シティハウス成城のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
シティハウス成城でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 21:11:00
シティハウス成城
42:
匿名さん
[2006-09-16 12:05:00]
|
43:
匿名さん
[2006-09-16 12:09:00]
ただ、ここまで売れ残るとお笑いを通り越して哀れみを感じるな。
定価で買った人って、よっぽど先見の明がない人たちなんだろうね。 |
44:
匿名さん
[2006-09-16 20:31:00]
|
45:
匿名さん
[2006-09-16 20:47:00]
『成城初9分』って広告を出して意気込んでいた時代が懐かしいなぁ
|
46:
匿名さん
[2006-09-16 20:57:00]
虚偽だらけのコピー
http://www.stepon.co.jp/taikenki/ch_seijyo/index.html >小田急線の急行停車駅で新宿から14分 小田急の公表でも15分です。 >管理費は 25,000円〜と安いんです 十分高いです。 >現在、最終販売を行っております …… |
47:
匿名さん
[2006-09-19 00:51:00]
|
48:
匿名さん
[2006-09-23 12:47:00]
竣工した時点(2年以上前)で、179戸中20戸台しか売れなかった不人気物件。それでも強気の営業努力(?)で売れ残りが20戸台(販売している15戸の他にも在庫があるということ)にまで減ったのだから、どんな人が買っているのやら?
|
49:
匿名さん
[2006-09-23 12:51:00]
|
50:
匿名さん
[2006-09-25 16:38:00]
サナトリウムみたいに清潔感があっていいんじゃない?
私は私鉄沿線は買わないけどね。 |
51:
匿名さん
[2006-09-26 15:55:00]
>>46
いや、ほんとにネタになるね。GJ! >「リビング・ダイニングのサッシュは上階でも約2メートルのハイサッシュを採用」 →おいおい、いまどきたったの2メートルジャストでハイサッシュはないだろう。 >「憧れのカウンターキッチンはなんと標準装備なんですって!」 →標準装備じゃなかったら、キッチンは付いてない?? >「横長に建っているからワイドスパンのサッシュを入れられるんですって。その幅約6メートルでしかも南向きだというから驚きです。」 →おいおい、6メートルでワイドスパン?? >「ベランダのデッキも約6メートル×約1.5メートル。思いきりガーデニングも楽しめます。」 →1.5じゃ、テーブル置くときちきちだよ。2メートルはなきゃ。。。 このような営業トークで引いてしまうんじゃないかな。最近の客は目が肥えてると思うし。 にしても、何このレポーターって。しかも最後のページのリンクはすべて外れてるし。 |
|
52:
匿名さん
[2006-09-28 01:18:00]
ここは値引きしないみたいですけど、売れてるのでしょうかね? 路線価を見ると底地の価格は崖上とかなり差がありますが、物件価格は若干安い程度(現在出回っている他の2006年築の世田谷物件と同レベルぐらい)に見えます。
立地条件は地価に織り込み済みだと思うので、それを除いたマンション固有の長所を挙げると住不・鹿島というブランド、短所としては2年落ちという点(外観・近接緑地は個人の主観により好みが分かれる)が挙げられると思います。 結局、価格としてどの程度が妥当なところなのか今ひとつ測りかねます。喜多見レベルという意見は極論としても、現在出回っている2006年築の他の世田谷物件と同レベルの価格帯というのが妥当なのでしょうかね? ミニバブルの流れに乗って実勢以上の価格で売ってるような気がしないでもないのですが・・ |
53:
匿名さん
[2006-09-30 13:00:00]
先日、首都高速近くのトワイシア用賀を見てきましたが、70㎡台で7000万円以上するのが当たり前になってました。そうすると2年経過しているのを差引いても割安感は十分あると思います。ここ数年分譲された都心のマンションは分譲時よりも中古で出てきたほうが値段が上がっているのがほとんどですね。金利やこれから出てくるマンションの価格状況をみても、完成しているマンションを検討するほうが実利的じゃないかな?
|
54:
匿名さん
[2006-09-30 13:13:00]
ここは都心じゃありませんよ。
|
55:
匿名さん
[2006-09-30 14:07:00]
やはり、値上がり待ちなのかもしれませんね。
大手デベ、体力もあるけど不動産業としての先見の明が あるのかもしれない。 竣工当時は、割高でも今となっては、築浅中古としても割安になってくるでしょう。 |
56:
匿名さん
[2006-09-30 15:20:00]
なのに、何で中古含めて売れないんだろうね。
|
57:
匿名さん
[2006-09-30 16:23:00]
このマンション、中古で売り出されてるって本当ですか?
それで価格がまた大幅に下落していたら目も当てられないですね。 私も今年の春に見学行きましたけど、モノが良くて価格もそこそこって営業の方が力説していました。 私の目から見てもモノは普通で価格が完成年月からすると高い! 何か営業の方も理屈っぽい割りに、本当にお客の立場とか夢を叶えますっていう一所懸命さが伝わってこなかったし、何となく全てが悪い印象だった覚えがあります。 たぶん、そんな事が売れない理由のような気もしますが・・・・ 皆さんはどぅお感じになりました? |
58:
匿名さん
[2006-09-30 16:34:00]
分譲価格を上回る中古取引事例が出る時代になりましたから、微妙です。
扱い的には、新築未入居ですから実質的には中古です、 業界のルールで竣工後2年超は、新築物件の表示は出来ないはずです。 |
59:
匿名さん
[2006-09-30 16:45:00]
住不販に頼まないのがちょっと笑った
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=... |
60:
匿名さん
[2006-09-30 16:48:00]
>>59
中古なのにパース画って… |
61:
匿名
[2006-10-02 17:01:00]
私も春頃MRを見に行きました。内装、仕様などはまあまあ気に入ったのですが、やめました。
理由は立地、外観などいろいろとありますが、やはり一番はNo.57さんの意見にある通り、何か営業の人が理屈っぽくて誠意が感じられなかったし、品がないと言うか・・・成城を売りにしたいのなら営業マンももう少し品性のある対応をした方がよいのでは??顧客にしてみれば一生に何度かの大きい買い物だと言うことがわかっているのか疑問に思いました。 |
崖下の世田道沿いじゃ。
安スーパーも至近だし。