シティハウス成城のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
シティハウス成城でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 21:11:00
シティハウス成城
42:
匿名さん
[2006-09-16 12:05:00]
|
43:
匿名さん
[2006-09-16 12:09:00]
ただ、ここまで売れ残るとお笑いを通り越して哀れみを感じるな。
定価で買った人って、よっぽど先見の明がない人たちなんだろうね。 |
44:
匿名さん
[2006-09-16 20:31:00]
|
45:
匿名さん
[2006-09-16 20:47:00]
『成城初9分』って広告を出して意気込んでいた時代が懐かしいなぁ
|
46:
匿名さん
[2006-09-16 20:57:00]
虚偽だらけのコピー
http://www.stepon.co.jp/taikenki/ch_seijyo/index.html >小田急線の急行停車駅で新宿から14分 小田急の公表でも15分です。 >管理費は 25,000円〜と安いんです 十分高いです。 >現在、最終販売を行っております …… |
47:
匿名さん
[2006-09-19 00:51:00]
|
48:
匿名さん
[2006-09-23 12:47:00]
竣工した時点(2年以上前)で、179戸中20戸台しか売れなかった不人気物件。それでも強気の営業努力(?)で売れ残りが20戸台(販売している15戸の他にも在庫があるということ)にまで減ったのだから、どんな人が買っているのやら?
|
49:
匿名さん
[2006-09-23 12:51:00]
|
50:
匿名さん
[2006-09-25 16:38:00]
サナトリウムみたいに清潔感があっていいんじゃない?
私は私鉄沿線は買わないけどね。 |
51:
匿名さん
[2006-09-26 15:55:00]
>>46
いや、ほんとにネタになるね。GJ! >「リビング・ダイニングのサッシュは上階でも約2メートルのハイサッシュを採用」 →おいおい、いまどきたったの2メートルジャストでハイサッシュはないだろう。 >「憧れのカウンターキッチンはなんと標準装備なんですって!」 →標準装備じゃなかったら、キッチンは付いてない?? >「横長に建っているからワイドスパンのサッシュを入れられるんですって。その幅約6メートルでしかも南向きだというから驚きです。」 →おいおい、6メートルでワイドスパン?? >「ベランダのデッキも約6メートル×約1.5メートル。思いきりガーデニングも楽しめます。」 →1.5じゃ、テーブル置くときちきちだよ。2メートルはなきゃ。。。 このような営業トークで引いてしまうんじゃないかな。最近の客は目が肥えてると思うし。 にしても、何このレポーターって。しかも最後のページのリンクはすべて外れてるし。 |
|
52:
匿名さん
[2006-09-28 01:18:00]
ここは値引きしないみたいですけど、売れてるのでしょうかね? 路線価を見ると底地の価格は崖上とかなり差がありますが、物件価格は若干安い程度(現在出回っている他の2006年築の世田谷物件と同レベルぐらい)に見えます。
立地条件は地価に織り込み済みだと思うので、それを除いたマンション固有の長所を挙げると住不・鹿島というブランド、短所としては2年落ちという点(外観・近接緑地は個人の主観により好みが分かれる)が挙げられると思います。 結局、価格としてどの程度が妥当なところなのか今ひとつ測りかねます。喜多見レベルという意見は極論としても、現在出回っている2006年築の他の世田谷物件と同レベルの価格帯というのが妥当なのでしょうかね? ミニバブルの流れに乗って実勢以上の価格で売ってるような気がしないでもないのですが・・ |
53:
匿名さん
[2006-09-30 13:00:00]
先日、首都高速近くのトワイシア用賀を見てきましたが、70㎡台で7000万円以上するのが当たり前になってました。そうすると2年経過しているのを差引いても割安感は十分あると思います。ここ数年分譲された都心のマンションは分譲時よりも中古で出てきたほうが値段が上がっているのがほとんどですね。金利やこれから出てくるマンションの価格状況をみても、完成しているマンションを検討するほうが実利的じゃないかな?
|
54:
匿名さん
[2006-09-30 13:13:00]
ここは都心じゃありませんよ。
|
55:
匿名さん
[2006-09-30 14:07:00]
やはり、値上がり待ちなのかもしれませんね。
大手デベ、体力もあるけど不動産業としての先見の明が あるのかもしれない。 竣工当時は、割高でも今となっては、築浅中古としても割安になってくるでしょう。 |
56:
匿名さん
[2006-09-30 15:20:00]
なのに、何で中古含めて売れないんだろうね。
|
57:
匿名さん
[2006-09-30 16:23:00]
このマンション、中古で売り出されてるって本当ですか?
それで価格がまた大幅に下落していたら目も当てられないですね。 私も今年の春に見学行きましたけど、モノが良くて価格もそこそこって営業の方が力説していました。 私の目から見てもモノは普通で価格が完成年月からすると高い! 何か営業の方も理屈っぽい割りに、本当にお客の立場とか夢を叶えますっていう一所懸命さが伝わってこなかったし、何となく全てが悪い印象だった覚えがあります。 たぶん、そんな事が売れない理由のような気もしますが・・・・ 皆さんはどぅお感じになりました? |
58:
匿名さん
[2006-09-30 16:34:00]
分譲価格を上回る中古取引事例が出る時代になりましたから、微妙です。
扱い的には、新築未入居ですから実質的には中古です、 業界のルールで竣工後2年超は、新築物件の表示は出来ないはずです。 |
59:
匿名さん
[2006-09-30 16:45:00]
住不販に頼まないのがちょっと笑った
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=... |
60:
匿名さん
[2006-09-30 16:48:00]
>>59
中古なのにパース画って… |
61:
匿名
[2006-10-02 17:01:00]
私も春頃MRを見に行きました。内装、仕様などはまあまあ気に入ったのですが、やめました。
理由は立地、外観などいろいろとありますが、やはり一番はNo.57さんの意見にある通り、何か営業の人が理屈っぽくて誠意が感じられなかったし、品がないと言うか・・・成城を売りにしたいのなら営業マンももう少し品性のある対応をした方がよいのでは??顧客にしてみれば一生に何度かの大きい買い物だと言うことがわかっているのか疑問に思いました。 |
62:
匿名さん
[2006-10-02 22:55:00]
>>60
本当にどうでもいいんですけどパース画の著作権って...と思った |
63:
匿名さん
[2006-10-05 10:27:00]
|
64:
匿名さん
[2006-10-08 12:11:00]
実際のところ、あと何戸売れ残っているのでしょうか?
ここまで売れ残るって、ある意味異常だと思うのですが… |
65:
匿名さん
[2006-10-24 01:54:00]
ここよりも長い期間販売しているマンションってありますかね?
|
66:
匿名さん
[2006-10-24 03:07:00]
別物件の話で恐縮ですが、文京区の住友の物件(シティハウス本郷弓町)、てっきり完売か?と思っていたのですが、3件新築未入居で賃貸に出てます。竣工は今年1月。
成城ほどじゃないにしても、賃貸でまわして(って、賃料30万じゃ、そう簡単に借り手つかんでしょう)、値上がり待ちなんですかね。ちなみに、値段の割りにグレードが低いと評されていた物件です。 |
67:
匿名さん
[2006-10-24 08:24:00]
>66
某サイトにシティハウス本郷弓町の内装がイマイチと出ていましたが、 今年の夏に棟内MRを見に行きましたが、外廊下のことを除けば、内装のグレードは けっこう豪華でしっかり作られていた印象がありました。 賃貸の件は、デベが全部売らずに新築で賃貸にする場合と、個人や法人が契約して 投資物件として未入居で賃貸にする場合と2通りあるみたいですね。 物件概要を見ると。分譲戸数未定というのがよくあります。 住友の場合は、マンション事業で全部売らずに、賃貸として運用することもあるようですね マンション販売専業ではなく、元々事業のメインはオフィスビル賃貸ですから、 考え方が違うのでしょうか。 目白ガーデンヒルズも個人で10部屋近く賃貸に出ていましたよ。 |
68:
匿名さん
[2006-10-24 12:46:00]
>67
去年周辺物件のMRは一通り回ったのですが、その時の印象では、そんな感じでしたね。何を基準に言うかでしょうが、周辺物件と比べて決して豪華ということはないですよ。 個人が購入して賃貸に回すのは勝手ですが、デベが自身で賃貸に回すなら、売出時に(購入検討者に)説明があったのでしょうね(うちにはありませんでしたが)。それと、営業のレベルも、他と比べてイマイチだった。 住友はオフィスメインだから考え方が違うって、このスレで何回か出てるけど、同じ方? 住居前提に買う方からすると、10部屋も投資前提の購入者の回すようなデベから買いたくないですね。 賃貸に回すことがはばかられるような高級住宅地に、オフィス中心の考え方の違うデベが、自分の論理で作ってしまった物件ということなのでしょう、この成城の物件。 |
69:
匿名さん
[2006-10-24 23:45:00]
>68
頭が固いのでしょうか世間の仕組みがわかっていないのでしょうか 上場企業のデベはマンションを造って、株主のために利益を出すのが仕事ですよ。 個人でマンションを買って、住居目的に使おうが投資目的で使おうが個人の自由でしょう。 住宅ローンを組まないお客にしか売れないと、デベは困りますよ。 本音は、不安定なローンのお客よりも現金で買ってもらった方が良いに決まってますよ 成城は高級住宅地といわれていますが、もっと高級住宅地でも分譲タイプの賃貸は ごまんとあります、赤坂、麻布や広尾なんて多いですよ。 住友の味方をするつもりもありませんが、三井、三菱地所、野村だっていくらでもあります。 >賃貸に回すことがはばかられるような高級住宅地 この発想は多分あなただけ、もしくは少数派だと思いますよ。 高級住宅地だからこそ、高い賃料で利回りを取るのが投資ではないでしょうか? |
70:
匿名さん
[2006-10-25 01:00:00]
>69
墓穴掘ってるよ。 デベは、銀行や公庫なりから全額現金で受け取りますよね? つまり、現金であろうが、ローンであろうが、デベに関係ない。銀行が出す与信が大きい(=ローンを組める)というのは、その個人の信用の証だよ。 高級物件を買ったことがないと分からんと思うけど、格の高い人気物件であればあるほど、デベは客を吟味する。抽選なんて一応の形だけ、裏では事前に選考がなされている。住居前提に売っている物件であれば、人気の部屋を投資前提購入者に回すことは、余程のコネでもない限り、有り得ない。どの物件にも、投資前提にせざるを得ない部屋は出来てしまうことくらいは知ってるよ。でもね、金払ったんだから、買った方がどう使おうが勝手という前提では、高級物件は成立しない。住友さんがどう考えているか知らんけど。 でね、どこにでも分譲の賃貸は存在している。そんなの当たり前。住友が3部屋もファミリータイプの部屋を新築未入居で賃貸の部屋を出していることを、別に批判も何もしてない。こんな例もありまっせって言っているだけ。 ところで、成城って、物件価格の割りに賃料はイマイチだね。つまり、投資利回りとしては良くない地域。そんなこと、ちょっとYahooで調べれば分かるし、東京カンテイとかの無料情報見ても分かる。ここを賃貸に回しても割りは良くないから、頑張って売ろうとしてるじゃないの? で、本郷は回るから、さっさと賃貸に出している。経済原則に沿っただけの話でしょ。 ま、頑張ってくれたまえ。 |
71:
匿名さん
[2006-10-25 01:12:00]
↑
改行してくれないかな、読みにくくって つまり、ローン落ちは高級物件の場合絶対にないという事ね。 高級物件は、個人名義でしか買えないということ。 分譲で売れ残る物件、当初から賃貸に出す部屋がある場合は、重説で 説明義務があるんだ。 高級物件は、投資で買って賃貸や転売するようなお客には売らないんだ 初めて知りましたよ、本当でしょうか |
72:
匿名さん
[2006-10-25 01:33:00]
だから、がんばって売ってくれって。
|
73:
正真正銘の一消費者
[2006-10-25 02:09:00]
物件関係者丸出しの71さん;
絡んだ相手が悪かった。 >つまり、ローン落ちは高級物件の場合絶対にないという事ね。 絶対なくはないだろけど、少ないんじゃない? でも、今日現金持ってることが確認出来ても、引渡しが1年先とかじゃ、その時にあるかどうか分からんじゃん。現金の場合は全額契約時前払いになるなら話は分かるけど、そうなの? >高級物件は、個人名義でしか買えないということ。 だれがそんなこと書いた? 客を選ぶって書いただけ。 >分譲で売れ残る物件、当初から賃貸に出す部屋がある場合は、重説で >説明義務があるんだ。 はぁ???よく読んでよ。しょぼいモニターで読みにくいのかも知れないけど。 >高級物件は、投資で買って賃貸や転売するようなお客には売らないんだ 人気の部屋はそうじゃないですか?住友さんは、どうか知りませんって断ってありますが。 ところで、やっぱ成城は利回りは悪いんですね。 |
74:
匿名さん
[2006-10-25 09:03:00]
73さん
一消費者らしく、想像力と願望だけですね。 実際は、全く違うと思いますよ。 |
75:
匿名さん
[2006-10-26 00:32:00]
そら、きれいごとばかりじゃないこと位は分かってるよ。
遊んでくれてありがとう。 いろいろ勉強になりました。 |
76:
匿名さん
[2006-10-27 03:29:00]
|
77:
匿名さん
[2006-10-27 08:52:00]
住友のHP見ると、都内物件中心に販売時期を先延ばししているような印象がある
売りしぶりとでもいうのでしょうか、ここも時流ではその部類かもしれない。 |
78:
匿名さん
[2006-10-27 12:20:00]
同じ世田谷で見ますと、
・シティハウス世田谷代田 竣工平成18年10月 引渡し平成19年2月 かなり、売り渋りをしてますね。 ・シティハウス桜新町 完成済み 総戸数 31 売れ残り9戸 こちらは単に売れないだけでしょうか。 |
79:
匿名さん
[2006-10-27 12:39:00]
まだ、残っているんだここ^^;
三年前位に、建設反対看板が立ちまくりにプラウドのMRに いった帰りに寄りましたよ。 さて、既に決着ついた話なのかもしれませんが、ローン購入と 現金購入ですが、三○不動産の知人に聞きましたが、販売側から するとローン購入の方が嬉しいらしいですよ。 70氏がおしゃるように、銀行の審査降りれば支払われること確実だから... (審査までは、やきもきすることもあるけど) 逆に、現金顧客は「引渡しまで油断できない」といった話です。 理由は ①現金でなければならない客(銀行からの信用がない可能性) ②個人事業者(自営)が多い だからだそうです。 結局、契約〜引渡しの間に購入資金に手をつけてしまう方も多いのだとか (特にバブル崩壊後...) 現金で購入できる能力があっても、税金対策も含めてちょっとはローン組んで、 優遇期間終わったらドカッと返済するほうが賢いらしい。 |
80:
匿名さん
[2006-10-27 12:58:00]
提携ローンだと、バックマージンでも来るからじゃないのかな?
想像ですが・・・・ |
81:
匿名さん
[2006-10-27 15:20:00]
|
82:
匿名さん
[2006-10-27 17:53:00]
|
83:
匿名さん
[2006-10-28 00:49:00]
ローンの返済金利より、運用金利の方がパフォーマンスが上回れば、ローン借りた方がいい。
パフォーマンスが下回るようになったときにキャッシュに戻してどかっと返済すればいい。 現金をただ寝かせてるだけなら運用金利なんてないに等しいのでキャッシュポジションを物件にあてた方がいい。 |
84:
匿名さん
[2006-10-28 14:22:00]
82は、世間知らずですね、富裕層のプライべートバンキングは、最低2億円以上なんだよな
通常は5億円くらいないと相手にしてくれないよ。 数千万円は、都市銀行でもリテールの部類なんだけどな |
85:
匿名さん
[2006-10-29 01:51:00]
|
86:
匿名さん
[2006-10-29 01:53:00]
すいません、現金で8000万ポンと出して家買う人って、数億円くらいの資産あって当然と思ってました。うち、すっポンポンになれば7000万は用意できます。でも、現金で7000万の家買おうなんて、考えられません。
|
87:
匿名さん
[2006-10-29 03:55:00]
>すいません、現金で8000万ポンと出して家買う人って、
>数億円くらいの資産あって当然と思ってました。 数億円あったら、少なくとも一億以上の物件を買う気がしますけど。 デフレの中では現金をもっていたほうがいいですけど、 インフレ基調のときはある程度、現金を不動産に変えてもっていたほうがいい場合もあります。 要はバランスですね。 |
88:
匿名さん
[2006-10-29 03:58:00]
>すっポンポンになれば7000万は用意できます。
>でも、現金で7000万の家買おうなんて、考えられません。 それはいたって健全な考えでは? 家買ったとたん大病したらアウトになるようなことになってもいけませんし。 ただ8000万程度の物件買うのに、数億の資産なんてどう考えても必要ないですよ。 |
89:
匿名さん
[2006-10-29 09:35:00]
住友不動産のHPで新築マンション情報見ると、販売時期を先延ばし、竣工直前に販売開始とか
思い切り売り渋りがたくさんあるような気がしませんか 成城も、売り残したのか、売れ残ったのか。 |
90:
匿名さん
[2006-10-29 12:49:00]
別にどうでもいいのですが、そうですかね?
数億資産があるっていうのは想像しても意味ないんだけど、全額現金で買うと考えた場合、自分の資産の半分程度の物件が上限のような気がするんですが。なので、8000万の物件を現金で買うには、1億5千万程度はないと、思いますが。 さらにどうでもいんだけど、それで数億と書いたのは書きすぎだったかもしれないけど、1億一括であれば、それなりに相手してくる金融機関はあると思いますけどね。嫁が財閥系金融機関の管理職です。それを、裕福層向けと書いたのは悪かったです。 でも、この物件、三菱・野村で用賀でこれから登録開始になる物件と比べたら、この物件、値段同じか安いくらいで、悪くないと思います。というか、私は絶対こっちの方がいいと思います。 財閥系なんだから、グループ企業限定の売り出しとか、うまく売り切る方法はあったんじゃないかな? 仕事や家庭の事情で売却せざるを得ない人もポツポツ出てくる時期にもなって来ているじゃないですか。 何が起こっているのか知りませんが、自分が購入者なら、売主に対して腹を立てると思いますね。 |
91:
匿名さん
[2006-10-29 15:11:00]
住友って完成在庫(いわゆる売れ残り)多いよね。
WCTだって今でこそ売れてるけど3年位売り続けてるでしょ。 学芸大学にもず〜っと残ってる物件あるし。 会社の方針なのか、早期完売させる営業力がないのか・・・わからん。 |
崖下の世田道沿いじゃ。
安スーパーも至近だし。