ウエストレジデンス大崎ってどうですか?
382:
入居予定さん
[2008-02-07 00:10:00]
|
||
383:
住まいに詳しい人
[2008-02-07 10:43:00]
某ブログで指摘されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/mk26813/51815761.html 水やガスが出ないで内覧会をやるなんて、最近では信じられない話ですね。 昔はよくありましたが…。 それと、玄関ドアもインテリアドアも傷があれば、交換が常識です。 クロスも大きな傷があれば一面張替えですね。 皆さん、もっと勉強した方が良いですよ。 (健さんのブログとか知ってますか?) |
||
384:
入居予定さん
[2008-02-07 17:21:00]
2週間もあれば、たいていの補修、交換は十分できます。幸い引渡しまではまだ1ヶ月以上ありますので、安易に妥協せず、納得のいくまで何度でも交渉、確認されたほうがいいと思います。私たちも内覧検査はこれからですが、ものいわぬ買主であっていいことはひとつもありません。
|
||
385:
入居予定さん
[2008-02-07 20:06:00]
はじめまして。
私も内覧会に行ってきましたが、クロスの仕上がりがかなり 雑で、そこばかり指摘、修正依頼をしちゃいました。。。 ちょっと、ひどいですよねえ。 それ以外に傷が数箇所ありましたが、一番がっかりしたのは、洗面所の棚の棚板用の穴が 本来、空いていない位置にあいてあり、無理やり、修正していました。。。 気付かないと思っていたのでしょうか。 再確認時も、きっちりチェックしないといけませんね!! |
||
386:
入居予定さん
[2008-02-08 09:55:00]
378さん
「キッチンの天板裏側というのはガスコンロの裏ですか?それとも流し台の裏側でしょうか? 私たちも今度の内覧に向けて、皆様の意見を今まとめているところです。 ここもチェックしたいとおもいます。( ..)φメモメモ 385さん 洗面台の棚というのはリネン庫の棚ですよね。 聞いていないと見落とすところでした。 これはかなり気合入れて、チェックしないと! |
||
387:
入居予定さん
[2008-02-08 18:07:00]
386さん
流し台の裏側です。 確認、頑張ってください。 |
||
388:
入居予定さん
[2008-02-09 16:44:00]
とうとう賃貸に出たようです。
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1058780020232/tk=3... 地上21階建てというところが?ですが、多分そうですよね。 賃貸目的で購入された方がどの程度いらっしゃるのでしょうか? 賃貸で入居される方も含めて、うまくやっていきたいものですね。 ここのスレを見る限りは、みなさんの大人の気遣いが感じられて 大変嬉しく、心強く思っています。 売り主サイドの極一部の担当者には顧客への配慮の足りなさやプロ 意識の欠如に疑問を感じることもあるようですが、建物としては 私的にはなかなか満足できる出来だと思っています。もちろん個々 の理想とするところの違いや住戸ごとの仕上がりの違いで印象は様 々だと思いますが。 後は、内覧会で指摘した点にどの程度良心的に対応してくれるかです。 |
||
389:
入居予定さん
[2008-02-13 00:44:00]
388さん
賃貸、結構良い値段で出していますね。 おそらくこの物件だと思いますが、 違っていたとしても、大崎駅前の価値再確認という 意味で心強い値段ですね。 そして確認会ですが、このマンションの売主は まあまあ有名なところが5社も連名でやっていますから、 変な対応はしないと思いますよ。 顧客に騒がれたら、5社ともアヤがついてしまいますから。 まあ、自論に過ぎませんが。 ところで、先週辺りに内覧された方々、 如何でしたでしょうか? 情報いただけるとありがたいです。 |
||
390:
入居予定さん
[2008-02-14 16:08:00]
転売住戸も出ました。
http://www.uruuru.net/detail/?OBID=080210002200 これまた、なかなか強気のお値段ですね。 マンションは着々と植栽が進行中です。 ホテル前などよりは大ぶりな樹木が植えられています。 駐車場サイドの竹もうっそうとした感じでなかなか良いです。 西側サイドの緑地は平地だと思っていたのですが30センチほどの 高さの植え込みになるのでしょうか? キャッチボールスペースにでもなるかと期待していたのですが少し残念です。 ThinkParkのフットサル場も普段はボール遊び禁止のようですしね。 |
||
391:
入居予定さん
[2008-02-14 16:53:00]
360で入居手続き会時の個人賠償責任保険を迷っているという話がでていましたが、調べてみたら、管理組合で付けることが決まっている共用部の保険に特約付帯するものと全く同じ内容で、完全にダブリになることがわかりました。(唯一、1億円以上の賠償責任事故がおきた場合にのみ意味ありますが)
火災保険の見積も過大で間違いといっていいのですが、これは少し複雑ですのでもう少し情報を整理して書きます。 代理店には、ちゃんと契約者にダブリである旨加入者に告知するようには言いましたが、きっちり対応してくれればいいのですが。 |
||
|
||
392:
入居予定さん
[2008-02-20 22:00:00]
第1回目の内覧会できずいたこと。
ガスレンジから発生する煙とにおいがどの程度排気されるのか、確かめようがありませんでした。またレンジフードの排気口はベランダの上部にありますが、何とその下に換気用吸気口があります。レンジフードを使用すると自動的にその換気用吸気口にスイッチがはいりますので、せっかく排気した臭いが室内に入ってくることになります。長谷工の担当者は設計上75cm離れているので臭いは入らないと頑張りました。生活を知らない若者が設計したのでしょうか。皆様はどう思われましたか。 |
||
393:
入居予定さん
[2008-02-20 22:32:00]
392さん、こんにちは。
私もその吸気口と排気口の位置が気になってたところです。 内覧会では特に注意してなかったのですが、 2/9付の日経新聞夕刊に内覧会のチェック項目についての記事があり、 給排気についても要チェックだと後から知りました。 逆流の恐れがないかということです。 また、窓の指はさみ防止ストッパーが付いているかも要チェック項目でした。 これも後から気づいたのでチェック漏れしてしまいました。 今住んでる家の窓は付いているので、おそらく一般的には付いていると思うのですが、 どなたか確認されましたでしょうか? ペアガラスなので重いので付いてないとかなり危ないと思うのですが…。 392さんの給排気の点も含めて、どなたか指はさみ防止ストッパーについても、 確認された方はいらっしゃいますか? |
||
394:
入居予定さん
[2008-02-21 12:42:00]
排気口の位置は住戸タイプによって異なるようですね。
私のところでは玄関の上の方にレンジフードと24時間換気の排気口が2つありました。 最初の内覧会のときに聞いたら、レンジフードと24時間換気は同一の1系統だけと 言っていましたが、ちゃんと別系統になってました。 窓の指はさみ防止ストッパーや戸棚の耐震ラッチはありません。残念ながらそういう仕様です。 自分たちで取り付けるしかないですね。そう面倒ではないと思います。 ビルトイン食洗機はオプション外で後付けするつもりだったのですが、給排水管・ガス・ 電気のコンセントが用意されていることが確認できました。良かったです。 システムキッチンの引き出し奥の壁板を剥がすとアクセスできるそうです。 確認会ではライフラインが全て使える状態になっていました。 トイレを流してみましたが、飛行機のトイレのように汚水を引き込む際の音が「シュゴー」と 結構大きな音がしますね。あと、水洗リモコンの位置が異常に低い位置にあるのは私の所 だけでしょうか? |
||
395:
契約済みさん
[2008-02-21 19:41:00]
水洗リモコンの位置は別にお願いした施工業者の方が教えてくださいました。
「低すぎます。普通は床から80CMですよ。」と教えてくれましたよ。 |
||
396:
入居予定さん
[2008-02-21 20:15:00]
395さん、別の施工業者とは、内覧会同行業者ですか?
私も次回再内覧会時にチェックしてみます。 |
||
397:
契約済みさん
[2008-02-21 20:29:00]
いえ、INAXの指定施工業者さんです。
|
||
398:
入居予定さん
[2008-02-21 20:48:00]
水洗リモコンの位置はプラスターボードの下地板があの高さにあるためだそうです。
まったく浅はか・・・。残念ながら位置の調整を強制できるような強い根拠がありません。 しばらく使ってみて慣れないようなら、そんなに強度は必要ないでしょうから自分で適当な 位置に付け替えようかと思います。 |
||
399:
入居予定さん
[2008-02-21 20:51:00]
395さん、その低すぎる水洗リモコンは、言えば直してもらえるものなのでしょうか。
|
||
400:
入居予定さん
[2008-02-21 21:23:00]
399さん
395さんとは別人ですがお答えします。 言っても無駄でした。 以上です。 (T_T) |
||
401:
入居予定さん
[2008-02-21 22:33:00]
No394さんへ
日本経済新聞夕刊2008年2月9日に『買ったマンションは自分で守る、内覧会で徹底チェック』の 記事があり、ぜひお読み下さい。記事の中に:バルコニーにあるべきキッチン、浴室の排気口が玄関の上に設置されることもある。においがもれたり、水滴が垂れたりすれば、住み心地は台なしだ。とあります。 |
||
402:
入居予定さん
[2008-02-21 23:20:00]
みなさん、こんばんは。
日経夕刊の記事は、401さんの投稿通りの文章ですね。 ただ、394さんが不安になると思いましたので、フォローしますが、 においがもれたり、水滴が垂れたりしなければ、 特に玄関側に排気口があっても問題ないのではないでしょうか。 けれども記事にもありましたが、廊下の人に排気が当たるか否かもチェックですね。 以前住んでたマンションは、廊下に排気口があり、各部屋玄関前を通ると、 頭によく排気が当たって髪型が崩れるのを心配したことを思い出します…。 |
||
403:
入居予定さん
[2008-02-22 02:56:00]
こんばんは。
排気口ですが、例えばお隣さんのカレーの香りを 帰宅時に嗅ぐのか、自分がバルコニー側の窓を開けて くつろいでいる、もしくは食事をしているときに嗅ぐのか、 どちらが嫌かは人それぞれだ。 というコラムを見たことがあります。 ところで、キッチンの天板の裏側って、 流し台の裏ではなく流し台の隣の棚の所ではないですか? うちは確かにむき出しでした。 人には見えない場所ですが、 カビになりやすいかなとも思いました。 チェックされた方がいらっしゃいましたら教えてください。 写真載せますね。 ![]() ![]() |
||
404:
入居予定さん
[2008-02-23 21:56:00]
こんばんは
私もキッチン天板の裏側の話しが気になったので見てみましたが 確かに403さんの写真のような状態でした。 ところで「流し台の隣の棚」というのはカップボードのことでしょうか? そちらの方は確認していません。 下のリンク先にキッチン天板の裏側の写真があります。おそらく一般的な システムキッチンのものだと思いますが、天板裏側が全て木製で補強のための 下地板がはってあるのが見えます。天板が人工大理石だと、この木製の補強が 特に目立って見えるだけで構造的には同じようにも思えますがどうでしょうか。 高級システムキッチンの天板の裏側を覗いたことがある方がいたら教えていた だきたいです。 http://blog.125labo.com/archives/50806881.html SieMaticのシステムキッチンといっても、ここのものは高級感が感じられませ んしかなりランクの低いものなんじゃないでしょうか。 だから天板裏があんな状態なのかもしれません。 |
||
405:
入居予定さん
[2008-02-23 22:03:00]
電話回線関連の工事が終わったそうです。
電話の移転手続き予約が出来るようになったと言うことですね。 この時期は混んでいるようですから早めに116へ電話しましょう。 |
||
406:
入居できないさん
[2008-02-24 00:21:00]
皆さんこんばんは
お風呂にお湯を張って、手を浸けた方いませんか? 今回の確認会では水およびガスも使えるようになってましたので、それらの設備もチェックしました。お風呂の湯張りボタンを押すと、快調にお湯がたまりメロディーが流れたまでは良かったのですが、「あったかいお湯がちゃんとたまったかなー」と手を浸けた瞬間!「バチッ」という音とともに静電気が走りました。我々2人と、立ち会っていただている業者の方と3人で何度も試しましたが、毎回「バチッ」と静電気が走ります!!。恐怖の電気風呂状態です。(漏電?) 家に帰ってから自分のお風呂でも同じように試しましたが、もちろんそのような事はありませんでした。水面に手をつけるのが怖くなってしまい、すっかりPTSD状態です。 みなさんのお風呂は問題なかったでしょうか?また、このようになる原因をご存知の方いらっしゃらないでしょうか? ※ちなみに、前回の内覧会で浴槽の「欠け」があり指摘をしていましたが、それは直っていました。また、浴槽換気をONにすると、浴槽全体(ユニットバス全体)が小刻みに振動し、水面がさざ波立ちます。もちろん浴槽に腰掛けると、体が振動します。ちゃんと直っていないととても入居出来ません。 |
||
407:
入居予定さん
[2008-02-24 07:53:00]
406さん、すさまじい体験有難うございます。うっかり、そこまでのチェックしませんでしたので、とても参考になります。で、その時指摘されて、担当の方はどのような回答されていたのでしょうか?原因はなんなのでしょうか?どこの住戸もそのような現象がおこるのでしょうか?
私も静電気に反応しやすい体質なので、すごーく気になります。始めだけなのかなー?始めに何か物体を投げ込んでから手をつけてみようかなー?どなたか、この謎解きして下さいませんかー? |
||
408:
入居予定さん
[2008-02-24 17:45:00]
No392,393さんへ
ガスレンジで排気した煙やにおいが吸気口から再び部屋に入り込むのではないかとの心配について、試してみるのが手っ取り早く確実と思います。 今はガスが使えるらしいので魚でも焼けばすぐ分かるのではないでしょうか。入居してから不平を言うのは、内覧会ですべて承認したではないかと 反撃されると一寸弱い立場かな。 |
||
409:
入居予定さん
[2008-02-24 17:55:00]
日経新聞の夕刊をやっと探し出し読ませて頂き大変参考になりました。情報ありがとうございます。内覧会は何度でも納得するまでやるのですね。内覧会に要する時間は平均4〜6時間とは驚きですが、このぐらい時間をかけないといけないのですね。まだ最後の印鑑を押していないのでまた行きます。
|
||
410:
入居予定さん
[2008-02-24 23:40:00]
こんばんは。皆さんの内覧会の結果の書き込みが大変参考になります。
ところで、引っ越し業者はどうされますか? 幹事会社の長谷工ナヴィエさんに頼むと、実際は提携のエキスパートさんのようですが、 皆さんはどういたしますか? |
||
411:
入居予定さん
[2008-02-25 21:39:00]
No.392,393さんへ 内覧会に同行した1級建築事務所の方の記事が見つかりましたのでお知らせいたします。
未完成で内覧会 2008/2/7(木) 午前 9:16内覧会同行住居 。 先週、大崎駅前のマンション内覧会同行をしましたが未完成なのに内覧会をしていました。 水は出ません、廊下は工事中、外構は全く出来ておらず、トイレは現場用の仮設トイレを使用・・・ 設計図面は置いてなく担当者に質問しても??? バルコニー側に排気口と給気口が近接しショトーサーキットを起こすことを指摘したが・・・ゼネコンの担当者は分からないので検討します・・・そして売主は同席せず 未完成であれば内覧会を延期する、設計図書・工事監理記録は会場に閲覧できるようにしておくことはあたり前のことだと思うのだが http://www.dom-sekkei.jp |
||
412:
入居できないさん
[2008-02-25 23:40:00]
407さん。責任者の方自体はその時は確認していただいていないのですが、とりあえず確認しますとのことでした。浴室全体が換気扇の動作に合わせて振動するなど、明らかにどこかに問題があるのだと思いますので、調査結果を待ちたいと思います。ただの静電気であれば、何度やっても「バチッ」っとはこないと思うんです。1回で放電されて終わりだと思うんです。アースの取り方?もしくはお湯の経路のどこかで漏電?もしくは浴室の振動で継続的に摩擦が発生し、蓄電されるとか・・・・私には分かりません。専門家の調査を待ちたいと思います。他の住戸は大丈夫だと思うのですが、どなたか試された方いませんか?
もう入居予定日1ヶ月を切りましたので、今の住戸の退去予定など、どうすればいいんでしょうね。次回の確認までには直っている事を期待しています。 |
||
413:
入居予定さん
[2008-02-26 01:07:00]
404さん
情報有難うございます。 とても気になっていました。 写真の場所はカップボードの裏ではないですよ。 そちらはちゃんと化粧板が貼ってありました。排気口と給気口が近接している件、 やはり設計と施工が同じ会社だとチェック機能が効かないのでしょうか? |
||
414:
入居予定さん
[2008-02-27 00:28:00]
排気口の問題、気になります。
まだ内覧会が残っているので、逆流の危険性がないか何かにおいを出して確認したいのですが、お魚を焼くのも大変ですし、他に何で確認すればよいと思われますか? もしくは何かで確認した方がいたら、ぜひ教えてください。 |
||
415:
入居予定さん
[2008-02-27 22:21:00]
414さん。たしかに気になりますね。タバコの煙で確認するのはどうでしょうか?
|
||
416:
入居予定さん
[2008-02-27 23:50:00]
No.414さん 禁煙の方もいらっしゃると思うので、香水を使うのもいいかもしれません。うちもまだ確認会が残ってますので、その時は香水持参で実験してみる予定です。
お風呂の感電現象も気になります・・・。他の部屋の方で風呂水張られてみた方はいらっしゃいますか? |
||
417:
入居予定さん
[2008-02-29 01:10:00]
お風呂の静電気の件、原因は何でしょうね?
風呂桶が帯電している?風呂の水が帯電している? 水に手を入れるとバチッ。ですから水が帯電してるのですかね。 でも水がそんなに帯電するのかな。。。 406さんが御自宅では問題ないのですから、 いつもと違うところといえばスリッパくらいですか。 内覧会用の白いスリッパが人間を帯電させ易いのか? 確か、あれは不織布っぽい材質でしたね。 ちょっと不可解ですし、ちゃんと直らないと嫌ですね。 風呂は日本人の心、安らぎの場所ですから。 直ることを切に祈ります。 引越しですが、私はエキスパートにします。 やはり巷で言われるエアコンの脱着が心配です。 ちゃんとガスを漏らさないようにしてくれるのか。真空引きで。 ガスが足りないと言って、 ガスチャージの追加料金がかかるようだと嫌ですね。 |
||
418:
匿名さん
[2008-02-29 01:26:00]
現象からして、静電気ではなく、漏電の可能性が高いと思います。
水周りにかかる電気設備は必ず漏電遮断機を通していると思うのですが、 機能していないのかもしれません。いずれにしても事故が起こる前に 調査してもらうべきだと思います。 |
||
419:
入居予定さん
[2008-03-01 00:02:00]
415,416さん
ご意見ありがとうございます。うちはいろいろ調べた結果、お線香を持っていってみます。香水もいいかもしれませんね。 うちも引越はエキスパートに決めました。 ちょっと担当者の対応が悪くて迷いましたが、やはり一斉入居ということで、提携のところが何かと都合がいいと思いました。 あの、ちょっと気になったのですが、NASスポーツクラブの優待券というものは送付されてきましたか?話がそれてしまい申し訳ないですが・・・。 |
||
420:
入居予定さん
[2008-03-01 19:27:00]
こんにちは。
419さん、スポーツクラブの優待券ですが、私どももまだ届いておりません。 それにしてもちょっと批判的な書き込みで良くないと思うのですが、 内覧会での施工側担当者のやる気のない対応にほんと気分が悪くなります。 もちろん親身に相談に乗ってくれる担当者もいらっしゃいましたが、 中には早く終わらせようとする態度がみえみえの担当者も…。 時間をかけてチェックしようとすると、 「3ヵ月後のアフターサービスもありますから」と言う始末。 挙句の果てには、ベランダにスリッパのまま出て、 その後フローリングに足跡が付いたにもかかわらず、 引渡し前にクリーニングの予定はないと言い切るし…。 私としては販売代理の三井不動産の担当者しかもう信頼できません。 すいません、愚痴ってしまいました。 |
||
421:
入居予定さん
[2008-03-02 01:28:00]
ご報告です。
うちもお風呂の静電気、ありました。 何回やっても程度の差はありましたが、 バチっと来ました。 長谷工側は調査中と言っていましたが、 入居前に直して欲しいです。あれは辛いです。 私も今まで7回くらい引越ししていますが、 風呂でバチ!なんて今迄ありませんでした。 風呂って絶縁されるべきものではないのでしょうか? |
||
422:
入居予定さん
[2008-03-02 04:12:00]
静電気というか漏電。かなりの大問題ですよ。
標準で電気風呂仕様なんて笑えません。 私の所でも、次回絶対試してみます。 逆に、試してみたけど大丈夫だったって方はいますか? 殆どのお宅で電気風呂状態なんてことなら、本当に大変なことです。 |
||
423:
匿名さん
[2008-03-02 06:39:00]
吸排気のショートサーキットの問題は、排気側に長めの紙テープを貼って、それが吸気側に吸い寄せられるかどうかをみればわかりますよ。
|
||
424:
入居予定さん
[2008-03-02 07:49:00]
423さん、素晴らしい!
私たちは香水で試してみたのですが、それだとスプレーした時点で部屋にも香りが充満してよくわかりませんでした。それをもう少し早くわかっていれば、実験できたのですが。もう今となっては・・・。結局その結果がどうあれ、どうにかなるというものでもないのですよね。ちなみに私達のお風呂は一応バチットとはきませんでしたが、やはり原因がわからないと気になりますよね。 |
||
425:
入居予定さん
[2008-03-02 16:48:00]
こんにちは。
私たちも、お風呂をしっかりチェックしてきました。確かに、パチっときましたし、音も聞こえました。ただスリッパのことが話題になっていたので、スリッパを脱いで試してみたら大丈夫でした!ちなみに、息子も連れて行きましたが、息子は一度も感じなかったと言っています。(裸足だったからでしょうか・・)という感じでしたので、私たちはやはり静電気なのではないかと思います。漏電の場合は、息子だけ感じないという事はないでしょうし、パチっとじゃすまないと施工の方も言っていましたので、特に心配していないです。施工の人もスリッパを脱いだりして、静電気が起きない方法で試してくださいと言っていましたので・・・ |
||
426:
入居予定さん
[2008-03-02 21:42:00]
皆さん今晩は、今日はすべての投稿メールを読ませていただきました。そこで入居後何が問題となるのか予想してみました。
1 お風呂の漏電:現時点でも複数の方がこのことを体験されています。入居して初めてお風呂を 焚くひとがほとんでしょうから、もっと起きるのではないでしょうか。漏電?静電気の異常発 生にパニックになるかもしれません。 2 台所のレンジフードからの排気が吸気口から入ってくる:排気口と吸気口が近いものをショー トサーキットというらしいです。近ければ起きるのはあたりまえですよね。専門家を同行され た方はこの指摘を受けてどうされたのでしょうか。 3 騒音が予想以上:付近の工事、隣接ビルの空調設備からの音など 担当者のやる気のなさを指摘された方もおられ、同じ体験をしてますので同感です。入居後、上記3ヶを対応していただけるか一寸不安です。ご存知の方もいらっしゃると思いますが三井不動産は、姉歯事件でのヒューザーと同じく鉄筋の数が少ないのを知りながら高層マンションの販売を継続しました。昨年市川で発覚した事件です。このような社風を持つ会社がどこまでクレームを取り上げてくれるのか不安になります。 |
||
427:
入居予定さん
[2008-03-04 10:27:00]
No.419さんへ
台所は毎日使うのでショートサーキットのため変な匂いが一生続くかと 思うとゾッとしますよね。ところでお線香で試されてどうでしたでしょうか。 |
||
428:
入居予定さん
[2008-03-04 18:22:00]
419です。
排気の問題、先日お線香で試してきましたが、吸気口のところからはそんなに煙が入ってくる様子はありませんでした。 しかし、部屋の中から完全に匂いが消えたわけでもないので、逆流というよりも換気扇の吸い込みが完璧ではない印象を受けました。最初に換気扇の性能のよさを誇っていたので、少し不満です。 寝室側の窓を開けて換気扇を回す、などした方がよさそうです。 でもマンションではこの程度が限界なのでしょうかね。 お風呂は、最初に手を入れたときに確かにバチッと静電気がおきましたが、2回目からは大丈夫でした。 あとトイレを数回流しましたが、少々下水臭が気になり、調査を依頼してきました。 他に新たに気づいた点は、メールボックスへまわるのが遠回りなこと、宅配業者の方も、不在の場合宅配ボックスへまわる経路が非常に遠く、大変だなぁ、と思ったこと、玄関前の通路が意外に傾斜があり、ふらついて手すりにつかまってしまったことなど・・・。少し気をつけた方がよさそうです。 入居も迫ってきましたね。皆様、また何か情報がありましたら教えてください。 |
||
429:
入居予定さん
[2008-03-04 20:59:00]
419さんへ
お線香のお話ありがとうございました。私どももレンジフードの引きは良くないと思って いたところでした。ゴミ捨てに行く場合も鍵を持って出ないと戻れないんですよね。 |
||
430:
入居予定さん
[2008-03-04 21:28:00]
教えて下さい。
住宅に関する相談として、『住宅リフォーム・紛争処理支援センター』があるそうですが、ここがどういう所か、ご存知でしたら教えて下さい。 |
||
431:
入居予定さん
[2008-03-04 22:24:00]
430さん
建設工事紛争審査会の事ですか? http://www.hdssc.jp/public/html/chord-org00.htm ちなみに、霞ヶ関の電話番号は03-3595-8587だそうです。手数料等が1万円程度まずかかるそうですが、あまりに施行側の対応が悪い場合には、これらの機関に依頼するのが良さそうですね。 納得がいかない部分がある場合には、みんなでがんばりましょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
2月中旬の内覧会指摘事項修復の再検査までに直るものなのか心配です。
「引渡しも迫っていますしこの程度のキズはよくあるものなのでご容赦を」
と言われそうですが、それはないでしょうと反論するつもりです。
既に投稿がありましたが壁紙の貼り方や壁紙材料がお粗末でしたね。玄関
の大理石も一部表面が欠損しており修理依頼しましたが、天然自然のもの
だからと言い訳されて丸め込まれそうな気もします。
建設会社に何人か知合いがいるので常識的な線を聞いて対抗策を考え、準備
しておきます。 内覧会の際、時間かけてチェックすると嫌そうな顔をする
案内人のプレッシャーに負けたような反省もあるので再検査はしっかり気を
引き締めて行うつもりです。
皆さんも頑張って下さい。 一生の買い物ですから。