東京23区の新築分譲マンション掲示板「アリュール ゼームス坂 (その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. アリュール ゼームス坂 (その2)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2009-03-21 08:20:00
 削除依頼 投稿する

第一期は完売。第二期以降入居まで、情報交換をお願いします。

大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)

[スレ作成日時]2007-09-27 08:32:00

現在の物件
アリュール ゼームス坂
アリュール ゼームス坂
 
所在地:東京都品川区南品川5丁目235-1(地番)
交通:京浜東北線大井町駅から徒歩4分
総戸数: 172戸

アリュール ゼームス坂 (その2)

809: 匿名さん 
[2008-11-08 19:10:00]
800万円の値引き交渉しても大丈夫ってこと?
810: 地元不動産業者さん 
[2008-11-08 22:52:00]
残り4戸ですので、10%程度の値引きは交渉可能でしょう。
デベの利益は、販売価格の20%程度なので、
新築の場合、8割以上の住戸が売れれば、残りは、
多少値引きして十分利益は確保できます。
あとは、販売経費(宣伝広告費、人件費等)との
天秤になるのが通常です。
本気で買う気なら、10%以上の値引きも場合によっては
可能でしょうね。
(新聞広告、折り込みチラシ、駅前サンドイッチマン、
 駅前販売センター維持費などを考えたら、多少値引きしても
 完売したほうが、デベにとっては効率が良い)
813: 匿名さん 
[2008-11-09 09:34:00]
えっ?
残り4戸じゃないよね?昨日のキャンセル住戸販売のチラシだともっと間取り図並んでるんだけど…
キャンセル増えたってこと?
814: 匿名さん 
[2008-11-09 21:37:00]
だってココは欠陥住宅でしょ?一応補修はしたらしいが。

キャンセル増えて当たり前です。

消費者ばかにするのもいい加減にして欲しいものですね。
815: 匿名さん 
[2008-11-09 22:18:00]
814はすっこんでろ。
ここほど、売れ行きの良いマンションはないから。
欲しかったら、お金稼いでからきな。
816: 匿名さん 
[2008-11-09 22:22:00]
815さん
そんな言い方はないんでは?
ネガティブな情報も検討者には有益な場合もありますので。
すっこまれては困ります。
817: 匿名さん 
[2008-11-09 22:36:00]
ネガティブな情報の書き込みは大変結構ですが、間違った情報の込みは
混乱を招きかねないのですっこんでいいと思います。
818: 匿名さん 
[2008-11-09 22:38:00]
↑『間違った情報の書き込み』です、すみません。
819: 匿名さん 
[2008-11-09 22:42:00]
ネガティブな情報の書き込みは大変結構ですが、単なる誹謗中傷、風説の流布は犯罪です。
すっこんでてください。
820: 匿名さん 
[2008-11-09 22:43:00]
ってか、欠陥厨は思い出したように現れるねぇ。
もっと値引き情報とか、具体的な情報ないのかな
823: 匿名さん 
[2008-11-09 23:58:00]
あまり詳しく知らないので、どっちも詳しく書いてくれませんか?
824: 匿名さん 
[2008-11-10 00:30:00]
頭から読んでは?
825: 匿名さん 
[2008-11-10 00:58:00]
曰くつきだとか、欠陥だとか出ていますが、
結局のところ全くやましい事は無いので、
直接インフォメーションセンターで確認して、
きっちり説明してもらえば良いと思います。
こういうところではわざと物言いたげな言い方をしたり、
大げさに表現したりして面白がったり、
商業的な力も働きますからね。
826: 物件比較中さん 
[2008-11-10 01:06:00]
三井のリハウスのHPに載ってますね。新築なのに。値段は変わらず。
完成するまでは値下げできないということか。
827: 匿名さん 
[2008-11-10 20:04:00]
ここは駅近だけど、駐車場は人気なのかな。全住戸の半分以上あるみたいだけど。来客用の駐車場もあるのかな?
828: 匿名さん 
[2008-11-15 00:36:00]
話を総合すると、HPに載ってる4件とリハウスに出てるのを加えて(HPに出てるのと1部重複)
5件がキャンセル住戸として残っているということですか。
最近インフォメーションセンター行かれた方いますか?
まだ値引いてません?
829: 物件比較中さん 
[2008-11-15 07:57:00]
南西角部屋89.15m2:9890万円は、売約済みとなっています(今朝の折り込みチラシ)。10%位は値引いているのでしょう。
830: 契約済みさん 
[2008-11-15 09:02:00]
高い部屋が売れると、営業に変な自信を与えてしまって、あんまり値引かないかも
もっとドカドカ値引けー!
831: 匿名さん 
[2008-11-15 09:25:00]
完成物件の出来みてから考えるよ。
832: 匿名さん 
[2008-11-15 12:18:00]
南西角部屋といっても目の前の印刷工場跡にもうすぐマンションがたつんですよね?
そうすると南西側はぐるり囲まれるわけで、なのにあの値段で売れちゃったのならすごいな。
833: 契約済みさん 
[2008-11-15 12:27:00]
インフォメーション サロンへの案内プラカード当番の
お兄さん達に支給されている、白いチューリップハット風の
帽子のセンスは凄い。
 誰の発案なのかな。
834: 匿名さん 
[2008-11-15 13:42:00]
あの値段でも安いよ思う人は世の中にいるんです。
835: 契約済みさん 
[2008-11-15 16:30:00]
高いと思ったけれど、駅に近くて、2戸1エレベータの物件って他に無かったの。
加賀も、新浦安も駅から遠いし。ここより都心側は手が出ません。

本当は、ディスポも天カセエアコンも、食器洗い機もなくてよかった。
車は立地と経済状況から手放します。だから地下駐車場も意味なし。
ましてやフェミティやコンシェルジェをや。・・・・言い回しに自信がない。

ベランダの広さはうれしいけれど、タイル敷くお金がかかります。

でも気合いで買いました。
あれから一年。先月の暴落で多少傷つきました。
しかし気を取り直して、家具にカーテン、家電に照明、突っ走ります。

今度の初夏には、タイル敷いてコンテナガーディニングで飾ったベランダで、
前川のメンチと発泡酒の満ち足りた時間を過ごすんだ。
838: 匿名さん 
[2008-11-15 22:58:00]
残った5戸は、209、418、422、1101、1102。
修正工事を行った部屋のキャンセルが無いのだから、836さんはともかくとして少なくとも購入された方は問題無いと考えているのは明らかですね。
840: 匿名さん 
[2008-11-16 15:56:00]
なんで、ホームページの物件とリハウスの物件が少しだけ違っているのでしょうか。
841: 物件比較中さん 
[2008-11-23 21:45:00]
最近探し始めたところ、ここを見つけました。
モデルルームがもうなくなってしまっているので、
決められません。
S-K1タイプが気になりますが、このまま物件が完成するまで
残っていますかねえ。。。。
842: 物件比較中さん 
[2008-11-24 16:49:00]
ここもテラス大井町も土地の仕入れが安かったみたいだから、建物自体のグレードはすごく高いですね。
テラス大井町はマンションの目の前に幼稚園ができるみたいだからDEWKSにはいいですね。
843: 契約済みさん 
[2008-11-26 06:55:00]
低層階で、建物代 : 土地代 = 10 : 7 

この割合って普通なのでしょうか。
844: 匿名さん 
[2008-11-26 09:03:00]
マンションの土地と建物の区分所有権の価格の割合なんて、立ってる場所とか、物件の性質とかで違うから、普通とかないんじゃないかな。
だって、都心住宅街の低層物件で住戸の面積と同じくらい土地の区分所有がある物件と、郊外の商工業地で、敷地いっぱいに建ってる高層だと、ぜんぜん違うし。
でも、中高層だと、基本的には建物の金額のほうが多いだろうとは思う。

ここの場合、けっこう空地が多いみたいだし、土地の代金は多めかもね。
うちは同じ品川区だけど、10:5くらいかな。
845: 物件比較中さん 
[2008-11-30 17:51:00]
今日アリュールを見に行きましたが、周囲の環境にちょっと引きました・・・
閑静な住宅街を想像してましたが駅に行く途中の小道にある怪しい界隈が凄く印象深かったです。
確かに駅からは近いとは思いますが子供を歩かせるのは大通りだけにしないと怖い気がします。
値段とHPのイメージから勝手に想像していたこちらが悪いのですが、あれだったらテラス大井町かブランズ大井仙台坂の方が住宅街としては良いのかも・・・
そもそもアリュールを買う人は層が違うのかもしれませんね
846: 匿名さん 
[2008-11-30 19:31:00]
駅4分で閑静な住宅街っていうのは、ちょっと無理なんじゃ・・・
しかも、3路線が通る、けっこう大きめの駅だし

住宅街希望で、駅距離も捨てられないなら、ブランズだね。
まだ余ってればだけど
847: 物件比較中さん 
[2008-11-30 19:34:00]
週末は競馬目的のおっちゃんが多いですから、
坂途中の飲み屋とか、たしかに雰囲気は違いますよね。
初めて大井町に来て、あの風景を見たら引く可能性は高いです。

でも、本当に大井町は便利なんですよ。
下町のノリがほぼ億ション購入という購買層の想像していた未来と違うことで
そのギャップに耐えられるかどうかの問題だけでしょう。

全然話題が別ですが、
ここの駐車場の駐車可能サイズがどのくらいか
わかるかたはいますか?
848: 匿名さん 
[2008-12-01 10:29:00]
まあ、購入者は地元の人がかなり多いらしいし、大井町にこぎれいとかこじゃれたとか閑静とか求めちゃダメ。
849: 契約済みさん 
[2008-12-02 06:41:00]
848さんの言うとおり。

 こぎれいとかこじゃれたとか閑静
な立地だったら、たぶん自分なんかに買える価格でなかった。

 この間、インフォメーションサロンに行ったら、新規検討者に
対して、販売員が「大井町の街はご存じですか」と尋ねていた。
検討者も「近くに住んでいますから」と応えていた。

 販売員も、後から街が気に入らないと断られるが嫌で、先に
説明しているのかもしれない。
850: 契約済みさん 
[2008-12-02 07:57:00]
下町だからね、裏にいい感じの駄菓子屋があるので時々子供と行ってます。^^
851: ご近所さん 
[2008-12-04 19:50:00]
>847さん

124台(付置率72%)
機械式昇降横行式駐車場120台(うちハイルーフ対応40台)
平面式駐車場3台
身障者駐車場1台
パンフレットに記載されている情報はこれだけです。

駅の反対側にしばらく住んでいますが、週末あのあたりに競馬目的のおっちゃんたちが多い印象は無いですね…そもそも競馬場は京急の線路越えて向こうですし。
実際にお住まいになっていて、実感としてある情報でしたら失礼。

日常の買い物、通勤通学には便利な土地だと思いますよ。
購入者には「地元LOVE」な方が多いかもしれません。
852: 入居予定さん 
[2008-12-06 01:23:00]
駐車場に関してなのですが、ここはゲストパーキングがないそうですね。
親戚や友人がいらしたときに困りそうです。

同じようにお考えの方はいらっしゃいますか?

作っていただくにはどうすればよいのでしょうか?
853: 匿名さん 
[2008-12-06 02:31:00]
あのガヤガヤした小路がいいと思うんだけどな。おいしくて安そうなお店たくさんあるし、生活利便性はかなり高いでしょ。堂々巡りの話題になっちゃうけど。
しかも物件自体はそこからゼームス坂で一線を画してるからうるさくないし更に良い。
個人的には閑静な住宅街の方が最近は治安の面で不安を感じるからすっかりお気に入り。
ちなみにまだ地元民じゃないよ。
854: 物件比較中さん 
[2008-12-06 04:27:00]
ここはいい所だぜ。
坂を下ればちょっといかがわしい感じになるが、それが東京の町、プードルに合羽を着せて散歩は出来ないが・・・

お子さんへの悪影響を憂慮していた人がいたが、あれ如きの環境に毒されるようでは末が心配。
855: 匿名さん 
[2008-12-06 04:50:00]
>>852

駅近いんだから、電車できてください。
856: q 
[2008-12-06 11:43:00]
大井町の便利さを知ると、もう杉並や世田谷には戻れないです。ちなみに、港区に住んだことはありません。
857: 匿名さん 
[2008-12-06 12:15:00]
港区に3箇所にわたって20年以上住んできたけど、ここに越すのが楽しみだわい。
858: ご近所さん 
[2008-12-06 20:10:00]
>852さん

作っていただくにはどうしたらって…
隣接地をお買い上げの上、設計変更プラン持参でデベにお申し入れ下さい。

まぁあとは隣接地にあるコインパーキングをご利用いただくか、855さんのおっしゃるようにせっかくの駅近なんですから、公共交通機関利用を推奨します。
859: ご近所さん 
[2008-12-06 21:05:00]
つくらなくても、既存の駐車場のうち1つを時間とかで使えるように
管理組合で議決すればいいだけだよ。
深く考えなくていいよ。
860: 匿名さん 
[2008-12-07 11:46:00]
既存の駐車場によその人を入れるのは、治安上よろしくない。
近くの有料駐車場を使ってもらえばよろしい。
861: 匿名さん 
[2008-12-07 15:17:00]
>>856
今頃気がついたのですか・・・それはそれは・・・
862: 匿名さん 
[2008-12-11 00:47:00]
あと3戸か。竣工後に残っている現地モデルルームを見てから購入を検討しよう。
863: 匿名さん 
[2008-12-11 12:19:00]
リハウスに2戸でてますね。転売目的でしょうか?
864: 匿名さん 
[2008-12-11 18:52:00]
建物まわりのカバーが外れてファサード以外の外観はほぼ完成したように見えますね。
思ったより外観が落ち着いていて安心しました。
MRで見たCGとかけ離れてる物件も結構ありますから。
ちなみに、道をはさんでお向かいのレンタルDVD屋さんは閉店セールをしてました、すこし残念です。
865: 匿名さん 
[2008-12-11 20:01:00]
アクアテラ
866: 匿名さん 
[2008-12-19 07:41:00]
↑が、「MRで見たCGとかけ離れてる物件」とういことか。やっと分かった。
867: 匿名さん 
[2008-12-20 06:15:00]
キャンセル住戸が4戸に増えている。
経済環境を考えるとこれからも、じりじりと増えそうだな。
今の価格じゃあ、もう割高感があって売れないだろうから、値引きも期待できるね。
もう少し安い部屋のキャンセルが出てくるといいんだが。
868: 匿名さん 
[2008-12-20 15:33:00]
かなり無理して契約した人が今になってキャンセルですか〜
ここは割高感があるからね〜
それにやっと気づいたってことですね〜
869: 契約済みさん 
[2008-12-21 19:35:00]
テラス大井町
870: 匿名さん 
[2008-12-21 22:12:00]
なかもCGの様になるといいな。。
871: 匿名さん 
[2008-12-21 22:37:00]
状況が変わったんだから割高なのはどこも一緒。
何言ってんだかな。ここ買えなかったの?
872: 匿名さん 
[2008-12-21 22:45:00]
これから値引きで買う、俺が勝ち組ってことでよろしいでしょうか。
873: 匿名さん 
[2008-12-21 23:57:00]
値引きなんかされなくても平気で買ってる人が世に言う勝ち組なのでは?
874: 物件比較中さん 
[2008-12-22 11:08:00]
いまはとにかく不況の波が大きいことと、
この物件の販売価格が高値という評価が多いことからも、
完成までにはもう数件キャンセルありそう。
資金的に余裕があるなら、物件が完成してから
じっくり品定めして買うのが正解なのかもしれない。
どうせ、もう希望の間取りやオプションが選べるわけでもないし。
875: 物件比較中さん 
[2008-12-22 11:42:00]
その通り。
家庭の団欒をということになると条件も変わってくるんだが、仕事場として使うつもりなんでじっくりと様子を見ようと思ってます。
ここが駄目でもこれからはデモノがまだまだある。

ここは交通至便、安い食い物屋や飲み屋が魅力。
876: 購入検討中さん 
[2008-12-23 20:16:00]
手付金が10%であったなら交渉のスタートは10%引きからですかね。
キャンセルなら手付金放棄だと思いますので。
ということは20%ぐらいはいけるのでしょうか?
物件自体はあまり人気のある物件ではないようですしね。
877: 匿名さん 
[2008-12-24 07:05:00]
全て倍率が全期完売しだんだから、人気物件でしょう。
しかも、この値段で。当時、似たような価格帯で販売していた近くの物件よりは
売れてましたよ。
878: 匿名さん 
[2008-12-24 10:02:00]
まあ、今となっては、人気物件かどうかは関係ないですよ。
キャンセルでもなんでも、残戸があるという状況では、たとえ一戸でも、「売れ残り」と見られますから。

この寒い中、看板を持って駅前に座ってる人が気の毒…。
879: 匿名さん 
[2008-12-24 10:30:00]
お仕事です。
881: ご近所さん 
[2008-12-25 07:16:00]
インフォメーションサロンはもう、年末年始のお休みです。
大井町駅のポスターも無くなりました。
余裕なのでしょうか。

現場は、建物内部の工事は終わってしまったようです。
広いお庭がこぼれみえるようになってきました。
882: 購入検討中さん 
[2008-12-27 17:16:00]
テラス大井町は完売ですってよ。
ここは相場からして高すぎるし、評判が良くないのが残念ですね。
建物自体の作りは良いと思うのですが・・・
883: 匿名さん 
[2008-12-27 18:25:00]
建物も場所もいいですから、そのうち完売はするでしょう。
まだ入居も始まっていませんし、そう焦らなくても良いと思いますけど。
884: 匿名さん 
[2008-12-27 23:53:00]
評判が良くない? テラス大井町よりはずっとよかったですけど。
885: 匿名さん 
[2008-12-28 00:27:00]
↑あの一件さえなければね・・
886: 匿名さん 
[2008-12-28 00:38:00]
ああ、あれね…
詳しく書くと削除されるから書けないが…
887: 匿名さん 
[2008-12-28 01:48:00]
なるほどなるほど。
こういう掲示板っていうのは、それっぽく書くと、
たいしたことなくても、すっごくそれっぽく聞こえますね。
ここに限らず他の物件でも、実際はこんな感じで、
やっぱり信用できないなと勉強になります。
きちんと自分の足と目と耳で確認して実際を知ることが大事ですね。
888: 匿名さん 
[2008-12-28 01:57:00]
来年はここでクリスマスか〜、でっかいツリー買わなくちゃ〜ベランダイルミネーションは是非なしで
お願いしたいですね…^^;
889: 契約済みさん 
[2008-12-28 10:10:00]
12月28日から1月4日まで工事はお休みだそうです。
工事も順調そうなので、内覧会が楽しみです。

今一番の悩みは、値下がり続けている家電製品を
何時購入するかでないでしょうか。
890: 近所をよく知る人 
[2008-12-28 10:13:00]
ここを検討する人には、1キロ以上も離れた立会川の物件なんてどうでもいいでしょ。
地の歴史、坂上と川傍の立地からして、そもそも比べること自体がナンセンス。
891: 匿名さん 
[2008-12-28 13:31:00]
>890
じゃ、比べなきゃいいじゃん。
892: 契約済みさん 
[2008-12-28 13:56:00]
はい。まったく比べませんでした。
893: 匿名さん 
[2008-12-28 14:11:00]
885,886は自作自演丸出しなんだよ。
894: 匿名さん 
[2008-12-28 15:59:00]
885,6は、時間帯と間隔からしていつもの彼でしょ。
彼のおかげで、この板が賑わったことは間違いないから、
多少は大目にネ。
895: 物件比較中さん 
[2009-01-04 15:35:00]
いよいよ完成も近づいてきましたね。
今日、京急から見えるのかな、と電車移動で外をながめましたが
残念ながら見つかりませんでした。
やっぱりゼームス坂下からじゃないと見えにくいかな?
896: 匿名さん 
[2009-01-06 07:33:00]
イトーヨーカドーのエレベーターからも見えました。
ベランダの奥深さがよくわかります。
幽霊坂側からはお庭が覗けます。
897: 匿名さん 
[2009-01-10 08:10:00]
はやく、現地モデルルームオープンしてくれ。実物見てから考えるよ。
898: 匿名さん 
[2009-01-10 11:17:00]
先週1戸売れたみたいだから、買えそうな人には見せているのかな。
今日見ても、もう専有部分の内装工事は終わっているようですし。

この価格だから、図面だけで買える人はいないと思うし。
899: 入居予定さん 
[2009-01-11 12:34:00]
もうすぐ内覧会ですね。ドキドキしてしまいます。
900: 購入検討中さん 
[2009-01-11 21:01:00]
購入希望者には1戸だけ参考に見せているようです。
1戸売れたけど、キャンセルになったそう。
(でもまた契約とれそうだって)

見た目が作り物っぽくて、外壁が白っぽいなと思ったけど、
実際を見手から決定しますが、購入する可能性が高いです。
価格交渉ができるといいなあ。
901: 購入検討中さん 
[2009-01-12 16:58:00]
昨日の時点で残5戸。
実際見てきました。
エントランスやライブラリーの天井が思ったより低く圧迫感はありました。
jgタイプの部屋を見ましたが、前のアパートも気にならず、日当たりも良好。
気になったのは、床やクロスの傷。
入居時には綺麗にしてくれると思うのですが、床は特に傷だらけで、びっくり。
北側の採光以外はなかなか良かったです。

価格交渉は難しそう・・・
多少でも引いてくれれば、検討するのですが。
902: 購入検討中さん 
[2009-01-12 18:34:00]
901さん。
価格交渉は難しそう、とは具体的に出してみたのでしょうか?
903: 匿名さん 
[2009-01-12 22:28:00]
2割引で5000万円台まで下がれば、なんとか買えるのですが・・・
竣工前は無理でも、竣工後なら何とかいけますかね?
904: 匿名さん 
[2009-01-12 22:38:00]
いくらなんでもそこまで価格はさげないでしょう。そこまで下げれば買える人は多く出ると思いますが。残念ですけど、よっぽどの事情がない限り、この物件で5千万はないと思います。
905: 匿名さん 
[2009-01-12 22:59:00]
”5000万円台”とは、5099万円ではなく5999万円までの意味で使いました。
906: 匿名さん 
[2009-01-13 12:05:00]
5000万円代(5999万円まで)なら、私も買いたいですね。
907: 匿名さん 
[2009-01-13 12:57:00]
テラスの例を見ても、6,000万円台に下がってくると、買い手が増えるようなので、値下げするにしても6,000万円を切るのは難しいだろうと思います。
それにしても、まだ値下げしないとは、なかなか強気ですね。
908: 匿名さん 
[2009-01-13 15:03:00]
何m2を6000万切りで買おうと思ってんの?
909: 匿名さん 
[2009-01-13 16:27:00]
今の残りの物件で6000万台になったら、売れると思います。
ここの物件を考えている人なら、1〜2割引きをして、6000万台になれば買える、買いたい人は増えると思います。
土地の購入価格、資材価格を考えても、5000万台には下げないと思います。もし5000万台まで下げるとしたら、相当売れないか何か問題があると思われてしまうかな?
立地、庭、施設、専有面積等考えれば、6000万台で購入を考える人は増えるでしょうね。
5000万台にまで下がれば購入できる人は相当数増えると思いますが。最後の1戸とかで1年以上売れ残れば話は別でしょうけど。
910: 匿名さん 
[2009-01-13 18:18:00]
大井町にそこまで出しますかねえ…
大井町ですよ?
911: 匿名さん 
[2009-01-13 19:47:00]
そんなこと言い出したら、「○○ですよ?」ってとこがあまりに沢山ありすぎて・・・
本当に価値やブランド力のある土地や立地なんて限られてて、
そこで新築マンション買おうと思ったら、何億すると思ってますか?って感じ。
このご時世で、土地、立地、設備、駅距離、個人的な土地との関わり、勤務時間、趣味嗜好、
すべてを考慮して買うんですから。
そうしたとこで、ここが飛びぬけて高いとは思いませんがね。
912: 匿名さん 
[2009-01-13 21:01:00]
まあ別に下がると思うなら待ったらいいんじゃないって感じだな。
何十戸も残ってたり、潰れそうなデベならともかく、ここは無理して早売りする理由無いしねえ。
高値掴みという「恐れ」を持つような人は買わないほうが幸せだね。
地縁のある人がその内買って完売がオチだから、諦めも付くんじゃない?
913: 匿名さん 
[2009-01-13 21:52:00]
買い物に便利な立地とは思う。でもそれ以外何もないですよ?
天井高も低い(2.45m)し、南側の眺望も雑居ビルとかパチンコ屋とか変なモノしか見えないでしょ?
購入された方々は認めたくないでしょうがそれが現実です。
これからは1割超の値引きがなければ完売はありえません。アリ(ウ)ュール?
914: 匿名さん 
[2009-01-13 22:09:00]
913さんは、天井高とか眺望とか重視なので、タワー信奉者の方でしょうか?
ターゲットが違うと、評価点もズレてくるんだなと実感できました。
立地とか庭とかを楽しみにしてる人向きですからね。

でも、1割の値引きが必要なのは同意です。
値引いても、長引くよりは、損はないと思うのですけどね。
915: 匿名さん 
[2009-01-13 22:13:00]
短期的な損得でモノを売るのは三流デベの証。

三流物件を買うのを期待するのは三流人間の証ですね。

さて、どっちが三流になるかどうか見ものですね。
916: 匿名さん 
[2009-01-13 22:24:00]
これだけ売れたら、十分に利益も出た。
モデルルームも閉めたし、竣工後引渡しまでは、それなりの人を張り付けておかなければ
ならないので、その人が販売に当たれば、プラスαの販売コストもさほど掛からない。
よって、引渡しまでは、さほど値引きする理由もない。

まあ、竣工後も販売が長引けば、それなりに販売コストも掛かり、更に値引きリスクも
出てきていいことないから、残りは多少利幅が減っても損しない程度に値下げして売った
方がよい。

って感じですかね。
917: 近所をよく知る人 
[2009-01-15 06:59:00]
タワー好きならグランスカイ
もよさそうだし、そして利便性
より土地のブランド重視なら
ライズもいいと思う。

でもタワー嫌いで城南好きで
利便性重視で予算8000万円
前後の人には他におすすめ
できる物件は無い現状。

だからデべはモデルルームも
たたんでのんびりしている。

今後は、ドンドン価格とともに
仕様が低くなるから、買える
なら買ったほうがいいだろう。

ただし、管理費・修繕費も
それなりだから、よく計算
したほうがいい。
918: ご近所さん 
[2009-01-15 15:57:00]
同時期に販売で、大井町駅からは少し離れたテラス大井町もブランズ大井仙台坂東西とも完売しましたね。
919: 匿名さん 
[2009-01-15 17:27:00]
テラスもブランズも、戸数がここより少なく、価格帯も下でしたからね。

ここは917さんのおっしゃるように、敷地にしろ仕様にしろ、ちょっと仕様の
レベルが高いので、それが値下げしにくい要因でもあるのでしょうか。
まだ販売してる、三菱地所の目黒花房山プレイスと、オール電化を
のぞくとほぼ同仕様だなーとさっき見てて思ったのですが、城南五山の
一角と同じ仕様というのは、過剰かもしれないなーとも思いました。

いまさら仕様は変えられないでしょうが。
920: 匿名さん 
[2009-01-16 05:41:00]
テラスもブランズも、竣工後まで売れ残ってたと思うけど。
ここはまだ、竣工も入居もまだ。
921: サラリーマンさん 
[2009-01-16 06:20:00]
ブランズさん完売したんですか。
922: 匿名さん 
[2009-01-16 17:40:00]
>>917さん
とてもうまく言い当ててると思いました。
うちは良く考えれば、もしかしたらさほど色々見ずに結構短期的に購入決定した方だと思うのですが、結局契約からしばらく経った今も、本気で「やっぱりこっちにすれば良かった」という物件には出会っていません。
実際、「おや?」と思ったのは大崎のタワーですし、同じく以前から気になっていたのはライズです。
だけどタワーは個人的にNGなのと、二子玉は好きだけど通勤に不便で決心まで至ったかどうか・・なので、やはりここだったのかと。
同じような価格帯でだいたい大まかな地区で比較対象は限られてくるとは思いますが、
917さんのおっしゃってることが正にその通りと思いました。
923: 917 
[2009-01-17 08:00:00]
922さんへ

 大崎は立地や外観は立派ですけれど、個々の住宅の
プランを見ていくと、玉石混交。
 高い倍率がつきそうなものもあれば、家具の入れようが
無くて売れ残りそうなものも多いです。
 ご慎重に。
924: 匿名さん 
[2009-01-17 10:00:00]
大井町じゃなかったら良かったのにね
925: 匿名さん 
[2009-01-17 11:07:00]
鉄道が便利な大井町駅近だからいいんだよ。
926: 匿名さん 
[2009-01-17 11:19:00]
不便ですよ…
街の雰囲気も悪いし。安ければまだしも、この値段ではね。

それとも、東京に土地勘ないひとにはいいのかな
927: 匿名さん 
[2009-01-17 11:30:00]
東京、自由が丘、新宿、お台場方面に直通で行けるから、少なくても、客観的に”不便”の
訳がない。特定個人には不便かもしれないが。
928: 匿名さん 
[2009-01-17 11:42:00]
東京に土地勘がある人は、”大井町は鉄道が不便な街”というのが定説なのか?
どんな東京生まれの東京育ちだよ。
929: 匿名さん 
[2009-01-17 11:51:00]
あらあら、今日も沢山釣られているね。
これが大井町住民のクオリティか。
930: 匿名さん 
[2009-01-17 14:33:00]
926は地方出身者か?
少なくとも都内23区出身じゃないね。
931: 匿名さん 
[2009-01-17 14:42:00]
心配なのはリセールバリューかな
中古の比較的ハイクラスなマンション探す人は品川区なら5山に
いっちゃうだろうし、庶民派プランを希望の人にはこの物件は
ちょっと高すぎる。マッチする客がすくないのがちょい心配

永住型なのかな
932: 匿名さん 
[2009-01-17 14:57:00]
ここ位のプラン仕様は下町には
ほとんどなくて、高級そうな
ブランド街でしか見たことが
無い。

そして、ここのプラン仕様で
高級な街に作ったら、億を越え
るでしょ。

こんな家に住みたいけれど、
億は出せないので、ここを
選ぶことになる。
933: サラリーマンさん 
[2009-01-17 21:40:00]
>No.932
こんな家に住みたいけれど、億は出せないので、ここを選ぶことになる。
→選ばないって!デベか(笑)。山手内側でない大井町で何でこんなに高いのよ。売れ残るよ、絶対に。
934: 匿名さん 
[2009-01-17 22:09:00]
いや、選ばない人には、売れ残ろうがどうしようが、関係ないと思うけど…w
935: 購入検討中さん 
[2009-01-18 00:00:00]
この間現地MRを、見に行ったんだけど肝心の庭に少々がっかり。
あの完成予想CG並みに木々が生い茂るには、何年かかるのやら。
まぁあのCG自体が季節を無視したあり得ないものだけど。
936: 匿名さん 
[2009-01-18 11:24:00]
まあ、売れ残りといっても、ほとんど完売状態だし。
937: 匿名さん 
[2009-01-19 16:05:00]
庭、いいよ。
938: 匿名さん 
[2009-01-19 17:09:00]
ここ、いいよね〜。
自分もかなり前向きに検討したんだけど、
止めてしまった理由が、同じ会社の人が2組以上いたこと・・。
デベ側も名前までは出せなくても、いるかいないかまでは答えてくれるんだよね。
やはり、会社にも通いやすい良い物件なんで、致し方ないか・・。
大型物件なら気にならないけど、この規模のマンションでは私生活が同じ会社の人に
、何となしにも知れてしまうのは、やはり気兼ねするんで。
939: 匿名さん 
[2009-01-19 17:20:00]
○AL ○TB ○R のいずれかじゃないですか。
940: 匿名さん 
[2009-01-19 19:23:00]
>>938
あー確かにそういうことはあるでしょう。
うちも狭い業界なので、同業界で知ってる人でもいたら、なんとなく落ち着かないかもしれないと思いながらの購入です。
価格などもだいたいわかるだけに、社内で上の人でも下の人でも、居心地悪いでしょうね。
941: 匿名さん 
[2009-01-19 19:36:00]
ちなみにC○です。
大井町、大崎、恵比寿あたりに本当〜に多いんです。
結局、私は、ここに後ろ髪引かれながらも、新浦安に辿り着きましたが、
都内検討中では全然無理だった広さと海眺望が手に入ったので満足ですが、
都内ならば、自分の予算内で、いくつか見たマンションではアリュールを
越える物件はありませんでしたね。
942: 匿名さん 
[2009-01-20 06:06:00]
新浦安は私も見ました。
子供が3人だったら、あちらにしたかと思います。
943: 購入経験者さん 
[2009-01-23 01:28:00]
マンションで庭を売りにするところも多いけど、低層マンションの庭にはご用心
(あくまでも個人的な感想です)

・カラスと愉快な仲間達
都心に近いとカラスちゃんや見たことのない鳥が大集合&朝方より大合唱!
ベランダや森にフンはしないで!
ということでキラキラしたものやカカシもどきで対抗するも、マンションの外観損なうため止む無く自主規制・・・
バードウオッチングが好きな人は逆に幸せなんだろうなとも思う。


・ゲジゲジくん
ゲジゲジしてウネウネしたものが、春になると立派な大人になって巣立ち始める 
窓から漏れる明かりに集まってくるのは許すが、内のベランデで息絶えないで&卵産まないで・・・
たまに、エレベーターに乗るとじっとした大きな風格でたたずんでいることも 乗っている間は緊張感が走るが、未だ飛ばれたことはない


・キンチョウの夏 日本の夏
夏はとにかく蚊が多い。どこから入ってくるかわからんが、ほぼ毎晩戦闘態勢に突入 だんだん撃墜のコツがつかめてくる


・カブトムシではない黒い虫
ディスポーザーがついてるし24時間ゴミ捨てOKなのに、壁をつたって家の中に入ってくるのはやめて〜何もないですから!


・変なおっさん
24時間ガードマンがいるのに、変なおっさんが森に潜入したという話がありました。
CWニコルさんでないのは確かだったようです。


という感じです。
が・・・来客があった際には、日ごろの鬱憤を晴らすために庭を自慢してます。
年に数回の自慢か、生活か悩みますが、もう少し歳を取れば価値を感じることができるのでしょうか?
944: 匿名さん 
[2009-01-23 02:33:00]
943さん

面白いですねー!
大変だなぁ・・と事実に関しては思いつつも、
面白い読み物みたいに読めました。文才ありますね!笑

要するに庭付きマンションは
庭付き一戸建てと同じ悩みがもれなく付いてくる感じですね。

参考になります!
945: 近所をよく知る人 
[2009-01-23 04:56:00]
小まめに水溜りをつぶしていかないと
蚊は湧くもんです。
はじめのうちは、見逃していた水溜りが
あるので湧きやすいかも。
946: 匿名さん 
[2009-01-23 19:06:00]
943さんの話、よくわかります。今住んでるマンションがここと比べても劣らないくらい庭というか森がありますが、都心とは思えないくらい虫がいます。蚊や蛾、カナブンなんかすごくいますね。夏は田舎の家かと思うくらい夜中の蚊に悩まされます。鳥も多いですね。ベランダに糞も普通です。でも都会の真ん中でこんな経験なかなかできないなとポジティブシンキングしてます。
947: ご近所さん 
[2009-01-23 20:03:00]
蚊と蝶は多いと思う。
ゲジゲジは見ないな。とんぼとカナブンもあまり見かけない。

カラスは昨年末頃、ヤワタヤ脇の残飯を突っついていて
うるさかったけれど、残飯処理をしっかりするように
なったのか、最近は見かけない。
948: 購入検討中さん 
[2009-01-28 01:06:00]
虫の多さも気になりますが、ゲストルーム、ラウンジ、ライブラリー、フォーラム、庭の人の多さはどうなんだろう?
休日は人だらけで、落ち着かないとかないだろうか??
949: 匿名さん 
[2009-01-28 21:08:00]
もう出来上がっているじゃん。
さっき(6時半くらい)前を通ったら誰もいない。

脇の通路はもう通してくれてもいいんじゃない。
950: 匿名さん 
[2009-01-29 04:22:00]
魚利で680円のカワハギの刺身を買いました。
肝もタップリ入っていて美味。

なにかの本に、「魚屋さんの元気な街は
住みやすい街だ」とありましたが、実感
できた気がします。
951: 匿名さん 
[2009-01-29 10:11:00]
ヤワタヤは、上を居酒屋にしてから行ってない。
952: 匿名さん 
[2009-01-29 10:15:00]
ここは、野村不動産の子会社だろ、少しは安心か?
953: 匿名さん 
[2009-01-29 20:36:00]
野村の子会社


その前に分譲始めたから、この値段で買えたと思う。
954: 匿名さん 
[2009-01-29 21:08:00]
まあ、もともと東芝関連の土地だしね。そこそこ良心的な値段。
野村だったら、ぼったくれるだけぼっただろうな。
こんな順調に売れたら、”値付けが安すぎたからだ!”って大目玉食らうところ。
955: 匿名さん 
[2009-01-29 22:23:00]
最近は、プラウドブランドもバーゲンセールですけどね
956: 匿名さん 
[2009-01-31 14:16:00]
それって新浦安。
あっちも2戸1エレなんで
比べたけれども、広さだけ
だったな。
京葉線は不便だったし。
957: 匿名さん 
[2009-01-31 16:28:00]
新浦安か〜。
広さを求める人はやっぱり郊外まで範囲を広げる必要があるだろうね。
でも、新浦安の海沿いマンションって、駅から遠いからな。
駅前のエアレジならいいかもね。
960: 匿名さん 
[2009-02-01 16:01:00]
このマンションを境に、街の雰囲気が大きく変わりますね。盛り場と住宅地の境の立地ですが、隣に計画されているマンションができると、一層環境が良くなるかもしれません。
でも、なかなか発表がないですが、この経済状況ゆえに取りやめになったのでしょうか。
961: 匿名さん 
[2009-02-18 13:03:00]
もうすぐ入居ですね。
となりは何か動きあるのでしょうか?
962: 購入検討中さん 
[2009-02-19 14:00:00]
隣は何階建て?
963: 不動産購入勉強中さん 
[2009-02-19 20:54:00]
キャンセル住戸が6戸になりましたね。
現地MRもオープンしたようです。
3月の引き渡し前に、キャンセルする人もこれから出てきそう。
もう少し待って、値引き交渉して購入しようかなあ。
964: 物件比較中さん 
[2009-02-19 21:16:00]
キャンセルしたくなくても
銀行融資が通らないとか、
不測の事態もありそうですしね。

ここの場合、
資金工面問題以外でキャンセルしそうな人は少ないでしょうが、
3月にかけて、まだ多少キャンセル物件は出てくるのでしょうね。

あー、いまはし現金資金ある人が圧倒的有利な市況ですね。
ほんと、現金払いで数々のデベに競争させることができる人がうらやましい。
965: 物件比較中さん 
[2009-02-20 01:18:00]
キャンセル住戸発生で数が6戸に増えている。でも値段は同じ。値引きはしているんだろうけど、まだ高い。竣工を待ってから考えるしかないか。
966: サラリーマンさん 
[2009-02-20 10:57:00]
一番高いときの価格設定(いわゆる新々価格)での販売だったので、
これだけ景気が悪くなり、株価低迷、不動産価格下落傾向だと
このままの価格での完売は難しいでしょうね。
大井町で、92m2:1.2億を出す人は、少ないのでは?
1.2億なら、パークコートの都心タワーマンションが買えます。
967: 購入検討中さん 
[2009-02-20 17:35:00]
タワーはタワーだけど
中層のほうが貴重だと思う
968: 匿名さん 
[2009-02-20 21:51:00]
966さんが引き合いに出してるのはPC虎ノ門の95㎡のだと思う。
好みは別として、資産価値的にはかなり差がつくのではと思いますが・・・
969: 匿名さん 
[2009-02-21 00:00:00]
やはり欠陥かな。
これなければ…
970: 物件比較中さん 
[2009-02-21 08:00:00]
いまは1億出せば中古と新築合わせて
山手線内にいくらでも検討できる場所があるからなあ。

ここはとても良い物件だと思うけど
他に検討できる物件があまりにも多く出てきてしまったから
厳しいのだろうね。とりあえず、キャンセル動向が今後どうなるかは注目ですね。

でも、満足度は絶対高いし、
とくに値引きもなくほぼ完売したのだから
キャンセル物件は気長に売りそうな気もします。
現金で買うようなら、値引き交渉はきっちりできそうですけど……。
971: 匿名さん 
[2009-02-21 17:30:00]
東芝の株価は、ここの売り出し時に比べて8割安。
持ち株会の株をあてに、グループ物件を買った東芝社員の
キャンセルではないでしょうか。
972: 匿名さん 
[2009-02-23 01:41:00]
内覧会も終わったし、もう完全に出来上がってますね。ここ本当にいいと思います。
973: 購入検討中さん 
[2009-02-25 09:27:00]
社員が買ったって本当ですか?
974: 匿名さん 
[2009-02-25 14:53:00]
社員はどんだけ値引きされたんだろね〜
いいよね〜
975: 匿名さん 
[2009-02-25 19:45:00]
社員は持ち株会入っているんじゃないの。
976: 匿名さん 
[2009-02-25 20:33:00]
庭はとても素敵ですね。周りも静かで日当たりも買い物も交通の便も抜群の立地と思います。
ただ、部屋の作りが機能的ではないこと(狭すぎ)が残念ですね。
庭や散策路はすぐに飽きるでしょうし、肝心の占有部分は天井が低くて圧迫感がありそうです。
この価格では割高に思います。お年寄りは向いているかもね?
977: 匿名さん 
[2009-02-26 05:58:00]
田の字の、行燈部屋や共用廊下窓しかない部屋が好きな
人にはかなり割高です。
978: 匿名 
[2009-02-26 21:00:00]
南側の印刷会社が倒産したね!マンション計画はどうなったのかな?情報求む。
979: 匿名さん 
[2009-02-27 05:51:00]
うまく売れなったので、資金がショートしたんでない。
980: 周辺住民さん 
[2009-02-27 22:27:00]
大井町の物件ここだけになりましたね。
最寄大井町は意外と人気あります。
とても住みやすいところですよ!
981: 匿名さん 
[2009-02-27 22:29:00]
今日新聞チラシが入ってました。巨大だね
立地と価格がマッチしていない気がするけど。
982: 匿名さん 
[2009-02-28 14:02:00]
便利だけど建物が不安です。営業の人に聞きましたが、杜撰な工事が発覚して壁を作り直したらしいですね。
わざわざここに決めるのには躊躇します。
983: 匿名さん 
[2009-03-01 01:53:00]
えらい懐かしい話題ですね。

でも、ちゃんと直して第三者検査機関にそこ以外もすべて検査して、
契約者に証明書くれて説明があったらしいです。
ほかも検査してくれたなら、逆に安心かもね。
うわさでは、キャンセルでなかったらしいですし、
その後も契約してる人がいるみたいだしって、逆にすごいですね。

黙ってるよりはいいと思います。
お金のない会社は黙ってるだろうし。。。
984: 周辺住民さん 
[2009-03-01 07:13:00]
引き渡し前のキャンセルが増えそうな感じですね。
985: 匿名さん 
[2009-03-01 10:34:00]
当然です
986: 匿名 
[2009-03-01 11:03:00]
このご時世ですから、資金繰りが大変な方は多いでしょうね。
まぁ、この物件に限ったことではないでしょうが。
987: 購入検討中さん 
[2009-03-09 18:18:00]
値引きはないでしょうか?
988: 物件比較中さん 
[2009-03-10 23:03:00]
>987
半月くらい前にマンションギャラリー行きましたが、値引きはなさそうです。

三井不動産の知り合いに聞いてもらいましたが、残りわずかなこともあり、売主はじっくり売る方針で難しいとのこと。

確かに高いですが、それだけの価値の在る物件だと思います。

現地も素敵でしたが、予算差が1000万あったので、あきらめました。。。
(値引き期待で行ったのですが。)
989: 匿名さん 
[2009-03-11 18:42:00]
この物件、お庭が売りの一つですけど、HPの敷地平面図を見ると、
南側のメイン棟の北側にあって、かつ三方を建物で囲まれているんですね。
お庭の日当たりはどうなんでしょうか。
常に建物の影で暗いってことはないのかな?

また、せっかくのお庭をリビングからは見ること出来ないんですよね。

このマンションに住む方々よりも、
北隣のマンションの住民や公開空地の通路を通る近隣住民の方が、
お庭を楽しめるのかもしれないなと思いました。

今度見学に行って確かめてこようと思います。
990: 匿名さん 
[2009-03-12 06:53:00]
実際に見てみないと、エントランス→ライブラリ→
コリドーとくねらせたデザインの効果は分らないですよ。

もっとも公開通路もよい散歩道ですよ。
991: 入居予定さん 
[2009-03-12 10:23:00]
お庭ね~、庭でいいんじゃないかな。
992: 購入検討中さん 
[2009-03-13 16:42:00]
近隣も利用できるんだろうか?
993: 近所をよく知る人 
[2009-03-13 17:15:00]
誰でも入れるんじゃタワマンの公開空地と同じで意味が無いでしょう。外側に公開通路はあるようですが。
994: 匿名さん 
[2009-03-15 10:34:00]
ここは、現地モデルルームみたけど、各住戸前もオートロックだし、品が良い。
狭さが少し気になるが、庶民がぎりぎり買えて、高級感を味わえる希少なマンションだ。
995: 匿名さん 
[2009-03-15 15:32:00]
庶民は買えないっす
996: 匿名さん 
[2009-03-16 09:13:00]
また1戸キャンセルがでて計7戸になりましたね。
入居も始まるからこれ以上キャンセルはないのかしら。
事情があって4月にならないと買えるかわからない。
それまで残ってるかなぁ
997: 匿名さん 
[2009-03-17 05:17:00]
ここは一度完売して、ローンが通らない人のキャンセルとのこと。
入居が始まれば、ほとんどキャンセルは増えないんじゃあないでしょうか。
998: 匿名さん 
[2009-03-17 06:19:00]
相変わらず売れ残り物件が新聞のチラシに出てますね(笑)
999: 匿名さん 
[2009-03-17 08:57:00]
価格が価格だけに、このご時世で残りはそうするするとは売れないでしょうね。
東芝不動産はべつにマンション在庫が積み上がってるわけでもないので、
あせって売ろうとも思ってないのかもしれません。

さすがに、4月までは残ってるでしょうから、996さんも落ち着いてても大丈夫
なように思うのですが…。
1000: 匿名さん 
[2009-03-17 09:47:00]
996です。
999さん、レスありがとう。
期待して4月を待ってみます。
欲しい部屋が1つあるんですよね~。
そして次スレはもう立たないかな?
1001: 匿名さん 
[2009-03-20 05:08:00]
もう入居開始でしょうか?
住み心地はいかがでしょうか?
1002: 入居予定さん 
[2009-03-20 07:24:00]
意外と静かです。
庭は予想以上に良い眺めです。
ラブホが一寸目ざわりです。

他は期待どおりです。
1003: 匿名さん 
[2009-03-20 17:14:00]
実際に住んでみても、いいマンションみたいですね。
大変気に入ったので、もう少し安ければ買いたいと案内の女性に伝えたら
その価格の部屋が出たらお伝えしますだって。
期待した値引きはないんですね。ほんと欲しいけど高くて買えないです。
1004: 入居済みさん 
[2009-03-20 18:57:00]
引っ越しましたが、一部屋がみんな狭いんだよね…。
こんなはずじゃなかったけどトランクルームがあってなんとか助かった感じです。
でも高値掴みは今の状況を考えると残念ですけど仕方ないです。
あぁ、キャンセルできた人が正直羨ましい!前向きに頑張りたいけど、この価格の価値は感じられないのでブルーです…。失礼しました。
1005: 物件比較中さん 
[2009-03-21 05:51:00]
大井町に用があってマンション横を通りました。
すでに引っ越しがガンガン始まっているようですね。

中庭でマンション全体を眺めている家族などもいて、
なごやかな雰囲気でした。
引っ越し業者はトラック駐車位置決めなどで
かなり忙しそうでしたが。

公開通路は非常に眺めもよく雰囲気がいいですが
犬の散歩通路となり糞尿を片付けない人がでそうです。
それくらい、ちょうど人目には付かない高さの草木が
良いかんじ(?)でマンションの柵周辺に生えています。

今見ると、明らかに値段が高く感じますが
物件の立地は最高に近いし
仕様も悪くないようなので、
買えた人は素直に羨ましいです。
まあ、街の雰囲気とは若干ズレを感じるほど
この周辺では頭ひとつ抜け出た高級感があります。
1006: 匿名さん 
[2009-03-21 08:05:00]
一部屋の広さは、図面でもモデルルームでも確認できることのような気がしますが・・・
実際に住んでみないとわからないで感じた部分はないでしょうか?
(周りの音とか、ゴミ置場の使い勝手とか)
1007: 周辺住民さん 
[2009-03-21 08:20:00]
1000を超えているので、「その3」を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43290/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる