東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウエストレジデンス大崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大崎
  6. ウエストレジデンス大崎ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-02 16:38:20
 

モデルルーム行かれた方いますか?
定借なので地代も気になります・・・

[スレ作成日時]2006-05-20 21:53:00

現在の物件
ウエストレジデンス大崎
ウエストレジデンス大崎
 
所在地:東京都品川区大崎2丁目252-1(地番)
交通:山手線大崎駅から徒歩4分
総戸数: 166戸

ウエストレジデンス大崎ってどうですか?

242: 匿名さん 
[2007-05-22 19:42:00]
モデルルームのリビングルーム、左手のやや幅の狭い方の窓には網戸が付いてましたが、
右手の大きい方には付いていませんでしたね。
当然付いているべきものとは思いましたが、気になったので確認しようと思いつつ忘れてました。
やっぱり気になりますね。どなたか確認した方いませんかね。
243: 50代の契約済みさん 
[2007-05-22 20:34:00]
値段と交通の便利さに惹かれ、一方、デベとゼネはぎりぎり妥協の範囲ということで買った50代おじさんおばさんです。オプション会は、コーティング系、少々悩みましたが、所詮、キズがつきにくくなるわけでないので見送ろうかと思ってます。最近の高層マンションは網戸なし、少なくないようですが、図面集では「網戸つき」となってますので、売主に確認してみるのがいいと思います。
244: 匿名さん 
[2007-05-23 11:43:00]
たしか重要事項説明のとき、「網戸は共用部分になります」とのことだったと記憶していますので、ついているのでは?40代のファミリーです。よろしくお願いします。オプション会では、エアコン、カーテン、照明は見送りましたが、フロアと水周りのコーティングは頼みました。
245: 匿名さん 
[2007-05-23 12:34:00]
同じく40代ファミリーです。私はオプション会には行きませんでした。フロアコーティングには興味がありましたが、
他社のものでも品質、価格で優れたものもあるようですし、それにオプション会でたのむと、同時に多数を施工する
ために下請け作業で雑な仕上がりになる、との噂(あくまでも噂)も目にしますので、ただ今いろいろと検討中です。
フロアコーティングについての皆さんの考えが聞けるとうれしいですね。
246: 匿名さん 
[2007-05-24 00:30:00]
240です。
網戸について勘違いしていたみたいです。
申し訳ありません。

フロアコーティングですが、私はもし注文するならエコの方かな。と
思っています。塗り替えの時期を忘れてしまいそうですが・・・。

隣接のホテル&フィットネスの方はだいぶ出来てきたみたいですね。
247: 匿名さん 
[2007-05-26 09:39:00]
フィットネスと言えば、購入者への特典は無料体験チケットのみでしたよね。
前にそんなお知らせが来てたと思います。どこにやったか見つかりませんけど。
年間無料チケットとかだったらよかったのに、ちょっとせこすぎですよね。残念です。
ところで、ThinkPark Tower にはモスフーズのグループ全社が入るようですが
モスバーガーの店舗も是非入ってほしいです。モスバーガー大好きなので。
248: 匿名さん 
[2007-05-26 12:04:00]
私たち夫婦(30代)はオプション会で、フロアマニキュア、水周りコーティング、エアコン1台を注文しました。
照明、カーテンは、オプション会では正直どれがいいか判断できず、選べられなくて見送りました。もう少し自分たちがいろいろ見て勉強しないと・・・。
あと、皆さんベランダの化粧タイルはどうされますか?
私たちは共働きなので、時間がないことを言い訳になんだかんだ一気に揃えたいと考えてしまうのですが・・・。
もちろん自分たちでホームセンター等で購入してコツコツ作るという手もありですが、
センスもないので不安です。
皆さんはいかがでしょうか?
249: 契約済みさん 
[2007-05-26 20:12:00]
うちは、オプション会でカーテンを購入しました。センスに自信がないので、販売員の方に勧められたカーテンで手を打ってしまいました。ベランダの化粧タイルも購入予定です。割高な感じがしましたが、私たちも「共働き=時間がない」ので、買ってしまう予定です。入居時に揃っているというのはやはり魅力ですよね。
250: 匿名さん 
[2007-05-26 23:20:00]
質問させて下さい。
モデルルームで使われていたベランダの床材(樹脂製で隙間のない「すのこ」のようなの)はオプションだったのでしょうか?
標準であの状態なら、化粧タイルは必要ないな...と判断したのですが。
そのままだとコンクリート打ちっ放しの状態と言うことになるんでしょうか。
251: 契約済みさん 
[2007-05-28 21:05:00]
モデルルームのものはオプションだったと思います。ただ、化粧タイルをつけなくても、コンクリート打ちっ放しという状態ではないです。特に気にしなければ、大丈夫ですよ。うちも今は賃貸で何もしていませんが、そういうものだと思えば、全く気になりません。
252: 匿名さん 
[2007-05-28 22:19:00]
No.251のかた、ご返答ありがとうございます。
実際に住み始めてから考えることにしようと思います。

ところで皆さん、このライブカメラの存在、ご存じですか?
http://www.cosmo.co.jp/product/streaming/live.htm

右の方にThinkPark Tower が見えるのですが、マンションが最上階まで立ち上がれば、その裏手に少しぐらいは見えるようになるのかもしれませんね。楽しみです。(明るいときに見てくださいね)
253: 匿名さん 
[2007-05-31 23:15:00]
ベランダですが、私は洗濯物を干すところには、
洗濯物が風で落ちても平気なように、
何か買ってきて敷く?置く?かなと思っていますよ。
私も入居後になりそうですが。
洗濯物ゾーンとガーデニングゾーンと印象を分けたいと
思っていますが、元々ベランダは狭い物件ですから
どこまで使えるか。ですよね。

あと玄関のミラーですが、オプションのものは
どれもシックリ来なくて悩んでいます。

ビルトインの食洗機も欲しいですが、高いので悩んでいます。
入居が3月ですから、引越しシーズン真っ盛りで
業者は納期納期でちゃんと工事してくれるか心配、
というのもありますし。

などなど、悩みはつきません。。。
これからも情報交換できたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
254: 匿名はん 
[2007-06-01 00:07:00]
ここの営業さん、なんだかイマイチの方が多くありません?
色々話しをしていて、不安に思う事が多くって。
後不快に思うこともあります。
高いお買い物なので、正直もっとちゃんとした方に対応して
戴きたいです。
クレームをいれてもいいのでしょうか。
255: 匿名さん 
[2007-06-07 01:07:00]
先週休日、現場を見ました。
もう8,9階まで建ったのですね。
もう少しで半分の10階ですね、楽しみです。

シンクパークの横が風が強かったです。
ビル風ですかね?あれは。

254さん、何かあったのですか?
256: 匿名さん 
[2007-07-26 23:48:00]
シンクパークのテナントが発表されましたね。
ス−パー入らないのはガッカリでしたけど。
257: 契約済みさん 
[2007-08-15 18:06:00]
8/14放送の「ガイアの夜明け」、ご覧になりましたか。
ThinkPark大崎の森を取り上げたヒートアイランド対策の特集でした。
マンション周辺環境を解説した資料として、購入者には永久保存版的な内容だと思います。
BS-ジャパンでは、8/17・19 に放送予定のようですから見逃した方は是非どうぞ。
258: 契約済みさん 
[2007-08-18 23:46:00]
久しぶりの書き込みです。
私も「ガイアの夜明け」見ました。
こだわりを持ったプロ集団によって、ほんと楽しみな森ができそうですね。ちょいと感心しました。
あとはレジデンスのほうもほんと丁寧に、かつ細部にまでこだわって完成することを期待するだけですね。
259: 契約済みさん 
[2007-08-19 00:01:00]
それから、オプション会で販売されるカーテンや照明と同じブランドの商品が、大手家具メーカのほうがより安いんですけど・・・。
オプション会のメリットってなんなんですかねー。
うーん、迷います。
260: 契約済みさん 
[2007-08-19 19:28:00]
257さん、有難うございました。すんでのところで見逃してしまうところでした。BSジャパンで見る事ができました。
あの森に対する拘り、ぜひウェストレジデンスにも見せて欲しいですよね!もう少しこまめに現地に足を運んで進捗状況を!と思いつつもこの猛暑ですっかりご無沙汰してました。りっぱな森になってきてますね。ところで、259さん、私も結局まだ実感がわかないせいか、カーテンなどをオプション会で申し込んでいないのですが、ちなみにどちらの大手メーカーがお安いのでしょうか?ぜひ、教えて下さい。
261: 契約済みさん 
[2007-08-20 23:47:00]
>260さん
大塚家具さんでは、照明、カーテンともに同じ型番の商品でも割引率が高かったです。定価の50%OFFでした。
でも、カーテンって無印良品とかユザワヤとかだと相当安く買えると思うのですが・・・。
ソファーやベッドなどは質と値段が比例していて、実際座ってみたり、寝てみたりすると、高いだけのことはある!と実感できると思うのですが、カーテンは正直安く抑えたほうが得なのではと思ってしまいます。
みなさんはどう思われますか?
262: 購入経験者さん 
[2007-08-21 09:44:00]
>261さん
個人の価値観の違いですが、せっかくの新築MSにペラペラの余り安いカーテンでは貧弱に見えると思いますよ。
カーテンも質と値段は比例してます。
特に輸入品や高級品でなくても良いですが、日本製の洗えるカーテンでも
そこそこの生地と重みのあるものは多少値が張ります。
*大塚家具のカーテンの値引きは20%程度のものもあります。
263: 契約済みさん 
[2007-08-21 18:46:00]
うちの場合は、割高なものを買わされることに我慢ならないという奥さんの意見もあって、オプション会へは一切行っていません。
フロアコーティングは5年耐久のものを、浴室・洗面所・キッチン・トイレのフッ素コーティング込みで9万円の見積もりを出してくれところに頼むことにしています。
カーテンについては、ちょっと変わったところで縦型ブラインドか木製ブラインドを考えています。
こんなのとか
http://www.toso.co.jp/products/vblind/
こんなのです。
http://www.nichi-bei.co.jp/jsp/product/122/index.jsp

最近は、もっぱらインテリア関連の雑誌に目を通しつつイメージを膨らませていますが、この手の雑誌が意外と多いことに少しびっくりしています。
いずれにしても大塚家具には出かけてみるつもりです。
264: 契約済みさん 
[2007-08-21 23:44:00]
私は先日のオプション会でカーテンの見積もりを出してもらって、他のお店を回り始めたところです。といっても休日買い物ついでにお店に入る程度ですが・・・。
確かに、大塚家具は、ナショナルの照明も5割引で、オプション会と同じカワシマのカーテンも5割引でした。他のブランドはそこまで割引されてなかったように思います。

全く話は変わりますが、シンクパークタワー内の医療施設は、誰でも診療してくれるんですよね〜?
265: 匿名さん 
[2007-08-22 09:36:00]
>カワシマのカーテンも5割引でした。
え、川島の全ブランドですか?
大塚家具で川島のUNITAについて問いあわせましたが
20%引きと回答もらいました。
266: 契約済みさん 
[2007-08-23 07:48:00]
やはり、それなりに皆様色々勉強されてるのですね。ところで、昨夜リフォームの番組でエコカラットの壁にして、「この通り霧吹きで水をかけても、ほら!すぐかわきます!」「ほー!」と一同驚きのシーンを観ていたのですが、あれってどうなんでしょうか?

何分想像力乏しい旧人類のせいでしょうか?
当初、北居室の壁に良いかと検討していたのですが、吸収した湿気はまた部屋に少しずつ放出されるのですよね。そうすると、結局は同じなのでは?と思ってしまうのですが。それと、手に取ってみて意外に1枚が重たかったので、水分吸収して、重みで壁から剥がれたりしないかとか色々考えてしまいました。うむむむむー!

オプション会の時に係りの方にその質問ぶつけてみたのですが、「あはははは、そうですねー、どうなんでしょうねー、剥がれる事はないと思いますがねー。」と軽くかわされてしまいました。
267: 契約済みさん 
[2007-08-23 17:04:00]
エコカラットについては、以下のスレを参考にしてみてはどうでしょうか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2126/
簡単に剥がれてしまうような状況には対しては、補償制度があるかもしれませんね。直接メーカーに問い合わせるのが手っ取り早いとおもいます。

話し変わりますが、先週末、施工の状況を見に行ったついでに、隣接するホテル内のスポーツクラブNASの内覧会に行ってきました。最新のマシンがずらっと並んでいる様子は壮観でしたし、プールも綺麗でした。何より窓の外に見える大崎の森の緑が美しいと思いました。
8月30日まで、誰でも申し込みなしで見学できるようなので、この機会に見に行かれるとよいと思います。
268: 契約済みさん 
[2007-08-24 07:09:00]
267さん、有難うございました。今のところ長所ばかり書いてあるので、やはり、最初のOP会で申し込めば良かったと少し後悔してます。もっと、早く皆さんと意見交換しておけば良かったですね。これからも、この場を有効に活用していきたいと思いますので、皆様宜しくお願い致します。
269: 匿名さん 
[2007-08-24 08:13:00]
大塚家具はスレもありますから、
よく御読みになったほうが良いですよ。
うちは「価格は気になさらないでください。」
と言われて高額商品ばかり勧められたので買いませんでした。
270: 契約済みさん 
[2007-08-24 11:52:00]
「価格は気になさらないでください。」とは、どういった意味合いだったんでしょうね。
良い方にとれば、買う買わないは関係なくとにかく良いものですから見てもらいたい、という気持ちが強かったとか。
悪い方に取れば、高いものを売りつけたいだけ。だとしたらいちいちそんなこと言わないと思いますけどね。
わけの分からない担当にあたってしまったと言うことでしょうか。
大塚家具のスレにもあるように、担当を変えてもらえばいいんでしょうけど、普通そんなこと言い出せないですよ。最初から自分たちだけで見て回りますときっぱり言った方が無難なんでしょうね。
271: 契約済みさん 
[2007-08-24 12:30:00]
NASの内覧行ってきました。
オープン前から最終入会キャンペーン8月30日まで!ってまさか今申し込む訳にもいかないし、入居時にはキャーンペーン終わってそうだし。・・・

ウエストレジデンスは15階位まで出来上がってました!

で、何気に後ろのぞきましたら、非常階段がやたら頼りなげについていたのですが。
まさかあれが最後の仕上がりと言う事ではないですよね。よくアパートについているような階段だったのですが。音がよく響きそうな。

何分素人なもので、すこーし不安になりました。
きっとあれは最後はコンクリかなにかで仕上げていくのですよね。なんか、映画でよく見るセットの舞台裏見てしまったな。
どなたか、ご存知な方いらっしゃいませんか?
272: 契約済みさん 
[2007-08-24 20:12:00]
271さん、私もまったく詳しくはないのですが、図面集をみると、階段(たぶん非常階段部分のこと)は【PC板一部コンクリート金ゴテ押え】となっています。PC板というのは工場で成形されたコンクリートのパネルのことらしいので、金属むき出しのガンガン響くようなものではないと思います。
重要事項説明書にあった消費税相当額から逆算すると、土地に関する部分をすべてて除いた建物だけで3700万以上するマンションです(うちの場合は)。しかも、間取りはまったく単純で一般的な作りなのですから、細かいところまで妥協のない堅実な仕上がりになるものと期待しています。
そうじゃないと困ります。
273: 契約済みさん 
[2007-08-25 08:14:00]
272さん有難うございました。ほっとしました。そうですよね。この後パネルを張るのでしょうね。南側がかなりしっかり出来上がっているので、余計に落差を感じてしまってあせってしまいました。
274: 契約済みさん 
[2007-08-26 16:27:00]
今日撮影してきた画像をいくつかアップします。
まず、芳水小学校側から見た様子。緑が大分多くなってきました。もう少しで隣接のホテルと同じくらいの高さになります。ホテルより10m以上は高くなるようです。
今日撮影してきた画像をいくつかアップしま...
275: 契約済みさん 
[2007-08-26 16:30:00]
最近話題になった、裏の非常階段です。
作業中は、職人さん達が頻繁に上り下りしています。
最近話題になった、裏の非常階段です。作業...
276: 契約済みさん 
[2007-08-26 16:32:00]
そろそろ、縦横の比が逆転してきたようで、横幅が短くなったように感じます。
そろそろ、縦横の比が逆転してきたようで、...
277: 契約済みさん 
[2007-08-26 16:37:00]
7・8階当たりの全面のタイルですが、結構汚れが目立ちます。
完成時にはクリーニングされるのでしょうが、汚れやすいタイルなんでしょうか。
それに、個々のタイルの色が微妙に違っていて、不規則なまだら模様になっているところが気になります。
7・8階当たりの全面のタイルですが、結構...
278: 契約済みさん 
[2007-08-26 16:39:00]
Thinkparkとマンションの間から百反坂側へ抜ける道から撮影しましした。
Thinkparkとマンションの間から百...
279: 契約済みさん 
[2007-08-26 16:46:00]
最後は、マンションからThinkparkペデストリアンデッキへと向かう階段部分。
階段右にはエレベーターが見えます。
Thinkpark正面にはペデストリアンデッキへ上がるエスカレーターもできますから、この階段を利用する必要はないのかもしれません。
最後は、マンションからThinkpark...
280: 契約済みさん 
[2007-08-26 16:55:00]
No.277 
「全面」ではなく「前面」です。
    
   失礼 (^_^;
281: 契約済みさん 
[2007-08-29 23:39:00]
またまた書き込みが途絶えてしまいましたね。
前から思っていたんですが、完売して以降、ここを見に来ている人ってほんの数名しかいないんじゃないでしょうか?実に寂しいです。
やはりここの契約者は年齢層が高く、ネットなんて見てないんでしょうか?そういう私も40代ですが、この年代でもネットぐらいはやっていると思うんです。まあ、それはそれで、他のスレの様な不快な書き込みを目にすることもなく、大変よいことだとは思うのですが。

さて、昨日ThinkParkを見てきました。ビル正面の壁面にLEDビジョンが設置されていましたが、ビル壁面に設置されるものとしては少し小さいような気がしました。
周辺の覆いも半分以上が取り払われ、完成完成間近といった感じですね。
週末には、敷地内のホテルやスポーツクラブもオープンしますが、マンションの完成まではあと半年。この半年がとても長く感じそうです。
282: 契約済みさん 
[2007-08-30 01:34:00]
こんばんは、先ほどテレ東のWBSでThinkParkの
ヒートアイランド対策のことが話題になっていましたね。
やはり風の通り道を、という内容でした。
土日など、良い散歩道になれば良いと願っています。

私も入居が待ち遠しく、早く竣工しないかなぁと思う反面、
ローンや家具、オプションなど悩ましい面もあります。
住宅購入者には、ごく普通な悩みですが。

確かに書き込みが他の掲示板に比べ少ないですね。
駅向こうのブリリア大崎は、そろそろ感が出てきていますので、
この掲示板も年明けあたりには盛り上がるのかもしれませんね。

ちなみに私は30代ファミリーです。
よろしくお願いします!!
283: 契約済みさん 
[2007-08-30 13:49:00]
50代でも毎日この掲示板に目を通してますよー!

274さんが写真を色々な角度から撮って下さって感謝です。で、気になって現地にも行ってきました。どうせなら9月1日のホテルオープンの日にすれば良かったかな。

WRの南側に以前あった研究所が取り壊され、ツインタワーの工事現場の一部なのか、土砂が堆く積まれてその上をショベルカーがその土を掘ってダンプカーにまた積み込んでいる作業が気になりました。ひょっとして汚染土の入れ替え作業でしょうか?ここも確かその作業やっているはずですが、やはり、目の前で作業されているとちょっと感じ方が違いますね。

話が急に遡ってしまって恐縮なのですが、263さん、以前キッチン、トイレなどの水周りのフッ素コーティングをOP会以外のところで頼まれるとの事でしたが、もし差し支えなければどちらなのか教えていただけませんか?

私達も結局OP会で何も申し込まなかったもので・・・。参考にさせて頂きたいのですが。
284: 契約済みさん 
[2007-08-30 19:58:00]
283さん、こんにちは。
関心を持っていただいた 263・274・281 は私です。
現在、奥さん子供とも実家の両親と海外旅行中のため、暇をもてあまし写真など添付してみたりしています。
職場の50代の先輩方もバリバリにパソコンを使い倒しているんですが、何しろ理系な職場なので、社会一般的にはどうなのだろうと思いまして・・・。とにかく毎日見に来ている方が他にもいてくれて嬉しいですね。

さて、コーティングの件ですが、依頼したのは「ミシナコーポレーション」です。
http://www.team-mishina.co.jp
もともと、オプション会関連で最初に送られてきた資料に入っていたフローリングのコーティングサンプルの出来が、そのサンプル床板材も含めてあまりにも情けないもので、しかも高額であったため他の業者をネットで色々調べてみました。ミシナの他に「Taro's コーティングプロ ハミング」からもサンプルを取り寄せて検討してみました。
最初のうちはミシナの30年耐久のUVコーティング(30年補償)に惹かれていました。しかし、あまりにも光沢が強いこと、補償内容に皮膜の変色や割れが含まれていない(フローリング自体の不具合で起きることがあるので補償できないそうです)、万が一の時に完全剥離できない(手作業で床を傷つけないように削るそうで、全体を均一に剥離などできるのか?)、30年補償といいながらこの業者がそれまで存続しているのか? そんなわけで、同社の剥離可能な10年耐久のものでいいだろうと考えました。ここで、改めて見積もりを見てみると、UV30年が廊下も含めたフローリング全体で30万、10年耐久が23万と20年の差の割に大差なく高額。ここで、まったく眼中になかった同社の5年耐久フロアマニキュアの激安ぶりに目がとまりました。5万円です。サンプルで見る限りはオプションのものより良い出来です。メーカーさん自身はあまりお勧めではないようですが、ペットを飼うお宅でなければ十分対応できますとのコメントが添えられていました。うちには14年ものの猫がいるのですが、猫を飼っている時点である程度は諦めてますし。5万円で5年間、ワックスがけの煩わしさから解放されるのならば満足です。
これに、浴室・バスタブ・キッチン・トイレ・洗面台のフッ素コーティングと更に、防カビ2箇所かキッチンクロス+収納1箇所防カビのいずれかのサービス付きでプラス9万円です。

今気付きましたが 263 のレスで「9万円」と書きましたが、間違いです。合計14万円でした。ごめんなさい。

長々と書きましたが、たった5年間で張り替えを考えたくなるほど床が傷むとも考えられませんから、5年間様子を見て、次はどのコーティングにするか考えるつもりです。
285: 契約済みさん 
[2007-08-31 20:26:00]
284さん、有難うございました。
早速資料とりよせてみます。

込みで9万円はかなり衝撃の安さでしたので、お尋ねせずにはいられませんでした。14万でも他に比べると安い方ですよね。とても参考になりました。やはり、それなりに探せば色々あるものなのですね。
286: 契約済みさん 
[2007-09-01 12:42:00]
30代ファミリーです。
ソニー大崎西テクノロジーセンターの建設概要が発表されましたね。
地上24階、地下2階の高さ140m、ソニーの社員4000人が勤務するオフィスビルだそうです。2011年2月竣工です。
いやーほんと大崎西口の未来にワクワク、ドキドキしますね。
しかし、ウエストレジデンスの周りには、より高層のビルばかりが建っちゃいますね・・・。

それと、284さん、貴重な情報ありがとうございます。
私も少しでも安く抑えられるよういろいろ検討を始めようと思います(そうすることで、妻にほめられたいのです・・・)。
284さんを始め、購入者の方々、これからもよろしくお願いいたします。
287: 契約済みさん 
[2007-09-01 17:53:00]
286さん、どーも。284です。
ソニー地区の件、昨日発表されたんですね。それにしても、また140m級とは。
西口中地区の説明会資料にあった「大崎駅西口地区将来開発イメージ」に示されている建物の位置・大きさが正しいとすると、線路に面した側の幅が thinkparkTower の1.2倍はあります。建物の形状にもよりますが、東から南にかけての景観はほぼ全滅ですね。最初から分かっていたこととはいえ、午前中の日照は非常に厳しい状況。そのうちまた開発計画の資料が送られてきますよね。後は明電舎の研究所が将来どうなるかが気がかりです。

今日も見に行ってきましたが、16階部分に取りかかり始めたところ。非常階段だけは19階あたりの高さまでのびていました。thinkpark全体の囲いも正面広場の20m程度をのこして取り払われ、全容が見えてきました。マンション前を除いて植林はほぼ終わったようですね。
288: 契約済みさん 
[2007-09-01 18:21:00]
264さん
医療施設についてですが、ThinkPark Plaza 出店テナントのPDFファイルに次のような記載があります。
「オフィスワーカーと地域の皆様に診療から健康管理まで質の高い医療サービスを提供します。」
それに、開業医を募る広告にも ”再開発地区で大幅な住民増が望める有望な地区です” というようなことも書いてあったと記憶しています。
と言うことで、誰でも診てくれるんじゃないでしょうか。
289: 契約済みさん 
[2007-09-02 02:30:00]
皆さん、こんにちは。私も書き込みはものすごく久しぶりですが
ほぼ毎日のぞいています。 40代ファミリーです。
書き込んでくださっている皆さんありがとうございます。
とても楽しみです。私もこれからはお邪魔するようにします。
こうやって入居後もよいコミュニティーが築けてそれがまた
ここの魅力になるといいですね。
290: 契約済みさん 
[2007-09-02 17:39:00]
今日は良い天気でしたね。自転車で散歩しつつ品川方面への所要時間を計ってみました。
百反地下道を南側に抜けて第一三共研究所の前で目黒川を渡り山手通りへ。一番気になっていた品川図書館までの所要時間は8分程度。そこから第一京浜をやや上って7分程度で品川駅に到着しました。帰りは下りの方が多く、一気に12分ほどでマンション前までたどり着けます。
大崎図書館よりは、広くてゆったりした品川図書館の方を利用したいと思っていましたから一安心です。
291: 契約済みさん 
[2007-09-05 08:01:00]
昨日、ThinkPark Tower の完成に伴う完工式が行われたようですね。
未確認情報ですが、ペデストリアンデッキも開通したとか。
どなたか確認した方いましたら、情報をお願いします。
292: 契約済みさん 
[2007-09-06 01:17:00]
>>291さん
職場の同僚のまた聞きで恐縮ですが、
駅からThinkParkへの鉄製?の壁は無くなったようです。
ただし、ThinkParkTowerとロイネットホテルへ行く人以外は
まだ行けない旨の注意書きが書いてあったそうです。
今ThinkParkは土日返上で工事してますね。
まさしく急ピッチ、最後の追い込みということでしょうね。

TowerはともかくPlazaと大崎の森の方は
高い頻度で利用しそうなので楽しみです。

が、花粉症の私には針葉樹が植えられていたのが気になります。
杉かどうかは分かりませんでしたが。
如何ともしがたい話ですが。
293: 契約済みさん 
[2007-09-06 22:23:00]
288さん、シンクパークの医療施設の件、有難うございます。
混雑具合にもよりますが、せっかく近いのだから風邪などちょっとしたときに診てもらいたいですね。
大きな病気や緊急の際は、NTT関東病院もありますしね。
ただ、小児科が近くにあるのかなと少し気になってます・・・。

みなさん、今晩と明日は台風に気をつけて下さいね。
建築中のマンションも飛ばされませんように・・・。
294: 契約済みさん 
[2007-09-08 07:47:00]
293さん、こんにちは。
小児科の医院は、百反通り沿い、第二京浜に出る少し手前のスーパー「ライフ」の正面に「鈴の木こどもクリニック」があります。徒歩10分くらいの距離です。ただ、夜間診療はやっていないようで、「昭和医大病院」か池上線荏原中延駅近くの「荏原医師会附属診療所」車でへ行くしかないようですね。

7日の午前中にThinkParkへ行ってきましたが、台風ともなると、あの辺りの風の強さは半端じゃないですね。特にThinkPark Towerの正面側では飛ばされそうな勢いでした。それでも、マンションを含めて台風の被害はほとんどなさそうでした。
ペデストリアンデッキも見てきましたが、まだ警備員が仁王立ちで通せんぼ状態。自由に通れるようになるのは10/25日からということでしょうか。
295: 契約済みさん 
[2007-09-09 20:10:00]
19時頃、ThinkPark行ってきました。
駅からの通路は、警備の人が立ってはいますが横を素通り。特に何も言われませんでした。
辺りはすっかり暗くなっていて、ビルの裏の森の中では虫の声と涼しい風で最高の癒しの空間になっています。とても山手線駅の目の前とは思えません。
このマンションを購入することに決めて良かったと改めて思いました。
この場所の夜の風景は、これからの季節が最高なのかもしれません。
296: 契約済みさん 
[2007-09-13 00:12:00]
こんばんは、この掲示板を初めて見つけました。いよいよ半年後となり、入居するのを楽しみにしています。品川区は学校を選択できると聞きましたがこの地区の学区の芳水小学校の評判はいかがでしょうか。今住んでいる学区の小学校が学級崩壊で荒れていて手が付けられないようなことを聞き、ここの小学校はどうかと少し心配になりました。何もなければ近くの学校をと考えていますが。
297: 契約済みさん 
[2007-09-13 12:55:00]
比較的いい評判だと思いますよ。近隣小学校の父兄としてみるかぎり、少なくとも数年前はしっかりした小学校という印象でした。(うちにはもう小学生がいないので現在の様子はわかりません。)ただ、公立の学校は、校長先生が変わるといったことで学校全体が変わってしまったり、ほんの少数の子どもが大きな影響を与えたりすることもありますから、無責任な保障はできませんが。やはり、安心して通学させたいですよね。
298: 契約済みさん 
[2007-09-13 16:23:00]
うちの子も芳水小学校に通わせる予定です。日野学園も考えたのですが、最寄りの学校以外は抽選となるようですし、無理して駅の向こう側に通わせるほどの差もないと思いましたので。
各学校のホームページには、「外部評価の結果」「品川区学力定着度調査結果」が掲載されていますので、これらもある程度の参考になると思います。

話し変わりますが、昨日見つけたblogにThinkPark Tower29階から撮影した風景が掲載されていました。最初の写真の下側に、建設中のウエストレジデンスとクレーン、ホテルが少しだけ見えています。右に芳水小学校、左奥に見えているのは大崎高校でしょうか。
http://susono.jugem.jp/?day=20070911
299: 契約済みさん 
[2007-09-13 22:47:00]
どなたか、このマンションの床の遮音性について確認された方はいませんか。
軽量衝撃音(LL)45、重量衝撃音(LH)50が最近では標準的な値のようですが。
戸境壁に付いても確認された方がいらっしゃれば、教えていただけると助かります。
300: 契約済みさん 
[2007-09-14 23:25:00]
8月24日に行われた「品川の明日を語るタウンミーティング- 大崎のまちづくり - 」の議事録(概要版)が公開されています。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000002900/town6_06.pdf
大崎駅西口周辺の道路の拡充などについて、区の方針が述べられており興味深いです。
301: 契約済みさん 
[2007-09-15 20:54:00]
297さん、298さん、ありがとうございます。芳水小学校が近いですし、実際に見に行ってみましたら、よさそうな学校ですので、こちらに通わせようと思います。スポーツクラブNASにも寄ってみましたら、中を見学させてもらいました。新しい施設で、ハーブの香りがとても気持ちよく、入居後はぜひここに通いたいと思いました。
302: 契約済みさん 
[2007-09-20 00:52:00]
こんばんは、唐突ながら、
ThinkParkの住所は大崎2−1−1ですね。
ロイネットホテル(NAS)の住所は2−1−3。
大崎2−1−2という住所は見つけられませんでした。

我々のマンションの住所は
大崎2−1−2か2−1−4か2−1−5ですかね?
住所が決まるのはまだ先の話ですが、
実は私の密かな、大きな関心事です。
個人的には2−1−2か5が良いなぁ・・・

独り言的投稿、失礼しました。
303: 契約済みさん 
[2007-09-20 07:20:00]
302さん、こんにちは。
大崎2−1はThinkParkの敷地内のみで、2-1-1,2-1-3ときたら2-1-2で決まりだと思っていたのですが、2-1-*と付くような場所が他にもあるのでしょうか?
何かご存知であれば教えてください。

ところで、マンションの駐輪場なんですが、家族分の数が確保できるか心配しています。駐輪場が取れなかった場合、自転車をエレベータに乗せて上がるなんて面倒ですし、エントランススペースも汚れてしまうでしょうしね。そこで、万が一だめだった場合は、ThinkPark Towerの地下駐輪場を借りようと考えています。一つ気がかりだったのは、地下から自転車を押して上がらなければいけないことだったのですが、ちゃんと自転車用のエスカレーター(タイヤの幅くらいのベルトコンベアーのようなもの)が付いていることが確認できました。一安心です。後は月いくらかかるかが問題。
304: 契約済みさん 
[2007-09-21 03:01:00]
303さん、こんばんは。

大崎2−1はThinkPark敷地のみでしょうね。
住所確定のルールをあまり知らないのですが、
ウェストレジデンスの分(2−1−2?)を空けて
ロイネットが2−1−3を取得したのか、
それとも今後の為?に一つ空けで番号を取っていき、
ウェストレジデンスは2−1−5になるのか、
という悩みを深く考えずに楽しんでいました。
失礼しました。

うちは幼児ありのファミリーなので、
今は駐輪場は不要なのですが、
将来は子供が自転車使いますしね。
必要な時に空いているのかは私個人として悩ましいのですが、
まずは入居時、少なくとも各駐輪希望住戸に
一台ずつは割り当てて欲しいですよね。
そういう配慮があると嬉しいですね。
普通はそうなのでしょうけど。

ちなみに我が家も芳水小学校の予定です。
数年後の話ですが、よろしくお願いします。
305: 契約済みさん 
[2007-09-24 00:21:00]
廊下側寝室のエアコン用ダクトを何故外側でなく室内側を通すのか
気になった方はいらっしゃいませんか? 例えば窓側に机を置こう
としてもダクトの部分をよけて幅の狭い机を置かなければなりま
せん。

モデルルームを見た際、気がついて契約時に営業の人に聞いたの
ですが明確な回答は得られませんでした。 想像するに廊下を歩く
時に各戸からダクトが出ていると見苦しいというデザイン上の問題
ですかね? ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。私は室内
にダクトを持ってくるのは反対です。設計変更してもらえるなら変
えて貰いたいくらいです。

それとスポーツクラブの屋上に沢山置かれるコンプレッサーの音や
振動は当マンションに影響ないですかね? 若干心配しています。
ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
306: 契約済みさん 
[2007-09-24 11:48:00]
便乗して教えていただきたいのですが、、

西側住戸なのでダイワロイネットの建物とかなり
接近しているので気になっています。
何階以上がロイネットを超えていきますか?

確か16階あたりで屋根を見下ろすと聞いたような、、、
307: 契約済みさん 
[2007-09-24 13:54:00]
現在、17階まで立ち上がっていますが16階あたりがロイネットの最上階と同じくらいの高さのようです。

エアコンダクトですが、やはり外観上だけの問題でしょうね。共用部分に関することなので管理組合が立ち上がった後に変更可能ではあるでしょうが・・・。
ついでに言えば、バルコニーの室外機も床置きなのは非常にじゃまになります。うちの間取りでは、物干しを使ってる状態では室外機の前を通るのは難しいと思います。これも美観の関係で天吊りにすることは禁止されているのかもしれません。確認はしていませんが。
想像するに、ThinkPark内の一部であると言うことで、外観の美観には特にうるさく規制されるのかもしれません。それが窮屈に感じることもあるとは思いますが、いつまでも周りと調和の取れた美しい姿を保つことも重要だと思います。
どちらを優先するかは人それぞれ。結局、自分の思い通りにならなかったからと言って腹を立てても仕方ないですから、先々、管理組合の総意としてその辺りのことがはっきり決まったら、すっぱりと諦めて気持ちを切り替えることが大事なんだと私は思います。

ロイネットホテルの屋上のコンプレッサーの音。こればっかりは住んでみないと分からないですかね。どうしても事前に知りたければ、お願いして屋上に上がらせてもらうとかどの程度の騒音が出ているか数字で示してもらうなどできるかもしれません。298さんのリンク先の写真でコンプレーサー類の周り全体が囲われているのは分かりますが上側は筒抜けですから西側上階の方は心配ですよね。
308: 入居予定さん 
[2007-09-25 21:20:00]
廊下側寝室のエアコン用ダクトのこと、パンフレットでもスリーブが下にあるのが確かに確認できます。(P26、19、18)
外観の問題でなく面格子が梁のところまであるので、上部にスリーブ穴をあけるスペースがない(構造梁だから貫通できない)、という設計だからではないでしょうか。(素人ですので間違っているかもしれません。正式に売主に質問状を出されてはいかがでしょう)言われてみれば、確かに室内スペースだけでなく、室内なので化粧モールを使うので設置コストも少々高くなる、と、いいことは何もないですね。
309: 契約済みさん 
[2007-09-25 22:52:00]
スリーブ穴と面格子との位置関、住戸のタイプによっては干渉しないところもあるようですから、上の位置に設けることのできる部屋もあると思われます。
ただ、住戸ごとにスリーブ穴の位置が上だったり下だったりするのを嫌って低い位置に統一したのかもしれませんね。

マンションの構造で、疑問に思う点をもう一つ。エントランスの位置が駅から最も離れた位置にあるのは何故なのでしょうか? 駐車場の出入り口を西側にしなかったのは、隣接の住宅に対する騒音を配慮してのことだとは思いますが。
ひどい雨の日には、駐車場から出入りしたくなりますよね。禁止されそうですけど。
310: 契約済みさん 
[2007-09-26 08:58:00]
メインエントランスと駐車場の位置は私も当初から逆ではないかとずーっと思っておりましたが、言っても仕方の無い事と諦めてました。歩車道分離の意味あまりないですよね。
でも、駐車場から入る事ってできます?確か、リモコン式オートシャッターがついているのですよね。シャッター開ける時間より、そのまま直進した方が早いのでは?

あれって、多分駐車場借りられる方だけにリモコンが渡されるのですよね。という事は駐車場借りない人はやはりそこからは出入りできないのでしょうね。
311: 契約済みさん 
[2007-10-25 00:27:00]
日付変わって今日、Thinkparkがオープンですね。
暇人な私は先日火曜日、覗いてきました。
ファミマは既にやってました。

マンションの方は19階まで鉄骨が組んでありましたよ。
312: 契約済みさん 
[2007-10-25 04:00:00]
一昨日あたりからThinkParkのホームページでフロアガイドが見られるようになっていますが、1階と2階の南側、2箇所が空き店舗の状態のようですね。特に1階の部分は、つい先日見に行ったときも、外からも目立つところの室内の大きな柱が荒いコンクリートの表面むき出しのままのみっともない状態でしたし。
あと、ThinkPark周辺の無線LAN環境についても発表されましたね。
http://corp.livedoor.com/pressrelease/2007/1024-01.html
313: 匿名さん 
[2007-10-26 20:54:00]
昨日、ミーハー気分でシンクパークのオープンを見に行きました。

規模の割りに店舗数が少ないし、スーパーマーケットの出店も
見送りを聞いていたので、あまり期待出来ないと思っていたのですが、
・・・一歩入って、ビックリ!!
まず、その大きさ&近代的な豪華さ&ゆとりを持たせた空間配置〜〜
どれをとっても、アーバンの一言でした。

ウエストレジデンスを購入された方々はさぞかし興奮している事と
思い、このスレを覗いてみたら何らコメント無し。何故?
314: 入居予定さん 
[2007-10-26 22:45:00]
私も昨日think Parkちらっと見てきました。オープニングイベントのライブをやっており、聴衆はフットサル場で思い思いの格好で楽しんでいました。たぶん頻繁に使用することになるであろうファミマ!もおしゃれな感じでなかなかでしたよ。室内のオープンスペースがもう少し広いともっと良かったけど・・。全体的には落ち着いたモダンな感じで◎でした!
315: 匿名さん 
[2007-10-29 02:54:00]
私も昨日、他の用事のついでにthink Parkに寄ってきました!
いや〜、全く期待していなかった分、良い意味で裏切られました。

ここを購入して良かったです。
嬉しい誤算でした。お天気のいい日は、是非オープンテラスを
利用したりしてのんびり過ごしたいと思います。

しかし、書き込み本当に少ないですね。。
316: 匿名さん 
[2007-11-05 00:00:00]
遅ればせながら、本日ちょろっとthink park のぞいてきました!
で、皆さんの感想の意味がわかりました。

実は私もthink parkにはほとんど期待を寄せていませんでした。
店舗が発表された後も、ゲートシティやニューシティ並みの居酒屋揃いだと・・・。
居酒屋には変わりありませんが、意外に惹かれる店舗・メニュー多数。
外観も含め、大崎のイメージアップにつながったことは確かだと思います。
もっと人が集まって、発展してくれるといいですね。

気になったのは、think parkの駐車場と店舗間の契約がないことと、ペデストリアンデッキの屋根はほとんど役にたたないので、やはりマンション〜駅間は傘が必要なこと。あとはソニーによっての日照ですね。
317: 契約済みさん 
[2007-11-26 20:31:00]
さて、竣工まであと3ヶ月あまり。
マンションを見てきましたが、非常階段全体を囲む格子の取り付けが始まっていました。また、駅がわの側壁の覆いが全て取り外されています。明日あたりには、全ての覆いを取り外してしまうのかもしれません。足場は、まだしばらくそのままなのでしょうけど。
五反田方面の再開発もすごいことになっているようで、日野学園近くに計画されているマンションは 153mの予定だそうです。
318: 入居予定さん 
[2007-11-27 08:01:00]
「いよいよ」感がたかまってきましたね。

非常階段の格子が取り付けられているとの事ですが、階段そのものは少し肉付けされたのかなー?

シンクパークオープン時に見学にいきました。いわゆる商業施設ではなく、オフィスビルなので、思っていたより落ち着いて良い感じでしたが、
逆に土日は飲食店は閑散としてしまわないかと、ちょっと心配。

やたら、お弁当は充実していたのですが、実際これから住む者にとっては、やはり、ちゃんとしたスーパーが欲しかったかなー。お向かいのツインタワーに入る事祈るばかりでしょうか。

この近くに詳しい方、またお買い物などでお勧めのところありましたら、
教えて頂きたいと思います。宜しくお願いいたします。
319: 契約済みさん 
[2007-11-27 19:22:00]
スーパーですが、一番近いのは西口北側出口前の「ユータカラヤ」ですね。安さもNo.1です。
質の良いものを買いたければゲートシティーの「リラック」、売り場の広さなら大崎ニューシティーの「ダイエー」、少し遠いところで百反坂を上がりきったところの「ライフ」もなかなか良いもの置いてます。
ここまで行くなら戸越銀座に行くのも有りでしょう。「文化堂」や他にも安いお店が色々あります。
坂道が大変ですが、大井町まで自転車で15分ほど。「イトーヨーカドー」や「阪急デパート」、超巨大な「ヤマダ電機」があります。
ところで ThinkPark1階ファミマ! の隣のかど部分には何が入るんでしょうか。コンビニの横にスーパーはあり得ないですよね。
320: 入居予定さん 
[2007-11-28 19:42:00]
せめて、そこに、99ショップかべーカりーが入るとかなり、便利になるのではと思うのですが・・・
321: 入居予定さん 
[2007-11-29 00:16:00]
ベーカリー、良いですね!
スウィーツも扱っていたりしたら、なお良しです。
322: 入居予定さん 
[2007-12-05 01:25:00]
先日、親戚が上京したので隣のロイネットホテルに泊めました。
私も部屋にお邪魔させてもらいましたが、なかなか良い部屋でした。
引越し後でも、何かと使えるのかな。と思います。
部屋の窓から見るライトアップされたThinkparkの大崎の森は
綺麗でした。
夕食もThinkparkで済ませましたが、すぐ近くに(というか同じ敷地内に)
多数の食事施設があるのは改めて便利だなと思いました。
323: 匿名さん 
[2007-12-07 00:19:00]
入居関係のスケジュールがたってきましたね。
そこで質問です。
指定の引越業者はいわゆる大手ではありませんが、皆さんは指定業者にお願いする方が多いのでしょうか。
見積もりの比較検討によるところが大きいでしょうが、もしトラブルなどが発生した場合、指定の業者の方がスムーズなのかな、と迷っています。

情報ありましたらお願いします。

内覧会って平日なんですね・・・。
大事なイベントなので大人数で行こうと思っていましたが、平日ではなかなか難しいし、入居者本人でさえ休暇を取るのが大変で困っています。
324: 契約済みさん 
[2007-12-10 11:52:00]
私の場合は、大手引越業者を中心に見積もりを出してもらってから決めるつもりです。
不要品の処分や損害等の保障が心配ですから。
指定業者もサービスや料金面の具体的内容がわかれば検討対象になるかもしれません。スケジュール的にも有利かも知れませんし。
内覧会が休日か平日かはあちこちのスレでももめていますが、休日だけで組むことなんて不可能なわけですから平日が無理な方は個別交渉するということで・・・。
先週撮影した東側からの写真です。
ビルからの西日の反射が直撃ですね。非常階段の格子もモデルルームで見た模型よりも、階段部分が丸見えな感じです。
私の場合は、大手引越業者を中心に見積もり...
325: 入居予定さん 
[2007-12-11 15:51:00]
やはり、私達も引越し業者は色々見積もりとってからにしようと言ってます。日程は多少冷遇されるかもしれませんが。(-_-;)

ところで、以前277さんが指摘されていたのですが、ウエストレジデンスのタイルって、なーんか汚れているような・・・。黒いネットがかかっているからかと思っていたのですが、どうもそうでもないような。
最近のタイルは割りとハイドロテクトというか、コーティングされている物が多いのに、なーんか、くすんでいるような。つやがないというか。昔のタイルという感じがするのは私だけでしょうか?

内覧会までにはきれいに洗浄はされるのでしょうが、今後のメンテナンスにも関係してくるので、ちょっと心配です。

それと、例の外階段ですが、やはり、あのままなのですね。(T_T)
今時分譲マンションであれはないのでは?
よく、商業地のビルや昔の賃貸ビルでみかけますが、はっきり言ってあのままだとすればショックです。内覧会までにあれが見違えるような物に変身するのでしょうか?

どなたか、この不安材料を払拭してくださるような明確な意見をお聞かせ頂けないでしょうか?
326: 契約済みさん 
[2007-12-11 19:18:00]
325さんの理想とする非常階段はどんな感じなのでしょう?
ちょっとイメージが湧かないので具体的に教えてもらえると「なるほど同感」と思えるかもしれません。
周りが格子であることは、火災の際に煙に巻かれることを考えると安心に思えます。

外壁タイルの汚れ具合は気になりますよね。
327: 入居予定さん 
[2007-12-11 20:31:00]
324さん 
モデルルームで撮った非常階段の写っている建物模型写真がありましたので、アップします。うーん、確かに模型の方がだいぶスマートに見えますね。
324さん モデルルームで撮った非常階段...
328: 入居予定さん 
[2007-12-12 08:45:00]
325です。

タワーマンションや、20階建て位の建物になると、やはり、軽量化を考慮する階段になるのでしょうか?

14階建てくらいの建物ですと、格子なしの腰高までのコンクリで覆われた、どっしりとした外階段がついていますよね。

なんだか、あまりにも頼りなげな階段で、建物に梯子みたいにちょこんとのっけただけみたいな印象をうけたので。

格子が付く前はあの金属むき出しの階段にてっきりプレキャスト板で覆って完成と思っていたのですが、すでに格子が付いて相変わらずむき出しのままということは・・・多分あのままなのでしょうか?

だとすると、非常に見栄えも悪いような、そして何よりもやはり、音が響くのでは・・・と心配になってしまったのです。
329: 契約済みさん 
[2007-12-12 11:53:00]
325さん、どうも。326です。
なるほど、確かにそのタイプの非常階段は私も14階建てくらいのものしか見たことないですね。
そもそも団地型で、ぎりぎり超高層の部類に入る建物なんて他に見た記憶がないですし。
いずれにしても、モデルルームにあった模型もあのとおりのものでしたから、これ以上見栄えがよくなることはないですね。でも、やはり現物は模型以上に階段丸見えで外観的にマイナスです。

音の方はどうでしょうか? 少なくとも金属むき出しのステップではないようですから「カンカンカン」なんて響くことはないと期待してるんですが・・・。
330: 入居予定さん 
[2007-12-12 16:22:00]
「団地型」とういう言葉にすこーし、うら悲しい響きがありますね。(^_^;)

むき出しのままだという事は、雨ざらしの場所だけに錆びが発生しやすいかもしれませんね。

つまり、メンテナンスを小まめにする必要があるという事ですよね。という事は、今後の入居者の方々の意識次第なのですよね。

皆様、今後共、宜しくお願いいたします。
331: 入居予定さん 
[2007-12-13 03:00:00]
本日、現地を見てきました。
壁が物凄い汚い。。。
工事をしているから汚れやすいのは分かっていますが、
引渡し時には掃除はするでしょうが、入居後のメンテは大丈夫かな??
というのが感想でした。
割高な物件の割には???な感じです。

しっかりメンテしていきましょうね。
332: 入居予定さん 
[2007-12-16 09:39:00]
説明会1ヶ月前となり、書類を点検しています。
フリーコールサービスというのが、パンフにありますが、正式の管理委託契約書案(101ページ)と内容が違うのに気がつきました。1戸あたりはわずかとはいえ、トータルでは年間約76万となりますが、電話案内だけの契約書案では契約する価値があるのか疑問をもちます。
一方、パンフにあるクリーニングや宅配便の取次ぎなどは、常駐コンシェルジェはいないので事実上無理かと思います。
昔に比べ管理費の内訳がオープンになっているのは、よくなっているので、管理組合結成後は、管理委託内容の費用に見合う効果、クオリティがあるかを、大変だけどしっかり検討する必要がありますね。
333: 匿名さん 
[2007-12-16 10:22:00]
フリーコールについては私も当初から不要だろうと考えていました。
管理組合立ち上げ後に早々に取り上げてもらいたいですね。
334: 契約済みさん 
[2007-12-16 18:22:00]
今日、見てきました。
エレベータ塔の覆いが外されていたので画像をUpします。
今日、見てきました。エレベータ塔の覆いが...
335: 契約済みさん 
[2007-12-16 18:28:00]
足元の辺りからガラスになっているようですね。
下の段は はめ殺しの窓なんでしょうけど、高いところが苦手な人は怖くて近づけないかもしれませんよ。
足元の辺りからガラスになっているようです...
336: 契約済みさん 
[2007-12-22 20:05:00]
前面の足場の7割ほどが取り払われていました。
それにしても、壁タイルは汚いですね。
早々に取り払われる足場に、壁のクリーニングはしないつもりなのかと不安になりましたが、あの汚れっぷりはクリーニングせずに引き渡せるレベルを遙かに超えています。竣工までには確実にクリーニングされると確信できるほどにです。
これからも外壁の定期的なクリーニングに余計な管理費をつぎ込むことにならないか、心配ですね。
337: 入居予定さん 
[2007-12-23 15:35:00]
その外壁タイルの汚れはタイルの材質からくる問題なのでしょうか?
 それとも施工の問題なのでしょうか?
足場が外れているという事は・・・?
338: 契約済みさん 
[2007-12-24 15:25:00]
最近外壁の汚れが話題になっていたので、今日見てきました。

東側壁面タイルが太陽の光をさんさんと浴びていたせいでしょうか、遠目からみてもでこぼこっとしてみえたので、思わず足を止めてしまいました。
 以前ヒューザーの欠陥マンションが話題になった際、TVで、評論家の方が「外壁仕上げの良し悪しは、タイルの表面がでこぼこしているかいないかで決まります。」と話しておられたのを思い出してしまいました。

双眼鏡で確かめましたが、一枚一枚かなり、ばらついているのがとても目立ち、気になりました。

今まで汚れが話題になっていましたが、あのばらつきタイル仕上げの方がもっと問題ではないかと思うのですが。

とても意匠的なものとも思えず、雑な感じがしたのですが、それに関してどなたか、ご意見お聞かせいただけないでしょうか?
339: 契約済みさん 
[2007-12-24 22:55:00]
東側ですか? 今まで気にしてませんでしたね。
今度よく見てこようと思います。
正面側のタイルの写真ですけど、このアングルと倍率で見る限りは汚い以外は問題ないようです。
ちょっと重たいですが大きめの画像を貼らせてもらいます。
東側ですか? 今まで気にしてませんでした...
340: 契約済みさん 
[2007-12-25 13:00:00]
お天気の良い日の午前11時頃にシンクパークの2Fデッキから東側外壁タイルを見てみて下さい。かなり、凹凸が目立ちます。双眼鏡で見てみると、タイルが何枚か浮いているようにも見えます。

始めからこの状態では、すぐ剥がれたりするのでは?ととても気になりました。
341: 契約済みさん 
[2007-12-28 15:36:00]
目視での確認、しかも夕方4時頃でしが確かに所どころ盛り上がっているような部分が見受けられます。
壁面全体ということではないので、私の場合はこれは酷いといった印象は受けませんでしが、確かに雑な仕上げを感じさせる部分ではあります。
西側も足場が外されていましたが、東側よりはましです。
タイルが剥がれ落ちそうで危険だと言う点をもって、改修を要望するべきですね。
管理組合立ち上げ前の状況では、取りあえず入居説明会や内覧会のときにでも個々に訴えるしかないのでしょうか。
こういうところで物件の問題点を挙げると資産価値が落ちるから避けたい(もともと定借物件ですが)という考えもあるでしょうが、もう出てしまった話しですし、ちゃんと改修してもらえば良いだけの話ですからかまわないんじゃないでしょうか。
何かご意見がありましたら、ぜひ書き込みしていただきたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる