東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ墨田アーバンマークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 墨田
  6. ライオンズ墨田アーバンマークスってどうですか?
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2010-03-27 22:41:04
 削除依頼 投稿する

ライオンズ墨田アーバンマークスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都墨田区墨田4-109-7
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:61.05平米-82.45平米

[スレ作成日時]2008-06-17 15:58:00

現在の物件
ライオンズ墨田アーバンマークス
ライオンズ墨田アーバンマークス
 
所在地:東京都墨田区墨田4-109-7(登記記録)、東京都墨田区墨田4-16-6(住居表示)(地番)
交通:東武伊勢崎線鐘ヶ淵駅 徒歩6分
間取:2LDK+2WIC
専有面積:61.05m2
販売戸数/総戸数: / 58戸(住戸57戸、集会室兼キッズルーム1戸)

ライオンズ墨田アーバンマークスってどうですか?

2: 近所をよく知る人 
[2008-06-17 16:21:00]
当方、近隣住民です。施工主(株)大京と近隣紛争になっており、また、大京と建築後も管理組合との合意書をくんでいる。落下物や風害などの細目について、重要事項説明書に記載する約定を定めているので、購入者予定の方は、確認を十分にしていただきたい。
3: 物件比較中さん 
[2008-06-25 22:06:00]
当マンションの南側に、元々お住まいの方の家があるようで
(済みません、MRは行きましたが現地は言ってないので、詳しくは分かりません)、
このマンションの敷地に食い込む形になっています。

と言ってもマンションが後ですので、その方は何ら問題は無いでしょうが。

上記はこの敷地の状況に関連があるのでしょうか・・・??
4: 購入検討中さん 
[2008-08-12 14:04:00]
モデルルームがオープンしたばかりの頃に見に行ってきました。

その時は環境や立地など総合的に価格が、自分にとっては釣り合わないと思いお断りしました。
しかし先日、価格が多少下がったとの留守電が入っていたのでまた検討してみようかと思い始めています。

が、№2さんのスレを発見し、ちょっと不安になってしまったのですが、どの程度の紛争があったのでしょうか?

合意書を組んだみたいですが、今は円満に解決しているのでしょうか?
5: ご近所さん 
[2008-08-12 16:17:00]
地元民が言うのもなんですが、鐘ヶ淵であの値段はないでしょう。
あの値段ならば北千住にも手が届きます。
6: 匿名さん 
[2008-08-13 13:45:00]
>5 さん。
北千住に手が届いても、私は足立区より墨田区のほうがいいです。
個人的な好き嫌いですが・・・。
7: 匿名さん 
[2008-08-13 15:00:00]
墨田区民が言うべきことでもありませんが、足立も墨田もどんぐりの背比べですよ。文京区となれば、もちろんイメージは違いますし、墨田でも押上なら今後スカイツリー効果で発展も期待できますけれど。鐘ヶ淵に住んでると人に言うよりも北千住に住んでると言えた方が個人的には満足感も強いですし、そもそも日常の生活利便性に何区であるかは関係ないですし、私は鐘ヶ淵に住んで8年強になりますが、あまり良かったと感じたことがありません。買い物はしょっちゅう北千住まで足を運んでいます。
(鐘ヶ淵に住んでると言っても知らない人が殆ど)
夫の都合でここに住まざるおえませんが、願わくば北千住に住みたいくらいです。
8: 匿名さん 
[2008-08-14 13:57:00]
他にどなたか、現地あるいはモデルルームに行った方いませんか?
感想を聞かせてください!
9: 物件比較中さん 
[2008-08-14 21:57:00]
モデルルーム行ったものです。

惹かれるものは何もありませんでした。
築浅中古が3000万円台前半で買えるエリアです。
販売開始間もないのに価格を下げざるを得ないということです。
10: 物件比較中さん 
[2008-08-14 22:01:00]
大京の販売はしつこいので、心していきましょう。

「すぐ買わないと他の人に決まってしまいます。また来週来ますよね?来週申し込みしましょう!」なんてトークに引っ掛からないようにご注意を。
11: 匿名さん 
[2008-08-18 14:11:00]
けっこうな値下げをしたみたいですね。
あれぐらいなら検討してみようかな〜。
12: 近所をよく知る人:2 
[2008-08-19 22:14:00]
地元では有名な話でしょ?「No.02 by 近所をよく知る人」さん。
下の地図の××××工業所の社長が周りにマンション計画が立つたびに近隣説明会の最前列で金を要求するって。
大京からいくら貰ったのかな〜。
入居者にも祭礼寄付を強要したり、タオル1枚飛んだだけで怒鳴り込み。
こんな恐喝屋の近くに住んだらノイローゼになるし。
↑これも重要事項説明書に書いてあります?
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%...,139.822891&sspn=0.008135,0.012381&ie=UTF8&ll=35.729461,139.822883&spn=0.001017,0.001548&t=h&z=19
13: 物件比較中さん 
[2008-08-19 23:07:00]
モデルルーム行ったときは良い話ばかりで、このことに限らずダメな点は何も言わなかったです。

他のマンションではきちんとダメな点も言ってくれるところもありますが。まあ大京の営業が言うわけ無いか。

「鐘ヶ淵は都内でも有数の資産価値・利回りが期待できるエリア」とまで言ってましたので。
14: 匿名さん 
[2008-08-20 21:06:00]
>No.12 by 近所をよく知る人:2 さん
反対というか、騒動を起こしている人はここの社長さんだけですか?
ここの工場は大きい(力がある)のでしょうか??
15: 近所をよく知る人:2 
[2008-08-23 01:01:00]
>「鐘ヶ淵は都内でも有数の資産価値・利回りが期待できるエリア」
投資物件として購入して賃貸に出しても、家賃設定は高くできるはずはないですよ。
恐喝社長を筆頭に「差し止め要求をたてに、デベにゴネてみせれば数百万の金が入る」と
町内会の面々がスクラムを組むような場所です。
借家人から精神的苦痛による家賃値下げを要求されるのがオチと思われますが。
近隣との合意書を作成し、大京が建設に持ち込むまでの「近隣対策費」を販売価格に上乗せしたため価格設定が高くならざるを得なかったのではないでしょうか。
近隣紛争の発端は敷地の古いビニール工場を解体工事前に
近隣住民が大京にアスベスト被害の可能性を調査するように要求、
しかし大京が誠実な対応をしない、ということを恐喝社長が聞きつけ、乗り込んだ様です。
知人が近隣説明会に出席したのですが、あからさまに金を要求する浅ましさに吐き気がした、
と言っていました。
また、土壌汚染のデータを大京が改ざんしたまま着工に踏み切った、
という話も近所では有名な話です。
(ビニール工場ではありえない数値の低さに再調査を求めたものの大京が応じないまま
 建築に踏み切ったと)
16: 物件比較中さん 
[2008-08-23 19:16:00]
仕事中だから電話しないで欲しい、とこちらから言っても電話してくるくせに、
「送る」と言った資料は送ってこない。
会社がいい加減なら、営業もしかりです。

トラブル?もあるようですし、
購入申し込みしなくて良かったと思ってます。
17: 周辺住民さん 
[2008-09-01 08:36:00]
No.12 by 近所をよく知る人:2 へ
 
あなたはよこしまな流言者ではないですか?××××工業所の社長なんて、いません。
人の口に戸はたてられないことは、よく知っていますが・・・。
あなたが言うような恐喝社長はいないし、××工業所もありません。紛争のはじまりは、
旧所有者が大京に敷地を売却するために、水道管の移設工事をした翌日、突然、「15階建てマンションが建つので、解体工事を始めます。アスベストもあります。」と一枚の紙をもってきて、「説明会はしません。このお知らせが説明会の代わりです。」という事からはじまりです。近隣住民にとっては、健康被害が一番の心配の種でした。アスベストは、何十年も後に、出てきます。
敷地は、確かに老朽化したビニール製造工場でしたので、私たちはアスベストの飛散をおそれたのです。周辺の何人かは、5万円の迷惑料で、工事終了まで了解させられた方もおります。このライオンズの物件は、例の『姉歯物件、耐震偽造、グランドステージ東向島』を現況8メートル道路の交差点をはさんだ所に位置し、それも、ほぼ同時に解体工事・建築工事が行われるというものでもあるのです。近隣住民にとって、道路の拡幅を含めると、二重苦・三重苦を負わされています。
振動・騒音は想像を絶するものです。お年寄りの方々は、入院をしたり、病院通いを余儀なくさせられたりと、普通の頭痛や体調不良ではありません。普段嘔吐などしたこと無いのに、朝起きるとひどい腹痛におそわれ、同時に嘔吐するのです。コンクリート打設後のスラブ解体という時には、爆弾が落ちたようなドドーンというすごい音で、腰をぬかしました。それでさえも、騒音規制は85デシベルで、それも平均化してしまうから、たとえ90以上でようが、工事をとめる事など現実にはできないのです。この苦痛は、その立場に立たねばわからないでしょう。それに、いくら苦情を言おうが、「すいません。」というだけで、改善をしようとしないし、工事協定書をくもうが、
話合いを持とうが、誠意をもって今後対応しますとその場は言うのです。そして、そんな言葉を信じ、期待をするのですが、三日と続かない。まず、近隣住民が求めている事は、工事協定書・合意書・約束事をきちんと守ってくれることを要求しています。
 ある近隣さんは、この2月にコンクリートミキサー車が家の角にぶつかり、その解決を見るのに、7月末までかかりました。5ヶ月もの間、雨漏りで、ビニールで雨を防ぐという状態でした。
トラックの保険があっても、この始末です。調停をかけても、5ヶ月もかかったんです。


最初、解体工事のお知らせの連絡先に電話をすると、変な所に電話がかかってしまい、番号違いだったし、掲示板の大京の電話番号もちがっていたし、ちょっとしたミスかもしれないが、当初から不信・不安を抱かせることばかりで、大京の社訓である『コンプライアンス』、法令遵守や誠意というが、どういう意味なのかと聞きたいのですよ。もちろん、知っていますが・・・。

No.12 by 近所をよく知る人:2さん ××××社長いたら、連れて来て下さい。

不動産業者によれば、マンションの購入価格には近隣対策費も含まれており、事実、大京は
コンサルティング会社と契約を結び、丸投げして近隣対策をさせています。
18: 匿名さん 
[2008-09-02 22:00:00]
今も近隣との紛争は続いているんでしょうか?
19: 周辺住民さん 
[2008-09-07 20:26:00]
No.18 by 匿名さん へ

もちろん、続いています。
RC構造15階建て、約45メートルの建物が、都内随一の危険地区(墨田三丁目)のとなりの四丁目に建つのです。三丁目も四丁目も大して変わりないと思うのです。そんな地域に、まして、現況8メートル道路に、見上げるばかりに建つのです。

建築基準法だけで、計画が進められ、都や区にしても、道路の拡幅事業がらみで民間の共同住宅化を推し進めています。先日、防災マップが配布されました。荒川が氾濫した場合、ほぼ2階まで浸水するという、広報というのか冊子ものが配布されました。警報がでたら、すばやく、高い建物に避難するようにありました。この地域は、区のお役人がいうには、あんころ地区というそうです。土壌が良くなく、あんこ状態になるからなのでしょう。密集した低層住宅が多く、お年寄りの多い地区です。近代的なマンションが建っても、その地域の人たちに対し、門戸を開き、手をさしのべることはないでしょう。なにせ、セキュリティがしっかりしてますから。
20: 匿名さん 
[2008-09-09 13:26:00]
今日の新聞に荒川氾濫時のマップが載っていました。
スーパーモーニング(テレ朝?)でも少し扱っていました。

堤防の決壊場所場所にもよりますが、墨田区に限らず、銀座も2メートルまで浸水すると言ってました。

ここに限らず、荒川の氾濫が嫌であれば、もっと離れたところを探せばよいだけです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる