14:10:00]
241さん、お写真ありがとうございました! 素晴らしい眺望ですね。
昨日現地へいってきました。クリスマスムード満点でしたね。 237さん、お返事おそくなりました、昨日点灯確認してきました。 素敵ですね。でもお色は青色のみだったような?気がしました。 あまり長時間見上げていなかったので、正確にはわかりませんでしたが・・。 でも、どちらにしてもマンション回りの点灯も素敵で、入居が本当に楽しみです。 |
||
245:
233
[2007-12-09 21:18:00]
241のデジカメ写真は13時30分頃に撮ったものですが、北側と東側は高い建物が少なく非常にすばらしい眺めでした。朝や夜だとまた違った眺め(日の出や西側秋葉原方向のネオン等)が楽しめると思うので、入居してからは、ちょくちょく屋上へ見学に行こうかと楽しみです。また、金曜日の14時頃には、飛行船が南南西方向で飛んでました。
これから内覧のかたは、年末に向かって色々と忙しい時期での内覧会で大変だと思いますが、部屋からの眺望等、色々と楽しめるのではと思います。 |
||
246:
匿名さん
[2007-12-09 21:28:00]
|
||
247:
233
[2007-12-11 21:23:00]
ここのMovieやスライドショーからすると、かなり高いですね。
http://www.rising-east.jp/top.html mms://ms2.primestage.net/movie1/tower_1m.wmv 確か来年の夏ごろから建設なので、2011年目指して 日に日に高くなるのが見えるのでは?と思います。 |
||
249:
内覧前さん
[2007-12-12 14:47:00]
>> 248 さん
私は今週内覧会です。 100平米を超えるような大きな間取りでもありませんので、 初回の内覧会は、チェック箇所など最低限の知識をしっかりとつけて、同行業者様には依頼せずに行おうと考えています。 もし初回の内覧会で、大きな施行ミスが存在したり、担当者様の態度に疑問・問題があった場合には、手直し確認会(再内覧会)にて、同行業者様への依頼を考えようかな、という風に考えています。 いろいろな方の情報や、同行業者様のホームページ等を見ると、結構不安になったりしますが、 まずは自分で、その雰囲気を肌で感じて冷静にチェックできたら良いな、という思いで当日を待っています。 (楽観的過ぎでしょうか…。私自身、初めての経験でもあるので、もしご指摘あればご意見ください。) |
||
250:
233
[2007-12-12 22:42:00]
248さん
249さん 7日の内覧会だと、業者に依頼している人はそれほど多く無いかなと感じました。うちは、業者さん利用しましたが、お金払っただけの事はありました。自分1人だったので、設備の説明、質問や、一通り部屋の状況を見ながら感動して浮かれている間に、業者さんは、ビシビシ、テープを張ってました。なお、ゼネコンさんや内覧アテンダントさん、インテリアさん、販売代理の方々の対応はとっても良好でした。 もし、業者さんを利用しないのならば、複数人で確認されるのが良いと思います。また、気になる点含め、色々とデジカメ等で撮っておくと後から質問や確認等も出来るし、確認会でも役立つと思います。 |
||
251:
契約済みさん
[2007-12-13 14:49:00]
こないだ日通さんに引越し見積もりしました〜
安くしていると言ってたけど、なんか高いなぁ 他の引越し屋さんにも見積もりしたけど、他の方が安かったです。 いよいよ引越しまでもうすぐって気がしてきました〜 |
||
252:
内覧後さん
[2007-12-14 20:28:00]
249です。
本日内覧に行って参りました。 昭和通りから建物が見えただけでテンションが最高潮になってしまいましたが、 内覧時には、一応落ちついて、チェックチェック。 私は余程のキズ、汚れは気にしないので、必要なものがちゃんと使えるか、動くか、ネジの付け忘れ、締め忘れを見て回り、手直し数は10個に満たないくらいでした。 とりあえず、業者様に依頼を行わなくても、どうにか終えることができました。 施行担当者、販売代理担当者共に、対応は良かったです。 (販売代理の方は、メインの仕事ではない方なのか、説明がしどろもどろになる場面が多かったのですが、誠意は伝わりましたし施行担当の方のフォローも納得できるものでした) 今日は空も澄んでいたので、富士山と筑波山が見えました。感動です! 早く3ヶ月経たないかなと、思ってしまいます。 |
||
253:
入居予定さん
[2007-12-14 21:40:00]
>>252さん
私も本日内覧会に行ってまいりました。 私も業者さんは利用せず妻と両親とでチェックしました。 私も妻も浮かれていたのか何も気が付かなかったですが 両親がいくつか指摘してくれてチェックを入れました。 2・3個の手直しのみで満足のできでした。 気になっていた眺望も満足いくもので安心しました。 隅田川の花火大会が待ちどおしいです。 |
||
254:
匿名さん
[2007-12-17 01:50:00]
本日内覧してきました。
一言で言うとかなりひどかったです。 再内覧会はこのペースで行くと3回はくだらないと思います。 中古物件かと思いました。 エレベーター降りてすぐに階数表示の茶色い部分がはがれていたし・・・ 総数で97点指摘箇所を申告し、今日は終了。 ふせんが貼りきれませんでしたので一度今回の指摘を全て直して再度内覧指摘する旨伝え、了承されたので帰りました。 楽しみにしていた分、正直がっかりしました。 でも建物はしっかりしていて良かったです♪ 一番のお気に入りはシアタールームでした^^ |
||
255:
入居予定さん
[2007-12-17 23:15:00]
>>254さん
内覧会大変だったようですね。 私自身共有部分は気にせず、室内のみのチェックでしたが さすがに90箇所オーバーは酷いですね。 よほど特殊な施工オプションか何かしたんですか? 再内覧会で全て解決できると良いですね。 |
||
256:
匿名さん
[2007-12-17 23:19:00]
ここはオリックスだからな〜
|
||
257:
住民版339
[2007-12-18 01:19:00]
>> 254 さん
内覧会お疲れさまでした。 この後はスムーズに進むと良いですね。 当方は、朝から夜までかかったのですが何とか1日で終わりました。 指摘項目は、確認や依頼事項も含めて、80超になりました。といっても、大部分は小さな傷や汚れ等の軽微なものですが。 指摘の内容は、こちらをご参照ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48217/res/374-374 共有部分については、天井・壁の穴、クロスのはがれ、じゅうたんのはがれ等を発見したのですが、事前に未済箇所があると聞いていたので、全て手直しリストに記載されていることを確認し、納得しました。個人的には、確認会までに直っていれば良いと思っています。 私の一番のお気に入りは、屋上庭園です♪ |
||
258:
契約済みさん
[2008-01-29 02:02:00]
ココ以外に皆さん書き込まれているトコってあるのですか?
|
||
259:
入居予定さん
[2008-01-29 02:55:00]
|
||
262:
購入検討中さん
[2009-03-13 16:32:00]
許容範囲だったんですか?
|
||
263:
副管理人
[2011-01-04 13:54:58]
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしました。 今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48217/ 本スレッドは、閉鎖を行わせていただきます。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
TTTはまだ販売中なので、今の時点で問題が噴出することはあまりないと思うのですが。
今、騒ぎになるのどの問題が出ていたら、販売にも影響があるので、デベだって相当気を
使っているでしょう?
お台場のスーパー問題も、入居間近になって出てきたのでは。