東京23区の新築分譲マンション掲示板「アリュール ゼームス坂 (その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. アリュール ゼームス坂 (その2)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2009-03-21 08:20:00
 削除依頼 投稿する

第一期は完売。第二期以降入居まで、情報交換をお願いします。

大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)

[スレ作成日時]2007-09-27 08:32:00

現在の物件
アリュール ゼームス坂
アリュール ゼームス坂
 
所在地:東京都品川区南品川5丁目235-1(地番)
交通:京浜東北線大井町駅から徒歩4分
総戸数: 172戸

アリュール ゼームス坂 (その2)

901: 購入検討中さん 
[2009-01-12 16:58:00]
昨日の時点で残5戸。
実際見てきました。
エントランスやライブラリーの天井が思ったより低く圧迫感はありました。
jgタイプの部屋を見ましたが、前のアパートも気にならず、日当たりも良好。
気になったのは、床やクロスの傷。
入居時には綺麗にしてくれると思うのですが、床は特に傷だらけで、びっくり。
北側の採光以外はなかなか良かったです。

価格交渉は難しそう・・・
多少でも引いてくれれば、検討するのですが。
902: 購入検討中さん 
[2009-01-12 18:34:00]
901さん。
価格交渉は難しそう、とは具体的に出してみたのでしょうか?
903: 匿名さん 
[2009-01-12 22:28:00]
2割引で5000万円台まで下がれば、なんとか買えるのですが・・・
竣工前は無理でも、竣工後なら何とかいけますかね?
904: 匿名さん 
[2009-01-12 22:38:00]
いくらなんでもそこまで価格はさげないでしょう。そこまで下げれば買える人は多く出ると思いますが。残念ですけど、よっぽどの事情がない限り、この物件で5千万はないと思います。
905: 匿名さん 
[2009-01-12 22:59:00]
”5000万円台”とは、5099万円ではなく5999万円までの意味で使いました。
906: 匿名さん 
[2009-01-13 12:05:00]
5000万円代(5999万円まで)なら、私も買いたいですね。
907: 匿名さん 
[2009-01-13 12:57:00]
テラスの例を見ても、6,000万円台に下がってくると、買い手が増えるようなので、値下げするにしても6,000万円を切るのは難しいだろうと思います。
それにしても、まだ値下げしないとは、なかなか強気ですね。
908: 匿名さん 
[2009-01-13 15:03:00]
何m2を6000万切りで買おうと思ってんの?
909: 匿名さん 
[2009-01-13 16:27:00]
今の残りの物件で6000万台になったら、売れると思います。
ここの物件を考えている人なら、1〜2割引きをして、6000万台になれば買える、買いたい人は増えると思います。
土地の購入価格、資材価格を考えても、5000万台には下げないと思います。もし5000万台まで下げるとしたら、相当売れないか何か問題があると思われてしまうかな?
立地、庭、施設、専有面積等考えれば、6000万台で購入を考える人は増えるでしょうね。
5000万台にまで下がれば購入できる人は相当数増えると思いますが。最後の1戸とかで1年以上売れ残れば話は別でしょうけど。
910: 匿名さん 
[2009-01-13 18:18:00]
大井町にそこまで出しますかねえ…
大井町ですよ?
911: 匿名さん 
[2009-01-13 19:47:00]
そんなこと言い出したら、「○○ですよ?」ってとこがあまりに沢山ありすぎて・・・
本当に価値やブランド力のある土地や立地なんて限られてて、
そこで新築マンション買おうと思ったら、何億すると思ってますか?って感じ。
このご時世で、土地、立地、設備、駅距離、個人的な土地との関わり、勤務時間、趣味嗜好、
すべてを考慮して買うんですから。
そうしたとこで、ここが飛びぬけて高いとは思いませんがね。
912: 匿名さん 
[2009-01-13 21:01:00]
まあ別に下がると思うなら待ったらいいんじゃないって感じだな。
何十戸も残ってたり、潰れそうなデベならともかく、ここは無理して早売りする理由無いしねえ。
高値掴みという「恐れ」を持つような人は買わないほうが幸せだね。
地縁のある人がその内買って完売がオチだから、諦めも付くんじゃない?
913: 匿名さん 
[2009-01-13 21:52:00]
買い物に便利な立地とは思う。でもそれ以外何もないですよ?
天井高も低い(2.45m)し、南側の眺望も雑居ビルとかパチンコ屋とか変なモノしか見えないでしょ?
購入された方々は認めたくないでしょうがそれが現実です。
これからは1割超の値引きがなければ完売はありえません。アリ(ウ)ュール?
914: 匿名さん 
[2009-01-13 22:09:00]
913さんは、天井高とか眺望とか重視なので、タワー信奉者の方でしょうか?
ターゲットが違うと、評価点もズレてくるんだなと実感できました。
立地とか庭とかを楽しみにしてる人向きですからね。

でも、1割の値引きが必要なのは同意です。
値引いても、長引くよりは、損はないと思うのですけどね。
915: 匿名さん 
[2009-01-13 22:13:00]
短期的な損得でモノを売るのは三流デベの証。

三流物件を買うのを期待するのは三流人間の証ですね。

さて、どっちが三流になるかどうか見ものですね。
916: 匿名さん 
[2009-01-13 22:24:00]
これだけ売れたら、十分に利益も出た。
モデルルームも閉めたし、竣工後引渡しまでは、それなりの人を張り付けておかなければ
ならないので、その人が販売に当たれば、プラスαの販売コストもさほど掛からない。
よって、引渡しまでは、さほど値引きする理由もない。

まあ、竣工後も販売が長引けば、それなりに販売コストも掛かり、更に値引きリスクも
出てきていいことないから、残りは多少利幅が減っても損しない程度に値下げして売った
方がよい。

って感じですかね。
917: 近所をよく知る人 
[2009-01-15 06:59:00]
タワー好きならグランスカイ
もよさそうだし、そして利便性
より土地のブランド重視なら
ライズもいいと思う。

でもタワー嫌いで城南好きで
利便性重視で予算8000万円
前後の人には他におすすめ
できる物件は無い現状。

だからデべはモデルルームも
たたんでのんびりしている。

今後は、ドンドン価格とともに
仕様が低くなるから、買える
なら買ったほうがいいだろう。

ただし、管理費・修繕費も
それなりだから、よく計算
したほうがいい。
918: ご近所さん 
[2009-01-15 15:57:00]
同時期に販売で、大井町駅からは少し離れたテラス大井町もブランズ大井仙台坂東西とも完売しましたね。
919: 匿名さん 
[2009-01-15 17:27:00]
テラスもブランズも、戸数がここより少なく、価格帯も下でしたからね。

ここは917さんのおっしゃるように、敷地にしろ仕様にしろ、ちょっと仕様の
レベルが高いので、それが値下げしにくい要因でもあるのでしょうか。
まだ販売してる、三菱地所の目黒花房山プレイスと、オール電化を
のぞくとほぼ同仕様だなーとさっき見てて思ったのですが、城南五山の
一角と同じ仕様というのは、過剰かもしれないなーとも思いました。

いまさら仕様は変えられないでしょうが。
920: 匿名さん 
[2009-01-16 05:41:00]
テラスもブランズも、竣工後まで売れ残ってたと思うけど。
ここはまだ、竣工も入居もまだ。
921: サラリーマンさん 
[2009-01-16 06:20:00]
ブランズさん完売したんですか。
922: 匿名さん 
[2009-01-16 17:40:00]
>>917さん
とてもうまく言い当ててると思いました。
うちは良く考えれば、もしかしたらさほど色々見ずに結構短期的に購入決定した方だと思うのですが、結局契約からしばらく経った今も、本気で「やっぱりこっちにすれば良かった」という物件には出会っていません。
実際、「おや?」と思ったのは大崎のタワーですし、同じく以前から気になっていたのはライズです。
だけどタワーは個人的にNGなのと、二子玉は好きだけど通勤に不便で決心まで至ったかどうか・・なので、やはりここだったのかと。
同じような価格帯でだいたい大まかな地区で比較対象は限られてくるとは思いますが、
917さんのおっしゃってることが正にその通りと思いました。
923: 917 
[2009-01-17 08:00:00]
922さんへ

 大崎は立地や外観は立派ですけれど、個々の住宅の
プランを見ていくと、玉石混交。
 高い倍率がつきそうなものもあれば、家具の入れようが
無くて売れ残りそうなものも多いです。
 ご慎重に。
924: 匿名さん 
[2009-01-17 10:00:00]
大井町じゃなかったら良かったのにね
925: 匿名さん 
[2009-01-17 11:07:00]
鉄道が便利な大井町駅近だからいいんだよ。
926: 匿名さん 
[2009-01-17 11:19:00]
不便ですよ…
街の雰囲気も悪いし。安ければまだしも、この値段ではね。

それとも、東京に土地勘ないひとにはいいのかな
927: 匿名さん 
[2009-01-17 11:30:00]
東京、自由が丘、新宿、お台場方面に直通で行けるから、少なくても、客観的に”不便”の
訳がない。特定個人には不便かもしれないが。
928: 匿名さん 
[2009-01-17 11:42:00]
東京に土地勘がある人は、”大井町は鉄道が不便な街”というのが定説なのか?
どんな東京生まれの東京育ちだよ。
929: 匿名さん 
[2009-01-17 11:51:00]
あらあら、今日も沢山釣られているね。
これが大井町住民のクオリティか。
930: 匿名さん 
[2009-01-17 14:33:00]
926は地方出身者か?
少なくとも都内23区出身じゃないね。
931: 匿名さん 
[2009-01-17 14:42:00]
心配なのはリセールバリューかな
中古の比較的ハイクラスなマンション探す人は品川区なら5山に
いっちゃうだろうし、庶民派プランを希望の人にはこの物件は
ちょっと高すぎる。マッチする客がすくないのがちょい心配

永住型なのかな
932: 匿名さん 
[2009-01-17 14:57:00]
ここ位のプラン仕様は下町には
ほとんどなくて、高級そうな
ブランド街でしか見たことが
無い。

そして、ここのプラン仕様で
高級な街に作ったら、億を越え
るでしょ。

こんな家に住みたいけれど、
億は出せないので、ここを
選ぶことになる。
933: サラリーマンさん 
[2009-01-17 21:40:00]
>No.932
こんな家に住みたいけれど、億は出せないので、ここを選ぶことになる。
→選ばないって!デベか(笑)。山手内側でない大井町で何でこんなに高いのよ。売れ残るよ、絶対に。
934: 匿名さん 
[2009-01-17 22:09:00]
いや、選ばない人には、売れ残ろうがどうしようが、関係ないと思うけど…w
935: 購入検討中さん 
[2009-01-18 00:00:00]
この間現地MRを、見に行ったんだけど肝心の庭に少々がっかり。
あの完成予想CG並みに木々が生い茂るには、何年かかるのやら。
まぁあのCG自体が季節を無視したあり得ないものだけど。
936: 匿名さん 
[2009-01-18 11:24:00]
まあ、売れ残りといっても、ほとんど完売状態だし。
937: 匿名さん 
[2009-01-19 16:05:00]
庭、いいよ。
938: 匿名さん 
[2009-01-19 17:09:00]
ここ、いいよね〜。
自分もかなり前向きに検討したんだけど、
止めてしまった理由が、同じ会社の人が2組以上いたこと・・。
デベ側も名前までは出せなくても、いるかいないかまでは答えてくれるんだよね。
やはり、会社にも通いやすい良い物件なんで、致し方ないか・・。
大型物件なら気にならないけど、この規模のマンションでは私生活が同じ会社の人に
、何となしにも知れてしまうのは、やはり気兼ねするんで。
939: 匿名さん 
[2009-01-19 17:20:00]
○AL ○TB ○R のいずれかじゃないですか。
940: 匿名さん 
[2009-01-19 19:23:00]
>>938
あー確かにそういうことはあるでしょう。
うちも狭い業界なので、同業界で知ってる人でもいたら、なんとなく落ち着かないかもしれないと思いながらの購入です。
価格などもだいたいわかるだけに、社内で上の人でも下の人でも、居心地悪いでしょうね。
941: 匿名さん 
[2009-01-19 19:36:00]
ちなみにC○です。
大井町、大崎、恵比寿あたりに本当〜に多いんです。
結局、私は、ここに後ろ髪引かれながらも、新浦安に辿り着きましたが、
都内検討中では全然無理だった広さと海眺望が手に入ったので満足ですが、
都内ならば、自分の予算内で、いくつか見たマンションではアリュールを
越える物件はありませんでしたね。
942: 匿名さん 
[2009-01-20 06:06:00]
新浦安は私も見ました。
子供が3人だったら、あちらにしたかと思います。
943: 購入経験者さん 
[2009-01-23 01:28:00]
マンションで庭を売りにするところも多いけど、低層マンションの庭にはご用心
(あくまでも個人的な感想です)

・カラスと愉快な仲間達
都心に近いとカラスちゃんや見たことのない鳥が大集合&朝方より大合唱!
ベランダや森にフンはしないで!
ということでキラキラしたものやカカシもどきで対抗するも、マンションの外観損なうため止む無く自主規制・・・
バードウオッチングが好きな人は逆に幸せなんだろうなとも思う。


・ゲジゲジくん
ゲジゲジしてウネウネしたものが、春になると立派な大人になって巣立ち始める 
窓から漏れる明かりに集まってくるのは許すが、内のベランデで息絶えないで&卵産まないで・・・
たまに、エレベーターに乗るとじっとした大きな風格でたたずんでいることも 乗っている間は緊張感が走るが、未だ飛ばれたことはない


・キンチョウの夏 日本の夏
夏はとにかく蚊が多い。どこから入ってくるかわからんが、ほぼ毎晩戦闘態勢に突入 だんだん撃墜のコツがつかめてくる


・カブトムシではない黒い虫
ディスポーザーがついてるし24時間ゴミ捨てOKなのに、壁をつたって家の中に入ってくるのはやめて〜何もないですから!


・変なおっさん
24時間ガードマンがいるのに、変なおっさんが森に潜入したという話がありました。
CWニコルさんでないのは確かだったようです。


という感じです。
が・・・来客があった際には、日ごろの鬱憤を晴らすために庭を自慢してます。
年に数回の自慢か、生活か悩みますが、もう少し歳を取れば価値を感じることができるのでしょうか?
944: 匿名さん 
[2009-01-23 02:33:00]
943さん

面白いですねー!
大変だなぁ・・と事実に関しては思いつつも、
面白い読み物みたいに読めました。文才ありますね!笑

要するに庭付きマンションは
庭付き一戸建てと同じ悩みがもれなく付いてくる感じですね。

参考になります!
945: 近所をよく知る人 
[2009-01-23 04:56:00]
小まめに水溜りをつぶしていかないと
蚊は湧くもんです。
はじめのうちは、見逃していた水溜りが
あるので湧きやすいかも。
946: 匿名さん 
[2009-01-23 19:06:00]
943さんの話、よくわかります。今住んでるマンションがここと比べても劣らないくらい庭というか森がありますが、都心とは思えないくらい虫がいます。蚊や蛾、カナブンなんかすごくいますね。夏は田舎の家かと思うくらい夜中の蚊に悩まされます。鳥も多いですね。ベランダに糞も普通です。でも都会の真ん中でこんな経験なかなかできないなとポジティブシンキングしてます。
947: ご近所さん 
[2009-01-23 20:03:00]
蚊と蝶は多いと思う。
ゲジゲジは見ないな。とんぼとカナブンもあまり見かけない。

カラスは昨年末頃、ヤワタヤ脇の残飯を突っついていて
うるさかったけれど、残飯処理をしっかりするように
なったのか、最近は見かけない。
948: 購入検討中さん 
[2009-01-28 01:06:00]
虫の多さも気になりますが、ゲストルーム、ラウンジ、ライブラリー、フォーラム、庭の人の多さはどうなんだろう?
休日は人だらけで、落ち着かないとかないだろうか??
949: 匿名さん 
[2009-01-28 21:08:00]
もう出来上がっているじゃん。
さっき(6時半くらい)前を通ったら誰もいない。

脇の通路はもう通してくれてもいいんじゃない。
950: 匿名さん 
[2009-01-29 04:22:00]
魚利で680円のカワハギの刺身を買いました。
肝もタップリ入っていて美味。

なにかの本に、「魚屋さんの元気な街は
住みやすい街だ」とありましたが、実感
できた気がします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる