ウエストレジデンス大崎ってどうですか?
282:
契約済みさん
[2007-08-30 01:34:00]
|
||
283:
契約済みさん
[2007-08-30 13:49:00]
50代でも毎日この掲示板に目を通してますよー!
274さんが写真を色々な角度から撮って下さって感謝です。で、気になって現地にも行ってきました。どうせなら9月1日のホテルオープンの日にすれば良かったかな。 WRの南側に以前あった研究所が取り壊され、ツインタワーの工事現場の一部なのか、土砂が堆く積まれてその上をショベルカーがその土を掘ってダンプカーにまた積み込んでいる作業が気になりました。ひょっとして汚染土の入れ替え作業でしょうか?ここも確かその作業やっているはずですが、やはり、目の前で作業されているとちょっと感じ方が違いますね。 話が急に遡ってしまって恐縮なのですが、263さん、以前キッチン、トイレなどの水周りのフッ素コーティングをOP会以外のところで頼まれるとの事でしたが、もし差し支えなければどちらなのか教えていただけませんか? 私達も結局OP会で何も申し込まなかったもので・・・。参考にさせて頂きたいのですが。 |
||
284:
契約済みさん
[2007-08-30 19:58:00]
283さん、こんにちは。
関心を持っていただいた 263・274・281 は私です。 現在、奥さん子供とも実家の両親と海外旅行中のため、暇をもてあまし写真など添付してみたりしています。 職場の50代の先輩方もバリバリにパソコンを使い倒しているんですが、何しろ理系な職場なので、社会一般的にはどうなのだろうと思いまして・・・。とにかく毎日見に来ている方が他にもいてくれて嬉しいですね。 さて、コーティングの件ですが、依頼したのは「ミシナコーポレーション」です。 http://www.team-mishina.co.jp もともと、オプション会関連で最初に送られてきた資料に入っていたフローリングのコーティングサンプルの出来が、そのサンプル床板材も含めてあまりにも情けないもので、しかも高額であったため他の業者をネットで色々調べてみました。ミシナの他に「Taro's コーティングプロ ハミング」からもサンプルを取り寄せて検討してみました。 最初のうちはミシナの30年耐久のUVコーティング(30年補償)に惹かれていました。しかし、あまりにも光沢が強いこと、補償内容に皮膜の変色や割れが含まれていない(フローリング自体の不具合で起きることがあるので補償できないそうです)、万が一の時に完全剥離できない(手作業で床を傷つけないように削るそうで、全体を均一に剥離などできるのか?)、30年補償といいながらこの業者がそれまで存続しているのか? そんなわけで、同社の剥離可能な10年耐久のものでいいだろうと考えました。ここで、改めて見積もりを見てみると、UV30年が廊下も含めたフローリング全体で30万、10年耐久が23万と20年の差の割に大差なく高額。ここで、まったく眼中になかった同社の5年耐久フロアマニキュアの激安ぶりに目がとまりました。5万円です。サンプルで見る限りはオプションのものより良い出来です。メーカーさん自身はあまりお勧めではないようですが、ペットを飼うお宅でなければ十分対応できますとのコメントが添えられていました。うちには14年ものの猫がいるのですが、猫を飼っている時点である程度は諦めてますし。5万円で5年間、ワックスがけの煩わしさから解放されるのならば満足です。 これに、浴室・バスタブ・キッチン・トイレ・洗面台のフッ素コーティングと更に、防カビ2箇所かキッチンクロス+収納1箇所防カビのいずれかのサービス付きでプラス9万円です。 今気付きましたが 263 のレスで「9万円」と書きましたが、間違いです。合計14万円でした。ごめんなさい。 長々と書きましたが、たった5年間で張り替えを考えたくなるほど床が傷むとも考えられませんから、5年間様子を見て、次はどのコーティングにするか考えるつもりです。 |
||
285:
契約済みさん
[2007-08-31 20:26:00]
284さん、有難うございました。
早速資料とりよせてみます。 込みで9万円はかなり衝撃の安さでしたので、お尋ねせずにはいられませんでした。14万でも他に比べると安い方ですよね。とても参考になりました。やはり、それなりに探せば色々あるものなのですね。 |
||
286:
契約済みさん
[2007-09-01 12:42:00]
30代ファミリーです。
ソニー大崎西テクノロジーセンターの建設概要が発表されましたね。 地上24階、地下2階の高さ140m、ソニーの社員4000人が勤務するオフィスビルだそうです。2011年2月竣工です。 いやーほんと大崎西口の未来にワクワク、ドキドキしますね。 しかし、ウエストレジデンスの周りには、より高層のビルばかりが建っちゃいますね・・・。 それと、284さん、貴重な情報ありがとうございます。 私も少しでも安く抑えられるよういろいろ検討を始めようと思います(そうすることで、妻にほめられたいのです・・・)。 284さんを始め、購入者の方々、これからもよろしくお願いいたします。 |
||
287:
契約済みさん
[2007-09-01 17:53:00]
286さん、どーも。284です。
ソニー地区の件、昨日発表されたんですね。それにしても、また140m級とは。 西口中地区の説明会資料にあった「大崎駅西口地区将来開発イメージ」に示されている建物の位置・大きさが正しいとすると、線路に面した側の幅が thinkparkTower の1.2倍はあります。建物の形状にもよりますが、東から南にかけての景観はほぼ全滅ですね。最初から分かっていたこととはいえ、午前中の日照は非常に厳しい状況。そのうちまた開発計画の資料が送られてきますよね。後は明電舎の研究所が将来どうなるかが気がかりです。 今日も見に行ってきましたが、16階部分に取りかかり始めたところ。非常階段だけは19階あたりの高さまでのびていました。thinkpark全体の囲いも正面広場の20m程度をのこして取り払われ、全容が見えてきました。マンション前を除いて植林はほぼ終わったようですね。 |
||
288:
契約済みさん
[2007-09-01 18:21:00]
264さん
医療施設についてですが、ThinkPark Plaza 出店テナントのPDFファイルに次のような記載があります。 「オフィスワーカーと地域の皆様に診療から健康管理まで質の高い医療サービスを提供します。」 それに、開業医を募る広告にも ”再開発地区で大幅な住民増が望める有望な地区です” というようなことも書いてあったと記憶しています。 と言うことで、誰でも診てくれるんじゃないでしょうか。 |
||
289:
契約済みさん
[2007-09-02 02:30:00]
皆さん、こんにちは。私も書き込みはものすごく久しぶりですが
ほぼ毎日のぞいています。 40代ファミリーです。 書き込んでくださっている皆さんありがとうございます。 とても楽しみです。私もこれからはお邪魔するようにします。 こうやって入居後もよいコミュニティーが築けてそれがまた ここの魅力になるといいですね。 |
||
290:
契約済みさん
[2007-09-02 17:39:00]
今日は良い天気でしたね。自転車で散歩しつつ品川方面への所要時間を計ってみました。
百反地下道を南側に抜けて第一三共研究所の前で目黒川を渡り山手通りへ。一番気になっていた品川図書館までの所要時間は8分程度。そこから第一京浜をやや上って7分程度で品川駅に到着しました。帰りは下りの方が多く、一気に12分ほどでマンション前までたどり着けます。 大崎図書館よりは、広くてゆったりした品川図書館の方を利用したいと思っていましたから一安心です。 |
||
291:
契約済みさん
[2007-09-05 08:01:00]
昨日、ThinkPark Tower の完成に伴う完工式が行われたようですね。
未確認情報ですが、ペデストリアンデッキも開通したとか。 どなたか確認した方いましたら、情報をお願いします。 |
||
|
||
292:
契約済みさん
[2007-09-06 01:17:00]
>>291さん
職場の同僚のまた聞きで恐縮ですが、 駅からThinkParkへの鉄製?の壁は無くなったようです。 ただし、ThinkParkTowerとロイネットホテルへ行く人以外は まだ行けない旨の注意書きが書いてあったそうです。 今ThinkParkは土日返上で工事してますね。 まさしく急ピッチ、最後の追い込みということでしょうね。 TowerはともかくPlazaと大崎の森の方は 高い頻度で利用しそうなので楽しみです。 が、花粉症の私には針葉樹が植えられていたのが気になります。 杉かどうかは分かりませんでしたが。 如何ともしがたい話ですが。 |
||
293:
契約済みさん
[2007-09-06 22:23:00]
288さん、シンクパークの医療施設の件、有難うございます。
混雑具合にもよりますが、せっかく近いのだから風邪などちょっとしたときに診てもらいたいですね。 大きな病気や緊急の際は、NTT関東病院もありますしね。 ただ、小児科が近くにあるのかなと少し気になってます・・・。 みなさん、今晩と明日は台風に気をつけて下さいね。 建築中のマンションも飛ばされませんように・・・。 |
||
294:
契約済みさん
[2007-09-08 07:47:00]
293さん、こんにちは。
小児科の医院は、百反通り沿い、第二京浜に出る少し手前のスーパー「ライフ」の正面に「鈴の木こどもクリニック」があります。徒歩10分くらいの距離です。ただ、夜間診療はやっていないようで、「昭和医大病院」か池上線荏原中延駅近くの「荏原医師会附属診療所」車でへ行くしかないようですね。 7日の午前中にThinkParkへ行ってきましたが、台風ともなると、あの辺りの風の強さは半端じゃないですね。特にThinkPark Towerの正面側では飛ばされそうな勢いでした。それでも、マンションを含めて台風の被害はほとんどなさそうでした。 ペデストリアンデッキも見てきましたが、まだ警備員が仁王立ちで通せんぼ状態。自由に通れるようになるのは10/25日からということでしょうか。 |
||
295:
契約済みさん
[2007-09-09 20:10:00]
19時頃、ThinkPark行ってきました。
駅からの通路は、警備の人が立ってはいますが横を素通り。特に何も言われませんでした。 辺りはすっかり暗くなっていて、ビルの裏の森の中では虫の声と涼しい風で最高の癒しの空間になっています。とても山手線駅の目の前とは思えません。 このマンションを購入することに決めて良かったと改めて思いました。 この場所の夜の風景は、これからの季節が最高なのかもしれません。 |
||
296:
契約済みさん
[2007-09-13 00:12:00]
こんばんは、この掲示板を初めて見つけました。いよいよ半年後となり、入居するのを楽しみにしています。品川区は学校を選択できると聞きましたがこの地区の学区の芳水小学校の評判はいかがでしょうか。今住んでいる学区の小学校が学級崩壊で荒れていて手が付けられないようなことを聞き、ここの小学校はどうかと少し心配になりました。何もなければ近くの学校をと考えていますが。
|
||
297:
契約済みさん
[2007-09-13 12:55:00]
比較的いい評判だと思いますよ。近隣小学校の父兄としてみるかぎり、少なくとも数年前はしっかりした小学校という印象でした。(うちにはもう小学生がいないので現在の様子はわかりません。)ただ、公立の学校は、校長先生が変わるといったことで学校全体が変わってしまったり、ほんの少数の子どもが大きな影響を与えたりすることもありますから、無責任な保障はできませんが。やはり、安心して通学させたいですよね。
|
||
298:
契約済みさん
[2007-09-13 16:23:00]
うちの子も芳水小学校に通わせる予定です。日野学園も考えたのですが、最寄りの学校以外は抽選となるようですし、無理して駅の向こう側に通わせるほどの差もないと思いましたので。
各学校のホームページには、「外部評価の結果」「品川区学力定着度調査結果」が掲載されていますので、これらもある程度の参考になると思います。 話し変わりますが、昨日見つけたblogにThinkPark Tower29階から撮影した風景が掲載されていました。最初の写真の下側に、建設中のウエストレジデンスとクレーン、ホテルが少しだけ見えています。右に芳水小学校、左奥に見えているのは大崎高校でしょうか。 http://susono.jugem.jp/?day=20070911 |
||
299:
契約済みさん
[2007-09-13 22:47:00]
どなたか、このマンションの床の遮音性について確認された方はいませんか。
軽量衝撃音(LL)45、重量衝撃音(LH)50が最近では標準的な値のようですが。 戸境壁に付いても確認された方がいらっしゃれば、教えていただけると助かります。 |
||
300:
契約済みさん
[2007-09-14 23:25:00]
8月24日に行われた「品川の明日を語るタウンミーティング- 大崎のまちづくり - 」の議事録(概要版)が公開されています。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000002900/town6_06.pdf 大崎駅西口周辺の道路の拡充などについて、区の方針が述べられており興味深いです。 |
||
301:
契約済みさん
[2007-09-15 20:54:00]
297さん、298さん、ありがとうございます。芳水小学校が近いですし、実際に見に行ってみましたら、よさそうな学校ですので、こちらに通わせようと思います。スポーツクラブNASにも寄ってみましたら、中を見学させてもらいました。新しい施設で、ハーブの香りがとても気持ちよく、入居後はぜひここに通いたいと思いました。
|
||
302:
契約済みさん
[2007-09-20 00:52:00]
こんばんは、唐突ながら、
ThinkParkの住所は大崎2−1−1ですね。 ロイネットホテル(NAS)の住所は2−1−3。 大崎2−1−2という住所は見つけられませんでした。 我々のマンションの住所は 大崎2−1−2か2−1−4か2−1−5ですかね? 住所が決まるのはまだ先の話ですが、 実は私の密かな、大きな関心事です。 個人的には2−1−2か5が良いなぁ・・・ 独り言的投稿、失礼しました。 |
||
303:
契約済みさん
[2007-09-20 07:20:00]
302さん、こんにちは。
大崎2−1はThinkParkの敷地内のみで、2-1-1,2-1-3ときたら2-1-2で決まりだと思っていたのですが、2-1-*と付くような場所が他にもあるのでしょうか? 何かご存知であれば教えてください。 ところで、マンションの駐輪場なんですが、家族分の数が確保できるか心配しています。駐輪場が取れなかった場合、自転車をエレベータに乗せて上がるなんて面倒ですし、エントランススペースも汚れてしまうでしょうしね。そこで、万が一だめだった場合は、ThinkPark Towerの地下駐輪場を借りようと考えています。一つ気がかりだったのは、地下から自転車を押して上がらなければいけないことだったのですが、ちゃんと自転車用のエスカレーター(タイヤの幅くらいのベルトコンベアーのようなもの)が付いていることが確認できました。一安心です。後は月いくらかかるかが問題。 |
||
304:
契約済みさん
[2007-09-21 03:01:00]
303さん、こんばんは。
大崎2−1はThinkPark敷地のみでしょうね。 住所確定のルールをあまり知らないのですが、 ウェストレジデンスの分(2−1−2?)を空けて ロイネットが2−1−3を取得したのか、 それとも今後の為?に一つ空けで番号を取っていき、 ウェストレジデンスは2−1−5になるのか、 という悩みを深く考えずに楽しんでいました。 失礼しました。 うちは幼児ありのファミリーなので、 今は駐輪場は不要なのですが、 将来は子供が自転車使いますしね。 必要な時に空いているのかは私個人として悩ましいのですが、 まずは入居時、少なくとも各駐輪希望住戸に 一台ずつは割り当てて欲しいですよね。 そういう配慮があると嬉しいですね。 普通はそうなのでしょうけど。 ちなみに我が家も芳水小学校の予定です。 数年後の話ですが、よろしくお願いします。 |
||
305:
契約済みさん
[2007-09-24 00:21:00]
廊下側寝室のエアコン用ダクトを何故外側でなく室内側を通すのか
気になった方はいらっしゃいませんか? 例えば窓側に机を置こう としてもダクトの部分をよけて幅の狭い机を置かなければなりま せん。 モデルルームを見た際、気がついて契約時に営業の人に聞いたの ですが明確な回答は得られませんでした。 想像するに廊下を歩く 時に各戸からダクトが出ていると見苦しいというデザイン上の問題 ですかね? ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。私は室内 にダクトを持ってくるのは反対です。設計変更してもらえるなら変 えて貰いたいくらいです。 それとスポーツクラブの屋上に沢山置かれるコンプレッサーの音や 振動は当マンションに影響ないですかね? 若干心配しています。 ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。 |
||
306:
契約済みさん
[2007-09-24 11:48:00]
便乗して教えていただきたいのですが、、
西側住戸なのでダイワロイネットの建物とかなり 接近しているので気になっています。 何階以上がロイネットを超えていきますか? 確か16階あたりで屋根を見下ろすと聞いたような、、、 |
||
307:
契約済みさん
[2007-09-24 13:54:00]
現在、17階まで立ち上がっていますが16階あたりがロイネットの最上階と同じくらいの高さのようです。
エアコンダクトですが、やはり外観上だけの問題でしょうね。共用部分に関することなので管理組合が立ち上がった後に変更可能ではあるでしょうが・・・。 ついでに言えば、バルコニーの室外機も床置きなのは非常にじゃまになります。うちの間取りでは、物干しを使ってる状態では室外機の前を通るのは難しいと思います。これも美観の関係で天吊りにすることは禁止されているのかもしれません。確認はしていませんが。 想像するに、ThinkPark内の一部であると言うことで、外観の美観には特にうるさく規制されるのかもしれません。それが窮屈に感じることもあるとは思いますが、いつまでも周りと調和の取れた美しい姿を保つことも重要だと思います。 どちらを優先するかは人それぞれ。結局、自分の思い通りにならなかったからと言って腹を立てても仕方ないですから、先々、管理組合の総意としてその辺りのことがはっきり決まったら、すっぱりと諦めて気持ちを切り替えることが大事なんだと私は思います。 ロイネットホテルの屋上のコンプレッサーの音。こればっかりは住んでみないと分からないですかね。どうしても事前に知りたければ、お願いして屋上に上がらせてもらうとかどの程度の騒音が出ているか数字で示してもらうなどできるかもしれません。298さんのリンク先の写真でコンプレーサー類の周り全体が囲われているのは分かりますが上側は筒抜けですから西側上階の方は心配ですよね。 |
||
308:
入居予定さん
[2007-09-25 21:20:00]
廊下側寝室のエアコン用ダクトのこと、パンフレットでもスリーブが下にあるのが確かに確認できます。(P26、19、18)
外観の問題でなく面格子が梁のところまであるので、上部にスリーブ穴をあけるスペースがない(構造梁だから貫通できない)、という設計だからではないでしょうか。(素人ですので間違っているかもしれません。正式に売主に質問状を出されてはいかがでしょう)言われてみれば、確かに室内スペースだけでなく、室内なので化粧モールを使うので設置コストも少々高くなる、と、いいことは何もないですね。 |
||
309:
契約済みさん
[2007-09-25 22:52:00]
スリーブ穴と面格子との位置関、住戸のタイプによっては干渉しないところもあるようですから、上の位置に設けることのできる部屋もあると思われます。
ただ、住戸ごとにスリーブ穴の位置が上だったり下だったりするのを嫌って低い位置に統一したのかもしれませんね。 マンションの構造で、疑問に思う点をもう一つ。エントランスの位置が駅から最も離れた位置にあるのは何故なのでしょうか? 駐車場の出入り口を西側にしなかったのは、隣接の住宅に対する騒音を配慮してのことだとは思いますが。 ひどい雨の日には、駐車場から出入りしたくなりますよね。禁止されそうですけど。 |
||
310:
契約済みさん
[2007-09-26 08:58:00]
メインエントランスと駐車場の位置は私も当初から逆ではないかとずーっと思っておりましたが、言っても仕方の無い事と諦めてました。歩車道分離の意味あまりないですよね。
でも、駐車場から入る事ってできます?確か、リモコン式オートシャッターがついているのですよね。シャッター開ける時間より、そのまま直進した方が早いのでは? あれって、多分駐車場借りられる方だけにリモコンが渡されるのですよね。という事は駐車場借りない人はやはりそこからは出入りできないのでしょうね。 |
||
311:
契約済みさん
[2007-10-25 00:27:00]
日付変わって今日、Thinkparkがオープンですね。
暇人な私は先日火曜日、覗いてきました。 ファミマは既にやってました。 マンションの方は19階まで鉄骨が組んでありましたよ。 |
||
312:
契約済みさん
[2007-10-25 04:00:00]
一昨日あたりからThinkParkのホームページでフロアガイドが見られるようになっていますが、1階と2階の南側、2箇所が空き店舗の状態のようですね。特に1階の部分は、つい先日見に行ったときも、外からも目立つところの室内の大きな柱が荒いコンクリートの表面むき出しのままのみっともない状態でしたし。
あと、ThinkPark周辺の無線LAN環境についても発表されましたね。 http://corp.livedoor.com/pressrelease/2007/1024-01.html |
||
313:
匿名さん
[2007-10-26 20:54:00]
昨日、ミーハー気分でシンクパークのオープンを見に行きました。
規模の割りに店舗数が少ないし、スーパーマーケットの出店も 見送りを聞いていたので、あまり期待出来ないと思っていたのですが、 ・・・一歩入って、ビックリ!! まず、その大きさ&近代的な豪華さ&ゆとりを持たせた空間配置〜〜 どれをとっても、アーバンの一言でした。 ウエストレジデンスを購入された方々はさぞかし興奮している事と 思い、このスレを覗いてみたら何らコメント無し。何故? |
||
314:
入居予定さん
[2007-10-26 22:45:00]
私も昨日think Parkちらっと見てきました。オープニングイベントのライブをやっており、聴衆はフットサル場で思い思いの格好で楽しんでいました。たぶん頻繁に使用することになるであろうファミマ!もおしゃれな感じでなかなかでしたよ。室内のオープンスペースがもう少し広いともっと良かったけど・・。全体的には落ち着いたモダンな感じで◎でした!
|
||
315:
匿名さん
[2007-10-29 02:54:00]
私も昨日、他の用事のついでにthink Parkに寄ってきました!
いや〜、全く期待していなかった分、良い意味で裏切られました。 ここを購入して良かったです。 嬉しい誤算でした。お天気のいい日は、是非オープンテラスを 利用したりしてのんびり過ごしたいと思います。 しかし、書き込み本当に少ないですね。。 |
||
316:
匿名さん
[2007-11-05 00:00:00]
遅ればせながら、本日ちょろっとthink park のぞいてきました!
で、皆さんの感想の意味がわかりました。 実は私もthink parkにはほとんど期待を寄せていませんでした。 店舗が発表された後も、ゲートシティやニューシティ並みの居酒屋揃いだと・・・。 居酒屋には変わりありませんが、意外に惹かれる店舗・メニュー多数。 外観も含め、大崎のイメージアップにつながったことは確かだと思います。 もっと人が集まって、発展してくれるといいですね。 気になったのは、think parkの駐車場と店舗間の契約がないことと、ペデストリアンデッキの屋根はほとんど役にたたないので、やはりマンション〜駅間は傘が必要なこと。あとはソニーによっての日照ですね。 |
||
317:
契約済みさん
[2007-11-26 20:31:00]
さて、竣工まであと3ヶ月あまり。
マンションを見てきましたが、非常階段全体を囲む格子の取り付けが始まっていました。また、駅がわの側壁の覆いが全て取り外されています。明日あたりには、全ての覆いを取り外してしまうのかもしれません。足場は、まだしばらくそのままなのでしょうけど。 五反田方面の再開発もすごいことになっているようで、日野学園近くに計画されているマンションは 153mの予定だそうです。 |
||
318:
入居予定さん
[2007-11-27 08:01:00]
「いよいよ」感がたかまってきましたね。
非常階段の格子が取り付けられているとの事ですが、階段そのものは少し肉付けされたのかなー? シンクパークオープン時に見学にいきました。いわゆる商業施設ではなく、オフィスビルなので、思っていたより落ち着いて良い感じでしたが、 逆に土日は飲食店は閑散としてしまわないかと、ちょっと心配。 やたら、お弁当は充実していたのですが、実際これから住む者にとっては、やはり、ちゃんとしたスーパーが欲しかったかなー。お向かいのツインタワーに入る事祈るばかりでしょうか。 この近くに詳しい方、またお買い物などでお勧めのところありましたら、 教えて頂きたいと思います。宜しくお願いいたします。 |
||
319:
契約済みさん
[2007-11-27 19:22:00]
スーパーですが、一番近いのは西口北側出口前の「ユータカラヤ」ですね。安さもNo.1です。
質の良いものを買いたければゲートシティーの「リラック」、売り場の広さなら大崎ニューシティーの「ダイエー」、少し遠いところで百反坂を上がりきったところの「ライフ」もなかなか良いもの置いてます。 ここまで行くなら戸越銀座に行くのも有りでしょう。「文化堂」や他にも安いお店が色々あります。 坂道が大変ですが、大井町まで自転車で15分ほど。「イトーヨーカドー」や「阪急デパート」、超巨大な「ヤマダ電機」があります。 ところで ThinkPark1階ファミマ! の隣のかど部分には何が入るんでしょうか。コンビニの横にスーパーはあり得ないですよね。 |
||
320:
入居予定さん
[2007-11-28 19:42:00]
せめて、そこに、99ショップかべーカりーが入るとかなり、便利になるのではと思うのですが・・・
|
||
321:
入居予定さん
[2007-11-29 00:16:00]
ベーカリー、良いですね!
スウィーツも扱っていたりしたら、なお良しです。 |
||
322:
入居予定さん
[2007-12-05 01:25:00]
先日、親戚が上京したので隣のロイネットホテルに泊めました。
私も部屋にお邪魔させてもらいましたが、なかなか良い部屋でした。 引越し後でも、何かと使えるのかな。と思います。 部屋の窓から見るライトアップされたThinkparkの大崎の森は 綺麗でした。 夕食もThinkparkで済ませましたが、すぐ近くに(というか同じ敷地内に) 多数の食事施設があるのは改めて便利だなと思いました。 |
||
323:
匿名さん
[2007-12-07 00:19:00]
入居関係のスケジュールがたってきましたね。
そこで質問です。 指定の引越業者はいわゆる大手ではありませんが、皆さんは指定業者にお願いする方が多いのでしょうか。 見積もりの比較検討によるところが大きいでしょうが、もしトラブルなどが発生した場合、指定の業者の方がスムーズなのかな、と迷っています。 情報ありましたらお願いします。 内覧会って平日なんですね・・・。 大事なイベントなので大人数で行こうと思っていましたが、平日ではなかなか難しいし、入居者本人でさえ休暇を取るのが大変で困っています。 |
||
324:
契約済みさん
[2007-12-10 11:52:00]
私の場合は、大手引越業者を中心に見積もりを出してもらってから決めるつもりです。
不要品の処分や損害等の保障が心配ですから。 指定業者もサービスや料金面の具体的内容がわかれば検討対象になるかもしれません。スケジュール的にも有利かも知れませんし。 内覧会が休日か平日かはあちこちのスレでももめていますが、休日だけで組むことなんて不可能なわけですから平日が無理な方は個別交渉するということで・・・。 先週撮影した東側からの写真です。 ビルからの西日の反射が直撃ですね。非常階段の格子もモデルルームで見た模型よりも、階段部分が丸見えな感じです。 ![]() ![]() |
||
325:
入居予定さん
[2007-12-11 15:51:00]
やはり、私達も引越し業者は色々見積もりとってからにしようと言ってます。日程は多少冷遇されるかもしれませんが。(-_-;)
ところで、以前277さんが指摘されていたのですが、ウエストレジデンスのタイルって、なーんか汚れているような・・・。黒いネットがかかっているからかと思っていたのですが、どうもそうでもないような。 最近のタイルは割りとハイドロテクトというか、コーティングされている物が多いのに、なーんか、くすんでいるような。つやがないというか。昔のタイルという感じがするのは私だけでしょうか? 内覧会までにはきれいに洗浄はされるのでしょうが、今後のメンテナンスにも関係してくるので、ちょっと心配です。 それと、例の外階段ですが、やはり、あのままなのですね。(T_T) 今時分譲マンションであれはないのでは? よく、商業地のビルや昔の賃貸ビルでみかけますが、はっきり言ってあのままだとすればショックです。内覧会までにあれが見違えるような物に変身するのでしょうか? どなたか、この不安材料を払拭してくださるような明確な意見をお聞かせ頂けないでしょうか? |
||
326:
契約済みさん
[2007-12-11 19:18:00]
325さんの理想とする非常階段はどんな感じなのでしょう?
ちょっとイメージが湧かないので具体的に教えてもらえると「なるほど同感」と思えるかもしれません。 周りが格子であることは、火災の際に煙に巻かれることを考えると安心に思えます。 外壁タイルの汚れ具合は気になりますよね。 |
||
327:
入居予定さん
[2007-12-11 20:31:00]
324さん
モデルルームで撮った非常階段の写っている建物模型写真がありましたので、アップします。うーん、確かに模型の方がだいぶスマートに見えますね。 ![]() ![]() |
||
328:
入居予定さん
[2007-12-12 08:45:00]
325です。
タワーマンションや、20階建て位の建物になると、やはり、軽量化を考慮する階段になるのでしょうか? 14階建てくらいの建物ですと、格子なしの腰高までのコンクリで覆われた、どっしりとした外階段がついていますよね。 なんだか、あまりにも頼りなげな階段で、建物に梯子みたいにちょこんとのっけただけみたいな印象をうけたので。 格子が付く前はあの金属むき出しの階段にてっきりプレキャスト板で覆って完成と思っていたのですが、すでに格子が付いて相変わらずむき出しのままということは・・・多分あのままなのでしょうか? だとすると、非常に見栄えも悪いような、そして何よりもやはり、音が響くのでは・・・と心配になってしまったのです。 |
||
329:
契約済みさん
[2007-12-12 11:53:00]
325さん、どうも。326です。
なるほど、確かにそのタイプの非常階段は私も14階建てくらいのものしか見たことないですね。 そもそも団地型で、ぎりぎり超高層の部類に入る建物なんて他に見た記憶がないですし。 いずれにしても、モデルルームにあった模型もあのとおりのものでしたから、これ以上見栄えがよくなることはないですね。でも、やはり現物は模型以上に階段丸見えで外観的にマイナスです。 音の方はどうでしょうか? 少なくとも金属むき出しのステップではないようですから「カンカンカン」なんて響くことはないと期待してるんですが・・・。 |
||
330:
入居予定さん
[2007-12-12 16:22:00]
「団地型」とういう言葉にすこーし、うら悲しい響きがありますね。(^_^;)
むき出しのままだという事は、雨ざらしの場所だけに錆びが発生しやすいかもしれませんね。 つまり、メンテナンスを小まめにする必要があるという事ですよね。という事は、今後の入居者の方々の意識次第なのですよね。 皆様、今後共、宜しくお願いいたします。 |
||
331:
入居予定さん
[2007-12-13 03:00:00]
本日、現地を見てきました。
壁が物凄い汚い。。。 工事をしているから汚れやすいのは分かっていますが、 引渡し時には掃除はするでしょうが、入居後のメンテは大丈夫かな?? というのが感想でした。 割高な物件の割には???な感じです。 しっかりメンテしていきましょうね。 |
||
332:
入居予定さん
[2007-12-16 09:39:00]
説明会1ヶ月前となり、書類を点検しています。
フリーコールサービスというのが、パンフにありますが、正式の管理委託契約書案(101ページ)と内容が違うのに気がつきました。1戸あたりはわずかとはいえ、トータルでは年間約76万となりますが、電話案内だけの契約書案では契約する価値があるのか疑問をもちます。 一方、パンフにあるクリーニングや宅配便の取次ぎなどは、常駐コンシェルジェはいないので事実上無理かと思います。 昔に比べ管理費の内訳がオープンになっているのは、よくなっているので、管理組合結成後は、管理委託内容の費用に見合う効果、クオリティがあるかを、大変だけどしっかり検討する必要がありますね。 |
||
333:
匿名さん
[2007-12-16 10:22:00]
フリーコールについては私も当初から不要だろうと考えていました。
管理組合立ち上げ後に早々に取り上げてもらいたいですね。 |
||
334:
契約済みさん
[2007-12-16 18:22:00]
今日、見てきました。
エレベータ塔の覆いが外されていたので画像をUpします。 ![]() ![]() |
||
335:
契約済みさん
[2007-12-16 18:28:00]
足元の辺りからガラスになっているようですね。
下の段は はめ殺しの窓なんでしょうけど、高いところが苦手な人は怖くて近づけないかもしれませんよ。 ![]() ![]() |
||
336:
契約済みさん
[2007-12-22 20:05:00]
前面の足場の7割ほどが取り払われていました。
それにしても、壁タイルは汚いですね。 早々に取り払われる足場に、壁のクリーニングはしないつもりなのかと不安になりましたが、あの汚れっぷりはクリーニングせずに引き渡せるレベルを遙かに超えています。竣工までには確実にクリーニングされると確信できるほどにです。 これからも外壁の定期的なクリーニングに余計な管理費をつぎ込むことにならないか、心配ですね。 |
||
337:
入居予定さん
[2007-12-23 15:35:00]
その外壁タイルの汚れはタイルの材質からくる問題なのでしょうか?
それとも施工の問題なのでしょうか? 足場が外れているという事は・・・? |
||
338:
契約済みさん
[2007-12-24 15:25:00]
最近外壁の汚れが話題になっていたので、今日見てきました。
東側壁面タイルが太陽の光をさんさんと浴びていたせいでしょうか、遠目からみてもでこぼこっとしてみえたので、思わず足を止めてしまいました。 以前ヒューザーの欠陥マンションが話題になった際、TVで、評論家の方が「外壁仕上げの良し悪しは、タイルの表面がでこぼこしているかいないかで決まります。」と話しておられたのを思い出してしまいました。 双眼鏡で確かめましたが、一枚一枚かなり、ばらついているのがとても目立ち、気になりました。 今まで汚れが話題になっていましたが、あのばらつきタイル仕上げの方がもっと問題ではないかと思うのですが。 とても意匠的なものとも思えず、雑な感じがしたのですが、それに関してどなたか、ご意見お聞かせいただけないでしょうか? |
||
339:
契約済みさん
[2007-12-24 22:55:00]
東側ですか? 今まで気にしてませんでしたね。
今度よく見てこようと思います。 正面側のタイルの写真ですけど、このアングルと倍率で見る限りは汚い以外は問題ないようです。 ちょっと重たいですが大きめの画像を貼らせてもらいます。 ![]() ![]() |
||
340:
契約済みさん
[2007-12-25 13:00:00]
お天気の良い日の午前11時頃にシンクパークの2Fデッキから東側外壁タイルを見てみて下さい。かなり、凹凸が目立ちます。双眼鏡で見てみると、タイルが何枚か浮いているようにも見えます。
始めからこの状態では、すぐ剥がれたりするのでは?ととても気になりました。 |
||
341:
契約済みさん
[2007-12-28 15:36:00]
目視での確認、しかも夕方4時頃でしが確かに所どころ盛り上がっているような部分が見受けられます。
壁面全体ということではないので、私の場合はこれは酷いといった印象は受けませんでしが、確かに雑な仕上げを感じさせる部分ではあります。 西側も足場が外されていましたが、東側よりはましです。 タイルが剥がれ落ちそうで危険だと言う点をもって、改修を要望するべきですね。 管理組合立ち上げ前の状況では、取りあえず入居説明会や内覧会のときにでも個々に訴えるしかないのでしょうか。 こういうところで物件の問題点を挙げると資産価値が落ちるから避けたい(もともと定借物件ですが)という考えもあるでしょうが、もう出てしまった話しですし、ちゃんと改修してもらえば良いだけの話ですからかまわないんじゃないでしょうか。 何かご意見がありましたら、ぜひ書き込みしていただきたいです。 |
||
342:
契約済みさん
[2007-12-29 23:22:00]
ネット上で色々調べてみました。
このような凹凸のことを「不陸」と言うようですが、あの程度であれば問題ないようです。 以下、リンク先( http://oshiete.homes.jp/qa1847640.html )からの引用です。 コンクリート造にタイル張仕上げだと、躯体にタイルを直張りしているのだと思います。昔は躯体にモルタルで15〜20mm程度補修してからタイルを張ってました。そうすると精度よくタイルが張れます。しかし、モルタル補修部分と躯体との剥離によるタイル落下事故が多発した為に、最近ではあまり採用されなくなりました。 躯体にタイル直張りだと、躯体の精度が悪いと仕上げにそのまま影響してきます。しかし、この工法で完全にフラットに仕上げるのは不可能に近いでしょう。 ご心配されている耐震問題とは、あまり関係ないと思いますよ。 現在お住まいのマンションがタイルの仕上げ面の精度がよいのは、壁が乾式工法でその上からタイルを張っている可能性があります。鉄骨造や賃貸マンションのグレード等の低いマンション、また高層マンションでは、壁をコンクリートではなくパネルで作ることがあります。その上にタイルを張ると、精度よくタイルがはれます。ただし、パネルだとコンクリートより密度が低いし、継ぎ目が出て来るために遮音性が劣る場合が多いです。 それと、他のマンションの掲示板で話題となり多数の画像がアップされているものと見比べれば、あまり気にもならないのではないでしょうか。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25919/res/381-390 |
||
343:
入居予定さん
[2008-01-01 06:03:00]
明けましておめでとうございます。
皆さん、どうぞよろしくお願い致します。 ところで外壁ですが、 昨日、現場を見てきたのですが、 どこがおかしいのか私の目には分かりませんでした。。。 あまり気にしなくて良いレベルということなのでしょうか。 342さんが貼ったリンク先のは物凄いことになっていますね。 あんなのじゃなくて良かったです。 |
||
344:
入居予定さん
[2008-01-02 01:50:00]
あけましておめでとうございます!
我が家も年末に現場を見てきましたがあまり気になりませんでした。。 でも、こうやってきっちり見てくださる方もいらっしゃるので なんか安心だなぁとかちょっとピン**ですが思ってしまいました。 しっかり良いコミュニケーションをとって管理していきましょう。 入居者説明会でお隣さんになる方とお会いするのですよね。。 ちょっと緊張です。 これから皆さんどうかよろしくお願いいたします。 |
||
345:
契約済みさん
[2008-01-02 10:56:00]
あけましておめでとうございます。
下記リンク先のコメントにあるように光の当たる角度によって見た目の印象は劇的に変わります。 http://blog.tilenet.co.jp/archives/50690451.html#comments 今の時期では11時ごろ、入射角7度の日差しで最も際立ちます。 http://blog.tilenet.co.jp/archives/50699317.html 凸凹と言うよりは全体がハッキリと波打って見えます。 これは光の当たり方によって同じものを見ているとは思えないほど、刻々と驚くほどに変化していきます。 ですから、ご覧になる時間帯によって皆さんが受ける印象が異なっているのも当然です。 ただ本当に限られた時間だけの見た目の問題で、(S)RC造のタイル張りでは多かれ少なかれ発生してしまうようですし、これについての明確な基準もないようです。 とにかく気にするだけ損と言うところでしょうか。 話変わりますが、内覧会で下階への音の響き具合を確認してみたかったのですが、他の住戸への立ち入りはできないようですね。残念です。 |
||
346:
契約済みさん
[2008-01-02 15:49:00]
なるほど、今日、2時ごろ見てみると、確かに波うちは目立ちませんでした。「不陸」問題というのですね。勉強になりました。ありがとうございます。
ところで、音の確認については、ラジカセ等を持参し、(われわれは他の住戸にはいらず)売主の方に上階、隣の部屋の内覧中でない時間帯に入り、歩いて音をならしてもらうよう強くお願いするつもりです。今、住んでいるマンションで音の問題で悩まされたので、「音」の確認は譲れないし、売主側に拒否する合理的な理由はないと思います。 |
||
347:
契約済みさん
[2008-01-03 23:24:00]
正面側から、できるだけ全体を含むように撮影してみました。
普通のコンパクトデジカメではこれが限界でした。 ![]() ![]() |
||
348:
入居予定さん
[2008-01-06 20:00:00]
壁のタイルが汚いという投稿が何件かあったので正月休みに見に行って来ました。やはり汚いですね。おまけに数箇所剥がれていました。完工後落ちてきたら危ないですね。内覧会でも説明会でも機会を見つけて売主や同代理にガンガン言いましょうよ。一事が万事で専有面積内もいい加減な
工事していないか心配になります。建築資材が値上がり中なので長谷工さんがどこかで帳尻合わせしようなどと考えていたら困りますよね。 |
||
349:
入居予定さん
[2008-01-06 20:59:00]
様々な角度から、写真を取りましたのでご覧ください。(1月3日現在の写真)
http://www.flickr.com/photos/22511202@N05/ 携帯のカメラなので画質はあまりよくないですが、サイズは1280x960で見る事ができます。 私の印象では思ったより「良い」という感じでした。タイルのはがれですが、規則的にタイルの無い部分がありますので、足場を組み付けてあった場所ではないかと推測しています。また、1,2Fの辺りにはまだタイルを貼っていない部分がありましたので、その写真も載せました。 ところで、メインエントランスの他に、東側(ThinkPark裏側)にも出入り口がありそうですね。こちらからはThinkParkの高級和食屋方面に階段が続いていて(写真載せています)、駅からの帰り道として良い雰囲気です。駅までの距離もこちらからの方が若干近いのではないかと思います。実生活ではこちらの入り口を使う事が多くなるかもしれませんね。 |
||
350:
契約済みさん
[2008-01-06 22:42:00]
正面側の目隠しの半分ほどが取り払われていました。
連続して写真掲載しますね。 ![]() ![]() |
||
351:
契約済みさん
[2008-01-06 22:43:00]
エントランス部分です。予想以上に小さく感じます。
![]() ![]() |
||
352:
契約済みさん
[2008-01-06 22:45:00]
中の様子。
![]() ![]() |
||
353:
契約済みさん
[2008-01-06 22:47:00]
風除室の奥行き、かなり短いですね。
![]() ![]() |
||
354:
契約済みさん
[2008-01-06 22:48:00]
西側の側面です。
![]() ![]() |
||
355:
契約済みさん
[2008-01-06 22:50:00]
クリーンステーション(ゴミ置き場)です。
図面上では、ここと非常階段の間に6メートルほどのスペースがあると思うのですが... とてもそのようには見えません。設計変更でもあったのでしょうか? 以上です。 ![]() ![]() |
||
356:
契約済みさん
[2008-01-14 22:36:00]
冬らしい寒さになってきましたね。
皆さんいかがお過ごしですか? 来週の入居説明会を控えて、引っ越しや融資関連の日程など色々とせわしないですよね。 ところで駐輪場は希望通りに確保できましたか? 私のところは希望通りに2台分確保できました。しかも平置き部分だったのでラッキーでした。 三人家族ですからあと1台分確保したいと思っているのですが、これは空き状況を見て6月頃に抽選なんですね。 それまでの間、どうしたものか。皆さんはどうされますか? 今日撮影した写真、貼っておきますね。 ![]() ![]() |
||
357:
入居予定さん
[2008-01-22 10:42:00]
先週末、契約手続き会に行ってきました。
火災保険は、その場で申し込まず、ほぼ同じ条件でT社に見積を取ったら2割近く会場で提示された保険料より安かったです。昔と違って火災保険料も会社によってだいぶ違うようです。 その他に、事業主に対応していただかなければならない問題が何点か未解決のままで残っており間に合うか心配してます。 |
||
358:
入居予定さん
[2008-01-22 19:44:00]
エレベーターの速度を調べていただきました。
2台とも105m/分だそうです。 ところでよろしければT社ってどこでしょうか?今から切り替えできるんでしょうかね。 |
||
359:
入居予定さん
[2008-01-22 20:29:00]
私の知っているエレベーター情報もついでに。
一台は東芝のSRT-9-2S105 : W×D×H 1050×1520×2200(開口部2000×800),9人乗,105m/min 非常用エレベーターの方は機種名はわかりませんが 1800×1500×2300(開口部2100×1000) これは、設計図書からの情報なので多少変更はあるかもしれません。 ビルトインのエアコンは、ダイキンルームエアコン:S40FCV ですが部屋のタイプによっては 異なっているかもしれません。 それにしても、駐車場の空き状況には少しびっくりしました。 管理組合で検討して、外部に貸し出しできるようなら早急に対応し、 管理費に組み入れてもらいたいですね。 |
||
360:
入居予定さん
[2008-01-23 00:09:00]
みなさんこんにちは。
入居説明会も終わって次はいよいよ内覧会ですねー。 きっちりチェックしようと思います! 私も保険は持ち帰って検討することにしましたが、全く未だ検討しておりません。 家財保険も提案された額よりは実際は少ないよなーなんて思ってます。 あと、みなさん保険には個人賠償責任の特約はつけますか? 今回、管理組合が入る共用部分の保険には、個人賠償責任の特約がついてるんで、どうしようかなーって考えてます。 それにしても今更ですが、管理費にはペデストリアンデッキのエレベータ等の維持費も少しだけ負担することになってたんですねー。まぁ再開発地区に住むわけだからそれも仕方ないんでしょうね。 359さん、確かに駐車場に空きがあったのは意外でしたね。 でも外部に貸し出すのはちょっと避けたいなーなんて気もします。トラブルなどのリスク回避の観点から…。 それよりも、マンションの屋上を、携帯電話会社の中継基地局の設置場所として提供すれば、年間数百万円は補填できるという話もあるそうです。 まぁ普通は住民の反対があるんでしょうけど…。 ということでこれから引っ越しまであっという間で、そして新生活が始まりますが、みなさん今後ともよろしくお願いいたします。 |
||
361:
入居予定さん
[2008-01-23 07:07:00]
359です。
駐車場の件なんですけど、地権者の持分が外部にも貸し出しされるようですから いいんじゃないかなと思うんですよ。個人的には。 いずれにしても、総会で議題に上がるとは思いますからそのときによく検討しましょう。 皆さん今後ともよろしくお願いしますね。 |
||
362:
入居予定さん
[2008-01-23 09:55:00]
358さん360さんへ
火災保険は、時間的余裕があれば、きちんと売買契約書を提示し破綻する可能性の低い2,3社から見積もりをとれば、と思います。賠償責任保険は共用部の保険の担保内容を確認したほうがいいですが、基本的には、マンション内の賠償事故部分はダブるので個別には不要です。 >入居説明会も終わって次はいよいよ内覧会ですねー。 >きっちりチェックしようと思います! →問題があれば、入居後すぐにこまる、電気ガス水道のインフラが確認できないのであれば、きっちりチェックしようがありません。売主に使えるよう強くお願いしていますが、今のところ、前向きの回答が得られてません。 |
||
363:
入居予定さん
[2008-01-23 12:43:00]
私もガス、給湯、床暖房等については内覧会までに間に合わないとしても
再内覧会までには何とか確認できないかと聞いてみましたが、おそら無理とのことでした。 対応した方は、「ライフラインに関するところはこちらも特に気を遣っていますから大丈夫です。」と 言ってはいましたけど、166戸全てに不具合がないとは考えられませんよね。心配です。 360さんによると”共用部分の保険には、個人賠償責任の特約がついてる” とのことですが 具体的な内容をご存じの方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。 |
||
364:
入居予定さん
[2008-01-24 01:14:00]
こんばんは、実は今回の説明会に私は出席せず、家のものが行ったのですが、
ケーブルテレビにつきまして、伝え聞きだと不明瞭なところがあり、 皆様に教えていただきたいのですが、 管理費内に入っている525円分だけだと、 どのチャンネルまで見れるのでしょうか? 品川ケーブルを契約される方っておられます? 4万の初期費用が無料って紙をもらってきたのですが、 スポーツとか映画とかをみたい方々がオプションで見るには この初期費用を払って、チューナをレンタルか買取して、 月々の視聴料を上記管理費内の525円のほかに払うのですよね? なんか525円も割引みたいなことが書いてありましたが。。。 |
||
365:
入居予定さん
[2008-01-25 16:01:00]
テレビ神奈川やMXを含む通常の地上波アナログと地デジは管理費内でカバーされてます。
今すんでいるマンションも含め、以前はケーブルテレビは通常チャネルは無料だったのですが、地域独占であるのをいいことに、いつのまにやら新規マンションは有料になってますね。 |
||
366:
契約済みさん
[2008-01-26 19:28:00]
どなたか、電話について確認された方はいらっしゃいませんか?
インターネットはテプコシステムズが構築しますが、マンションまでの光回線は NTTの光回線3本が導入されているそうです。 今現在、基本料がお得なNTTのひかり電話を使っているので、利用できるような らば継続したいと思っています。 そんなことも含めて、電話について何か情報をお持ちでしたら教えてください。 よろしくお願いします。 364さんへ ケーブルテレビ品川の資料ではデジタルミニ以外のプランに加入する際、 ”初期費用 42,000円を2,100円、利用料毎月525円割引” となっていますが 説明の際に担当の方は「今ここで契約されれば初期費用無料、利用料3ヶ月無料ですよ」 などといっていました。消費者に熟考するひまを与えないえげつないやり口にあきれました。 |
||
367:
入居予定さん
[2008-01-29 00:52:00]
365さん、366さん
ご回答、有難うございます。 参考になりました。 私の家族も今契約すれば・・・という事を言われたそうです。 契約しませんでしたが。 それにしても2千円にすぐ下がるような 初期費用42000円って何なんでしょうね。 スカパーなどを直接契約するよりは、 品川CTVと契約したほうが多少は地元活性化にも繋がりますし、 契約は検討しても良いかなと思っています。 私の家はYAHOO!BBなので、解約してからの引越しとなります。 366さんの欲しい情報でなくてすみません。 遠方の家族もYAHOOなので、無料通話がなくなるのは痛い。 |
||
368:
契約済みさん
[2008-01-30 19:41:00]
366です。
電話の件、確認しました。 NTTのひかり電話は利用できないとのことです。 使用できるのは普通のアナログ電話かテプコシステムズのIP電話のいずれかとなるそうです。 IP電話はテプコシステムズに申し込みが必要となります。 入居説明会で何の案内もないなんて、おかしな話しですね。 テプコシステムズからの資料にもインターネットのこと以外はまったく触れられていません。 |
||
369:
入居予定さん
[2008-01-31 22:54:00]
本日内覧会に行きました。洗濯機を置くトレーの大きさを確認したら、奥行きが57センチしか
ありませんでした。ドラム式洗濯乾燥機は奥行きがあるので、一番小さい独身用しか置けないみたいなのですが、どうすれば良いのでしょうか? |
||
370:
契約済みさん
[2008-01-31 23:41:00]
369さんへ
57cmというのは防水パンの内側のサイズでしょうか。図面で見る限りはおそらくそうだと思いますが。 例えば日立のビッグドラムでは内寸奥行き540mmの防水パンに収まるようですから問題ないかと思います。 SANYOのAQUAでも奥行き57cmあれば大丈夫のようです。 ところで、内装に関してそのほかに気になった点などあれば是非教えてください。 |
||
371:
入居予定さん
[2008-02-01 00:51:00]
私たちも内覧会に行って来ました。
やはり水、ガスが使えないので、チェックしようがない感じもしましたねー…。 クロスや建具の仕上げはまぁまぁかなと思いました。 しかし、ペアガラスの窓は重たかったですねー。 開閉するときの操作感は、正直よくわからなかったです。 重いせいなのか、どこか無理に摺動してるからなのかいまいち判断できなかったです。 ベランダの様子は皆さんどうでした? |
||
372:
入居予定さん
[2008-02-02 06:23:00]
私も内覧会済ませました。
それほど気になるところはありませんでしたが、いくつか傷やクロスのうきを指摘してきました。ペアガラスの窓はかなり重かったので調整をお願いしてきました。 ベランダは特別に指摘する箇所はありませんでした。 前のマンション工事が始まっているので何年かは日中はうるさいでしょうね(>_<) ところで皆さんはワックスはどうされますか? |
||
373:
入居予定さん
[2008-02-02 20:14:00]
半分程度の方の内覧会が終了したのでしょうか?
もっと多くの方の感想を伺いたいですね。 ところで質問です。 内覧会では天井裏の様子を確認できるように、脚立などの準備はしてありましたか。 あるいは、お願いして準備してもらえた方はいらっしゃいますか? 是非是非!情報下さい。 それにしても、水さえも出せない内覧会って何なんでしょうか? 肩すかしの内覧会になってしまいそうで不安です。 372さん 私のところはミシナの5年フロアコーティングを予約しました。 |
||
374:
入居予定さん
[2008-02-03 00:32:00]
373さん
ミシナのHPみました。値段も手頃でなかなか良いですね。 私は東急ハンズでワックスを購入して自分で塗るか業者に頼むか検討中です。 脚立は持っていったので会場で借りられるかはわかりません。 でも上の方を確認するのにあった方が便利ですよ。 脚立がなければパイプ丸イスでもあった方がいいと思います。 |
||
375:
入居予定さん
[2008-02-03 10:59:00]
370さんへ
ありがとうございます。ヤマダ電気に行って確認したら、防水版の中で大丈夫でした。 内覧会の指摘は内覧業者を連れて行ったせいか、結構指摘があり30箇所以上ありました。 でも内覧会業者もつくりは長谷工としては非常に良いとのことでした。 |
||
376:
入居予定さん
[2008-02-03 11:22:00]
内覧会済ませました。
脚立の件は、借りなかったので不明です。 電気系は通っているんですね。懐中電灯や防寒対策は不要でした・・・。 私は、細かい傷やドアのちょっとした歪み等のこまごましたもので、数十箇所チェックしました。 クロスのはり方が、全体的に雑な感じがしました。 ぶ厚いペアガラスのおかげで、閉めていれば向いの工事の音は気にならない感じです。 部屋の中身はもちろんですが、共用部分も何点か気になりました。 まず、エレベーターが小さいこと。混みあいませんかね? 外壁の汚れも質問したところ、汚れはこれからクリーニングするとはおっしゃっていましたが、ちょっとあやふやな回答・・・だったかも? あと、玄関とエントランスホールを抜けるところ、天井がやたら低いですね。想像以上に圧迫感を感じました。 と、マイナスイメージばかり書いてしまいましたが、全体的には大きな問題はなかったです。 フロアワックスは、提携のところのものを注文しました。 |
||
377:
入居予定さん
[2008-02-03 18:44:00]
内覧会行って来ました。細かいキズとか10数箇所修理依頼
しました。 やはり前面の超高層マンションの建設の音が凄かっ たですね。 土埃も上がってました。 それと心配していた スポーツジムの屋上のコンプレッサーの音も気になりました。 居室内で言うとモデルルームの段階で承知済みでしたが、 風呂場の扉がペラペラのアルミとアクリルで貧弱な印象 を改めて持ちました。 それからこれも承知済みですが、ベランダの面積の半分近く をコンクリートの躯体に取られており、設計面でもっと工夫 が欲しかったなと思いました。 |
||
378:
入居予定さん
[2008-02-05 01:17:00]
皆さん、こんばんは。
私の部屋は結構キズ・ヘコミがありまして、ゲンナリでした。 それから玄関ドアに結構な勢いで何かをぶつけたようなキズがあって、 とてもこのままではOKは出せないようなレベルでした。 ドアそのものを取り替えて欲しいくらいでした。 377さん、 確かに風呂のドアはあんなに薄いとは。。。 モデルルームのはオプションのものだったのですが、 どのように確かめられたのですか? キッチンの天板の裏側。要は足元収納の上側ですが、 なにもカバーが無いのですね? 残念ながら聞きそびれましたが、どなたかご存知の方はいらっしゃいますか? ジーマテックの高級システムキッチンと謳ってるわりに ちょっと解せません。 それ以外は特に問題ないですが、ドアのヘコミだけは断じて許容できません。 確認会、頑張ります。 |
||
379:
入居予定さん
[2008-02-05 18:25:00]
皆さん、内覧会お疲れ様です。
377さん 確かにベランダの梁の部分、例えば奥行き3分の2ぐらいまでをわずか5cm程度でも 一段低く作ってあればそこにものを置くことのできる仕様になったかもしれませんね。 構造上どうにもならない制約があってのことなのかもしれませんが。 378さん 玄関ドアの件は残念でしたね。機能上問題なく見た目もわからないほどに修繕できるので なければ、当然交換ですよね。ところで傷は内側ですか? 傷が外側の面だと共用部なので「対象外です」なんてこと言われたりするのでしょうか。 浴室扉の標準品の見本は、たしかマンションギャラリーのカラーセレクトサンプルや戸内 扉を展示してあった壁の右側に据え付けられていました。 たしかにテロテロで高級感とは無縁だなと思った記憶があります。 内覧会はこれからなので皆さんの書き込み、大変参考になります。ありがとうございます。 |
||
380:
契約済みさん
[2008-02-05 21:27:00]
私も内覧会がこれからですので皆さんの書き込み大変
参考になります。 また、初めての内覧会で正直何を していいのやらもわかりません。 別に頼んだ工事の 業者の方に採寸してもらおうと思うのですが、集合時間に エントランスで一緒に待ち合わせなどしていいものでしょうか。 あと、少し前にタイルのお話がでていましたよね。 先日西側の壁をみると確かにひとつ明らかに浮いていました。 どなたか言ってみられた方はいらっしゃいますか。 |
||
381:
入居予定さん
[2008-02-06 00:50:00]
378 です。
379さん、お風呂ドアの情報有難うございます。 モデルルームのサンプルですが、私は見落としていたようです。 玄関ドアのキズは、なんと両面なのです。 発見した時は、ちょっと眉間にシワが寄っちゃいました。 そうですね、売主側は何か言ってくるかもしれませんが、 対象外とするには納得できないようなレベルだったんですよね。 少なくとも見た目わからない程度に直っている事を切に願っている次第です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ヒートアイランド対策のことが話題になっていましたね。
やはり風の通り道を、という内容でした。
土日など、良い散歩道になれば良いと願っています。
私も入居が待ち遠しく、早く竣工しないかなぁと思う反面、
ローンや家具、オプションなど悩ましい面もあります。
住宅購入者には、ごく普通な悩みですが。
確かに書き込みが他の掲示板に比べ少ないですね。
駅向こうのブリリア大崎は、そろそろ感が出てきていますので、
この掲示板も年明けあたりには盛り上がるのかもしれませんね。
ちなみに私は30代ファミリーです。
よろしくお願いします!!