東京23区の新築分譲マンション掲示板「アリュール ゼームス坂 (その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. アリュール ゼームス坂 (その2)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2009-03-21 08:20:00
 削除依頼 投稿する

第一期は完売。第二期以降入居まで、情報交換をお願いします。

大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)

[スレ作成日時]2007-09-27 08:32:00

現在の物件
アリュール ゼームス坂
アリュール ゼームス坂
 
所在地:東京都品川区南品川5丁目235-1(地番)
交通:京浜東北線大井町駅から徒歩4分
総戸数: 172戸

アリュール ゼームス坂 (その2)

841: 物件比較中さん 
[2008-11-23 21:45:00]
最近探し始めたところ、ここを見つけました。
モデルルームがもうなくなってしまっているので、
決められません。
S-K1タイプが気になりますが、このまま物件が完成するまで
残っていますかねえ。。。。
842: 物件比較中さん 
[2008-11-24 16:49:00]
ここもテラス大井町も土地の仕入れが安かったみたいだから、建物自体のグレードはすごく高いですね。
テラス大井町はマンションの目の前に幼稚園ができるみたいだからDEWKSにはいいですね。
843: 契約済みさん 
[2008-11-26 06:55:00]
低層階で、建物代 : 土地代 = 10 : 7 

この割合って普通なのでしょうか。
844: 匿名さん 
[2008-11-26 09:03:00]
マンションの土地と建物の区分所有権の価格の割合なんて、立ってる場所とか、物件の性質とかで違うから、普通とかないんじゃないかな。
だって、都心住宅街の低層物件で住戸の面積と同じくらい土地の区分所有がある物件と、郊外の商工業地で、敷地いっぱいに建ってる高層だと、ぜんぜん違うし。
でも、中高層だと、基本的には建物の金額のほうが多いだろうとは思う。

ここの場合、けっこう空地が多いみたいだし、土地の代金は多めかもね。
うちは同じ品川区だけど、10:5くらいかな。
845: 物件比較中さん 
[2008-11-30 17:51:00]
今日アリュールを見に行きましたが、周囲の環境にちょっと引きました・・・
閑静な住宅街を想像してましたが駅に行く途中の小道にある怪しい界隈が凄く印象深かったです。
確かに駅からは近いとは思いますが子供を歩かせるのは大通りだけにしないと怖い気がします。
値段とHPのイメージから勝手に想像していたこちらが悪いのですが、あれだったらテラス大井町かブランズ大井仙台坂の方が住宅街としては良いのかも・・・
そもそもアリュールを買う人は層が違うのかもしれませんね
846: 匿名さん 
[2008-11-30 19:31:00]
駅4分で閑静な住宅街っていうのは、ちょっと無理なんじゃ・・・
しかも、3路線が通る、けっこう大きめの駅だし

住宅街希望で、駅距離も捨てられないなら、ブランズだね。
まだ余ってればだけど
847: 物件比較中さん 
[2008-11-30 19:34:00]
週末は競馬目的のおっちゃんが多いですから、
坂途中の飲み屋とか、たしかに雰囲気は違いますよね。
初めて大井町に来て、あの風景を見たら引く可能性は高いです。

でも、本当に大井町は便利なんですよ。
下町のノリがほぼ億ション購入という購買層の想像していた未来と違うことで
そのギャップに耐えられるかどうかの問題だけでしょう。

全然話題が別ですが、
ここの駐車場の駐車可能サイズがどのくらいか
わかるかたはいますか?
848: 匿名さん 
[2008-12-01 10:29:00]
まあ、購入者は地元の人がかなり多いらしいし、大井町にこぎれいとかこじゃれたとか閑静とか求めちゃダメ。
849: 契約済みさん 
[2008-12-02 06:41:00]
848さんの言うとおり。

 こぎれいとかこじゃれたとか閑静
な立地だったら、たぶん自分なんかに買える価格でなかった。

 この間、インフォメーションサロンに行ったら、新規検討者に
対して、販売員が「大井町の街はご存じですか」と尋ねていた。
検討者も「近くに住んでいますから」と応えていた。

 販売員も、後から街が気に入らないと断られるが嫌で、先に
説明しているのかもしれない。
850: 契約済みさん 
[2008-12-02 07:57:00]
下町だからね、裏にいい感じの駄菓子屋があるので時々子供と行ってます。^^
851: ご近所さん 
[2008-12-04 19:50:00]
>847さん

124台(付置率72%)
機械式昇降横行式駐車場120台(うちハイルーフ対応40台)
平面式駐車場3台
身障者駐車場1台
パンフレットに記載されている情報はこれだけです。

駅の反対側にしばらく住んでいますが、週末あのあたりに競馬目的のおっちゃんたちが多い印象は無いですね…そもそも競馬場は京急の線路越えて向こうですし。
実際にお住まいになっていて、実感としてある情報でしたら失礼。

日常の買い物、通勤通学には便利な土地だと思いますよ。
購入者には「地元LOVE」な方が多いかもしれません。
852: 入居予定さん 
[2008-12-06 01:23:00]
駐車場に関してなのですが、ここはゲストパーキングがないそうですね。
親戚や友人がいらしたときに困りそうです。

同じようにお考えの方はいらっしゃいますか?

作っていただくにはどうすればよいのでしょうか?
853: 匿名さん 
[2008-12-06 02:31:00]
あのガヤガヤした小路がいいと思うんだけどな。おいしくて安そうなお店たくさんあるし、生活利便性はかなり高いでしょ。堂々巡りの話題になっちゃうけど。
しかも物件自体はそこからゼームス坂で一線を画してるからうるさくないし更に良い。
個人的には閑静な住宅街の方が最近は治安の面で不安を感じるからすっかりお気に入り。
ちなみにまだ地元民じゃないよ。
854: 物件比較中さん 
[2008-12-06 04:27:00]
ここはいい所だぜ。
坂を下ればちょっといかがわしい感じになるが、それが東京の町、プードルに合羽を着せて散歩は出来ないが・・・

お子さんへの悪影響を憂慮していた人がいたが、あれ如きの環境に毒されるようでは末が心配。
855: 匿名さん 
[2008-12-06 04:50:00]
>>852

駅近いんだから、電車できてください。
856: q 
[2008-12-06 11:43:00]
大井町の便利さを知ると、もう杉並や世田谷には戻れないです。ちなみに、港区に住んだことはありません。
857: 匿名さん 
[2008-12-06 12:15:00]
港区に3箇所にわたって20年以上住んできたけど、ここに越すのが楽しみだわい。
858: ご近所さん 
[2008-12-06 20:10:00]
>852さん

作っていただくにはどうしたらって…
隣接地をお買い上げの上、設計変更プラン持参でデベにお申し入れ下さい。

まぁあとは隣接地にあるコインパーキングをご利用いただくか、855さんのおっしゃるようにせっかくの駅近なんですから、公共交通機関利用を推奨します。
859: ご近所さん 
[2008-12-06 21:05:00]
つくらなくても、既存の駐車場のうち1つを時間とかで使えるように
管理組合で議決すればいいだけだよ。
深く考えなくていいよ。
860: 匿名さん 
[2008-12-07 11:46:00]
既存の駐車場によその人を入れるのは、治安上よろしくない。
近くの有料駐車場を使ってもらえばよろしい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる