ウエストレジデンス大崎ってどうですか?
No.2 |
by 匿名さん 2006-05-20 23:23:00
削除依頼
地代高すぎ〜!
再開発で立地が良いのはよ〜く解ったけど それにしても高すぎ〜! |
|
---|---|---|
No.3 |
by 匿名さん 2006-05-20 23:36:00
そうなんですか…ブリリアよりも目だって高いということなのですか?
分譲価格の方は手が出そうな感じなのでしょうか?MRの内装なども気に なります。いろいろ聞いてすみません。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2006-05-20 23:44:00
地代高すぎのとこと、一平米あたりいくらなんでしょう?
ブリリアは、181.5円/平米と聞いています。 |
|
No.5 |
by 匿名さん 2006-05-20 23:57:00
ブリリアよりは遥かに上を行ってます!
高級志向の方向けです! |
|
No.6 |
by 匿名さん 2006-05-21 00:05:00
いくらなんですか?
|
|
No.7 |
by 匿名さん 2006-05-21 01:01:00
>>05さん、
遙かに上を行っているというのは地代や価格が高いというだけでなく、 設備や内装等もあわせて全体的にブリリアより高級志向だということ なのでしょうか? 定借だということは同じでも庶民派と高級志向と目指す方向性が全く 異なってくれば検討者が2極化して却って迷わず好きな方を選びやすく なるかもしれませんね。まだ詳細が解っていない状況ではありますが。 |
|
No.8 |
by 匿名さん 2006-05-21 06:18:00
50年でburiiaより高いのが信じられない。
設備内装もたいしたことないですよ。 山手線の外側だし期間も50年ということでブリリアより 金額が安いと期待してたのに。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2006-05-21 06:30:00
立地が良いの?南側に何が建つか心配ですが。
|
|
No.10 |
by 匿名さん 2006-05-21 08:56:00
高い!高い!っていったいいくらなの?具体的に言っていただけませんか。
|
|
No.11 |
by 匿名さん 2006-05-21 10:22:00
外廊下って聞いていますが本当ですか?
高級志向なのに外廊下は有りえない気がします・・・ |
|
No.12 |
by 匿名さん 2006-05-21 11:21:00
シンクパーク内に建つマンションだからブリリアより上なんじゃない?
ぜーんぶ出来あがったらその差は歴然だと思うけど? |
|
No.13 |
by 匿名さん 2006-05-21 11:51:00
初日に行ってきました。
地代は高かったです。ブリリアに比べると70m2で5000円くらい高い計算かな。 ブリリアの資料をすべて捨ててしまったので手元に残っている方は情報提供を。 ただ、地権者が企業や個人ではない点はプラス材料でした。 分譲価格はブリリアよりちょい高い程度でした。ただ、ブリリアは75m2まで3LDKが無いのに対し レジデンスは70m2でも3LDKがあるので、(我が家の様な)低予算の人でも手が出しやすいです。 ブリリアも最初の提示から500万くらい下げてきたので今後を期待しています。 現地にも行ってきましたが、立地はレジデンスの方が家庭向けです。 ブリリアは電車の騒音で購入を断念しましたが、レジデンスは非常に静か。 小学校生がいる場合も学校が側なので駅や山手通りと渡る必要があるブリリアより安心です。 内装や外廊下は全くの指摘の通りです。ブリリアの方が凝っています。 ブリリアはおしゃれタワーマンション、ウエストは家庭向け低層マンション とはっきり狙いが違うので最後は個人の好みじゃないかと思います。 |
|
No.14 |
by 匿名さん 2006-05-21 11:55:00
13さんのように 冷静かつ客観的にな書込みは 参考になりますね。歓迎です。
|
|
No.15 |
by 匿名さん 2006-05-21 12:27:00
ブリリアの立地はひどいですからねー。
|
|
No.16 |
by 匿名さん 2006-05-21 13:58:00
|
|
No.17 |
by 匿名さん 2006-05-21 16:37:00
03さんはただ質問しているだけのようですが…?
ブリリアとウエスト双方の特色の違いがはっきり するのは歓迎です。ライフスタイルに合う方を 自由に選べばいい。勝ち負けじゃないんだから。 |
|
No.18 |
by 匿名さん 2006-05-21 20:02:00
ウエストは間取り的にも家庭向けでしょうが、
スラブが200mmしかないので子供の飛び跳ねとか 上階の騒音に気をつけたほうが良いと思いますよ。 |
|
No.19 |
by 匿名さん 2006-05-21 20:26:00
ブリリアだってダメでしょ?
ウエストだけがダメみたいな書き込みはやめましょう! それよりブリリアにファミリーが入居されると大変ですよ? 子供連れはウエストがおすすめです! |
|
No.20 |
by 匿名さん 2006-05-21 20:33:00
|
|
No.21 |
by 匿名さん 2006-05-21 20:56:00
>>18さん
スラブ厚200mmで二重床ならとりあえず合格点のように思いますが、不十分ですか? |
|
No.22 |
by 匿名さん 2006-05-21 21:11:00
ウエストレジデンス大崎と同じ施工主で、似たようなデザイン、似たような立地のマンションに
住んでいます。 スラブ厚200mmで二重床ですが、比較的静かな立地であるため、逆に夜間は上階の音がそれなりに 聞こえてきます。気になるかどうかは、人によると思いますが。 |
|
No.23 |
by 匿名さん 2006-05-21 21:13:00
では子持ちのファミリーはみんなブリリアへどうぞ!
|
|
No.24 |
by 匿名さん 2006-05-21 21:17:00
ブリリアの資料を見ると280なんですが200とどの程度違うんでしょうか?
|
|
No.25 |
by 匿名さん 2006-05-21 22:04:00
ブリリアは280だけど、直床じゃなかったっけ?
|
|
No.26 |
by 匿名さん 2006-05-21 23:17:00
施工会社では長谷工と大林では、実績、信用の面では大きな差があり過ぎます。
大手スーパーゼネコン5社 鹿島、大林、大成、竹中、清水 この5社と長谷工を比較するのは酷です。 でも今回は長谷工での2重床は非常にめずらしいと思います。 ちなみにブリリアも2重床2重天井です。 ウエストは細かい仕様に気を使ってるように感じました。 カセットエアコン、地下駐車場、ペアガラス。ペアガラスに関しては、 全戸南向きと言う事で、逆に北向きの部屋もあるので、 結露防止の為に必要なのだと思います。 ブリリアは南向き、西向きが多いのですが、内廊下の為、結露の心配は無く、 防音効果のある合わせガラスを採用したのだと思います。 間取り的にはファミリー向けにはウエストだと思いますが、 日野学園に通うならブリリアの方が近いと思います。 また、老夫婦には庶民的で、50年借地のウエストがいいと思います。 |
|
No.27 |
by 匿名さん 2006-05-21 23:26:00
|
|
No.28 |
by 匿名さん 2006-05-21 23:40:00
ブリリアやめといた方がいいですよ?
結構○○な人が多いみたいですから。 |
|
No.29 |
by 匿名さん 2006-05-21 23:55:00
>>28
焦らないでも大丈夫ですよ。 ウェストも売れますよ。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2006-05-21 23:56:00
どなたか具体的な価格、教えて頂けませんか。
|
|
No.31 |
by 匿名さん 2006-05-22 00:00:00
|
|
No.32 |
by 匿名さん 2006-05-22 21:14:00
>>26さん
の言うとおり長谷工と大林組を比べるのは酷ですが コンクリートの強度も ウエストは2700tまで耐えられるもの ブリリアは6000tまで耐えられるものです。 ブリリアは定借期間が70年というのもあるでしょうが 水分量が少なく、耐久年数が長いコンクリートを使っているので そのことに関しては心配していないのですが ウエストは普通のコンクリートなので 本当に50年間、保つのか少し心配。 普通のマンションは築30〜40年くらいで建て替えるとか、 大規模修繕するとか始まりますよね。 と言うことは、残りの10〜20年は、かなり修繕とかが必要で お金もかかるのでは・・・と思ってしまいます。 いくら50年で壊すとは言っても、50年間住むのですから (早い時期に売ってしまう人は別として) 地震等で命に不安を覚えながら住むというのもイヤだし 年金生活をおくっているであろう自分に 高い修繕費は払えるのだろうかと心配です。 ちなみに自分は前に 東京建物のブリリア品川シーサイドも見学に行きました。 施工が大林組か大成建設か忘れましたけど 定借期間が50年でしたが コンクリートは水分量の少ない耐久年数の長いものを使っていました。 設備等は、気に入らなければ後から自分でいくらでも換えられますが 構造自体は、やはり最初から良いものを選ばないと、どうにもならないものなので… 最初から50年住む気の無い方には、あまり関係ない話でしたが 自分達には、そんなに簡単に買い替えができるとは思っていないので やはり後々の事も考えないとなぁと思っています。 施工のことに関してはブリリアの方が安心は、安心ですね。 見えない所にもお金を使っている感じです。 その他の事ではウエストも魅力的だとは思いますから 一概に、どちらが良いということは解りませんが その方々の考え方次第ではないでしょうか。 |
|
No.33 |
by 13 2006-05-22 22:24:00
会社帰りに現地に寄って電車の音を調べてきました。
ショールーム帰りはシンクパークの工事音があったので改めて。 工事用の衝立があったり、シンクパークビルが骨組みだったり 実際の居住環境とは異なりますが、それでも駅近の割にはかなり静かという印象です。 個人差はあると思いますが、我が家的には”窓を十分開ける事ができる”と思えました。 どうやら路線のうち山手線だけがうるさい様なんですが、駅の反対側なので影響が最小限です。 逆に暫く現地にいて気になってしまったのは、マンションとシンクパークを挟んで反対側に ちょっとした飲屋街(飲み屋ビルがあります)があり、飲みに行くサラリーマンが マンション前をよく通るという事です。ただ、再開発で工場が無くなれば ほぼ0になるのかな、とも思いますので現時点では何とも言えません。 (飲みに行く人が通るだけで、飲んだ人が通るわけではない) >>26さん コンクリート強度ですが、一般に目安とされている日本建築学会基準では 2400tで大規模補修不用期間が65年となっています。ウェストは50年で 取り壊す事が決まっているので、必要十分だと私は思ってます。 一方、ブリリアは定借70年の29階建とコンクリートの負荷がウェストに比べて 圧倒的に高い事から、6000tという極めてハイレベルな設定なんじゃないかと推測します。 |
|
No.34 |
by 匿名さん 2006-05-22 23:53:00
階数の問題で負担が大きいというのは?です。
ブリリアだけでなくタワーマンションの 壁は乾式遮音壁というものを使っていて 重量を軽くしてあるはずですから。 設備にコストをかけるか 建築物にコストをかけるか どこにコストをかけるか、事業主の考え方なのでは? |
|
No.35 |
by 匿名さん 2006-05-23 00:46:00
ブリリアよりウエストの方が上なのは確実なんだから、意味のない議論だと思います。
マンションは管理ですよ? ブリリアはその立地から終わってます。 |
|
No.36 |
by 匿名さん 2006-05-23 02:58:00
ブリリア買った人、将来後悔するんだろうねー?
|
|
No.37 |
by 匿名さん 2006-05-23 08:41:00
↑幸せな人だね−
|
|
No.38 |
by 匿名さん 2006-05-23 08:50:00
>>35
ブリリアよりウエストの方が上の物もあるし ウエストよりブリリアの方が上の物もある。 マンションは管理!そのとおり!! ブリリアは24時間有人管理。 ウエストは通勤管理。 駅から近くて、人の出入りが激しい立地に建てるのにも関わらず通勤管理! |
|
No.39 |
by 匿名さん 2006-05-23 09:10:00
|
|
No.40 |
by 匿名さん 2006-05-23 09:26:00
|
|
No.41 |
by 匿名さん 2006-05-23 15:59:00
この掲示板を見てこの物件を検討する気が無くなりました。
デベの発言が、あまりに幼稚。 |
|
No.42 |
by 匿名さん 2006-05-23 16:29:00
確かに・・・ 良い物件なのに書き込みは最低だ・・・
残念ですねぇ |
|
No.43 |
by 匿名さん 2006-05-23 17:30:00
ブリリアと比較しないでウエストのこと書き込んでくれませんか。ウエストのデベも含めて。
|
|
No.44 |
by 匿名さん 2006-05-23 20:28:00
ウエストってそんなにダメなんですか?
ブリリアの方が規模は上のようですが。 |
|
No.45 |
by 匿名さん 2006-05-23 21:32:00
ブリリアは大規模でいけいけどんどんだからなー
|
|
No.46 |
by 匿名さん 2006-05-23 21:46:00
武蔵小杉のマンション見に行きなよ・・・・・・・・・
|
|
No.47 |
by 匿名さん 2006-05-23 22:10:00
もとーい!ここはウエストのスレですよ。
|
|
No.48 |
by 匿名さん 2006-05-23 22:14:00
ブリリア買う人とウエスト買う人って、客層はどんな感じなんでしょう?
ウエスト買う人の方がまじめな印象があるんですけど。 かと言ってブリリアが不真面目ってことはなく、ちょっと遊び好き?みたいな感じです。 |
|
No.49 |
by 匿名さん 2006-05-23 22:35:00
ブリリアはDINKS、ウエストはファミリーが対象と聞きました。
間取りからも、そのような印象を受けました。 |
|
No.50 |
by 匿名さん 2006-05-23 22:50:00
どちらかと言えば、
ウエストはファミリー向け。 ブリリアはディンクス向け。 私の場合、物件はウエストが気に入りました。 しかし、子供が苦手なので外廊下で子供の声が うるさく響きわたる可能性のあるところには住めません。 真面目なのか遊び好きなのかって・・・(笑) |
|
No.51 |
by 匿名さん 2006-05-24 00:14:00
|
|
No.52 |
by 匿名さん 2006-05-24 00:46:00
>>44
ダメなところもあれば、良いところもある! どちらが上かなんて、誰が決めるのか? ただ、ブリリアは契約が済んでいる人もいるので 自分の買ったマンションを、けなされれば弁護したくなる気持ちはわかるけど ウエストは、まだオープンしたばかりで購入者はいないはず! それなのに、ブリリアの悪口を書き立てるというのは、どういうことなのか? もし、関係者ならば、イメージが悪くなるだけなので、やめたほうが良いと思うよ! |
|
No.53 |
by 匿名さん 2006-05-24 01:13:00
全戸南向きとはいえ、80メートル先に36階建のタワーマンションが建つというのは
どうなんでしょうか。日当たりの影響とかは無いのかな…。 ウェストの高さが約60メートルくらいでタワーマンションが約143メートル。 最上階でも更に80メートルの高さのマンションが80メートル先に建つ訳で…。 新築で見苦しいものではないけれどちょっと心配です。 |
|
No.54 |
by 匿名さん 2006-05-24 01:18:00
子供嫌いなら戸建かワンルームがいいですよ。
DINKS向けだから子供いないだろうってのは甘い。 子持ち家族は安ければどんな物件でも物色対象です。 |
|
No.55 |
by 匿名さん 2006-05-24 01:25:00
>>53
日照図要確認ですね。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2006-05-24 01:30:00
ブリリアはガキの**になりそうですね!
|
|
No.57 |
by 匿名さん 2006-05-24 02:32:00
|
|
No.58 |
by 匿名さん 2006-05-24 06:53:00
ここは、相手をけなさないと、まともな議論ができないマンションなのでしょうか? 読んでいて、あまり気持ちのいいものではありません。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2006-05-24 09:48:00
どっちもどっち。
|
|
No.60 |
by 匿名さん 2006-05-24 11:03:00
良い、悪いでなく、
自分のライフスタイルに向いているか向いていないかだと思います。 向いていないから悪い物件というわけでないので。 書き方ひとつで読む人の印象変わりますよ。 みんなで気持ち良い情報交換しましょう。 |
|
No.61 |
by 匿名さん 2006-05-24 12:18:00
ここは、定期借地権付きマンションということですが
その話題が、一向にでてきませんね。 ブリリアみたいに、70年間のものは心配ないと思うのですが、 ここは、50年間じゃないですか? 今、年齢が50歳以上の方は別として、30歳台の方達などは どのように考えているのでしょうか? |
|
No.62 |
by 匿名さん 2006-05-24 13:52:00
ウエストのデベの、一番触れてほしくない部分なんじゃない?
|
|
No.63 |
by 匿名さん 2006-05-24 14:40:00
某物件で定借50年、購入者の8割が50歳以上、
2割が40代だったと聞いたことがあります。 昨年の話しですので、まだ定借の理解度が低く、 このような結果だったとは思いますが。 ウエストは立地が良いので早いうちの売却には困らない分、 もっと若い世代の購入者が多いと思いますよ。 |
|
No.64 |
by 匿名さん 2006-05-24 15:13:00
売却せざるを得ない場合、やはり10年くらいが限度でしょうか?
駅近だと15年くらいでも買い手はつくのかなぁ。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2006-05-24 15:29:00
価格は下がるでしょうが買い手がつくことを祈りましょう。
|
|
No.66 |
by 匿名さん 2006-05-24 15:54:00
50年後に居木神社に更地で返却する際の解体費用が4億ちょっとで
見積もられているみたいですが、それが上昇したらどうするんでしょう。 定借物件共通の課題でしょうけど・・・ |
|
No.67 |
by 匿名さん 2006-05-24 17:17:00
生きてないから、心配いらんだろー。
|
|
No.68 |
by 匿名さん 2006-05-24 18:13:00
>>67
30代の人は生きてるでしょ! |
|
No.69 |
by 匿名さん 2006-05-24 18:34:00
築15年だと、残り35年と言うことでしょう?
ますます買い手探すのつらそう。 |
|
No.70 |
by 匿名さん 2006-05-24 18:42:00
ブリリアは思い切りファミリー向けだと思っていましたが。。
有明に出来るブリリアもキッズルームとかあるし。 |
|
No.71 |
by 匿名さん 2006-05-24 18:44:00
>ブリリアは思い切りファミリー向けだと思っていましたが。。
ここはどちらのスレですか? |
|
No.72 |
by 匿名さん 2006-05-24 18:57:00
50年後が心配で仕方ない方は
所有権がおすすめですね。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 2006-05-24 19:48:00
事前説明会に行って来たのですが、平均年齢が高くてビックリしました。
他の定借物件に行った際に比べても若い人が少なかったのですが たまたまその回だけ年齢層が偏ったのかもしれません。 ちなみに私は30前後ですが、地方出身なので 今の会社の定年までの仮の住まいと割り切っています。 |
|
No.74 |
by 匿名さん 2006-05-24 20:19:00
売り払う・売り逃げする事ができなかった場合、
いやでも解体費用を負担する義務が生じ続けるのでは? |
|
No.75 |
by 匿名さん 2006-05-24 21:34:00
大規模マンションであれば所有権であっても意見がまとまらず建て替えは大変でしょう。すっきりと最初からわりきって定期借地でいいのでは。解体費用は事前徴収額と保証金の返礼は0と思っていれば大丈夫でしょう。
|
|
No.76 |
by 匿名さん 2006-05-24 21:43:00
>71
それは一番最初にブリリアと比較した人に言うべきでしょ |
|
No.77 |
by 匿名さん 2006-05-25 05:32:00
このスレ荒れすぎじゃない?
|
|
No.78 |
by 匿名さん 2006-05-25 07:36:00
販売予定価格はどのくらいだったのでしょうか?御教示願います。
|
|
No.79 |
by 匿名さん 2006-05-27 21:26:00
ブリリアと同じか安いくらいでした。
最上階で7000くらいで、下は4000台からでしたよ? 立地と町並みの雰囲気はこっちが100点でブリリアは40点くらいです。 また、部屋の中の設備もこっちの方が上ですが、ブリリアの方が内廊下でワイドスパンなので、若干、ブリリアの方が上かもですね。 あとは好みで決めるしかありませんが、結局は定借期間で判断? |
|
No.80 |
by 匿名さん 2006-05-27 23:30:00
将来の資産価値でウエストの一本勝ち!
|
|
No.81 |
by 匿名さん 2006-05-27 23:48:00
資産価値ありますか?
|
|
No.82 |
by 匿名さん 2006-05-28 00:10:00
>>79
ウエストとブリリアを両方行かれた方は、解っていると思いますが 今の時点では、ウエストの方が価格も地代も、高いです! ブリリアに行かせず、呼び込むための、新しい手口でしょうか? ここのスレも丸二日、書き込みがなかったようですし。 そんな事しなくても、環境重視の方達はウエストを選びますよ! |
|
No.83 |
by 匿名さん 2006-05-28 01:05:00
両方行ったけど、どっちもダメでした。
環境と内容、両方備えてないとね。 あ、それと土地もね! 大崎ではこの価格では無理なんでしょうね。 |
|
No.84 |
by 匿名さん 2006-05-28 02:46:00
オータワーかル・サンクではだめなのですか?
|
|
No.85 |
by 匿名さん 2006-05-28 07:36:00
仮に地代が50年間同じだとしても合計1000万円は支払うことになる。
定借の住宅価格は所有権があるものに比べて2割は安いとのこと。 5000万円の2割安は4000万円。差額の1000万円は結局のところ地代で払うことになる。 こんな単純計算ではいかないのかも知れないですが、 なんだかな〜って感じ。 |
|
No.86 |
by 匿名さん 2006-05-28 16:55:00
85さんのおっしゃるとおり、地代の支払いを考えると、実質価格は物件価格+7百万円というところだと思います。
価格だけ考えたらブリリアの方がお得感あるかもしれません。 ただし(家族で住むという)環境を考えたらウェストレジデンスかな。 難しいところですね。 ちなみに我が家では 私→ブリリア派 妻→ウェストレジデンス派 という感じです。 |
|
No.87 |
by 匿名さん 2006-05-28 23:10:00
地代はその時代の物価に依存して上下(基本的に上昇)しますので、
単純計算の数倍〜数十倍で考えないとダメです。 結果、土地付き買っとけばよかったってことになります。 |
|
No.88 |
by 匿名さん 2006-05-28 23:26:00
格安オータワー残はあと僅かですよ!
|
|
No.89 |
by 匿名さん 2006-05-28 23:43:00
|
|
No.90 |
by 匿名さん 2006-05-29 00:19:00
定借って結局は地代って形でローン払ってるのと同じですよね?
だったら取り壊し費用の積み立てがあり、かつ土地が残らない分、明らかに損なのでは? 初期購入費用がそれを満たすだけの魅力的な価格であれば言うことありませんが、 ウエストもブリリアもかなり高いですよね? よっぽど物件自体が気に入ってからでないと、後で後悔するかも知れません。 ちなみに将来、地代が払えなくなったらマンション自体を取られる事になるんでしょうか? |
|
No.91 |
by 匿名さん 2006-05-29 00:48:00
地代が払えない人は、マンション差し押さえられます。
ただ、地代が払えなくなりそうな人は、 最初から、マンション購入自体あきらめたほうがいいです。 都営住宅でも応募してください。 |
|
No.92 |
by 匿名さん 2006-05-29 12:23:00
ブリリアの解体費用は、保証金の中に含まれているので
この保証金は実際は戻ってこないお金。 ウエストは解体費用は別途積み立てなので 保証金は戻ってくる。 では40年後に、おそらく転売できない物件を地主に返すと言って 保証金を返却してもらえるのだろうか? |
|
No.93 |
by 匿名さん 2006-05-30 02:00:00
あくまで保証金なので戻ってくるとは思うけど
50年後に戻ってきてもね・・・ 貨幣価値も変わっているだろうし・・・ その頃、どれくらいの値打ちがあるのだろう? 別途積み立てのせいで、ランニングコストがメチャメチャ高くなってる! ただでさえ、所有権のマンションより月々支払う額が高いのに。 いくら立地が良いとはいえ、地代はブリリアより同じ広さでも5000円位高いし 更に、解体費用を払わなくてはいけないし 70㎡の部屋でランニングコストが5万円近いなんて・・・ これならブリリアみたいに、保証金に解体費用を含める方式のほうが良いような気がする。 |
|
No.94 |
by 匿名さん 2006-05-30 18:55:00
すごく期待していましたが、だんだん夢が萎んでいきます。
こんなことの繰り返し。 |
|
No.95 |
by 匿名さん 2006-05-30 20:24:00
こうなったら大変ですよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16209/ |
|
No.96 |
by 匿名さん 2006-06-01 06:54:00
たしかに定借だから安いと思わせといて、将来支払っていく地代を考えると
同じなのですね。ということは土地の権利分だけ損ということになる。 もっとも土地を提供する地主側からみれば、売ってその金を運用するよりも、 定借で貸したほうが得だと判断したわけだから、当然そうなる。 |
|
No.97 |
by 匿名さん 2006-06-03 21:25:00
今日6月3日からモデルルームオープンですね。
行かれた方はいらっしゃいますか? 先行オープンに行って来た者なんですが ちらしの価格見る限りプレ時から価格を下げてないみたいですね。 定借でこの値段では同地区の他物件と比べて割高感が残ってしまいます。 中地区に建つタワーマンション×2までスルーなのかなぁ・・・ |
|
No.98 |
by 匿名さん 2006-06-03 21:38:00
|
|
No.99 |
by 匿名さん 2006-06-04 12:13:00
ツインタワーの着工時期を見る限り、販売はそれほど先ではないのでは??
|
|
No.100 |
by 匿名さん 2006-06-04 18:51:00
|
|
No.101 |
by 匿名さん 2006-06-05 06:37:00
MR行ってきました。坪単価はブリリア大崎と同じかな
後は既出の解体費等が・・・、車も持てば、ローン+10かな 環境は良さそうだけど、西側だし。迷う。 |
|
No.102 |
by 匿名さん 2006-06-05 22:10:00
なんで田の字の間取りしかないかな〜。
|
|
No.103 |
by 匿名さん 2006-06-06 23:37:00
頭いい人はここを買います!
ブリリアはダメダメ! |
|
No.104 |
by 匿名さん 2006-06-07 00:59:00
全部屋に窓が付くので「田の字+外廊下」でも個人的にはOK。
全体的に欠点が少ないものの、やはり価格が問題か・・・。 これでは定借の意味がない。ローン+地代・管理費と賃貸との差が出ない。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2006-06-07 20:14:00
>>103
お願いですからブリリアと張り合うのやめてもらえませんか。 私はウエストを選びましたが、だからと言ってブリリアがダメだとか 思ったことはありませんよ。 私には合わなかっただけです。 それに・・・ ブリリアのスレで下品な書き込みしてるから **にされているのに気がつきませんか? ウエスト検討者全員が**にされているように 感じてしまうので、もう少し大人の書き込みを していただければと思います。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2006-06-07 20:16:00
**←伏字になってしまいましたね
想像していただければわかるかと思います |
|
No.107 |
by 匿名さん 2006-06-11 21:22:00
その後、静かになってしまいましたが、今週末にMRに行かれた方、印象は
いかがでしたか? |
|
No.108 |
by 匿名さん 2006-06-12 10:32:00
立地と仕様と価格を考えて、いい物件だと思いました。要望書を出しました。
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2006-06-12 19:07:00
外廊下+価格で今回は見送る事にしました。
|
|
No.110 |
by 匿名さん 2006-06-12 19:17:00
外廊下が良くないという理由が理解できない。
中廊下 ⇒薄暗い ⇒ダウンライトをたくさん、1日中点灯させる必要がある ⇒玉交換が頻繁に必要 かつ 熱負荷が大きく廊下の室温上昇 ⇒空調負荷が大きく光熱費等のランニングコストが大きい と、いうことで 大いに疑問なんですが。 |
|
No.111 |
by 匿名さん 2006-06-12 19:56:00
>>110さんが
内廊下のマンションにかつて住んだことがなければ、理解不能でしょうし、理解する必要もないと思います。 一度 外廊下から内廊下のマンションに移り住むと、後戻りはかなりキツいです。 ちなみに私は109ではありませんが。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2006-06-12 21:04:00
外廊下か・・・ 内廊下か・・・
それって好みの問題だから、なにも自分と異なる 好みの人を理解する必要はないでしょう。 内廊下派は110さんのおっしゃる事を十分理解してると思いますよ。 私は外でも内でも構わない派ですけど。 それより、間取や内装の方が気になる派ですわ。 そんなこんなで他人の好みを理解する時間もったいないですよ。ねっ |
|
No.113 |
by 匿名さん 2006-06-13 00:05:00
内廊下の方がいいけど、ブリリアだけはダメでしょ!
ウエストの一本勝ち! |
|
No.114 |
by 匿名さん 2006-06-13 01:08:00
玄関側とベランダ側の両方の窓を開けると
家の中に風が通るので外廊下(+田の字)はとても好き。 ただ、高層階にはまったく関係ない話かもしれないが・・・。 当初予定より締め切りを後ろにしたって事は募集状況が芳しくない? |
|
No.115 |
by 匿名さん 2006-06-13 21:26:00
ブリリアとの比較を**のひとつ覚えのように繰り返している
人がいますね。このマンション関係者の程度が知れます・・・。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2006-06-15 23:17:00
前に建つ明電舎の研究所って、眺望に影響しませんか?
外廊下の方も、ホテルが迫っているような感じですが、どうなんでしょう? |
|
No.117 |
by 匿名さん 2006-06-16 02:45:00
>116
研究所は私も気になったので現地で見てきました。 階にすると7F相当ですが、マンション側は3F程度しかありません。 ちょうど斜面に建っていて奥に行くほど高くなっていく感じです。 低層階じゃなければ大丈夫かな、と思いました。 問題は近い未来に研究所の建て替えがないか・・・です。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2006-06-16 02:53:00
>>114さん
外廊下か内廊下かというより、 外廊下物件の間取りは、3LDKとすると、廊下側に部屋2つ、 廊下でない側に部屋2つ(LDK含め)で、開口部狭く、 内廊下物件は、廊下側には部屋はなく、廊下側でない側に すべての部屋で、ワイドスパン、 というように、根本的に間取りが違うのです。 スパンがワイドか否かの方が先で、廊下の形態が決まるんです。 |
|
No.119 |
by 匿名さん 2006-06-16 02:57:00
|
|
No.120 |
by 匿名さん 2006-06-16 02:59:00
|
|
No.121 |
by 匿名さん 2006-06-16 07:11:00
研究所の建替え(10Fだったか)が予定されていると、営業のかたがいってました。
他に聞いた方、いらっしゃいませんか? |
|
No.122 |
by 匿名さん 2006-06-16 16:55:00
3週間くらい前に私が聞いたときは、「今の所、建替え予定はない」と言ってました。
もう一度、確認が必要ですね。 |
|
No.123 |
by 匿名さん 2006-06-17 00:07:00
|
|
No.124 |
by 匿名さん 2006-06-19 15:07:00
↑詳細が分るサイト等ご存知ですか?
|
|
No.125 |
by 匿名さん 2006-06-19 23:30:00
「大崎駅周辺」地域 プロフィール(H17.7.12現在)
大崎駅西口中地区市街地再開発事業 というサイトがあります。 ttp://www.toshisaisei.go.jp/04toushi/tokyo/oosaki/02.html 大崎駅西口開発地域の地図があります。 ttp://www.meiden.co.jp/mmf/pages/frame85/ いずれも掲載時点では正しいと思います。 その後の計画変更がどうなっているかは私はわかりません。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2006-06-20 13:50:00
「ThinkParkTower」や「住友のツインタワー(?)」等に囲まれるのは
ちょっと圧迫感を感じそうですね。 まあ、その分賑やかでいいんだけど・・・ |
|
No.127 |
by 匿名さん 2006-07-05 03:30:00
HPから抜粋
保証金:3347106円〜5814866円(保証金は期間満了時に全額を無利息にて返還いたします。)権利金:10459707円〜18171459円(権利金は借地権設定対価であるため返還されません。) 返還されない権利金があまりにも高額なので驚いています。 この金額、妥当?? |
|
No.128 |
by 匿名さん 2006-07-07 17:49:00
将来性を考えたら格安です。
高いと思う方はよそへどうぞ。 湾岸物件などは如何ですか? |
|
No.129 |
by 匿名さん 2006-07-08 09:22:00
将来性を考えたら割高です。
安いと思う方はここをどうぞ。 同じ大崎の住友タワーなどは如何ですか? |
|
No.130 |
by 匿名さん 2006-07-11 22:12:00
登録の状況はどんな感じでしょうか?
|
|
No.131 |
by 匿名さん 2006-07-16 23:18:00
|
|
No.132 |
by 匿名さん 2006-07-17 00:27:00
本当によかった。
一安心です。 |
|
No.133 |
by 匿名さん 2006-07-17 18:42:00
将来価値考えてブリリア蹴って正解でした!
あっち買った人可哀想。 |
|
No.134 |
by 匿名 2006-08-10 15:58:00
最近、あまり投稿がないようですが、関心をもっています。全体としては高いとは思わないのですが、土地の権利金を引いた建物価格だけ見ると、坪単価で見てずいぶん割高に見えます。設備がシンプルなのは気にならないのですが、逆に、最近評判の悪いディスポーザーや浄水器等、むしろないほうがいいものがあるのが気になります。
|
|
No.135 |
by 匿名さん 2006-08-10 20:32:00
ブリリアはあっというまに完売しちゃったね
|
|
No.136 |
by 匿名さん 2006-08-21 17:34:00
|
|
No.137 |
by 匿名さん 2006-08-24 01:14:00
ディスポーザーや浄水器って何が評判悪いんですか?
|
|
No.138 |
by 匿名さん 2006-08-28 00:32:00
ディスポーザーは、騒音と臭気が問題になる場合があることでしょうか?問題がある場合とない場合があるようですね。
浄水器はフィルター等のメンテナンスコストが高いと思う人がいることでしょう。 わたしは、両方ともあった方が良いと思いますが、人によって意見が分かれるところでしょう。 |
|
No.139 |
by 匿名さん 2006-10-11 23:45:00
先日、現地に行って来ましたが、立地はブリよりよく見えました。営業の方も感じがよかったです。
|
|
No.140 |
by 匿名さん 2006-10-12 07:26:00
確かに立地が非常に良いですね。
住居環境等、これだけの立地はなかなか見つからないと思います。 価格も安いし。。。 |
|
No.141 |
by 匿名さん 2006-10-13 16:31:00
迷いましたが、他より地代が高いのと
取り壊しの費用の積立が厳しいのでやめました。 立地も5年後の周囲の状況を考えると高層に囲まれた 団地になるのが心配でもあり。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2006-10-14 00:52:00
山手線の駅近で、高層に囲まれないと言い切れる場所があれば、素晴らしいですね。
仮にそのような立地のマンションがあったとしても、私みたいな一般サラリーマンには、手が届きません。 |
|
No.143 |
by 匿名さん 2006-10-20 00:47:00
141さん、取り壊しの積立が厳しいっていうのは、
高すぎるってこと? それとも安すぎるってことですか? 教えていただけませんか? |
|
No.144 |
by 匿名さん 2006-10-20 15:23:00
解体積立金と、無利息の保証金と2本立てで取られるって事は
その分お金を運用ができないって事ですよね。 こりゃ、ひどい!! 保証金を充当する訳にいかないのでしょうか? |
|
No.145 |
by 匿名さん 2006-10-20 19:44:00
解体積み立て金は、一万円/月 以下ですよね。
この程度の金額は、問題ないでしょう。(「ひどい」とは思いません。) むしろ、安過ぎて心配です。 |
|
No.146 |
by 匿名さん 2006-10-24 13:28:00
|
|
No.147 |
by 匿名さん 2006-11-05 14:45:00
細かい数字はご容赦いただきたいのですが、
解体金の見込みは4億5千万以上だったと記憶しています。 でもこのマンションがこの金額で壊れるかは素人なので分かりません。 ここの地主さんってあのおじいさんですよね? 地元の権力者だと聞いております。お賽銭をはずむから地代を下げてくれませんかね〜 と貧乏人は思ってしまったりしまいます(笑) |
|
No.148 |
by 匿名さん 2006-11-14 16:49:00
例えば10年後、住宅ローンが払えなくなって売りに出したくても、
残り40年の物件に、 買い手側の銀行がローンを組ませないだろうと聞きました。 迷います。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2006-11-14 21:32:00
借地権の物件は賃貸で考えた方がいいと思いますよ。あの場所なら賃貸がつかない事はありえませんから
|
|
No.150 |
by 匿名さん 2006-11-14 21:45:00
借地権物件は自宅用の人はもともと少ないかと。
投資用でしょう。 |
|
No.151 |
by 匿名さん 2006-11-14 21:59:00
そうなんですか?
住宅としても立地的には良いと思いますけど。 賃貸ばかりになると逆に嫌ですね。 |
|
No.152 |
by 匿名さん 2006-11-14 22:00:00
大崎って最近とても人気があって、綺麗な街なのに、
どうして借地権物件が多いんでしょうね。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2006-11-15 01:20:00
大崎の周りは神社が持っているので売ることはできないのではないでしょうか。
それに借地権でなければ山手線の駅前に住むことは難しいでしょう。 大崎は内より外の方が断然便利ですよ。坂を上がれば戸越銀座もあり、 物価も非常に安いですし本当に住みやすい街ですよ。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2006-11-15 23:17:00
う〜ん、外の方が生活圏としてマッチする人には便利でしょうね。
私は外側には殆ど行きません。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2006-11-15 23:30:00
ウチは庶民なんで外の方がマッチしそうです。
もちろん、内側にも行きますけど。 いずれにしても、便利で住みやすそうですよね。 |
|
No.156 |
by 匿名さん 2006-11-17 07:46:00
この物件の唯一の不安点は地価の値上がりだと思ってます。
大崎駅前の物件でこれからの開発を考えると地価の上昇は間違いないと思います。 地価が上昇すると固定資産税も上がるので地代にどのくらい影響があるかですね。 しかし、それでもこの物件は魅力的です。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2006-11-17 13:50:00
同じ大崎の借地権物件、ブリリアと比べるとどうでしょうか?
あちらはゲートシティ側、4分くらいの立地です。 裏側にマンションがあるので、高層階にならないとお見合いするかもしれませんが、 やはり山手線内の方がいいのかな?とも思います。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2006-11-17 15:45:00
ブリとの比較は荒れる要因なので避けた方が良いと思います。
あと、ブリは完売ですので、今更比較してもあまり意味が・・・ |
|
No.159 |
by 匿名さん 2006-11-17 16:37:00
そうですね、ブリリアはもう完売でした。(汗
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2006-11-17 20:08:00
三井さんはこの物件をずいぶんゆっくり売ってますよね。
全く販売していない列があります。 少し値上げして売るつもりなんですかね? 最近マンション販売は売り惜しみの傾向が出てきてますからね。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2006-11-17 21:33:00
>全く販売していない列があります。
値段はしりませんが、今期から販売を開始したようですよ。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2006-12-07 11:21:00
チラシでしか検討していませんが、ここは超田の字物件ですね。
全く面白みがない設計で残念です。 いくら山手線大崎駅近でも、これでは魅力半減。もう少し考えなかったのでしょうか? 私なら駅から少し遠くても、御殿山の中古物件を買います。高いけど価値がありそうですね。 ルサンクだってまだ少し残ってるし、ここよりは間取り的に良いのではないでしょうか? |
|
No.163 |
by 匿名さん 2006-12-08 22:38:00
田の字で何でダメなんですか?
|
|
No.164 |
by 匿名さん 2006-12-08 23:04:00
田の字だと中住居が多くなるし、ワイドスパンじゃないから部屋の中まで光が入りにくくないですか?
工夫されてる物件は、色んな間取りがあって選択できるけど、ここは田の字ばかりで魅力無いですよ。 でも、大崎駅に近くてこの値段なら買ってもいいかもね。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2006-12-09 14:32:00
なるほど田の字にはそういうデメリットがあるんですね。ありがとうございます。でもこの物件の立地は捨てがたいですね。この前歩いたら改札から3分でした。駅ビルと直結すれば2分台ではないでしょうか。心配はシンクパークの森にカラスが住み着かないかという事くらいですね。
|
|
No.166 |
by 匿名さん 2006-12-11 12:06:00
|
|
No.167 |
by 匿名さん 2006-12-11 13:13:00
私も田の字でやめました。
風通しが良いなど好みによるでしょうが LD以外の居室は通路側が殆どな訳ですから 曇りガラスのどよよんで採光悪く、 窓に動く人影見えるし、プリバシー守りにくい。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2006-12-11 21:00:00
そうですね、通路側に部屋があるのが問題ですよね。<田の字
それにいくら南向き、ハイサッシでもLDまでしか光は届かないでしょう。 各部屋には光がこないので、角住居でないと駄目ですね。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2006-12-11 21:25:00
LDが南向きなら、それで十分だと思うけど。。。
私は、田の字であるか否かにこだわらないけど、LDが西や北、東向きだったら嫌だな。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2006-12-11 21:58:00
タワー物件ならLDが北向きでも良かったりしますよ。逆に景色が綺麗に見えるし、採光もあまり関係ない。(まあ、ここはタワーではありませんが)
それよりもやっぱり間取りの工夫が大切でしょう。 どの部屋も同じような「金太郎飴」の田の字物件は敬遠したい人が多いんじゃないでしょうか? |
|
No.171 |
by 匿名さん 2006-12-11 21:59:00
ただ、立地は良いですよ。大崎は買い!ですね、今。
定期借地権だけど比較的安く山手線沿線に住めるなら問題ないでしょう。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2006-12-11 22:54:00
立地が良く、価格も手頃。
これで、田の字じゃなかったら、申し分なし。 でも、田の字じゃなかったら価格が高くなって予算的に厳しくなるな、きっと。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2006-12-12 23:45:00
>田の字じゃなかったら価格が高くなって
田の字物件は安くできるんですか。 そうすると、大崎近辺のタワー物件より割高感まで 感じてしまいますね。 せっかくの立地に残念です。 ワイドスパンの造りで、特に タワーだった場合、 躯体の設計・施工がスーパーゼネコンだったら 絶対”買い”だったのにな。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2006-12-13 01:14:00
ここは間違いなく大崎の物件の中で最高の場所ですね。シンクパーク内にスポーツクラブやカフェができるのもいいですしね。
|
|
No.175 |
by 匿名 2006-12-13 02:27:00
「大崎駅東口の千代田グラビア印刷工場跡地に何が建設されるのか」ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2006-12-13 04:28:00
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2006-12-13 09:41:00
地元の者です。
そうですね。 再開発で決まっているものだけを地図においてみても 良い立地ではありませんね。 また、西口の大井町方面に進むにつれ地価も急に下がりますし 雰囲気も変わります。 カーラー巻いたままのおばちゃんが自転車乗っているような・・・ |
|
No.178 |
by 匿名さん 2006-12-13 17:18:00
ここは、シンクパークの出来次第だと思います。ゲートシティみたいだったらダメでしょうね。期待が大きかっただけにゲートシティの店舗にはがっかりした覚えがあります。
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2006-12-13 18:41:00
|
|
No.180 |
by 匿名さん 2006-12-13 21:05:00
>>178
でもゲートシティは腐っても山手線内なんですよね。(イベントもありますし、花とか綺麗に飾ってあって開放感のある良いビルなんですけど、テナントは確かに?ですね。) シンクパークはオフィスビルって感じでどうなんでしょうねぇ。 山手線内の方が今のところは住んでる層が良い感じですね。 御殿山や池田山、高輪と言った高級な地域が近いですからね。 シンクパーク側は安い八百屋さんとか、小さな商店街とか、ミニ戸建が密集している方ですから。 再開発でどれくらい変わるか逆に楽しみではあります。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2006-12-13 23:54:00
|
|
No.182 |
by 匿名さん 2006-12-13 23:55:00
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2006-12-14 00:00:00
>百反坂の所は40階建くらいの高層マンションが2つ建つみたいですよ。
181さん、 ウエストレジデンスにとってはそれが問題なんですよ。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2006-12-14 00:04:00
なんかみなさん、購入検討しているわりに地元住民に失礼なこといいまくりですね
地元民としては、再開発はして欲しいですが、マンションは来て欲しくないんです。 経済合理性から人口増が必須とはわかってますよ。 でも正直なところ、新住民のあなた方には来て欲しくないんですよ。 ましてや身勝手ことばかりおっしゃる方ばかりのようなので、モラルを疑わざるを得ませんね |
|
No.185 |
by 匿名さん 2006-12-14 00:13:00
ウエストレジデンスにとって1番の問題は明電工の研究所が将来どうなるかだと思います。
ここは高層でもないので購入する方は眺望などは期待していないのではないでしょうか。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2006-12-14 00:31:00
>地元民としては、再開発はして欲しいですが、マンションは来て欲しくないんです。
あらあら・・・ それこそ地元民の勝手になるでしょ。 私も地元ゴク近くですが別に失礼な事言われてるとは思ってはいませんよ。 大崎といえど1−5丁目範囲は狭くとも環境はそれぞれ。 新たに越してこられる方たちの見方も違うでしょう。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2006-12-15 01:30:00
シンクパークにスーパーって入るの?
もし入るのなら、私にとっては最強。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2006-12-15 02:44:00
使用しやすい住環境になって欲しいです。
加えて、可能ならばミニ戸建とかは景観に悪いかなと思っただけです。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2006-12-16 01:43:00
ミニ戸建ても景観的には悪くないでしょ。
ってか、戸建てあっての城南地区でしょ!! 墨田とかの川沿いMSyや郊外じゃあるまいし、 それこそ184さんも他の地元の方々も怒ります。 大崎地区MS購入者より。 それがなくちゃ城南地区でないよね。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2006-12-19 00:36:00
地元の方々にぜひお聞きしたいのですが、小さい子供がいるので、あんまり都市部だとぜんそくなどにならないかどうか環境面でやや心配です。(パークの森には期待しているものの) 知人で目黒付近の大通り近くに住んでて子供がぜんそくになったという話を聞いたもので。。 気にしだしたらそもそも都心には住めないとは承知してますが、、もし何かアドバイスをいただければぜひ教えて下さい。
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2006-12-19 23:58:00
>>190
私、ここの近所ですが、8年住んでて特に空気の悪さを感じたことは無いですよ。 山の手通り沿いを歩いたり横切ったりする時は排気ガスを感じますが。 ここのマンションに住むのでしたらシンクパークが壁になって、 山の手通りの排気ガスは遮ってくれるかもしれませんね。 ここ数年のビル&マンションの竣工で風向きがどうなるか、は分かりませんけど。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2006-12-20 05:24:00
ほんとにこのマンション売れないみたいだね、前より売れ残りが多いよ
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2006-12-20 07:58:00
竣工まで1年以上残して、約3/4が売れてたと聞いたけど。。。
これって、売れないと言うの? それとも3/4が売れたと言う情報がでたらめ??? |
|
No.194 |
by 匿名さん 2006-12-20 10:01:00
竣工まで1年少ししかないのに、1/4も残っているのは
心配ですね。 人気物件は、完売してる頃です。 原因はなんでしょうか? |
|
No.195 |
by 匿名さん 2006-12-20 15:31:00
地価が上がっている中で定期借地は敬遠気味なのでは?
地代の改定が読めませんからね。それに思ったよりも全然安くないし。 定借なら品川の激安物件との比較も待ってるからここは厳しいのでは? |
|
No.196 |
by 190 2006-12-20 15:51:00
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2006-12-20 16:14:00
最近モデルルームに行った者です。
1/4が売れ残っているというより、1/4まだ販売していないのだと思いますけど。 売出し済みの部屋は、高層階の一部(確か2戸)を除いてすべて売れていました。 細かく販売期間を区切って、数戸ずつ売っているようですよ。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2006-12-20 21:43:00
我が家も最近モデルルームに行きましたが、80%以上売れていましたよ。 営業の人もがつがつしていなくて逆に「売り惜しみ?」して様子みてるのかなって思ったほどです。
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2006-12-20 22:57:00
>No.195さん
そうですね。 しかし一足早く竣工する大崎の定借は同じ頃には高い競争率で完売だった。 定借50年と70年の違いかな。 双方 長所、短所ありで こちらは山手線外側、田の字 施工会社で評価落ちるけど、 一方は幹線道路と線路に挟まれて騒音と空気の悪さが気になるところ。 需要も ファミリー主流と子供なし主流とでわかれてるので 比較しにくいかもしれませんが。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2006-12-20 23:50:00
>190さん
大崎は東京の中では空気はきれいな方だと思いますよ。 山手通りや第2京浜沿いは交通量も多く排気ガスを感じますが、 それでも品川周辺に比べれば全然マシです。 この物件の周りは自動車学校の車やタクシーが通るくらいなので気にするほどではないと思いますよ |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報