第一期は完売。第二期以降入居まで、情報交換をお願いします。
大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線 )
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)
[スレ作成日時]2007-09-27 08:32:00
アリュール ゼームス坂 (その2)
703:
匿名さん
[2008-07-23 09:58:00]
「きつねとぶどう」みたいなもんでしょ。
|
704:
匿名さん
[2008-07-25 17:41:00]
東芝不動産は野村不動産に会社売却されるんですね。
|
705:
物件比較中さん
[2008-07-25 23:42:00]
株式を一部売却しての提携ですか。
東芝の優良遊休地を、さらに高値で売却するためには プラウドブランドを活用した方が良いという判断ですかね? まあ、東芝不動産は建築販売ノウハウすべてを野村に丸投げできるし 野村は優良な土地を手にするルートを得たし、 両者にとってはいいかもしれませんが、 実際のところはどうなんでしょうね。 |
706:
匿名さん
[2008-07-30 17:39:00]
ここが最後のアリュール物件になるのかな。
|
707:
匿名さん
[2008-07-31 01:15:00]
ってことは、テラス大井町と“お仲間”になるんですね。
|
708:
地元不動産業者さん
[2008-08-02 09:20:00]
残り2戸ですね。
久しぶりにDMが来ました。 この時期によくここまで売りました。 |
709:
契約済みさん
[2008-08-31 16:11:00]
正面からです。CGの雰囲気になってきました。
![]() ![]() |
710:
契約済みさん
[2008-08-31 16:13:00]
東側からです。
![]() ![]() |
711:
契約済みさん
[2008-08-31 16:14:00]
E棟のアップです。
![]() ![]() |
712:
契約済みさん
[2008-08-31 16:17:00]
最後に大崎駅からの眺めです。
新幹線が走ると、大部分が隠れてしまいます。 タイミングがあえば、新幹線&アリュールにも。 ちなみに、品川区役所脇からはジャンボジェット&アリュールが写せます。 ![]() ![]() |
|
713:
ご近所さん
[2008-09-01 22:58:00]
先週末に、久しぶりに折り込みチラシがありましたね。
いよいよ、最終2戸の登録、抽選会とのこと。 ついに、完売です! マンション不況になりそうな時期に、この価格で完売とはすごい!! |
714:
近所をよく知る人
[2008-09-02 01:31:00]
とうとう三菱地所が動きますね!お隣。
|
715:
ご近所さん
[2008-09-02 02:22:00]
>714さん
印刷工場のところですか?詳しく教えてください! |
716:
匿名さん
[2008-09-02 19:04:00]
自分も気になる。
どんな建物で、どのあたりまでアリュールの日照に影響あるんでしょう? 。 |
717:
近所をよく知る人
[2008-09-03 23:31:00]
新居千秋&地所で間違いないでしょう(笑)
|
718:
匿名さん
[2008-09-04 09:32:00]
建築ミスはその後どう処理されたの?
|
719:
匿名さん
[2008-09-04 16:24:00]
造り直した。既存箇所はX線検査で再確認。
内装工事前に分かったんで、工事工程にも影響なかったらしい。 |
720:
匿名さん
[2008-09-04 23:38:00]
え…
|
721:
契約済みさん
[2008-09-21 10:38:00]
昨日MRに行きました。
最終期の2戸の倍率は、2倍と6倍。 めでたく完売の模様です。 キャンセル待ち希望の方は、MRまでとのこと。 |
722:
匿名さん
[2008-09-21 16:30:00]
イメージ通りに完成すれば、やっぱり、ここはいい。
庭園、内廊下、二戸に1台のエレベータ、パブリックとプライベートの分離の間取り 外壁タイル、地下駐車場、ばっちりでしょう。 |
723:
匿名さん
[2008-09-21 18:32:00]
地下駐車場はゲリラ雷雨のときかなり心配!!!
|
724:
匿名さん
[2008-09-21 19:59:00]
ゲリラ雷雨の場合は、あきらめましょう。
以前住んでたマンションでも、排水が追いつかず車が少し浸かった。 |
725:
匿名さん
[2008-09-26 00:55:00]
ここは坂の上ですが、こういう立地でも地下駐車場は浸水してしまうのでしょうか。設計を工夫すれば回避できそうな気もするのですが、甘いでしょうかね。
|
726:
匿名さん
[2008-09-27 13:38:00]
坂の下に住んでるけどゲリラの時、
駐車場大丈夫でしたよ。 |
727:
匿名さん
[2008-09-27 14:11:00]
隣接の地所のマンションについて情報はありますか?
そのマンションも、アリュールの今後の中古物件にもとても興味があります。 大井町も、このマンションも好きです。 |
728:
近所をよく知る人
[2008-09-27 17:21:00]
設計は新居千秋でデザインは割りといいね。ファサードいいよ。
ちょっと規模が中途半端な気がしますね。高級感はあまりでないかも。 ワンルームもあるし。 |
729:
匿名さん
[2008-09-29 00:39:00]
http://allabout.co.jp/house/hgmansion/closeup/CU20080325A/index3.htm
ここは、ホーマットマンション施工の大林組 ビンテージマンションになれるか! |
730:
匿名さん
[2008-09-29 00:46:00]
http://allabout.co.jp/house/hgmansion/closeup/CU20080916A/index2.htm
しかも、広尾ガーデンヒルズ設計の三菱地所設計 敷地も広いし、プチビンテージにはなれそうだ。 |
731:
匿名さん
[2008-09-30 04:23:00]
|
732:
匿名さん
[2008-10-01 00:31:00]
当然大井町が一番利便性高いし、この物件の最寄はあくまで大井町だけど、青物横丁までも実際7分はかからないよね。隣地マンション脇の坂道下って行くと、実質6分くらいだと思うんだけど。最後に第一京浜を横切るのに歩道橋上らないといけないけどそのまま駅の2階に直結してるから、信号待ちがないことを考え合わせればプラスマイナストントン。
最終的に当地敷地内の公開貫通道路が出来れば、隣地マンション前をぐるっと回る必要もなくなるからそうなると5分強なんじゃないかな。 この物件を熟慮の上購入した人にとっては、当然のことかも知れないけど、京浜急行、第一京浜側へのアクセスは個人的にスルーしてたので、あらためてこの利便性に感動。 あとね、設計の話が出たのですこし書かせてもらうと、たしかに隣地の開発等で将来の眺望の変化の可能性はあるんだろうけど、東棟、南棟、西等の平面図を色々にらめっこすると、当物件購入者同士のお見合いは最低限に抑えられるように、工夫されてるような気がする。目線が合わないというか。まぁ、土地に余裕があるから出来たのかもしれないけど、決して悪くないかと。 一方で、天井高が全体的に低いような印象は拭えないんだけどね。そのせいで、実際の平米数よりも狭く感じる居室があると思う。MRに行った時点で、そういう印象はあったんだけど。きっとプレミア住戸の13階の分の階高を稼ぐためにそうなったのだろう、と個人的に思ってるけど。 あとは、>>729さんが書かれているように、一番の売りの庭園がどこまでCGのイメージに近いところまで再現できるかではないかな。カタログの8割程度まで再現してくれれば、庭園に関しては十分だと思う。時間と共に成長するだろうしね。 時期的な要因で、コストパフォーマンス的には最高ではなかったかも知れないけど、この町を嫌いじゃなくて経済的に無理しすぎてさえなければ、かなり良質な物件だと再認識している今日この頃。長文レス申し訳ない。 |
733:
匿名さん
[2008-10-01 00:59:00]
>>732
同感です。ほしかった。 |
734:
匿名さん
[2008-10-01 07:28:00]
|
735:
匿名さん
[2008-10-01 10:51:00]
角部屋はとっとと売り切れたはずだから、キャンセルが出たのか。
でも売出し開始から1年以上経って、かつ、このご時勢で1件だけなのなら上出来なのかなー? |
736:
匿名さん
[2008-10-01 14:04:00]
値下がりして転売したの?
|
737:
匿名さん
[2008-10-01 21:44:00]
大井町でビンテージって…
何でもアリですね。 |
738:
匿名さん
[2008-10-01 23:01:00]
しかし大井町の便利さは異常 隣地のマンションが楽しみだ 高いだろうなあ
|
739:
匿名
[2008-10-01 23:05:00]
ちょっとおとなしい蒲田って感じで
どうも好かんね、大井町って。 |
740:
物件比較中さん
[2008-10-02 00:54:00]
いや、大井町の交通利便性を考えたら
資金さえあれば、ここはいい選択じゃないかなあ。 いかんせん、億の資金は……。 素直に検討できる人が羨ましい。 |
741:
匿名さん
[2008-10-02 01:15:00]
億あったら大井町には住まないなあ。
ないんだけれどもさ。 |
742:
匿名さん
[2008-10-02 01:37:00]
駅近で、敷地に余裕があるマンションなんて、そうそうないだろ。
だから、希少性がある。だから、ビンテージの素質あり。 |
743:
匿名さん
[2008-10-02 06:39:00]
ないない(笑)
|
744:
契約済みさん
[2008-10-02 07:10:00]
大井町だから、買える値段だったと思う。
大森の山王側だったら1割くらいは高かったかと。 もっとかな。 |
745:
匿名さん
[2008-10-02 09:14:00]
大井町は終点の駅っていうしか分からないけど。
|
746:
匿名さん
[2008-10-04 10:17:00]
当時は高いと思ったが、7000万円前後の部屋のキャンセルが出たら買いたい。
さすがに、8000万円台は手が出ないが、最近横浜市内でも坪単価300万円前後 の物件が多いことを考えると、こっちの方がいいや。 |
747:
匿名さん
[2008-10-04 14:07:00]
|
748:
匿名さん
[2008-10-04 18:37:00]
価格だけでみると高いとも安いとも様々な感想はつくと思いますが、
このご時世において、全体的なバランスが非常に良い物件だと思います。 |
749:
匿名さん
[2008-10-04 22:55:00]
派手さはないものの、年配富裕層の評価が高そうなマンションですね。
大井町の環境はイマイチなのと少し高すぎたので買えませんでしたけど、 利便性と暮らしやすさは城南トップクラスなのは認めざるをえなかったな。 徒歩4分なのにあそこだけ静かな環境という立地の良さが、このご時勢に 残り一戸となった人気の理由だったのでしょう。 |
750:
匿名さん
[2008-10-05 08:09:00]
きのう、駅前で「インフォメーションセンター」の看板もって座ってる営業マンがいたな。残り1戸でも、そこまでする? まだ、2−3戸あんのかしら
|